記録ID: 2026228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳〜赤沢山〜燕岳 一ノ沢より中房へ
2019年09月14日(土) ~
2019年09月16日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:39
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 3,801m
- 下り
- 3,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 11:13
距離 14.3km
登り 1,997m
下り 330m
2日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:55
距離 14.2km
登り 1,161m
下り 1,162m
3日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:58
距離 14.3km
登り 644m
下り 2,077m
天候 | 9/14 晴れ スタート時気温 14℃ 大天井テン場 16℃ 微風程度 9/15 晴れ スタート時気温 おそらく13℃程 日中は暑いほど 風〜3m/s程 快適 夕方13℃風が冷たい 9/16 霧雨〜曇り〜晴れ 朝はおそらく15℃くらい 手袋ナシで作業可 下山時20℃ほど お天気には恵まれました。 三日目は悪くなる予想でしたが山上で霧雨程度。やがて曇り、陽射しもあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
常念岳の一ノ沢登山口に駐車場あり。キャパ数十台?分散してます。 前夜発22:00着で70%くらい。出発時4:00は100%以上。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは一ノ沢登山口にありました。ネットにて提出済み。 一ノ沢登山口〜常念乗越〜大天井岳 北アルプスのメインルートです。危険個所無し。 横通岳は一般登山道は巻き道ですが稜線通しに明瞭な踏み跡があります。 東大天井岳は縦走路のコルから登り10分程度。これもピストンの踏み跡あります。 大天井岳〜赤岩岳〜西岳〜赤沢山 大天荘のテン場より大天井ヒュッテまで岩場の下りトラバース。暗い時はスリップ注意。 赤岩岳は縦走路は山頂を巻いてます。赤テープあり藪の踏み跡を直登します。 西岳は縦走路より山頂へ登山道があります。 赤沢山は一般登山道ありません。踏み跡少々ありますが分かりにくいです。本来はテン場奥の岩を右から入り(目印無し)、最低鞍部へ抜けるようですが、真っすぐ下るとロープ伝いにガレ場に出てしまいます。その場合、不安定な草付きをトラバースして最低鞍部へ少し登り返すことになります。このコースを下りました。 帰りは最低鞍部より上に伸びるロープを見つけ登りました。上部で右にトラバースして最初のコースと合流しました。よく見れば目印ありますが分かりにくかったです。 大天井岳〜燕岳〜東沢乗越〜中房温泉 燕岳まで表銀座コースでよく踏まれてます。 北燕岳より先は踏み跡は細くなります。岩稜を右から草付きのトラバース。傾斜ありスリップ注意。岩稜の先は広い砂場のような稜線、ここは快適。 登山道は直角に右に折れて東沢乗越まで樹林を降下。 東沢の上部は草付きでヤブも少しうるさい。沢へ下りると何度も渡渉しますが靴を濡らす程度、ドボンに注意。沢沿いですが、時に大高巻きあります。 |
その他周辺情報 | 下山口が中房温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
テント泊装備
|
---|---|
備考 | 水はテン場で購入できる。多めに持つ必要なし。ボッカ目的でなければ。 |
感想
一年に1回あるか無いかの二泊三日の登山です。
未踏の登山道と100高ピークハントを目的に登山計画を組みました。
目標はすべて完登しました。
終始槍〜穂高の稜線を眺めるゼイタクなコースでした。が、踏んだピークは多少ムリヤリ感もありました。
特に赤沢山。
周囲に槍〜穂の岩稜、常念〜大天井の稜線を見上げる場所にあり、スタート地点の西岳テン場よりも一段低い。そそらない地味な山容。100高でなければ誰が登るのだろう、と思った。しかし実際に登って見てハンターたちの執念を感じました。何本かのフィックスロープとハイマツのトンネルがその証。
そして不思議な光景。
西岳と赤岩岳の縦走路で見たニホンザル。こんな高山に何でいるんだろう。避暑?
夕景の雲海と滝雲は激流をスローモーションで見るような風景でした。
そしてブロッケン、久しぶりにお目にかかれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
funaさん こんばんは♪
最高のタイミングで行けましたね。
なんですか!あの滝雲は
あんな雲、見た事ないですよ
色んな山レコも見ていますが
中々見れない光景だと思いますよ。
羨まし過ぎま〜す。
それに、中々魅力的な百高山でしたね。
百高山でなかったら、絶対に行かない山てきな!
どんな感じでしたか?道あるのかな?
私も百高山は狙っていますので
そのうち行かないといけないので。。
あとfunaさん
私も来年からテン泊を始めますので
テン場で一杯
宜しくお願いします
改めまして、お疲れさまでした。
ルピモさん、こんばんは。
来年からテン泊ですか。楽しみですね。
今までされてないのが不思議なくらいです。家庭の禁止令?でもあったのでしょうか。
テン場でお会いできるの非常に楽しみです。
滝雲をみれたのは非常にラッキーでした。
FBのヤマレコカバー写真にも採用されてますね。驚きました。
多くの登山者と日没までの素晴らしい時間を共有できましたヨ。
今までも何度か見たことはあるのですが、これほどの規模で長時間見れたのは初めてです。
私見ですが、大天井岳の条件が良いのだと思います。ジャンクションピークになってますので。燕岳方面、槍ヶ岳方面、常念岳方面に高い尾根が連なってます。
だんだんと亀足になりつつありますが、しぶとく山を徘徊しますので山酒ヨロシクです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する