ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中ア稜線歩き空木岳

2019年08月26日(月) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:31
距離
22.1km
登り
1,458m
下り
3,189m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:02
合計
2:53
11:27
26
11:57
11:57
12
12:10
12:10
55
13:05
13:05
70
14:15
14:17
8
2日目
山行
10:50
休憩
2:18
合計
13:08
14:25
7
5:25
5:31
93
7:03
7:05
67
8:12
8:15
28
8:43
8:44
81
10:04
10:04
115
11:59
12:10
7
12:17
12:18
13
12:31
12:31
18
12:49
14:31
15
14:46
14:46
28
15:14
15:14
21
15:35
15:35
3
15:39
15:39
36
16:15
16:15
9
16:25
16:25
19
16:44
16:56
27
17:23
17:23
26
18:06
18:06
24
18:30
ゴール地点
天候 26日晴れ
27日晴れ午後から雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場無料駐車場を利用
下山は林道終点から駐車場まで下山路あり
コース状況/
危険箇所等
稜線上はコース整備され問題なし
空木岳から南駒ヶ岳方面に入るとコースが分かりづらいところがある。
その他周辺情報 下山後の温泉はコマクサの湯
日帰り入浴610円
21時まで
ロープウェイ降りてまずは、駒ヶ岳神社参拝
2019年08月26日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:27
ロープウェイ降りてまずは、駒ヶ岳神社参拝
初めて使ったロープウェイ
これが高山病の原因となる…
2019年08月26日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:27
初めて使ったロープウェイ
これが高山病の原因となる…
極楽平方面へ
2019年08月26日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:30
極楽平方面へ
2019年08月26日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:35
まずは極楽平へ登り詰める
2019年08月26日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:36
まずは極楽平へ登り詰める
2019年08月26日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:52
2019年08月26日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:52
極楽平に到着
意外にも三ノ沢岳だバッチリ現れる!
2019年08月26日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 11:58
極楽平に到着
意外にも三ノ沢岳だバッチリ現れる!
到着遅れた為すでに12時…
悩んだが三ノ沢岳PHは諦める。
2019年08月26日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 11:59
到着遅れた為すでに12時…
悩んだが三ノ沢岳PHは諦める。
しかし存在感たっぷりの三ノ沢岳
2019年08月26日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/26 12:01
しかし存在感たっぷりの三ノ沢岳
稜線歩き始まる!
2019年08月26日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:01
稜線歩き始まる!
2019年08月26日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:08
2019年08月26日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:08
2019年08月26日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:09
2019年08月26日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:10
2019年08月26日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:18
2019年08月26日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:25
トウヤクリンドウ
稜線通してたくさん咲いていた
2019年08月26日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:28
トウヤクリンドウ
稜線通してたくさん咲いていた
2019年08月26日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:28
一応日本猿の群れを撮った
2019年08月26日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:28
一応日本猿の群れを撮った
2019年08月26日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:38
2019年08月26日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:42
2019年08月26日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 12:42
2019年08月26日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 13:06
2019年08月26日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 13:06
2019年08月26日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 13:08
2019年08月26日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 13:14
2019年08月26日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 13:32
今日泊まる避難小屋
いいロケーションだな
2019年08月26日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:12
今日泊まる避難小屋
いいロケーションだな
檜尾岳山頂へラストスパート
2019年08月26日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:12
檜尾岳山頂へラストスパート
檜尾岳に到着
檜尾岳も日本100高山だったかな?
2019年08月26日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/26 14:13
檜尾岳に到着
檜尾岳も日本100高山だったかな?
2019年08月26日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:13
稜線から避難小屋に下りる
2019年08月26日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:15
稜線から避難小屋に下りる
下山路とある
2019年08月26日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 14:16
下山路とある
秋の花トリカブト
2019年08月26日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 14:19
秋の花トリカブト
避難小屋の前の標識
2019年08月26日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 14:26
避難小屋の前の標識
檜尾避難小屋に到着
今日はここで宿泊
今日は、小屋泊2名、テント泊2名の4名でした。
2019年08月26日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:26
檜尾避難小屋に到着
今日はここで宿泊
今日は、小屋泊2名、テント泊2名の4名でした。
キレイな小屋。シュラフやマットが常備。
先客1名
感じの良い若いソロ男性
当方体調悪く愛想悪い感じになってしまい申し訳ありませんでした。
2019年08月26日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/26 14:27
キレイな小屋。シュラフやマットが常備。
先客1名
感じの良い若いソロ男性
当方体調悪く愛想悪い感じになってしまい申し訳ありませんでした。
まずは細いと言われる水場へ
2019年08月26日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 14:35
まずは細いと言われる水場へ
檜尾避難小屋下の水場
パイプなど工事してみた
めちゃくちゃ冷たいのでビールがあっという間にキンキン冷えた!
2019年08月26日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/26 14:55
檜尾避難小屋下の水場
パイプなど工事してみた
めちゃくちゃ冷たいのでビールがあっという間にキンキン冷えた!
水場周りは花畑
2019年08月26日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/26 14:57
水場周りは花畑
翌日
宿泊登山ならではの光景だ
雲海はいつ見ても感動する!
早出する予定だったが、頭が痛くて治るのを待って出発。
2019年08月27日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 5:17
翌日
宿泊登山ならではの光景だ
雲海はいつ見ても感動する!
早出する予定だったが、頭が痛くて治るのを待って出発。
富士山アップ
2019年08月27日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 5:17
富士山アップ
夜明け
2019年08月27日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:17
夜明け
檜尾岳を見上げると登山者が。
2019年08月27日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:18
檜尾岳を見上げると登山者が。
夜明けです!
檜尾岳への登り返し途中振り返る。
山影のポッチは檜尾避難小屋
2019年08月27日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:23
夜明けです!
檜尾岳への登り返し途中振り返る。
山影のポッチは檜尾避難小屋
2019年08月27日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:29
2019年08月27日 05:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:30
2019年08月27日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:36
2019年08月27日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:36
2019年08月27日 05:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 5:38
2019年08月27日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 5:49
2019年08月27日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:50
2019年08月27日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:10
朝は気持ちいい青空だが…すぐガスが上がってくるんだよな
2019年08月27日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:41
朝は気持ちいい青空だが…すぐガスが上がってくるんだよな
2019年08月27日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:51
熊沢岳に到着
日本100高山ゲット!
2019年08月27日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 6:54
熊沢岳に到着
日本100高山ゲット!
熊沢岳に到着
2019年08月27日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 6:55
熊沢岳に到着
となりのピークが地図上で熊沢岳になっているが
2019年08月27日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 7:04
となりのピークが地図上で熊沢岳になっているが
熊沢岳のピーク
2019年08月27日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 7:04
熊沢岳のピーク
2019年08月27日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 7:04
2019年08月27日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 7:41
2019年08月27日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 7:42
2019年08月27日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 7:52
東川岳に到着!
2019年08月27日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:12
東川岳に到着!
三角点タッチ
2019年08月27日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:13
三角点タッチ
日本100高山です
2019年08月27日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:15
日本100高山です
2019年08月27日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:17
2019年08月27日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:23
コルに上手く作った小屋だ
2019年08月27日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:39
コルに上手く作った小屋だ
木曽殿山荘到着
2019年08月27日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:42
木曽殿山荘到着
どうも休憩料金を取る山小屋は近寄り難い。
スルーします。
2019年08月27日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:43
どうも休憩料金を取る山小屋は近寄り難い。
スルーします。
2019年08月27日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:43
木曽殿山荘より空木岳方面
2019年08月27日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:44
木曽殿山荘より空木岳方面
2019年08月27日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:09
レコでニセピークって言われているとこ
2019年08月27日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:27
レコでニセピークって言われているとこ
2019年08月27日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:27
歩いて来た稜線を振り返る
2019年08月27日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:27
歩いて来た稜線を振り返る
2019年08月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:28
2019年08月27日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:33
空木岳直下は岩登り
2019年08月27日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:41
空木岳直下は岩登り
2019年08月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 9:48
ラスボス目前
2019年08月27日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:49
ラスボス目前
山頂近い
2019年08月27日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:53
山頂近い
池山尾根、駒石だ
2019年08月27日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:59
池山尾根、駒石だ
山頂近い!
2019年08月27日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:01
山頂近い!
やっと山頂
登りごたえある山だ
2019年08月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:02
やっと山頂
登りごたえある山だ
登頂です!
2019年08月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:02
登頂です!
日本100名山空木岳2回目の登頂
100名山始めた当初憧れの山
やはり100名山っていいな
空木岳山頂標識
前来た時は赤文字だったような…
2019年08月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 10:02
日本100名山空木岳2回目の登頂
100名山始めた当初憧れの山
やはり100名山っていいな
空木岳山頂標識
前来た時は赤文字だったような…
2回目の空木岳三角点タッチ
2019年08月27日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:03
2回目の空木岳三角点タッチ
南駒ヶ岳方面
結構遠く見えるが行けるかな?
2019年08月27日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 10:03
南駒ヶ岳方面
結構遠く見えるが行けるかな?
いいところにある駒峰ヒュッテ
2019年08月27日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 10:03
いいところにある駒峰ヒュッテ
南駒ヶ岳方面の稜線道もなかなか
2019年08月27日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:07
南駒ヶ岳方面の稜線道もなかなか
まだ御嶽山が見えている
2019年08月27日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:18
まだ御嶽山が見えている
南駒ヶ岳が呼んでいる!
ザックをデポして向かう。
2019年08月27日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 10:41
南駒ヶ岳が呼んでいる!
ザックをデポして向かう。
しかし…赤梛岳はもうすぐだが、ガスで真っ白なのでここで撤退することに。残念
2019年08月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:04
しかし…赤梛岳はもうすぐだが、ガスで真っ白なのでここで撤退することに。残念
カールっぽい
2019年08月27日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:26
カールっぽい
2019年08月27日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:42
小さい秋
2019年08月27日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:44
小さい秋
駒峰ヒュッテはスルー
2019年08月27日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 12:15
駒峰ヒュッテはスルー
2019年08月27日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 12:37
2019年08月27日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:29
空木平避難小屋より空木岳を見上げる
ここはカール中央感がある
避難小屋の写真撮り忘れた。
ここで昼食休憩してコーヒーブレイクし1時間ほど仮眠。快適だ!何気なく小屋ノート見たら自分の名前が!そうだ以前来たんだ。
2019年08月27日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 14:30
空木平避難小屋より空木岳を見上げる
ここはカール中央感がある
避難小屋の写真撮り忘れた。
ここで昼食休憩してコーヒーブレイクし1時間ほど仮眠。快適だ!何気なく小屋ノート見たら自分の名前が!そうだ以前来たんだ。
2019年08月27日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:33
草紅葉
コバイケイソウの群生地
2019年08月27日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:36
草紅葉
コバイケイソウの群生地
咲いていたら圧巻だったろう
2019年08月27日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:36
咲いていたら圧巻だったろう
2019年08月27日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:40
駒石からのコースに合流
2019年08月27日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:45
駒石からのコースに合流
注意です!
2019年08月27日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 15:32
注意です!
迷い尾根
しっかり整備されているので迷わない。
2019年08月27日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 15:33
迷い尾根
しっかり整備されているので迷わない。
マセナギ
尾根上の平地が広がっている場所
2019年08月27日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 16:16
マセナギ
尾根上の平地が広がっている場所
登山道と遊歩道は両方1.7キロだが、コースタイムは遊歩道の方が3分早い。
2019年08月27日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 16:24
登山道と遊歩道は両方1.7キロだが、コースタイムは遊歩道の方が3分早い。
池山小屋分岐
時間によっては、泊まろうと思っていた池山小屋。思いの他早く下山できている為スルーして下山します
2019年08月27日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 16:44
池山小屋分岐
時間によっては、泊まろうと思っていた池山小屋。思いの他早く下山できている為スルーして下山します
どこから水を引いてるんだろう?
2019年08月27日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 16:44
どこから水を引いてるんだろう?
池山小屋分岐の水場
快適な休憩ポイント
2019年08月27日 16:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 16:45
池山小屋分岐の水場
快適な休憩ポイント
こんな場所に小屋があったとは?
2019年08月27日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:11
こんな場所に小屋があったとは?
岩窟行ってみたいが時間がない。
ヤマレコ足跡は結構ついてるんだ
2019年08月27日 17:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:28
岩窟行ってみたいが時間がない。
ヤマレコ足跡は結構ついてるんだ
あの杭は林道終点、やっと
2019年08月27日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:47
あの杭は林道終点、やっと
池山林道終点空木岳登山口
2019年08月27日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:48
池山林道終点空木岳登山口
南駒ヶ岳登山道って新鮮な響き
2019年08月27日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:49
南駒ヶ岳登山道って新鮮な響き
林道終点の駐車場に到着
登山客の車はなし
2019年08月27日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:49
林道終点の駐車場に到着
登山客の車はなし
林道終点のトイレ
ちょっと厳しい…
2019年08月27日 17:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:50
林道終点のトイレ
ちょっと厳しい…
歩いて下山
しっかり本降りの雨
上下レインウェア
2019年08月27日 17:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 17:52
歩いて下山
しっかり本降りの雨
上下レインウェア
林道から駐車場への登り口
18時まわり樹林帯は暗くなってきた
2019年08月27日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 18:01
林道から駐車場への登り口
18時まわり樹林帯は暗くなってきた
遊歩道と登山道が複雑に交差して分かりづらい。
雨の中、ヘッデン下山というコンディションは初めてかも。
2019年08月27日 18:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 18:18
遊歩道と登山道が複雑に交差して分かりづらい。
雨の中、ヘッデン下山というコンディションは初めてかも。
スキー場の登山口到着
ここに登山ポストがあった。が、ここから登り始める人あんまりいないのでは…
スピード下山できた。高所トレーニングの成果か?足は全く余裕あり。
さあコマクサの湯行こう!
2019年08月27日 18:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 18:29
スキー場の登山口到着
ここに登山ポストがあった。が、ここから登り始める人あんまりいないのでは…
スピード下山できた。高所トレーニングの成果か?足は全く余裕あり。
さあコマクサの湯行こう!
撮影機器:

感想

いつか歩きたいと思っていた中央ア稜線
今年の夏の登山計画を画策していたが、色々あり6月から山に行けずにいたところ、やっと連休作れたので中央アルプス縦走行ってきました。
当初の計画は2泊3日で以下だった。
26日
ロープウェイ〜三ノ沢岳〜檜尾岳〜檜尾避難小屋泊
27日
熊沢岳〜東川岳〜空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山〜摺鉢窪避難小屋泊
28日
空木岳〜池山尾根下山
まず初日、前夜移動であまりに眠く仮眠をとり駐車場到着が10時になってしまい、10:30ロープウェイになった。極楽平で三ノ沢岳を諦める。
2日目は、どうも軽い高山病か息苦しく稜線上でのピッチがあがらずバテバテになってしまったのと、12時前にもう木曽側からガスが上がってきて真っ白になってしまったため、赤梛岳の手前で引き返し南駒ヶ岳撤退になってしまった。
また天気も悪化し雨が降り出したので2日目に下山することにした。
計画通りではなかったが、「山は逃げない」の言葉を胸に、未踏の三ノ沢岳と南駒ヶ岳へは再訪したい。
3000m近くの稜線は8月ではあるが寒い!Tシャツ1枚で大汗かきながらの山行イメージだったが、しっかりソフトシェルで稜線上や休憩中はフリースを着込んだ。また檜尾避難小屋では明方気温が下がり3シーズン用シュラフだと少し寒かった。
体調だが、ロープウェイを使ったためか、高度順応できずに、軽い高山病の症状が出た。息苦しさ、頭痛、吐き気。課題だ。
日本100高山の檜尾岳、熊沢岳、東川岳の3座PHできた。三ノ沢岳の存在感と稜線上から見る空木岳のラスボス感が印象に残った。
2019夏山はこれにて…
今年行きたい山は、白馬岳雪倉岳、鉢ノ木岳、赤牛岳、鳥甲山佐武流山、新潟焼山…
2つは行ければいいのだが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら