ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 剱岳 剱沢 ツェルト泊デビュー

2012年07月31日(火) ~ 2012年08月02日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.9km
登り
2,123m
下り
2,123m

コースタイム

31日
室堂7:10〜雄山8:55〜大汝山9:25〜富士ノ折立9:40〜別山11:05〜剱沢テント場12:40
1日
剱沢テント場3:50〜前剱5:40〜剱岳6:40〜剱沢テント場12:30〜雷鳥平キャンプ場15:00
2日
雷鳥平キャンプ場3:45〜一の越4:50〜浄土山南峰5:23〜雷鳥平キャンプ場7:00(テント撤収)
〜みくりが池温泉9:30(入浴)〜10:30室堂ターミナル(昼食)12:30〜新宿西口駅前20:30
天候 1日目:快晴 2日目:快晴 3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号 
行き
竹橋22:30発〜室堂6:50着
帰り
室堂12:30発〜新宿駅西口20:30(途中PAにて3度程休憩)


コース状況/
危険箇所等
登山道ではありませんが、地獄谷付近は有毒ガス発生の為通行禁止となっていました。
室堂〜一ノ越に残雪がありましたが、アイゼン等は無くても登れます。小学生の団体も
難なく登っていました。
剱岳へのルートですが、時間帯によっては、鎖場を渡るための順番待ち渋滞があると思
います。この日もカニのタテバイで渋滞がありました。ガレ場も多いので落石には注意
しました。核心部のカニのタテバイ、ヨコバイですが、そんなに恐怖心を感じるような事
は無いと思います。年配の女性や小学生の子供も怖がらずに上り下りしていました。
雷鳥平、剱沢キャンプ場でのトイレや水場の利便性は共に良好でした。汗だくの体を冷
たい天然水が冷やしてくれました。
予約できる山小屋
午前7時前に室堂へ到着しました。
室堂ターミナル出口からの景色です。初日から晴天に恵まれました。
2012年07月31日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 6:58
午前7時前に室堂へ到着しました。
室堂ターミナル出口からの景色です。初日から晴天に恵まれました。
現地の室堂周辺地図
2012年08月02日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 6:23
現地の室堂周辺地図
こんな種類の高山植物が咲いているそうです。
2012年07月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 7:12
こんな種類の高山植物が咲いているそうです。
立山玉殿の湧水をボトルにつめて準備OK。
全国名水百選にも選ばれているそうで、とても美味しいお水でした。
2012年07月31日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 6:58
立山玉殿の湧水をボトルにつめて準備OK。
全国名水百選にも選ばれているそうで、とても美味しいお水でした。
先ずは、遊歩道を歩いて立山、一ノ越を目指します。
2012年07月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 7:12
先ずは、遊歩道を歩いて立山、一ノ越を目指します。
雪渓を数箇所横切ります。アイゼンは無くても大丈夫でした。
2012年08月02日 21:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 21:35
雪渓を数箇所横切ります。アイゼンは無くても大丈夫でした。
室堂から1時間程で一ノ越へ到着。後立山、北アルプス南部方面、南アルプス、富士山迄良く見えました。
2012年07月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 8:03
室堂から1時間程で一ノ越へ到着。後立山、北アルプス南部方面、南アルプス、富士山迄良く見えました。
雄山頂上を目指します。朝から多くの登山者で賑わっていました。
2012年07月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 8:07
雄山頂上を目指します。朝から多くの登山者で賑わっていました。
室堂側の眺めです。
夏なのに残雪が多く緑と白のコントラストがとても綺麗です。
2012年07月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 8:58
室堂側の眺めです。
夏なのに残雪が多く緑と白のコントラストがとても綺麗です。
槍・穂高が良く見えます。その前は雲の平。
2012年07月31日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 8:48
槍・穂高が良く見えます。その前は雲の平。
信仰の山、雄山の神社前。
神主さんの祝詞が聞こえていました。鳥居の先が頂上3003mとの事です。
2012年07月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/31 8:57
信仰の山、雄山の神社前。
神主さんの祝詞が聞こえていました。鳥居の先が頂上3003mとの事です。
一等三角点。
明治28年8月に設立されたとあります。(標高2,991.6m)
2012年08月02日 21:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 21:36
一等三角点。
明治28年8月に設立されたとあります。(標高2,991.6m)
南側方面の景色です。
遠くの富士から薬師岳など見えます。
2012年07月31日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 9:01
南側方面の景色です。
遠くの富士から薬師岳など見えます。
黒部ダム。
下流には、下の廊下、高熱隧道等、登山道とは違った景観があるとのこと。通行可能となる秋に訪れたいと思っています。
2012年07月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/31 9:25
黒部ダム。
下流には、下の廊下、高熱隧道等、登山道とは違った景観があるとのこと。通行可能となる秋に訪れたいと思っています。
大汝岳山頂。その向こうが劔岳。
2012年07月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 9:26
大汝岳山頂。その向こうが劔岳。
富士の折立にて。
2012年07月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 9:39
富士の折立にて。
真砂岳からその先の別山ルート。ちょっとだけ剱岳の頂上が見えます
2012年07月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 10:19
真砂岳からその先の別山ルート。ちょっとだけ剱岳の頂上が見えます
シナノキンバイ
2012年07月31日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 10:04
シナノキンバイ
イワツメクサ
2012年08月02日 21:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/2 21:37
イワツメクサ
別山南峰。祠がありました。
これにて、立山三山(雄山、別山、浄土山)は二日後の浄土山にて登頂を残すのみです。
2012年07月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 11:58
別山南峰。祠がありました。
これにて、立山三山(雄山、別山、浄土山)は二日後の浄土山にて登頂を残すのみです。
剱岳(別山北峰より撮影)
何とも勇ましい山容。何となくですが、ゴジラが現れてもいいような雰囲気を醸しだしているなぁ。
2012年07月31日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 11:11
剱岳(別山北峰より撮影)
何とも勇ましい山容。何となくですが、ゴジラが現れてもいいような雰囲気を醸しだしているなぁ。
今日宿泊予定の剱沢キャンプ場が見えます(写真中央部)。テント泊デビューがこんな素晴らしい大自然に囲まれた場所になるとは。もう感激です。
2012年07月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/31 12:07
今日宿泊予定の剱沢キャンプ場が見えます(写真中央部)。テント泊デビューがこんな素晴らしい大自然に囲まれた場所になるとは。もう感激です。
お花畑には沢山のチングルマが咲いていました。立山は高山植物がとても豊富でした。
2012年08月02日 21:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:37
お花畑には沢山のチングルマが咲いていました。立山は高山植物がとても豊富でした。
そして設営(正式にはツェルトですが)。三鷹のhiker's-depot土屋さんお勧めのあのツェルトです。キャンプ場でツェルトはこの1張のみでした。
それにしても、この青空、景観、贅沢・・・
2012年07月31日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/31 13:40
そして設営(正式にはツェルトですが)。三鷹のhiker's-depot土屋さんお勧めのあのツェルトです。キャンプ場でツェルトはこの1張のみでした。
それにしても、この青空、景観、贅沢・・・
明日は、劔岳別山尾根からの登山です。狭いテント内でしたが、8時位には就寝しました。(先週の穂高方面に比べると夜は寒かったです)
2012年07月31日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 15:26
明日は、劔岳別山尾根からの登山です。狭いテント内でしたが、8時位には就寝しました。(先週の穂高方面に比べると夜は寒かったです)
朝3時過ぎ起床。夜明け前に出発します。星が綺麗でした。気温は摂氏10度位でした。
2012年08月01日 04:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 4:15
朝3時過ぎ起床。夜明け前に出発します。星が綺麗でした。気温は摂氏10度位でした。
先行に登山グループがライトを点けて歩いていました。早朝の登山者は意外に少なかったです。
2012年08月01日 04:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 4:20
先行に登山グループがライトを点けて歩いていました。早朝の登山者は意外に少なかったです。
鎖場が結構あります。補助的に取り付けられている場所が多く、三点支点ができれば鎖をつかうこともありませんでした。この先から前剱まではガレ場なので浮石と落石には要注意です。
2012年08月02日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:30
鎖場が結構あります。補助的に取り付けられている場所が多く、三点支点ができれば鎖をつかうこともありませんでした。この先から前剱まではガレ場なので浮石と落石には要注意です。
立山のモルゲンロート。
2012年08月01日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/1 4:56
立山のモルゲンロート。
劔岳の影が写っています。
2012年08月01日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 5:40
劔岳の影が写っています。
一服劔、前劔、劔岳。
2012年08月02日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:30
一服劔、前劔、劔岳。
別山側の剱沢キャンプ場を振り向きます。
2012年08月01日 05:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 5:45
別山側の剱沢キャンプ場を振り向きます。
鎖場通過。
この鎖も補助的に設置されているようです。
2012年08月02日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:30
鎖場通過。
この鎖も補助的に設置されているようです。
鎖場前で渋滞にはまりました。
2012年08月01日 05:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 5:53
鎖場前で渋滞にはまりました。
かにのタテバイまで、いくつかの鎖場を通過します。そんなに危険な感じではありませんでした。
2012年08月02日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:30
かにのタテバイまで、いくつかの鎖場を通過します。そんなに危険な感じではありませんでした。
カニのタテバイが見えてきました。
2012年08月02日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:31
カニのタテバイが見えてきました。
この雪渓と岩の間を通過します。
2012年08月02日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:31
この雪渓と岩の間を通過します。
カニのタテバイの取り付き場
急な登り場ですが、鎖を頼らずとも三点支点ができていれば難なく登れます。
先行のパーティがカニのタテバイ前で休憩したので、先に私が登りました。
2012年08月02日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:31
カニのタテバイの取り付き場
急な登り場ですが、鎖を頼らずとも三点支点ができていれば難なく登れます。
先行のパーティがカニのタテバイ前で休憩したので、先に私が登りました。
カニのタテバイを通過すれば、頂上はすぐです。
2012年08月02日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:31
カニのタテバイを通過すれば、頂上はすぐです。
劔岳頂上。
頂上には先行者が1名でした。その秋田県から来られた方に写して頂きました。
2012年08月01日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/1 6:45
劔岳頂上。
頂上には先行者が1名でした。その秋田県から来られた方に写して頂きました。
頂上からの富士山が綺麗でした。
2012年08月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/1 6:52
頂上からの富士山が綺麗でした。
前穂、槍、奥穂高岳も見えます。
2012年08月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 6:52
前穂、槍、奥穂高岳も見えます。
笠ヶ岳とその先に御嶽山。笠ケ岳の手前が雲の平。水晶岳も見えます。
2012年08月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/1 6:52
笠ヶ岳とその先に御嶽山。笠ケ岳の手前が雲の平。水晶岳も見えます。
日本で一番有名なあの三等三角点です。
2012年08月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 6:52
日本で一番有名なあの三等三角点です。
遠くから見えていた北東側のバリエーションルートの雪渓へ降りて見ました。(頂上から先へは誰も降りてきませんでした)
2012年08月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 7:09
遠くから見えていた北東側のバリエーションルートの雪渓へ降りて見ました。(頂上から先へは誰も降りてきませんでした)
雪渓を登ろうとする登山者が見えます。テントも見えます。
2012年08月02日 21:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:31
雪渓を登ろうとする登山者が見えます。テントも見えます。
頂上へ戻ると随分と賑わっていました。
2012年08月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 7:24
頂上へ戻ると随分と賑わっていました。
室堂方面。
テント場は中央やや左側にあります。薬師岳や笠ケ岳も綺麗に見えます。
2012年08月01日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 7:55
室堂方面。
テント場は中央やや左側にあります。薬師岳や笠ケ岳も綺麗に見えます。
北東側のバリエーションルート。
どんなルートなのか気になります。

2012年08月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 7:59
北東側のバリエーションルート。
どんなルートなのか気になります。

オコジョに遭遇しました。
立山では、室堂や天狗平を中心に生息しているそうですが、剱岳の頂上に生息しているとは。
動きが早かったので映ったのはこの1枚のみでした。ライチョウには会えませんでしたが、こんな可愛い動物を目にするとはとてもラッキーでした。
2012年08月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/1 8:00
オコジョに遭遇しました。
立山では、室堂や天狗平を中心に生息しているそうですが、剱岳の頂上に生息しているとは。
動きが早かったので映ったのはこの1枚のみでした。ライチョウには会えませんでしたが、こんな可愛い動物を目にするとはとてもラッキーでした。
日本海側方面の景色。
黒部川が見えます。
2012年08月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 8:15
日本海側方面の景色。
黒部川が見えます。
剱岳頂上に1時間弱滞在して、登山者も増えてきましたので下山します。
2012年08月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 8:19
剱岳頂上に1時間弱滞在して、登山者も増えてきましたので下山します。
下山はご存じカニのヨコバイ。写真で見てもそんなに高度感は感じないと思います。

2012年08月02日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:32
下山はご存じカニのヨコバイ。写真で見てもそんなに高度感は感じないと思います。

カニのヨコバイ通過中。
2012年08月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 8:32
カニのヨコバイ通過中。
約15m程のハシゴを降ります。
2012年08月02日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 21:32
約15m程のハシゴを降ります。
下から見るとこんな感じです。
2012年08月02日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 21:32
下から見るとこんな感じです。
平蔵の頭
今度は登りになります。
2012年08月02日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:32
平蔵の頭
今度は登りになります。
こんな所から眺める景色も最高でした。
2012年08月01日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 8:49
こんな所から眺める景色も最高でした。
雪渓のお花畑にシナノキンバイ?でしょうか、沢山咲いていました。
2012年08月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 9:39
雪渓のお花畑にシナノキンバイ?でしょうか、沢山咲いていました。
クルマユリ。ぽつぽつと咲いていました。
2012年08月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 9:56
クルマユリ。ぽつぽつと咲いていました。
ハクサンフロウでしょうか。こちらもぽつんと咲いていました。
2012年08月02日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:32
ハクサンフロウでしょうか。こちらもぽつんと咲いていました。
テント場に戻り、お湯を沸かしてシーフードヌードルを頂きました。お湯は自作のアルコールストーブで沸かしたものです。本体は石の下に隠れています。意外に火力あるんですよ。
2012年08月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:18
テント場に戻り、お湯を沸かしてシーフードヌードルを頂きました。お湯は自作のアルコールストーブで沸かしたものです。本体は石の下に隠れています。意外に火力あるんですよ。
ツェルトを撤収し別山乗越を超え、雷鳥平キャンプ場へ移動します。
2012年08月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 13:06
ツェルトを撤収し別山乗越を超え、雷鳥平キャンプ場へ移動します。
別山乗越を通過すると室堂が見えてきました。標高差約500m程を下りました。途中のガレ場での落石には注意しました。
2012年08月02日 21:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:33
別山乗越を通過すると室堂が見えてきました。標高差約500m程を下りました。途中のガレ場での落石には注意しました。
雷鳥平キャンプ場へ我が家を設置。明日は浄土山へ早朝の出発なので、室堂寄りに設営しました。しかし、とても広々として景色が素晴らしい。
2012年08月01日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/1 15:58
雷鳥平キャンプ場へ我が家を設置。明日は浄土山へ早朝の出発なので、室堂寄りに設営しました。しかし、とても広々として景色が素晴らしい。
夕食は赤飯、豚汁、卵スープ。
生協で購入した卵スープが意外に美味しかったです。写真下に写っているのが自作アルコールストーブです。風よけも缶ビールを適当に切って自作したものです。
2012年08月01日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 17:18
夕食は赤飯、豚汁、卵スープ。
生協で購入した卵スープが意外に美味しかったです。写真下に写っているのが自作アルコールストーブです。風よけも缶ビールを適当に切って自作したものです。
夜明前、月を見ながら登山開始です。
途中で、もの凄く光る流星を目撃(恐らく、宇宙ゴミか何かが大気圏に突入して燃えたのだと思います)しました。もの凄い光でした。
2012年08月02日 03:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 3:35
夜明前、月を見ながら登山開始です。
途中で、もの凄く光る流星を目撃(恐らく、宇宙ゴミか何かが大気圏に突入して燃えたのだと思います)しました。もの凄い光でした。
コースは初日に歩いた一ノ越から浄土山へ登ります。暗いので途中までヘッドライトを点けての登山でした。
2012年08月02日 04:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 4:21
コースは初日に歩いた一ノ越から浄土山へ登ります。暗いので途中までヘッドライトを点けての登山でした。
タカネツメクサでしょうか。太陽に向かって伸びていました。
2012年08月02日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 5:03
タカネツメクサでしょうか。太陽に向かって伸びていました。
チシマギキョウかな?
2012年08月02日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 5:07
チシマギキョウかな?
浄土山南峰まで来ました。
2012年08月02日 21:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 21:33
浄土山南峰まで来ました。
北アルプス南部方面がとてもよく見えます。
2012年08月02日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 5:23
北アルプス南部方面がとてもよく見えます。
槍ケ岳、奥穂高岳。右端はジャンダルムかな。
2012年08月02日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 5:23
槍ケ岳、奥穂高岳。右端はジャンダルムかな。
笠ケ岳がくっきり。その前が雲の平。
2012年08月02日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 5:24
笠ケ岳がくっきり。その前が雲の平。
北アルプスの山々の影が雲海に写っていました。
2012年08月02日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 5:33
北アルプスの山々の影が雲海に写っていました。
浄土山北峰側に日露戦争に従軍され亡くなった方々の軍人霊碑がありました。

2012年08月02日 21:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 21:34
浄土山北峰側に日露戦争に従軍され亡くなった方々の軍人霊碑がありました。

室堂近くまで降りてきました。
丁度朝日が雪渓を照らしていました。雪の砂漠みたいですね。
2012年08月02日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 6:15
室堂近くまで降りてきました。
丁度朝日が雪渓を照らしていました。雪の砂漠みたいですね。
登って来た浄土山がミクリガ池に写っていました。逆浄土山。
2012年08月02日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/2 6:31
登って来た浄土山がミクリガ池に写っていました。逆浄土山。
地獄谷は有毒ガス発生のため通行止めでした。
2012年08月02日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 6:33
地獄谷は有毒ガス発生のため通行止めでした。
マイテント設営の雷鳥平キャンプ場が見えてきました。
2012年08月02日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 6:43
マイテント設営の雷鳥平キャンプ場が見えてきました。
7時に雷鳥平キャンプ場へ戻ってきました。
あの浄土山まで3時間で往復した事になります。
2012年08月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 7:00
7時に雷鳥平キャンプ場へ戻ってきました。
あの浄土山まで3時間で往復した事になります。
余りにも空が綺麗なので見ていると、あれっ。魚。
しかも2匹の骨魚。
2012年08月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 8:56
余りにも空が綺麗なので見ていると、あれっ。魚。
しかも2匹の骨魚。
梵字にありそうな雲も浮かんでいました。
さすが信仰の山。
2012年08月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 8:57
梵字にありそうな雲も浮かんでいました。
さすが信仰の山。
途中みくりが池温泉に入浴(入浴記念にコースターを頂きました)し、室堂ターミナルへ戻りました。
2012年08月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 10:28
途中みくりが池温泉に入浴(入浴記念にコースターを頂きました)し、室堂ターミナルへ戻りました。
立山ホテルのレストランにて。
適当に頼んだら芋ばかりになっていました。これで2050円とは。
2012年08月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 10:44
立山ホテルのレストランにて。
適当に頼んだら芋ばかりになっていました。これで2050円とは。
帰りは室堂ターミナルを12時30分発新宿行きの毎日アルペン号に乗車。団体客がキャンセルしたと言う事で乗客は何と私一人。運転手さん2名と乗客1名。まさしく貸切バスでした。運転手さんお疲れ様でした。
2012年08月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 12:15
帰りは室堂ターミナルを12時30分発新宿行きの毎日アルペン号に乗車。団体客がキャンセルしたと言う事で乗客は何と私一人。運転手さん2名と乗客1名。まさしく貸切バスでした。運転手さんお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

九州出身の私にとって、立山というと山の名は知ってはいましたが、恥ずかしい話し少し前まで
何県の何処にあるのか知りませんでした。
剱岳の存在は山に興味を持ち始めた頃に映画「剱岳」が公開されたのをきっかけに知りました。
映画を見て剱岳に登ってみたい。私と同様にそう思った方が多くいたに違いありません。
人から聞いた話では映画公開の年は登山者で溢れていたそうですね。行くのであればちょっと
待った方が良いとのアドバイスもあり、その間に新田次郎の原作「剱岳・点の記」を何度も読んで
益々憧れるようになりました。
今回の二泊三日の山行では、剣岳・立山三山の登山とテント泊デビューを同時に叶えることが出来ました。
劔岳は、先週登った槍・穂高と同様に全国各地から登山者が集まる聖地ですね。
劔岳のバリエーションルートを登りに来たと言う長崎県の3人グループ、秋田県から来た単独者、
兵庫県から来た若者など等。頂上では全国各地の方言が入り混じって賑やかでした。
頂上からの景色は晴天に恵まれ遠くの山々まで綺麗に見ることが出来ました。
昨年縦走した表銀座の燕岳から槍ヶ岳までの山々がはっきりと見えて、あんな所まで歩いたんだなぁと、
我ながら感心してしまいました。(まったく同じ事を語っていた2人組みの方もいました)
未踏峰の劔岳山頂だった昔から比べ、登山道がしっかり整備され多くの登山者が登れる環境となった現在、
遠くて近い山。一人で登りたい山。或いは誰かと登りたい山。人それぞれの山になるのでしょうね。
そして、剱沢・雷鳥平のキャンプ場からの景色はとても素晴らしいですね。特に雷鳥平は、
浄土山、立山、別山、大日三山の大屏風に囲まれ、新緑と雪渓に青い空、贅沢な食事でなくても
美味く感じました。水も空気も美味しかった。詳しくないけど高山植物も咲き誇り綺麗だった。
室堂周辺は、槍・穂高方面とは違った良さがありますね。行く前の週、知人から、昔黒部アルペンルートを
旅行し室堂へも立ち寄った話しを聞き、尚更の事行かなきゃと思いましたが、大正解でした。
もしも、子供とキャンプをするからどちらを選ぶ?と、問われれば、間違いなくこちらを選ぶと思います。
次に立山方面へ登山する機会があれば、今度は黒部ダムに降りて「下の廊下」を欅平まで歩いてみたいと思います。
他にも立山の魅力は沢山あると思いますが、上の景色ばかりではなく、違う景色も味わってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5798人

コメント

こんにちは!
はじめまして!

同日、剱沢のテン場でテン泊していた者です。
ニアミスしていたようですね

お互い、最高の天気の下で登頂できましたね。
しかもオコジョまで見られるとは!
うらやましい限りです。

実は僕も軽量化を目指して、ツェルトを積極利用するテン泊を検討しているのですが、剱沢のテン場で珍しい色のツェルトを見かけ、とても興味深かったのでよく覚えていました。
かなり惹かれますね!
是非、参考にさせて頂きたいと思います。
2012/8/7 9:09
peco1978さんへ
はじめまして。
同日に同じテント場にいらっしゃったのですね。自分で写した写真にpeco1978さんのテントらしきものが写っていました。ほんとあの3日間は最高のお天気でしたね。
僕のツェルトはご存知とは思いますが、finetrack×Hiker's Depotツェルト2ロング ステルスVer.でして、参考までに現在予約中との事です。ノーマルと比較して20センチ長く、あのカラーです。僕の180の身長ではノーマルでは狭いのでこのサイズで丁度といった感じです。重量も340gしかありませんので通常のテントと比較してかなり軽量化されると思います。軽量化を最も優先するのであれば良い選択ではないかと思います。
2012/8/7 22:04
最高でしたね。
はじめまして、makasioと言います。
31日に登りました。

お天気は最高で暑いくらいでしたね。

室堂、僕も初めてでした。
はっきり行って、上高地よりも素晴らしい。

ここまで来て良かったと思いました、
黒部峡谷、歩きたいですね。
2012/8/10 8:22
makasioさんへ
本当に良い天気でしたね。
地元のガイドの方も、3日間も立山であんな天気が続くとは本当珍しいとの事でした。今秋に訪れる時は下の廊下を予定しています。結果は、またヤマレコで報告します。
2012/8/10 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら