ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024721
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

悪沢岳(荒川東岳)赤石岳

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.4km
登り
3,004m
下り
2,993m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:00
合計
6:50
8:20
10
スタート地点
8:30
8:30
330
14:00
14:00
70
15:10
2日目
山行
12:00
休憩
0:00
合計
12:00
5:00
40
5:40
5:40
70
6:50
6:50
30
7:20
7:20
80
8:40
8:40
20
9:00
9:00
20
9:20
9:20
20
10:50
10:50
60
11:50
11:50
90
13:20
13:20
30
14:10
14:10
20
16:30
16:30
30
17:00
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
4:40
180
7:40
ゴール地点
天候 三日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椹島までのアクセスは独特なのでご説明します

★到着時の状況

名古屋方面からは第二東名島田金谷インター下車
国道473号を北上して畑薙湖の駐車場を目指します
畑薙湖をナビに登録して行ったほうがいいでしょう

9月14日(土)午前5時半に畑薙の駐車場に到着
その時すでに第一便に乗る為の行列が並んでました
数は50人ほど、私はそのあとに着いたので第二便に乗れました

第一便6時15分ごろ出発
第二便は7時ごろ出発
そのあとはわかりませんが午前11時に椹島に着いたという人もいました
早く出発したい人はとにかく早く着いて早く並ぶしかありません

7時半のバスに乗る予定でしたが
臨時便が出ており、第一便は6時15分くらいに出発しました
バスの定員は35人ほど、椹島までの往路は1時間、復路も同じくらいか
バスは4台で回しているとのこと

ちなみにこの連休では人が多かったせいか
復路10時30分発のバスに乗る予定で下山しましたが
8時には臨時便が出ました

★バスの乗車方法

バスの乗車口で運転手の方から施設利用券(無くさないよう!)を3000円で買います
これが往路の乗車券
東海フォレスト運営の山小屋か営業避難小屋のどれか一つ以上に
泊まって、この施設利用券を渡し、宿泊代との差額を支払う
素泊まりでも可
するとレシート(無くさないよう!)をもらえる
このレシートを椹島のバス乗り場の建物の係の人に渡す
すると整理券がもらえる、この整理券を渡して復路のバスに乗れる
つまり東海フォレスト運営の施設に必ず一泊をすればこのバスに乗れるというシステム
テント泊のみの人はこのバスには乗れません!
ちなみに帰りのバスは乗らずに我が脚で帰る気力のある方は
テント泊のみでも可ってことでしょう

この独特のシステムの理解が必要



コース状況/
危険箇所等
登山ポストは畑薙のバス乗り場にあります
その他周辺情報 島田金谷インターから畑薙に至るまでコンビニが4件、夜間営業中でした
畑薙から島田金谷インターまでは何か所も温泉があります
5時半くらいについたらすでに8割くらいの埋まりよう
いきなり「ウソやろ〜〜!」と独り言
2019年09月14日 05:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 5:38
5時半くらいについたらすでに8割くらいの埋まりよう
いきなり「ウソやろ〜〜!」と独り言
今回の相棒はモンベルの55L
こいつとは長いつきあいになった
今回は15.5キロ
3泊4日の予定でかなり軽量化したつもり
2019年09月14日 08:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:21
今回の相棒はモンベルの55L
こいつとは長いつきあいになった
今回は15.5キロ
3泊4日の予定でかなり軽量化したつもり
これが施設利用券、これを無くさないように!
2019年09月14日 08:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:23
これが施設利用券、これを無くさないように!
今は登山道が変わってこの吊り橋を渡ります
揺れまくり・・
渡り切ったあとも船酔いの感触
2019年09月14日 08:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/14 8:52
今は登山道が変わってこの吊り橋を渡ります
揺れまくり・・
渡り切ったあとも船酔いの感触
まだまだ千枚小屋は遠い
2019年09月14日 10:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/14 10:36
まだまだ千枚小屋は遠い
この登山道は緩やかでとても歩きやすい
ただ、椹島から千枚小屋までは6時間ほどかかります
2019年09月14日 11:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:32
この登山道は緩やかでとても歩きやすい
ただ、椹島から千枚小屋までは6時間ほどかかります
途中の水場、冷たくてとても美味しい!
南アルプスの登山道には「山と高原地図」には載っていない水場が何か所かある
水場は大変助かる
荷物が減らせるからね
2019年09月14日 11:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:59
途中の水場、冷たくてとても美味しい!
南アルプスの登山道には「山と高原地図」には載っていない水場が何か所かある
水場は大変助かる
荷物が減らせるからね
初めて見えた悪沢岳
どんな悪い奴なんだろう?
と意味もなくツッコむ
2019年09月14日 12:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:52
初めて見えた悪沢岳
どんな悪い奴なんだろう?
と意味もなくツッコむ
駒鳥池
2019年09月14日 14:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/14 14:03
駒鳥池
やっと着きました、千枚小屋
建物はモダンで綺麗
女性の方にウケそう
2019年09月14日 15:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/14 15:14
やっと着きました、千枚小屋
建物はモダンで綺麗
女性の方にウケそう
初日はテント泊
小屋から100mは離れているかな?
広くて平坦でいいテント場です
自分はポツンと離れたところに建てましたが
午後7時には自分のまわりもテントだらけになりました
2019年09月14日 15:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/14 15:57
初日はテント泊
小屋から100mは離れているかな?
広くて平坦でいいテント場です
自分はポツンと離れたところに建てましたが
午後7時には自分のまわりもテントだらけになりました
男は黙って焼酎!
芋焼酎の「海童」
美味いんだコレが
この日はビール3本とこの500mlの「海童」を担ぎ上げました
アホやね
2019年09月14日 17:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/14 17:45
男は黙って焼酎!
芋焼酎の「海童」
美味いんだコレが
この日はビール3本とこの500mlの「海童」を担ぎ上げました
アホやね
夕飯のスパと味噌汁
もう、めんどくさいのでちゃっちゃと作れるものしか持ってきていません
2019年09月14日 18:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/14 18:01
夕飯のスパと味噌汁
もう、めんどくさいのでちゃっちゃと作れるものしか持ってきていません
夜明けの富士
2019年09月15日 04:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/15 4:51
夜明けの富士
美しいご来光だった
2019年09月15日 05:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/15 5:23
美しいご来光だった
朝焼けに照らされる赤石岳
デカい!
デカい山だ
2019年09月15日 05:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/15 5:29
朝焼けに照らされる赤石岳
デカい!
デカい山だ
こちらは月と悪沢岳
2019年09月15日 05:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 5:29
こちらは月と悪沢岳
雲海が素晴らしかった
自分がこういう大きな山に行くときはだいたいこんな雲海を見ることが出来る
雲海ってよく見られるものなのだろうか
2019年09月15日 05:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/15 5:29
雲海が素晴らしかった
自分がこういう大きな山に行くときはだいたいこんな雲海を見ることが出来る
雲海ってよく見られるものなのだろうか
千枚岳にて
千枚岳の名前の由来って何なんだろう?
2019年09月15日 05:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
9/15 5:41
千枚岳にて
千枚岳の名前の由来って何なんだろう?
手前が丸山、奥が悪い奴
2019年09月15日 05:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 5:42
手前が丸山、奥が悪い奴
撮影ポイントのため
多くの登山者がみな写真撮りまくり
2019年09月15日 05:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/15 5:42
撮影ポイントのため
多くの登山者がみな写真撮りまくり
いろんなポーズしてます
2019年09月15日 05:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 5:42
いろんなポーズしてます
マツムシソウ
2019年09月15日 05:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 5:49
マツムシソウ
悪い奴に登っていく登山者
2019年09月15日 06:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 6:17
悪い奴に登っていく登山者
富士と太陽、そして雲海と滝雲
2019年09月15日 06:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 6:18
富士と太陽、そして雲海と滝雲
徐々に悪い奴に近づいてきます
2019年09月15日 06:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 6:39
徐々に悪い奴に近づいてきます
赤石岳を望む私
最近、ハラが・・
2019年09月15日 06:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/15 6:47
赤石岳を望む私
最近、ハラが・・
悪沢岳の前後は結構な岩場があります
油断しないように
2019年09月15日 07:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 7:01
悪沢岳の前後は結構な岩場があります
油断しないように
悪い奴に到着
一応、ワルになろうとポーズをしてますが
2019年09月15日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/15 7:29
悪い奴に到着
一応、ワルになろうとポーズをしてますが
どこか、ワルになりきれません
ここでは、みなさんワルになろうとポーズしてます
このノリがバカバカしくて楽しい!
自分もいい歳してアホしてます
荒川岳より悪沢岳のほうがインパクトがあっていい名前と思うが
2019年09月15日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
9/15 7:29
どこか、ワルになりきれません
ここでは、みなさんワルになろうとポーズしてます
このノリがバカバカしくて楽しい!
自分もいい歳してアホしてます
荒川岳より悪沢岳のほうがインパクトがあっていい名前と思うが
滝雲が素晴らしかった
2019年09月15日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/15 7:38
滝雲が素晴らしかった
どんどん流れ込んでくる
2019年09月15日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/15 7:38
どんどん流れ込んでくる
奥に見えるのが恵那山かな
2019年09月15日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:40
奥に見えるのが恵那山かな
荒川中岳と前岳
悪い奴から下ってこの中岳に登るのがキツイわ
しかもガレとザレの繰り返し
こういうところ気を抜くと滑落する
2019年09月15日 07:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/15 7:54
荒川中岳と前岳
悪い奴から下ってこの中岳に登るのがキツイわ
しかもガレとザレの繰り返し
こういうところ気を抜くと滑落する
赤石までの登山道が見える
2019年09月15日 07:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:54
赤石までの登山道が見える
中岳に向かう登山者
2019年09月15日 07:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 7:58
中岳に向かう登山者
中岳避難小屋と奥は悪い奴
名前の割に美しい山頂ではないか
2019年09月15日 09:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:02
中岳避難小屋と奥は悪い奴
名前の割に美しい山頂ではないか
赤石岳の大きな姿
何度も写真と撮ってしまいます
2019年09月15日 09:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:02
赤石岳の大きな姿
何度も写真と撮ってしまいます
悪い奴
2019年09月15日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/15 9:24
悪い奴
富士山
2019年09月15日 09:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/15 9:25
富士山
中岳、前岳分岐から荒川小屋方面へ向かう登山者
2019年09月15日 09:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 9:34
中岳、前岳分岐から荒川小屋方面へ向かう登山者
荒川小屋の有名なこの案内
この図の見方が解らなかったが
これは千枚小屋出発時刻と荒川小屋到着時刻から
あなたのペースだとここまで行けますよってことみたい
自分の場合は5時に千枚小屋発
11時に荒川小屋着
「赤石避難小屋で時間切れとなりそう」となった
この時点では百間洞に行くか赤石小屋に行くか?
の選択肢しか考えていなかった
正直、めげた
悩んだ挙句、先に進むことにした
そんなに自分のペース遅かったか?
2019年09月15日 10:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/15 10:55
荒川小屋の有名なこの案内
この図の見方が解らなかったが
これは千枚小屋出発時刻と荒川小屋到着時刻から
あなたのペースだとここまで行けますよってことみたい
自分の場合は5時に千枚小屋発
11時に荒川小屋着
「赤石避難小屋で時間切れとなりそう」となった
この時点では百間洞に行くか赤石小屋に行くか?
の選択肢しか考えていなかった
正直、めげた
悩んだ挙句、先に進むことにした
そんなに自分のペース遅かったか?
素晴らしい眺めと思う
まるで日本ではないようだ
台湾からのお客さんも来ていた
2019年09月15日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 11:40
素晴らしい眺めと思う
まるで日本ではないようだ
台湾からのお客さんも来ていた
素晴らしい登山道です
2019年09月15日 11:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 11:41
素晴らしい登山道です
ここにきて良かった
2019年09月15日 11:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 11:41
ここにきて良かった
大聖寺平
2019年09月15日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 11:56
大聖寺平
小渋への分岐
小渋川を使った下山は危険と聞く
2019年09月15日 12:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 12:01
小渋への分岐
小渋川を使った下山は危険と聞く
右が悪沢岳、左が中岳と前岳
2019年09月15日 13:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 13:10
右が悪沢岳、左が中岳と前岳
自分が歩いてきた登山道と荒川小屋が見える
ここを歩いてきたんだ・・・
2019年09月15日 13:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 13:10
自分が歩いてきた登山道と荒川小屋が見える
ここを歩いてきたんだ・・・
左のこんもりしたところが赤石小屋へ降りる分岐と思う
2019年09月15日 13:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/15 13:31
左のこんもりしたところが赤石小屋へ降りる分岐と思う
赤石岳山頂
もう、かなりバテ気味です
2019年09月15日 14:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
9/15 14:07
赤石岳山頂
もう、かなりバテ気味です
有名な赤石避難小屋
14日の夜は収容人数30人の小屋に75人が来たという
2019年09月15日 14:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/15 14:09
有名な赤石避難小屋
14日の夜は収容人数30人の小屋に75人が来たという
いきなり下山の途中
2019年09月16日 06:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/16 6:01
いきなり下山の途中
ここは樺段という場所
相棒を降ろす
2019年09月16日 06:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/16 6:28
ここは樺段という場所
相棒を降ろす
帰る途中のダム
2019年09月16日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/16 10:28
帰る途中のダム
2019年09月16日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/16 10:28
有名な駅
2019年09月16日 10:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/16 10:54
有名な駅
途中ですれ違った人が着ていたこのシャツがカッコ良かっんで
「どこに売ってますか?」と聞いたら
「荒川小屋で」と
悪の文字がインパクト大
荒川岳なら買わない
即買い!
2019年09月16日 14:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/16 14:56
途中ですれ違った人が着ていたこのシャツがカッコ良かっんで
「どこに売ってますか?」と聞いたら
「荒川小屋で」と
悪の文字がインパクト大
荒川岳なら買わない
即買い!
裏はこんな感じ
いいね3141m
日本第6位かな?
山好きな人しか知らないだろう「悪沢岳」
このネーミングが大好きだ
2019年09月16日 14:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/16 14:56
裏はこんな感じ
いいね3141m
日本第6位かな?
山好きな人しか知らないだろう「悪沢岳」
このネーミングが大好きだ

感想

ここは去年から行ってみたかった山域だ
去年は鳥倉登山口から入って3泊4日で悪沢岳と赤石岳を登ってこようと思ったが
高山裏避難小屋でテント泊し翌日は悪天候のため敗退してしまった
今回は、アクセスがもっと大変な椹島から目指した
当初は悪沢岳、赤石岳、聖岳を登って3泊4日で下山を計画していたが
千枚小屋から赤石岳までの行程が思いのほか長くきつくアップダウンも凄い
こんな状況では聖岳なんて行ったら予定通りに下山できない!
しかも翌日は仕事だ・・
「もう、無理!赤石小屋に泊まって2泊3日で下山!」
自分に負けてしまった
いや、南アルプスを舐めていたとしかいいようがない

「山と高原地図」では北アルプスのコースタイムより割と早く到着していたが、この山域はどのコースタイムもキツイ
写真撮影や寄り道、休憩を入れていたらあっという間にタイムオーバーとなる
結局、計画を2泊3日に変更、赤石小屋に泊まることにした
登山計画書にもそのことは明記しておいた

赤石小屋は収容人数をオーバーの150人との話を聞いた
山小屋の女将さんも大変そうだった
自分の場合は素泊まりというカタチにさせてもらった

この山行で一番良かったのは?

ここは反時計まわりか時計まわりで悪沢岳、赤石岳を目指しますが
同じ方向で登る人とあちこちで顔を合わせることになり
その人たちと言葉を交わしたり、情報交換したり
励ましあったりする
こんな交流がとても楽しかった
たぶん、他の山域ではなかなかないと思う
おそらくコースがループ状になっているからかな

神奈川のピーチャン、長野の登山歴20年の兄ちゃん
そのほか言葉を交わしたみなさん
この場を持ってお礼させていただきます
楽しかったです、ありがとうございました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

山がデカイ
写真見るだけで、スゲーでっかい規模だよね。知ってはいたけれど、マジでかいじゃん!!!僕は、あまり南ア(明石山脈)を知らないので勉強になりました。

え〜〜〜っと〜〜〜、悪い奴に変身してるけど、あまり悪く見えないぞぉぉぉ(笑)
元がイイ人だから仕方ないか

あ!ビール3本焼酎1本か。。。うちらはビール12本ワイン1本背負いましたよ ま、簡単な山でしたが(笑)

今週末は天気悪そうだね〜
2019/9/17 19:08
ツッコミ、ありがとうございます
元がお人よしなんでワルになりきれないんやよなあ
やっぱワルに見えませんか
なりきったつもりなんだが・・・
ビール12本にワイン1本って
そんなに飲めるの?相方さんも一緒だとしてもねえ
ありえん数やよ
今週末は厳しいねえ
2019/9/17 19:18
今年もヤマですね!
今年もテント担いで精力的な山行スタイルですね!
真似できません。。。
とにかく楽しそうなのでなによりです^^
私も今年度はマラソンがなさそうなのでヤマを楽しみます〜
2020/8/13 0:59
間違って...
間違って昨年の方にコメントしちゃいました!
2020/8/13 1:02
いやあ、久々のコメントありがとうございます!
確かに去年のものですが
yukihaseさんからのコメント
久しぶりで嬉しいです
今年は南アルプスはコロナで事実上
行けなくなってしまいました
北アルプスもテン場が予約制とかあって
テンションだださがりです
マラソンも中止ばかりじゃないですか?
今年はどこの山行かれますか?
息子さんたちも一緒に来られるのかなあ
2020/8/13 7:48
Re: いやあ、久々のコメントありがとうございます!
今年はこれまで猿投山、伊吹山、白山、八ヶ岳、常念岳です。
子供2人とも受験生なので遊んでもらえず、単独かラン仲間と2人で日帰りばかりです。。。
8月の山行はもう3回ですが、あと2回くらい行きたいものです。。。自粛かGoToマウンテンかで悩ましいです。
2020/8/13 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら