ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳〜クリヤ谷〜

2019年09月27日(金) ~ 2019年09月28日(土)
 - 拍手
sinmyo その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:37
距離
41.3km
登り
3,500m
下り
3,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
1:52
合計
11:01
6:03
6:04
30
6:34
6:35
10
7:06
7:06
14
7:20
7:20
10
7:30
7:30
11
7:41
7:48
17
8:05
8:05
34
8:39
8:39
12
8:51
8:51
23
9:14
9:16
19
9:35
9:37
43
10:20
10:20
2
10:22
10:22
36
10:58
11:07
11
11:18
11:18
13
11:31
11:32
22
11:54
11:54
7
12:01
13:20
18
13:38
13:38
2
13:40
13:44
40
14:24
14:24
15
14:39
14:40
24
15:04
15:04
29
15:33
15:33
23
15:56
15:56
22
16:18
16:18
29
16:47
16:48
3
16:51
16:51
8
16:59
2日目
山行
9:14
休憩
1:33
合計
10:47
4:47
2
4:49
4:49
23
5:12
5:20
8
5:28
5:28
10
5:38
5:40
5
5:45
5:46
2
5:48
5:52
15
6:07
6:10
26
6:36
6:45
34
7:19
7:26
61
8:27
8:27
4
8:31
8:37
2
8:39
8:40
4
8:44
8:45
33
9:18
9:18
27
9:45
9:48
12
10:00
10:23
89
11:52
11:53
12
12:05
12:09
25
12:34
12:49
127
14:56
15:01
33
天候 ・1日目:晴〜曇、下界の高山市・晴・最高気温28℃/最低14℃
・2日目:曇〜雨、下界の高山市・曇_雨・最高気温24℃/最低18℃ 日の出5:43日没17:40
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾バス停近くの駐車場。新穂高無料Pは金曜早朝で満車でした。
コース状況/
危険箇所等
・小池新道〜弓折乗越:快適な登山道、浮石皆無。
・弓折乗越〜双六小屋:同上
・双六小屋〜三俣蓮華岳:濃霧時の台地エリアは道迷い注意。三俣蓮華岳ピストンする場合、帰路は中道分岐から中道ルートが早い。
・双六小屋:DOCOMO不通。
・弓折乗越〜笠新道分岐:秩父平から秩父岩へのザレ急登だけ注意。
・笠新道〜笠ヶ岳:流石の百名山、ルート明瞭で安全。
・笠ヶ岳〜クリヤ谷:ピーク付近でお会いした笠ヶ岳山荘の従業員さんから「クリヤ谷ルートは危険だから気を付けて」と注意喚起される。デッドエンド的な危険箇所は見当たらなかったが、EL2415m辺りから雷鳥岩への約1kmの巻くルートは要注意!頭上は覆いかぶさる灌木、滑りやすい岩質が続く厄介なエリアでした。クリヤの頭を過ぎると錫杖岳分岐まで延々と急坂。殆どがスリッピーな足元の岩、何度もスリップダウン…タイミング悪かったら怪我だっただろう。通行者は少なくDOCOMO不通のため有事の際を考えると過度な慎重さを要する。草が覆い茂る箇所は多いも足元は目視可で道迷い不安は無い。危険だと注意喚起された理由が分かりました。が、とにかく気を付ければ大丈夫です!
その他周辺情報 狄景羚發療鬮甞田川の清流を望みながらの混浴露天風呂は一幸。お代¥300。
https://www.okuhida.or.jp/archives/2204
中尾バス亭近くPから槍さまを目視しながらロードをテクテク。
2019年09月27日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 5:57
中尾バス亭近くPから槍さまを目視しながらロードをテクテク。
ミヤマクワガタ発見!童心に還った瞬間(笑) もう秋…生涯を終えようと弱った様子。
2019年09月27日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:10
ミヤマクワガタ発見!童心に還った瞬間(笑) もう秋…生涯を終えようと弱った様子。
約30分のロードを経て新穂高BT通過。明日の目的地が美しい!
2019年09月27日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:33
約30分のロードを経て新穂高BT通過。明日の目的地が美しい!
暑い時期は何度もお世話になったオアシス的な存在。
2019年09月27日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 7:40
暑い時期は何度もお世話になったオアシス的な存在。
歩き易い小池新道。遠くに秩父沢の源頭部。
2019年09月27日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:03
歩き易い小池新道。遠くに秩父沢の源頭部。
枯れたイタドリ原で小休止。
2019年09月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:15
枯れたイタドリ原で小休止。
いいね!笠ヶ岳。明日はビッグな山塊をワンウェイ漫歩計画。
2019年09月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 9:15
いいね!笠ヶ岳。明日はビッグな山塊をワンウェイ漫歩計画。
ナナカマドの紅葉まだまだ…。
2019年09月27日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:48
ナナカマドの紅葉まだまだ…。
鏡池。どんだけ眺めても飽き足らない狒篳耋∧
2019年09月27日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:08
鏡池。どんだけ眺めても飽き足らない狒篳耋∧
一応の犁佞義筬疝莉誼羃悉槓佞蟾藩MAXかな?
2019年09月27日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 10:09
一応の犁佞義筬疝莉誼羃悉槓佞蟾藩MAXかな?
ベタな構図ながら何度も訪れては引き込まれる風景。
2019年09月27日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:11
ベタな構図ながら何度も訪れては引き込まれる風景。
鏡池小屋テラス。ワイド感ある西鎌尾根。
2019年09月27日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:21
鏡池小屋テラス。ワイド感ある西鎌尾根。
弓折乗越への巻道。
2019年09月27日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:41
弓折乗越への巻道。
弓折乗越から望む槍ヶ岳。好天に恵まれた先々週、無事踏破してきたエグイ北鎌尾根…
2019年09月27日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:50
弓折乗越から望む槍ヶ岳。好天に恵まれた先々週、無事踏破してきたエグイ北鎌尾根…
大キレ穂高連峰、中崎尾根、鏡平をのぞむ。
2019年09月27日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:01
大キレ穂高連峰、中崎尾根、鏡平をのぞむ。
花見平通過。花は終わり紅葉の季節へ。
2019年09月27日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:14
花見平通過。花は終わり紅葉の季節へ。
行く手を阻むライチョウさんと暫し対峙(嬉) 徐々に白くなってきたね。
2019年09月27日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 11:19
行く手を阻むライチョウさんと暫し対峙(嬉) 徐々に白くなってきたね。
西鎌尾根〜槍ヶ岳。遠くに表ザギン〜大天井をのぞむ。
2019年09月27日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:23
西鎌尾根〜槍ヶ岳。遠くに表ザギン〜大天井をのぞむ。
雪?いやいや…(笑) 花崗岩が白く映えている燕岳の稜線。
2019年09月27日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:23
雪?いやいや…(笑) 花崗岩が白く映えている燕岳の稜線。
双六小屋が見えてきた。向こうは鷲羽岳。
2019年09月27日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:34
双六小屋が見えてきた。向こうは鷲羽岳。
双六テン場から望む笠ヶ岳。明日の天気だけが気になる…。
2019年09月27日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:57
双六テン場から望む笠ヶ岳。明日の天気だけが気になる…。
左は裏ザギン、中央は針ノ木岳〜蓮華岳、右は表ザギン。
2019年09月27日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:20
左は裏ザギン、中央は針ノ木岳〜蓮華岳、右は表ザギン。
やや曇ってきた…。通称犢岳瓩噺討个譴訖緇蹴戞∀姫〜野口ゴローの稜線。
2019年09月27日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:54
やや曇ってきた…。通称犢岳瓩噺討个譴訖緇蹴戞∀姫〜野口ゴローの稜線。
大天井〜槍ヶ岳。西鎌尾根の樅沢岳から望む槍さまは素晴らしいぞ!
2019年09月27日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:54
大天井〜槍ヶ岳。西鎌尾根の樅沢岳から望む槍さまは素晴らしいぞ!
此処からのぞむ槍さまが好きだ!このためだけに双六へ行ったような(笑)
2019年09月27日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:00
此処からのぞむ槍さまが好きだ!このためだけに双六へ行ったような(笑)
双六岳へのヴィクトリーロード。
2019年09月27日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 14:01
双六岳へのヴィクトリーロード。
青空になってきたぜ!北アルプスで最も好きな風景。
2019年09月27日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 14:05
青空になってきたぜ!北アルプスで最も好きな風景。
絵になる岳人。勝手にモデル出演ありがとうございますm(__)m
2019年09月27日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 14:13
絵になる岳人。勝手にモデル出演ありがとうございますm(__)m
双六岳P2860m、北部方面はガースー真っ白…
2019年09月27日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:22
双六岳P2860m、北部方面はガースー真っ白…
ピークからのぞむ風景。
2019年09月27日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:22
ピークからのぞむ風景。
ピークからのぞむ風景。表銀座の稜線。
2019年09月27日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:22
ピークからのぞむ風景。表銀座の稜線。
雪のように白く映えた花崗岩の稜線。岩質次第で面白い表情を見せてくれる北アルプス。
2019年09月27日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:23
雪のように白く映えた花崗岩の稜線。岩質次第で面白い表情を見せてくれる北アルプス。
北東側から急速にガースーが…。
2019年09月27日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:27
北東側から急速にガースーが…。
チラリズム的に登場した鷲羽岳。ガースーが晴れてきた。
2019年09月27日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:39
チラリズム的に登場した鷲羽岳。ガースーが晴れてきた。
鷲羽岳が最もカッコ良く見えるスポット三俣蓮華岳へ。
2019年09月27日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:14
鷲羽岳が最もカッコ良く見えるスポット三俣蓮華岳へ。
巻道ルート。双六へ戻るのは中道ルートの方が楽チンですよ。
2019年09月27日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:24
巻道ルート。双六へ戻るのは中道ルートの方が楽チンですよ。
三俣蓮華岳P2841m。鷲羽岳を眺めるためだけに行ったような(笑)
2019年09月27日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 15:24
三俣蓮華岳P2841m。鷲羽岳を眺めるためだけに行ったような(笑)
遠くに陽があたる人を寄せ付けない硫黄尾根。
2019年09月27日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:27
遠くに陽があたる人を寄せ付けない硫黄尾根。
三俣蓮華小屋。明日の天気イマイチなためテント少なっ。
2019年09月27日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:27
三俣蓮華小屋。明日の天気イマイチなためテント少なっ。
鷲羽岳デデーン!麓は所々ナナカマドの紅葉が映えている。
2019年09月27日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:28
鷲羽岳デデーン!麓は所々ナナカマドの紅葉が映えている。
双六小屋が辛うじて目視。槍、双六岳は雲の中に。
2019年09月27日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:29
双六小屋が辛うじて目視。槍、双六岳は雲の中に。
富山・長野・岐阜の県境だから?三つの三角点(謎)
2019年09月27日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:33
富山・長野・岐阜の県境だから?三つの三角点(謎)
本日の目的を果たし冬枯れの中道ルートでテクテク戻り。
2019年09月27日 16:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:24
本日の目的を果たし冬枯れの中道ルートでテクテク戻り。
針ノ木岳〜蓮華岳に夕陽があたる。
2019年09月27日 16:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:37
針ノ木岳〜蓮華岳に夕陽があたる。
双六戻り。日没と同時に酔ってオヤスミナサイ(-o-;)
2019年09月27日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:53
双六戻り。日没と同時に酔ってオヤスミナサイ(-o-;)
【2日目】おはようございます(´○`)/ 暴風雨の昨夜だったが全然寒くなかった。
2019年09月28日 04:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 4:06
【2日目】おはようございます(´○`)/ 暴風雨の昨夜だったが全然寒くなかった。
ガースー弓折乗越通過、ヘッデン撤収。
2019年09月28日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 5:38
ガースー弓折乗越通過、ヘッデン撤収。
ライチョウさんと遭遇!弓折岳P2592m
2019年09月28日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 5:50
ライチョウさんと遭遇!弓折岳P2592m
秋深まる候、徐々に色付いてきたナナカマド。
2019年09月28日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 5:58
秋深まる候、徐々に色付いてきたナナカマド。
期待した雲海と高曇り。
2019年09月28日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:02
期待した雲海と高曇り。
ビバークできる広い狢腑離涵莟朖
2019年09月28日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:07
ビバークできる広い狢腑離涵莟朖
華やかなチングルマの草紅葉。
2019年09月28日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:20
華やかなチングルマの草紅葉。
時折ガスが流れては往くトレイルが現れる。
2019年09月28日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:39
時折ガスが流れては往くトレイルが現れる。
アチラは弓折岳、歩んできた稜線を振り返る。
2019年09月28日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:42
アチラは弓折岳、歩んできた稜線を振り返る。
またまたライチョウさんと遭遇!ガースーだから期待を裏切らない(笑)
2019年09月28日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:48
またまたライチョウさんと遭遇!ガースーだから期待を裏切らない(笑)
陽が差した一瞬、秩父平方面。
2019年09月28日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:54
陽が差した一瞬、秩父平方面。
秩父平の紅葉。こんなガースーも幽玄的だからヨシ(^^;)
2019年09月28日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:17
秩父平の紅葉。こんなガースーも幽玄的だからヨシ(^^;)
あれが秩父岩?
2019年09月28日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:19
あれが秩父岩?
秩父平エリア。濃霧時は道迷い注意。
2019年09月28日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:33
秩父平エリア。濃霧時は道迷い注意。
やや風が強く稜線越しにガースー流れ。
2019年09月28日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:10
やや風が強く稜線越しにガースー流れ。
凛とした表情の雷鳥さん。
2019年09月28日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 8:17
凛とした表情の雷鳥さん。
我等を歓迎してくれるかのように次から次へと現れてくれた。
2019年09月28日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:17
我等を歓迎してくれるかのように次から次へと現れてくれた。
既に7羽と遭遇。息と脚を止めてウォッチング。
2019年09月28日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:17
既に7羽と遭遇。息と脚を止めてウォッチング。
あの高い処が猗憾由扠瓮好襦爾靴覆い覇Г發Α
2019年09月28日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:21
あの高い処が猗憾由扠瓮好襦爾靴覆い覇Г發Α
抜戸岳P2813m
2019年09月28日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:31
抜戸岳P2813m
眺望は無い…撮影してしまうのは紅葉と雷鳥だけ(^^;)
2019年09月28日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:07
眺望は無い…撮影してしまうのは紅葉と雷鳥だけ(^^;)
抜戸岩。少々クライミング遊びを楽しんだ。
2019年09月28日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:14
抜戸岩。少々クライミング遊びを楽しんだ。
「ガンバ!」以前に訪れた際よりペンキが剥げたような。
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
「ガンバ!」以前に訪れた際よりペンキが剥げたような。
笠ヶ岳山荘通過。
2019年09月28日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:45
笠ヶ岳山荘通過。
笠ヶ岳P2898m。暫し待って相棒到着。
2019年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/28 10:03
笠ヶ岳P2898m。暫し待って相棒到着。
さぁ往くしかない!
2019年09月28日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:21
さぁ往くしかない!
ガースー霧雨の中、大群な御一行様と遭遇!本日は逢った人より雷鳥さんの方が多いぞっ(笑)
2019年09月28日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:34
ガースー霧雨の中、大群な御一行様と遭遇!本日は逢った人より雷鳥さんの方が多いぞっ(笑)
雷鳥岩方面への巻道。なかなか標高が下げられない緩いアップダウン。
2019年09月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:58
雷鳥岩方面への巻道。なかなか標高が下げられない緩いアップダウン。
頭上はハイマツ、辛うじて足元は目視、滑りやすい岩質…。
2019年09月28日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:06
頭上はハイマツ、辛うじて足元は目視、滑りやすい岩質…。
笠ヶ岳ピークは雲の中。
2019年09月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:07
笠ヶ岳ピークは雲の中。
あのコル辺りから巻いてきた約1km。精神的に疲弊…。
2019年09月28日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:12
あのコル辺りから巻いてきた約1km。精神的に疲弊…。
秀逸な石積み。ビバークできるテラス。
2019年09月28日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:27
秀逸な石積み。ビバークできるテラス。
コレが雷鳥岩?
2019年09月28日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:42
コレが雷鳥岩?
アレが雷鳥岩?地図だと此処の辺りなのだが。
2019年09月28日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:50
アレが雷鳥岩?地図だと此処の辺りなのだが。
視界クリアじゃないが、アチラは爛リヤの頭
2019年09月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:55
視界クリアじゃないが、アチラは爛リヤの頭
急な下りとスリッピーな岩…笹を掴んでスピードコントロール。
2019年09月28日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:48
急な下りとスリッピーな岩…笹を掴んでスピードコントロール。
最終水場EL2096m。
2019年09月28日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:49
最終水場EL2096m。
登山道を塞ぐビッグな倒木二箇所あり。通過は気を付ければ大丈夫。
2019年09月28日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:03
登山道を塞ぐビッグな倒木二箇所あり。通過は気を付ければ大丈夫。
ホコリタケの幼菌。美味しくないけど食べられますよ!
2019年09月28日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:55
ホコリタケの幼菌。美味しくないけど食べられますよ!
渡渉は二箇所あり。この時期だから問題ナシ?梅雨時の雪融水が多いと大変かも…。
2019年09月28日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:26
渡渉は二箇所あり。この時期だから問題ナシ?梅雨時の雪融水が多いと大変かも…。
無事下山!集中力を切らさないことがクリヤ谷ルートの必須事項。
2019年09月28日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 15:29
無事下山!集中力を切らさないことがクリヤ谷ルートの必須事項。
片付け後に新穂高の湯ドボン♨
2019年09月28日 15:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/28 15:57
片付け後に新穂高の湯ドボン♨
こんな露天風呂(一応の混浴)※コンプライアンス遵守のためモザイク処理加工
2019年09月28日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/28 16:13
こんな露天風呂(一応の混浴)※コンプライアンス遵守のためモザイク処理加工

感想

さぁ何処かへ行こう!仕事場へ訪れてくれた相棒と地図を広げながら相談。ふたりとも未踏の爛リヤ谷瓠∩衙世未踏の牾沺禅歙淮農瓠じゃぁドッチも行こうじゃないかっ!と検討したが、「なんだか物足りなくないか?」と三俣蓮華岳まで足を延ばす前倒し代休の一泊二日プラン、双六をベースキャンプに目的は三つだ。

一つ目は双六台地からワイド感ある槍ヶ岳を眺めたい。
二つ目は三俣蓮華岳から羽を広げたような鷲羽岳を拝みたい。
三つ目はビッグな山塊牾泪岳瓮錺鵐ΕДて破すること。

初日は快晴!鏡平からの絶景を眺めながらベースキャンプ地へ。のんびり昼休憩しちまったぜ…悔やむことに午後から徐々に曇ってきたが、充分に満足できる二つの目的を果たせた。双六小屋界隈はDOCOMO圏外、翌日の天気予報は小屋のテレビで拝見。どうやら昼頃から雨のようだ…。前日の睡眠不足解消で早々と就寝zzz

二日目、夜中は暴風雨の様相だったそうだが、寒くない環境下で快眠し過ぎて寝坊(^^;) スタート前倒しのつもりが少々遅れてガースーな闇の中ヘッデン灯してスタート。弓折分岐手前で夜が明けた。予報より風は弱く視界イマイチながら稜線を往く。こんな天候だから雷鳥さんと遭遇連発!本日は出逢った人の数よりも遭遇した雷鳥の方が多かったんですよ。苦戦しながらもクリヤ谷ルート踏破の目的を果たせた。

地球温暖化の傾向もあって、長年犹貝瓩鬚笋辰討い襪版ー造縫薀ぅ船腑Δ減ってきているような気がする。とくにヒトが多く立ち入る観光地に特化した立山なんて代表的。登山者が少ないエリアは必ず遭遇するんですがね。徐々に生息区域が狭まっている雷鳥の将来を憂う思いは相棒も同じだった。微力ながらヒトひとりとして出来ることを実行し続けていこうじゃないかっヾ(´ε`;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら