ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1984601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

行ったジャン、やったジャン、登れたジャン:緊急ビバークあり、初ブロッケンありのKAT2019夏山行

2019年08月17日(土) ~ 2019年08月19日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
56:18
距離
30.4km
登り
2,469m
下り
2,464m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
2:00
合計
10:14
6:41
6:43
98
8:21
8:44
177
11:41
12:05
28
12:33
12:52
21
13:13
13:30
98
15:08
15:43
10
15:53
2日目
山行
4:07
休憩
2:23
合計
6:30
6:35
25
7:00
7:15
5
7:20
7:35
6
7:41
8:23
8
8:31
8:41
12
8:53
9:05
21
9:26
9:42
41
10:23
10:51
64
11:55
11:58
21
12:19
12:21
36
12:57
12:57
8
13:05
3日目
山行
4:48
休憩
1:43
合計
6:31
7:25
11
7:36
7:37
32
8:09
8:09
43
8:52
9:08
37
9:45
9:45
17
10:02
10:57
43
11:40
11:40
12
11:52
12:08
41
12:49
12:50
6
12:56
13:10
33
13:49
13:49
7
13:56
ゴール地点
天候 初日は曇り、アタック日は快晴無風、下山時は明神から大雨T_T
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
その他周辺情報 涸沢から降りてくるなら、横尾のスタミナ丼はオススメですよ
前穂目指して上高地からスタート。でもまだ涼しくて風穴の恩恵はさほど感じず
2019年08月17日 06:48撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 6:48
前穂目指して上高地からスタート。でもまだ涼しくて風穴の恩恵はさほど感じず
初めての岳沢小屋に到着。皆前穂を目指すようです。ここで出会った外人カップルの男性の方は、前穂の後吊尾根往復して奥穂も登って上高地まで降りて行きました、びっくり(@_@)
2019年08月17日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 8:44
初めての岳沢小屋に到着。皆前穂を目指すようです。ここで出会った外人カップルの男性の方は、前穂の後吊尾根往復して奥穂も登って上高地まで降りて行きました、びっくり(@_@)
15kg超のテン泊装備が既に重く。。。
2019年08月17日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 8:45
15kg超のテン泊装備が既に重く。。。
登れども登れども紀美子平は現れず
2019年08月17日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 9:25
登れども登れども紀美子平は現れず
当初計画を30分以上オーバーして初めての前穂到着‼️ でもガスってて眺望がなく残念。去年の大キレットのように天気に恵まれないのか
2019年08月17日 12:41撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/17 12:41
当初計画を30分以上オーバーして初めての前穂到着‼️ でもガスってて眺望がなく残念。去年の大キレットのように天気に恵まれないのか
そして、明日のジャンに備え穂高岳山荘目指して出発。しかし体力のない者揃いの^^;Kyoto Alpine Team(KAT)は15:30過ぎてようやく南陵の頭。果たして山荘まで行けるの⁉️
2019年08月17日 15:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 15:42
そして、明日のジャンに備え穂高岳山荘目指して出発。しかし体力のない者揃いの^^;Kyoto Alpine Team(KAT)は15:30過ぎてようやく南陵の頭。果たして山荘まで行けるの⁉️
奥穂のお社が見えたところで、雷鳥の親子発見‼️ すっかり癒されました〜 親は警戒もせず、結構近くまで来て餌を啄ばんでいましたよ
2019年08月17日 15:48撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/17 15:48
奥穂のお社が見えたところで、雷鳥の親子発見‼️ すっかり癒されました〜 親は警戒もせず、結構近くまで来て餌を啄ばんでいましたよ
そうこうしているうちに今回のKAT唯一の女性参加メンバー、ハナちゃんくたばる^^; しかしそこは社直下にあったビバークしてくださいと言わんばかりのテントスペースが。1日で3000mまで上がるのが初めての彼女はちょっと高山病っぽかったので、ここでビバーク決定。
2019年08月17日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/17 16:00
そうこうしているうちに今回のKAT唯一の女性参加メンバー、ハナちゃんくたばる^^; しかしそこは社直下にあったビバークしてくださいと言わんばかりのテントスペースが。1日で3000mまで上がるのが初めての彼女はちょっと高山病っぽかったので、ここでビバーク決定。
元気なメンバーでウロウロしてるとブロッケン初遭遇!
2019年08月17日 17:17撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/17 17:17
元気なメンバーでウロウロしてるとブロッケン初遭遇!
ピースはちょっとわからんか
2019年08月17日 17:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 17:17
ピースはちょっとわからんか
翌朝5時。KATはスタートがいつも遅い^^;
今日アタックするジャンとテン場と月。歯がガチガチするくらい寒かった
2019年08月18日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/18 5:01
翌朝5時。KATはスタートがいつも遅い^^;
今日アタックするジャンとテン場と月。歯がガチガチするくらい寒かった
ハナちゃんも復活したので、ジャン目指して出発。3000mでビバークなんてあまりしたくないけど、でも大変お世話になりました。
2019年08月18日 06:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 6:15
ハナちゃんも復活したので、ジャン目指して出発。3000mでビバークなんてあまりしたくないけど、でも大変お世話になりました。
昨日とは打って変わっての好天。風無し雲無しで、絶好のアタック日和
2019年08月18日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 6:19
昨日とは打って変わっての好天。風無し雲無しで、絶好のアタック日和
奥穂のお社近くに荷物をデポして、アタックザックでいざ! 馬の背前で一枚
2019年08月18日 06:42撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/18 6:42
奥穂のお社近くに荷物をデポして、アタックザックでいざ! 馬の背前で一枚
馬の背はちょっとビビりました。色んなコンディションが整ってなかったら絶対撤退すべき。
2019年08月18日 07:00撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/18 7:00
馬の背はちょっとビビりました。色んなコンディションが整ってなかったら絶対撤退すべき。
体調もすっかり回復し、ロバの耳を登ってくるハナちゃん
2019年08月18日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 7:19
体調もすっかり回復し、ロバの耳を登ってくるハナちゃん
そこに見えてるんだけどねぇ〜
2019年08月18日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/18 7:26
そこに見えてるんだけどねぇ〜
3点支持で一歩一歩ゆっくり確実に。そして。。。
2019年08月18日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 7:26
3点支持で一歩一歩ゆっくり確実に。そして。。。
ついに登頂、ジャンダルム‼︎ 登ったものしか見ることのできないangelにもお目にかかれました。
2019年08月18日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
7
8/18 7:56
ついに登頂、ジャンダルム‼︎ 登ったものしか見ることのできないangelにもお目にかかれました。
Angelは立って撮ると、山と被ってよくわからなくなってしまうので、座って、空をバックに撮るのがいいみたい。空を舞ってる感じもするでしょ?
2019年08月18日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/18 7:59
Angelは立って撮ると、山と被ってよくわからなくなってしまうので、座って、空をバックに撮るのがいいみたい。空を舞ってる感じもするでしょ?
にしても、この絶景! 槍も穂高連峰も劔も、全部見えました。本当にコンディションに恵まれたアタックでした。
2019年08月18日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/18 7:54
にしても、この絶景! 槍も穂高連峰も劔も、全部見えました。本当にコンディションに恵まれたアタックでした。
30分ほど滞在して色んな人と写真とか撮り合ったりして下山開始。馬の背は行きはヨイヨイ、帰りは怖い
2019年08月18日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/18 9:08
30分ほど滞在して色んな人と写真とか撮り合ったりして下山開始。馬の背は行きはヨイヨイ、帰りは怖い
穂高まで戻ってきました。ジャンを背景に羅針盤の一枚
2019年08月18日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 9:40
穂高まで戻ってきました。ジャンを背景に羅針盤の一枚
ジャン初登頂のハナちゃん、奥穂は2回目
2019年08月18日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 9:37
ジャン初登頂のハナちゃん、奥穂は2回目
そして、槍をバックにiPhoneのポートレイトで一枚撮ってもらいました。ザック重てぇ
2019年08月18日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/18 9:53
そして、槍をバックにiPhoneのポートレイトで一枚撮ってもらいました。ザック重てぇ
さ、涸沢目指して下山。穂高岳山荘に降りていくこのアングル好きなんだよねぇ
2019年08月18日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/18 10:17
さ、涸沢目指して下山。穂高岳山荘に降りていくこのアングル好きなんだよねぇ
翌朝。あの吊尾根歩いたんだ。すごいな
2019年08月19日 06:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/19 6:02
翌朝。あの吊尾根歩いたんだ。すごいな
翌朝も最高の天気! パノラマで涸沢カールを撮ってみました
2019年08月19日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/19 6:14
翌朝も最高の天気! パノラマで涸沢カールを撮ってみました
本谷橋まで降りてきました。お腹減ってきた〜、早く横尾で例のもの食べたい!!
2019年08月19日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/19 9:07
本谷橋まで降りてきました。お腹減ってきた〜、早く横尾で例のもの食べたい!!
これこれ、横尾名物(勝手に命名)スタミナ丼。KAT全員これをオーダーとか^^;
2019年08月19日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
7
8/19 10:15
これこれ、横尾名物(勝手に命名)スタミナ丼。KAT全員これをオーダーとか^^;

感想

今年のKyoto Alpine Team(KAT、メンバー絶賛募集中^^/)夏の山行は、岳沢から、前穂、ジャンダルムに決定。皆体力がないので^^;、西穂からジャン経由奥穂とか、その逆は無理と早々に判断し、奥穂からのピストンに。前日まで台風の影響もあり、山行自体できるかどうか不安だったけど、16日の深夜バスで京都出発。
17日早朝の上高地は、降ってこそいなかったけど穂高も見えないほど上の方はガスだらけ。それでも河童橋を渡り、岳沢目指して出発。KATのチーム山行はいつも涸沢方面だったので、今回が初めての岳沢コース。ただ岳沢で泊まるには時間的にもったいなく、かと言って高齢化が進むKATメンバーが穂高岳山荘まで行けるか一抹の不安を抱えながらの出発だったけど、今回は全員、厳冬期以外の槍、穂高、立山、劔をテン泊で経験しているメンバーだったので、穂高目指して出発。
岳沢まで2時間半、紀美子平まで3時間と、山と渓谷社マップのコースタイム通りの登りだったけど、紀美子までの道のりと言ったら、まぁそれはそれはしんどかったです。個人的には折角の初前穂だったけど、ガスのせいで眺望は全くなく、ちょっと残念。早々に紀美子に戻り、デポしたザックを背負い、吊尾根に行こうとしたその時、岳沢小屋で見かけたアメリカンの青年に遭遇。あれ、前穂にはいなかったよな、と思い尋ねてみると、なんとなんと、前穂を登り、吊尾根往復して奥穂まで行ってきたから、これから上高地まで下山するとのこと! ありえない!、僕らが岳沢から前穂登って紀美子に降りてくる4時間の間に、吊尾根まで往復とは(@_@) 確かに荷物はトレラン並みに小さかったけど、、、装備の良し悪しは別にして、すごい体力に一同感服。
かく言う我らは、慎重に、これまたほぼコースタイム通りに歩いて、南陵の頭到着。でもこの頃から、今回紅一点参加のハナちゃんの生欠伸が増えてきた。そう、高山病の初期症状。彼女は初日のうちに3000mまで上がるのは初めてだったことに加え、テン泊の重装備もこたえたのか、結構しんどそうにしてるなぁと思ったけど、歩みは確かだったので先を目指したけど、このままでは明日にも影響してしまいそうだったので、ビバークを考えていたところ、奥穂お社直下に風除けも備えた素晴らしいビバーク跡(と言うか、ほとんどテン場)を発見。一も二もなくそこを今夜の営地とすることに決定。素早くテントを張り彼女を休ませ、残ったメンバーでちょっと散歩してたら、涸沢方面にブロッケン発見! 僕は初遭遇だったので、ピースしたり手を振ったり色々写真を撮りました。その後全員19時には就寝(高齢者が多いので^^;)。翌朝は4時前起床。
テントを出ると、めちゃ寒く、月が輝き、空は昨日とは打って変わって天気はクリア。ジャンもハッキリと見えました。そのうちにハナちゃんも起き出し、頭痛もなく食欲もあり体調が回復したようだったけど、ゆっくり目の準備で6時過ぎにテン場出発。お社について、ザックをデポして、アタックザックにしていよいよジャンへのアタック開始。 Weather Go, Condition Go, Flight, We are go for attack!(宇宙業界出身が多いので、アタックのGo/NoGo判断はNASA風になる) 、と言うわけで、KAT風アタック直前確認をして、いざ、ジャンダルムへ!
馬の背は噂に違わぬ難所で、こりゃ風があったり、行きたいと言う気持ちより怖いと言う気持ちが勝ったら、躊躇なく撤退すべきと思ったけど、風も雲もなく、何より全員の気力が優っていたので、一歩一歩前へ。そうして馬の背、ロバの耳とクリアし、ビビりながら何枚かの写真も撮り、最後の本丸取り付き。ぐるりと向こう側へ回って穂高のお社からは見えない場所から最後のアタック。そして、そして、とうとうやりました、ジャン登頂! 噂のエンジェルも初めて見れた、いや、謁見出来たと言ってもいいかも。相変わらず快晴無風のそのドームのてっぺんで、しばし360度の絶景を堪能し、写真を撮り、タバコを吸い、後から登ってくる人たちとも登頂の喜びを分かち合った30分でした〜。ホント、最高だった!
しかし登山は下山8割。登ってきた時以上に、ロバの耳、馬の背を慎重に通過して、9時半前にお社に戻ってきました。実は、行きよりも帰りの方が馬の背とか、楽に歩けました。ちょっと慣れたからかな。いや〜、それにしてもみんな無事でよかった、本当に良かった。
その後、穂高岳山荘まで降りて、小休止して涸沢に下山。お盆を過ぎて空いてきたテン場にテントを設営して、ヒュッテのデッキで乾杯。いやぁこのビールはんまかった^^/。 さっきまでジャンにいたんだなぁ、なんてことを考えつつその夜も19時前に就寝。翌日は午後から天気悪し、の予報だったので早めに撤収したかったけど、KATにそんなことできるわけもなく^^;、涸沢を出たのが7時半。
あとはひたすら下り、KAT全員が大好物の横尾名物のスタミナ豚丼目指して下山、ひたすら下山。10時過ぎに横尾について、お腹を満たしました〜。相変わらずんまかった^^/ 明神から雨に降られたけど、事故も怪我もなく上高地到着。定刻通りのバスで京都へ帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら