ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス3,000m峰全山縦走 聖岳・赤石岳・荒川岳(悪沢岳)・塩見岳・間ノ岳・北岳・仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

2012年07月24日(火) ~ 2012年07月30日(月)
 - 拍手
GPS
149:22
距離
99.8km
登り
10,646m
下り
10,913m

コースタイム

※ルート図は手書きなので実際より距離が短く表示されています
 GPSを使って計測していれば歩行距離100kmは超えていると思います
※3,000m全山は100名山のことで、今回は農鳥岳・丸山などは入っていません
【1日目】
9:17 畑薙ダムゲート
9:57 畑薙大吊橋
12:36 横瀆沢小屋
14:32 茶臼小屋
16:40 南岳
17:39 聖平小屋(テント場500円、夕食2,000円)
【2日目】
5:43 聖平小屋
7:01 小聖岳
7:58 聖岳
9:42 兎岳避難小屋
12:42 百間洞山の家(カレーうどん1,000円)
15:21 赤石岳
17:13 荒川小屋(テント場600円、荒川カレー1,000円、トイレ使用時100円)
【3日目】
5:45 荒川小屋
7:10 前岳・中岳分岐
8:17 荒川岳(悪沢岳)
9:22 前岳
11:23 高山裏避難小屋
14:51 小河内岳
16:15 鳥帽子岳
16:54 三伏峠小屋(テント場600円+トイレ前払い100円、夕食は受付時間に間に合わず小屋食は無し)
【4日目】
6:10 三伏峠小屋
9:05 塩見小屋
10:36 塩見岳
12:16 北荒川岳キャンプ場跡
15:04 熊ノ平小屋(テント場600円、夕食2,000円)
【5日目】
6:02 熊ノ平小屋
6:53 山峰岳
7:43 間ノ岳
9:07 北岳山荘
10:18 北岳
12:28 中日峰沢ノ頭付点(左俣大滝)
13:45 両俣小屋(テント場500円、夕食1,700円)
【6日目】
5:18 両俣小屋
7:51 伊那荒倉岳
10:13 大仙丈ヶ岳
10:47 仙丈ヶ岳
11:14 仙丈小屋(カレー1,000円)
12:18 小仙丈ヶ岳
14:00 北沢駒仙小屋
14:40 仙水小屋(テント場400円、北沢駒仙小屋・仙水小屋ともに夕食を提供しておらず小屋食は無し)
【7日目】
5:13 仙水小屋
7:01 駒津峰
8:10 甲斐駒ヶ岳
9:37 七丈小屋
11:55 白須・横手分岐
13:20 駒ヶ岳神社
13:55 横手バス停
14:39 尾白の湯♨(入園料+入浴料=700円)
天候 24日 晴れ→夕立ち
25日 晴れ→曇り
26日 晴れ
27日 晴れ
28日 晴れ
29日 晴れ→曇り
30日 晴れ→雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【つくばエクスプレス】 つくば➔秋葉原 1,150円
【中央線➔新幹線】  秋葉原➔東京➔静岡 5,670円(自由席)
【オレンジホテル】  1泊2日朝食付(パン・コーヒー軽食) 4,750円
【静岡中央タクシー】  静岡駅➔畑薙ダムゲート 19,000円(貸切) 

【小淵沢タクシー】  尾白の湯➔小渕沢駅 4,220円 
【中央線➔総武線】  小渕沢➔新宿➔秋葉原 5,040円(特急自由席)
【つくばエクスプレス】 つくば➔秋葉原 1,150円


コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
 写真に簡単に説明しているのでそちらを参考にして下さい(すみません)
【水場】
 今回6泊したテント場はすべて天然水が豊富に湧き出ていて、すべて無料で汲むことができました※晩秋には枯れるかもしれません!?
【小屋での夕食】
 テント泊で小屋で夕食を食べる場合は、各小屋で受付時間が違うので注意して下さい!
 電話予約は出来ません、小屋で直接受付をしなければならないので受付終了時間に間に合うようにルート取りを行いましょう

【オレンジホテル】http://s-orangehotel.com/
【尾白の湯】http://www.verga.jp/modules/tinyd1/
【小淵沢タクシー】0551-36-2525
【静岡中央タクシー】054-285-2191
【山交タウンコーチ】0551-22-2513
 H24.7.1〜10.28までの土日祝(平日は運休しているので気をつけて下さい) 
 尾白川渓谷(15:45) ⇒ 韮崎駅(16:49) 運賃1,260円 
 尾白川渓谷(10:29) ⇒ 小淵沢駅(11:04) 運賃650円
 尾白川渓谷(12:45) ⇒ 小淵沢駅(13:20)   〃
 尾白川渓谷(14:25) ⇒ 小淵沢駅(15:00)   〃
 ※韮崎駅、小淵沢駅 ⇒ 尾白河渓谷に行くバスもあります。(TELLで確認して下さい)
【北杜市役所企画課】0551-42-1321
 横手 ⇒ 日野春駅 まで400円でバスが運行しています
 ※写真の最後から3番目に時刻表の画像をUPそてあるので参考にして下さい
【しずてつジャストライン】
 静岡駅 ⇒ 畑薙ダム 3,000円
 去年の台風の影響で今年は運行しません! 来年に期待しましょう!!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
【前泊】
新幹線で静岡駅に着き、明日乗る予定のしずてつジャストライン乗り場と出発時間を確認しに行ってみると、去年の台風の影響で今年は運行していないという事をここに来て初めて知る(+_+)
2012年07月23日 16:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/23 16:16
【前泊】
新幹線で静岡駅に着き、明日乗る予定のしずてつジャストライン乗り場と出発時間を確認しに行ってみると、去年の台風の影響で今年は運行していないという事をここに来て初めて知る(+_+)
前泊したオレンジホテル、朝食付(軽食)ではここが一番安いと思います
ホテルには無料で自由に使えるPCが1台あったので必死で他の交通手段を検索しましたが
2012年07月31日 12:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:03
前泊したオレンジホテル、朝食付(軽食)ではここが一番安いと思います
ホテルには無料で自由に使えるPCが1台あったので必死で他の交通手段を検索しましたが
【1日目】
井川ダム
ホテルに泊まらずトンボ帰りし車で高速に乗って出直そうとも考えましたが、
出した答えは・・・
2012年07月24日 08:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/24 8:04
【1日目】
井川ダム
ホテルに泊まらずトンボ帰りし車で高速に乗って出直そうとも考えましたが、
出した答えは・・・
静岡駅➔畑薙ダムゲートまで約84km(2時間40分)
タクシー貸し切りにし19,000円払って来てやったぜェ〜、わァいるどだろォ〜(T_T)
2012年07月24日 09:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
20
7/24 9:17
静岡駅➔畑薙ダムゲートまで約84km(2時間40分)
タクシー貸し切りにし19,000円払って来てやったぜェ〜、わァいるどだろォ〜(T_T)
ゲートから林道をダム湖に沿って歩いて行くと畑薙吊大橋が見えてきました
2012年07月24日 09:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/24 9:47
ゲートから林道をダム湖に沿って歩いて行くと畑薙吊大橋が見えてきました
畑薙吊大橋、ここから茶臼小屋経由で聖岳➔甲斐駒ヶ岳まで縦走を目指します
意外に揺れませんでしたが足場は狭いので慎重に
2012年07月24日 09:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/24 9:58
畑薙吊大橋、ここから茶臼小屋経由で聖岳➔甲斐駒ヶ岳まで縦走を目指します
意外に揺れませんでしたが足場は狭いので慎重に
横瀆沢小屋までは沢沿いを歩いて行きます
2012年07月24日 10:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/24 10:40
横瀆沢小屋までは沢沿いを歩いて行きます
このような短い吊り橋を6回ほど渡っていきますが、飛ぶとトランプリンのように揺れるので静かに一人づつ渡りましょう!
2012年07月24日 10:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/24 10:43
このような短い吊り橋を6回ほど渡っていきますが、飛ぶとトランプリンのように揺れるので静かに一人づつ渡りましょう!
横瀆沢小屋を通りかかると小屋のご主人が茶を差し入れしてくれました
しずてつジャストラインが運休しているせいか今年は登山客が少ないと言っていました
タクシーで静岡駅から一人で来たと言ったらさすが驚いていました^_^;
2012年07月24日 12:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/24 12:36
横瀆沢小屋を通りかかると小屋のご主人が茶を差し入れしてくれました
しずてつジャストラインが運休しているせいか今年は登山客が少ないと言っていました
タクシーで静岡駅から一人で来たと言ったらさすが驚いていました^_^;
横瀆沢小屋➔茶臼小屋までは樹林帯をひたすら登り続けます
2012年07月24日 14:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/24 14:28
横瀆沢小屋➔茶臼小屋までは樹林帯をひたすら登り続けます
茶臼小屋
去年11月にricalo.jpさんにお会いした場所です
2012年07月24日 14:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/24 14:32
茶臼小屋
去年11月にricalo.jpさんにお会いした場所です
さぁ、運命の分岐点!!
光岳に行き全山縦走の権利を得るのか?
ここをどうするかはずっと悩みの種でしたが3,000m峰全山縦走を成すことが最優先だったのでパスしました
2012年07月24日 14:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/24 14:56
さぁ、運命の分岐点!!
光岳に行き全山縦走の権利を得るのか?
ここをどうするかはずっと悩みの種でしたが3,000m峰全山縦走を成すことが最優先だったのでパスしました
稜線に出ると上河内岳まで雨に降られてしまいました
こんなんでは先が思いやられると思っていたら
2012年07月24日 15:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/24 15:43
稜線に出ると上河内岳まで雨に降られてしまいました
こんなんでは先が思いやられると思っていたら
雨のおかげか雷鳥さんにお会いできました♡
足には何か巻き付けたれていました、生態調査の為でしょうか(奇岩竹内門付近)
2012年07月24日 15:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
7/24 15:48
雨のおかげか雷鳥さんにお会いできました♡
足には何か巻き付けたれていました、生態調査の為でしょうか(奇岩竹内門付近)
雷鳥の首が凄いことになっていますっ
マンガだったら『○○ドリルー』とか言って地中を掘って行ってしまいそうです^_^;
2012年07月24日 15:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
16
7/24 15:49
雷鳥の首が凄いことになっていますっ
マンガだったら『○○ドリルー』とか言って地中を掘って行ってしまいそうです^_^;
2012年07月24日 16:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/24 16:12
雨も止み上河内岳が見えるようになりました
2012年07月24日 16:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/24 16:23
雨も止み上河内岳が見えるようになりました
聖岳はずっとガスの中
2012年07月24日 16:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/24 16:31
聖岳はずっとガスの中
2012年07月24日 16:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/24 16:35
雨、ガスの時はお花で癒されましょう♡
2012年07月31日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/31 12:04
雨、ガスの時はお花で癒されましょう♡
聖平小屋
水場はとても豊富でした
2012年07月24日 17:39撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/24 17:39
聖平小屋
水場はとても豊富でした
小屋ではフルーツポンチを登山者に無料でご馳走してくれました
雨の中夢中になって雷鳥を撮っていたのでレンズが
2012年07月24日 17:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/24 17:43
小屋ではフルーツポンチを登山者に無料でご馳走してくれました
雨の中夢中になって雷鳥を撮っていたのでレンズが
夕食の時間も終わり片付けをしていたのにもかかわらず夕食を提供してくれました(感謝)
2012年07月24日 17:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/24 17:56
夕食の時間も終わり片付けをしていたのにもかかわらず夕食を提供してくれました(感謝)
【2日目】
2012年07月25日 05:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
7/25 5:01
【2日目】
2012年07月31日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/31 12:04
2012年07月25日 05:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 5:19
2012年07月31日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:04
聖岳
ここから本当の意味で苦しく楽しい道のりが始まります
2012年07月25日 06:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/25 6:45
聖岳
ここから本当の意味で苦しく楽しい道のりが始まります
南岳・上河内岳
2012年07月25日 06:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 6:50
南岳・上河内岳
光岳方面
2012年07月25日 06:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 6:48
光岳方面
聖岳への稜線
2012年07月31日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/31 12:04
聖岳への稜線
聖岳➔赤石岳
2012年07月25日 07:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
7/25 7:58
聖岳➔赤石岳
富士山が浮世絵のように見えました
2012年07月25日 08:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
22
7/25 8:02
富士山が浮世絵のように見えました
兎岳・中盛丸山・大沢岳の稜線
2012年07月25日 08:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/25 8:06
兎岳・中盛丸山・大沢岳の稜線
2012年07月25日 08:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/25 8:06
赤石岳
2012年07月25日 08:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
7/25 8:26
赤石岳
2012年07月31日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:04
兎岳とかわいい名前をしていますが、登り返しがキツイです
2012年07月25日 08:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 8:40
兎岳とかわいい名前をしていますが、登り返しがキツイです
赤石岳
2012年07月25日 08:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/25 8:47
赤石岳
兎岳避難小屋
2012年07月25日 09:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 9:42
兎岳避難小屋
赤石岳への稜線
2012年07月25日 09:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 9:53
赤石岳への稜線
小兎岳山頂で2日連続雷鳥さんに遭遇♡
2012年07月25日 10:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
7/25 10:47
小兎岳山頂で2日連続雷鳥さんに遭遇♡
今度は親子です
2012年07月25日 10:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
14
7/25 10:49
今度は親子です
兄弟で仲良く散歩
2012年07月25日 10:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
17
7/25 10:45
兄弟で仲良く散歩
ん?
2012年07月25日 10:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/25 10:50
ん?
あっちか?
2012年07月25日 10:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
13
7/25 10:48
あっちか?
大沢岳は行かず分岐から百間洞山の家まで樹林帯を下って行きます
2012年07月25日 10:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 10:57
大沢岳は行かず分岐から百間洞山の家まで樹林帯を下って行きます
百間洞山の家
水が枯れ気味なので節水して下さいと張り紙がありました
2012年07月25日 12:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 12:30
百間洞山の家
水が枯れ気味なので節水して下さいと張り紙がありました
メニューにカツカレーがあったので注文したら、ご飯が無いから麺類しか出来ないと言われたのでカレーうどんにしました
2012年07月25日 12:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/25 12:47
メニューにカツカレーがあったので注文したら、ご飯が無いから麺類しか出来ないと言われたのでカレーうどんにしました
百間平➔赤石岳
2012年07月25日 13:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 13:47
百間平➔赤石岳
赤石岳(馬ノ背)
2012年07月25日 14:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/25 14:14
赤石岳(馬ノ背)
赤石岳に登りつくと岩でゴツゴツした道に変わります
この辺から30分間くら山頂まで小雨に降られました
2012年07月25日 14:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 14:36
赤石岳に登りつくと岩でゴツゴツした道に変わります
この辺から30分間くら山頂まで小雨に降られました
2012年07月25日 15:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/25 15:09
赤石岳
15時を過ぎてしまっているのでガスが多くなってしまいました
2012年07月25日 15:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 15:21
赤石岳
15時を過ぎてしまっているのでガスが多くなってしまいました
荒川岳へ続く稜線
2012年07月25日 15:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 15:22
荒川岳へ続く稜線
地図には『稜線の天空散歩』と書かれているので、晴れている時に歩けなくてちょっと残念
2012年07月25日 15:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/25 15:30
地図には『稜線の天空散歩』と書かれているので、晴れている時に歩けなくてちょっと残念
雪渓もまだ残っていました
2012年07月25日 15:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/25 15:37
雪渓もまだ残っていました
雲海を見ながら涼しく気持ち良く歩いて行きます
2012年07月25日 16:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 16:00
雲海を見ながら涼しく気持ち良く歩いて行きます
2012年07月25日 15:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/25 15:47
前岳と荒川小屋
2012年07月25日 17:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/25 17:06
前岳と荒川小屋
荒川小屋
『夕食も食べられますよ』と言われたんですが、どうしてもカレーが食べたかったので
2012年07月25日 17:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/25 17:13
荒川小屋
『夕食も食べられますよ』と言われたんですが、どうしてもカレーが食べたかったので
荒川カレーを注文
山で食べるカレーは最高に美味しいです(^u^)
2012年07月25日 17:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/25 17:52
荒川カレーを注文
山で食べるカレーは最高に美味しいです(^u^)
【3日目】
myテントと夜明け
2012年07月26日 04:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/26 4:22
【3日目】
myテントと夜明け
富士のシルエット
2012年07月26日 04:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/26 4:43
富士のシルエット
2012年07月26日 04:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/26 4:53
富士山
2012年07月26日 04:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
31
7/26 4:48
富士山
富士山
2012年07月26日 04:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
7/26 4:57
富士山
富士山
2012年07月26日 06:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/26 6:23
富士山
小赤石岳・大聖寺平・荒川小屋を振り返る
2012年07月26日 06:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/26 6:17
小赤石岳・大聖寺平・荒川小屋を振り返る
今日も天気が良さそうだ
2012年07月26日 06:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 6:22
今日も天気が良さそうだ
2012年07月26日 06:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/26 6:30
ニホンジカから高山植物を守るため(花の生態調査)金網で囲われていてるドアを開閉して花畑の中の登山道を歩いて行きます
2012年07月26日 06:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 6:44
ニホンジカから高山植物を守るため(花の生態調査)金網で囲われていてるドアを開閉して花畑の中の登山道を歩いて行きます
今まで見た花畑の中で、ここまで花が密集していて大きな花びらをして咲いているのは見たことがありません
なかなか上手く撮れませんが・・・
2012年07月26日 06:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
13
7/26 6:31
今まで見た花畑の中で、ここまで花が密集していて大きな花びらをして咲いているのは見たことがありません
なかなか上手く撮れませんが・・・
『写真で上手く撮れなくて残念だ』と前を歩いていた人も悔しがっていました
2012年07月26日 06:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
7/26 6:36
『写真で上手く撮れなくて残念だ』と前を歩いていた人も悔しがっていました
2012年07月26日 06:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 6:37
2012年07月26日 06:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 6:37
小赤石岳
2012年07月26日 06:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/26 6:43
小赤石岳
荒川岳とちょっぴり富士山
2012年07月26日 06:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
22
7/26 6:55
荒川岳とちょっぴり富士山
荒川岳
2012年07月26日 06:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 6:52
荒川岳
分岐までの稜線
2012年07月26日 06:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 6:53
分岐までの稜線
荒川岳
2012年07月26日 07:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 7:02
荒川岳
前岳・中岳分岐
ここにザックをデポして荒川岳をピストンしました
2012年07月26日 07:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 7:10
前岳・中岳分岐
ここにザックをデポして荒川岳をピストンしました
天気が良すぎて北ア全山見えました
2012年07月26日 07:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 7:11
天気が良すぎて北ア全山見えました
槍がこんなにハッキリ
雪渓もまだ残っていますね❆
2012年07月26日 07:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11
7/26 7:23
槍がこんなにハッキリ
雪渓もまだ残っていますね❆
小赤石岳・前岳
2012年07月26日 07:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 7:26
小赤石岳・前岳
荒川岳
2012年07月26日 07:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 7:40
荒川岳
2012年07月26日 07:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 7:45
小赤石岳
2012年07月31日 12:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/31 12:06
小赤石岳
2012年07月26日 07:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 7:50
2012年07月26日 07:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 7:54
もうちょっとで山頂
2012年07月26日 08:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 8:02
もうちょっとで山頂
荒川岳
個人的には『悪沢岳』の名前方が好きですが
2012年07月26日 08:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/26 8:17
荒川岳
個人的には『悪沢岳』の名前方が好きですが
富士山がきれい
2012年07月26日 08:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/26 8:16
富士山がきれい
でも何かいつもと違う?
2012年07月26日 08:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/26 8:17
でも何かいつもと違う?
おおっ、山頂から噴煙をあげている
原発事故に富士山の噴火、日本はもぅ終わりだぁ〜
2012年07月26日 08:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
19
7/26 8:27
おおっ、山頂から噴煙をあげている
原発事故に富士山の噴火、日本はもぅ終わりだぁ〜
塩見岳、ちょっぴり仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・間ノ岳・農鳥岳
2012年07月26日 08:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/26 8:18
塩見岳、ちょっぴり仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・間ノ岳・農鳥岳
塩見岳に続く稜線
2012年07月26日 08:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/26 8:26
塩見岳に続く稜線
中岳
2012年07月26日 08:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/26 8:31
中岳
2012年07月26日 08:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/26 8:38
2012年07月31日 12:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/31 12:06
塩見岳に続く稜線
2012年07月26日 08:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 8:40
塩見岳に続く稜線
荒川岳
2012年07月26日 08:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 8:58
荒川岳
前岳➔高山裏避難小屋に向かう
2012年07月26日 09:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 9:38
前岳➔高山裏避難小屋に向かう
一気に下り荒れ気味の樹林帯の中を歩いて行きます
道はしっかりあるので迷う事はありません
2012年07月26日 10:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 10:08
一気に下り荒れ気味の樹林帯の中を歩いて行きます
道はしっかりあるので迷う事はありません
次は塩見岳だ
2012年07月26日 10:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 10:38
次は塩見岳だ
高山裏避難小屋➔荒川三山
小屋に着く手前には水場があり、水を汲んでいたら背中をスズメバチっぽいのに刺されてしまいました(>_<)
2012年07月26日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 11:55
高山裏避難小屋➔荒川三山
小屋に着く手前には水場があり、水を汲んでいたら背中をスズメバチっぽいのに刺されてしまいました(>_<)
この辺りは蜂がとても多かったです
2012年07月26日 12:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 12:23
この辺りは蜂がとても多かったです
西側が崩れている所を何ヶ所か通るので注意して下さい
2012年07月26日 12:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 12:34
西側が崩れている所を何ヶ所か通るので注意して下さい
小河内岳までは地味な登りの樹林帯を歩き続けます
2012年07月31日 12:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:07
小河内岳までは地味な登りの樹林帯を歩き続けます
2012年07月26日 13:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/26 13:28
小河内岳
小河内岳➔鳥帽子岳までは気持ちのいい稜線歩き
2012年07月26日 14:39撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 14:39
小河内岳
小河内岳➔鳥帽子岳までは気持ちのいい稜線歩き
2012年07月31日 12:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:07
小河内岳避難小屋
2012年07月26日 14:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 14:51
小河内岳避難小屋
鳥帽子岳➔三伏峠までは樹林帯歩き
2012年07月26日 14:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 14:53
鳥帽子岳➔三伏峠までは樹林帯歩き
塩見岳
2012年07月26日 15:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/26 15:34
塩見岳
前岳➔三伏峠までの長い尾根でお会いしたのは3人だけでした
2012年07月26日 15:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 15:40
前岳➔三伏峠までの長い尾根でお会いしたのは3人だけでした
2012年07月26日 16:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/26 16:04
三伏峠の水場分岐の所にもお花畑が金網で囲ってあってたくさん花が咲いていました
2012年07月26日 16:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/26 16:45
三伏峠の水場分岐の所にもお花畑が金網で囲ってあってたくさん花が咲いていました
三伏峠小屋
夕食受付時間に間に合わず小屋で夕食は食べられませんでした、仕方ないので携帯食で我慢します
2012年07月26日 16:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/26 16:54
三伏峠小屋
夕食受付時間に間に合わず小屋で夕食は食べられませんでした、仕方ないので携帯食で我慢します
水場は三伏峠小屋から往復15分位、ちょっと不便です
※水場には常時ラジオが流され熊対策をとっています、これを知らないで真夜中に水を汲みに行ってしまうと背筋が凍る思いをします
2012年07月26日 18:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/26 18:27
水場は三伏峠小屋から往復15分位、ちょっと不便です
※水場には常時ラジオが流され熊対策をとっています、これを知らないで真夜中に水を汲みに行ってしまうと背筋が凍る思いをします
2012年07月26日 19:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/26 19:13
【4日目】
今日も天気良さそうです
2012年07月27日 04:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/27 4:51
【4日目】
今日も天気良さそうです
中央アルプスが丸見え
2012年07月27日 07:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:18
中央アルプスが丸見え
木曽駒の千畳敷カールもバッチリ見えました
2012年07月27日 07:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/27 7:18
木曽駒の千畳敷カールもバッチリ見えました
青い空は気持ちがいぃ
三伏峠小屋➔塩見小屋までは樹林帯歩きです
2012年07月27日 07:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:59
青い空は気持ちがいぃ
三伏峠小屋➔塩見小屋までは樹林帯歩きです
塩見岳
塩見小屋の屋根では布団を干していました☀
2012年07月27日 09:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/27 9:02
塩見岳
塩見小屋の屋根では布団を干していました☀
塩見岳に登り付くと岩場が続きました
2012年07月31日 12:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:07
塩見岳に登り付くと岩場が続きました
2012年07月27日 09:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 9:51
荒川三山に見とれて落ちないように
2012年07月27日 09:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 9:57
荒川三山に見とれて落ちないように
塩見岳(西峰)➔間ノ岳への稜線を望む雷鳥さん
右下にちっちゃく写っています
2012年07月27日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/27 10:28
塩見岳(西峰)➔間ノ岳への稜線を望む雷鳥さん
右下にちっちゃく写っています
農鳥岳を見つめる雷鳥さん
2012年07月31日 12:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
13
7/31 12:07
農鳥岳を見つめる雷鳥さん
南アルプスに来て3日連続で雷鳥さんに逢えるなんて思っていませんでした♡
2012年07月27日 10:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
7/27 10:27
南アルプスに来て3日連続で雷鳥さんに逢えるなんて思っていませんでした♡
子供もいました
2012年07月27日 10:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/27 10:23
子供もいました
何度見てもかわいいですね♡
2012年07月27日 10:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
22
7/27 10:25
何度見てもかわいいですね♡
塩見岳(西峰)➔東峰(こちらが山頂です)
2012年07月27日 10:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/27 10:32
塩見岳(西峰)➔東峰(こちらが山頂です)
荒川岳方面
2012年07月27日 10:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/27 10:36
荒川岳方面
北側から見た塩見岳
2012年07月27日 10:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:49
北側から見た塩見岳
コウモリ岳に続く稜線
すいません、漢字変換できませんでしたっ
2012年07月27日 10:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/27 10:59
コウモリ岳に続く稜線
すいません、漢字変換できませんでしたっ
2012年07月27日 11:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/27 11:06
2012年07月31日 12:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:08
塩見岳➔間ノ岳に続く稜線
2012年07月27日 11:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
7/27 11:20
塩見岳➔間ノ岳に続く稜線
いやぁ〜、ホントに歩いていて気持ちがいいです
2012年07月27日 11:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/27 11:31
いやぁ〜、ホントに歩いていて気持ちがいいです
2012年07月27日 12:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:08
農鳥岳から滝が流れ落ちていました
2012年07月27日 13:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/27 13:42
農鳥岳から滝が流れ落ちていました
これもそう
2012年07月31日 12:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:08
これもそう
北荒川岳➔熊ノ平小屋までは樹林帯を歩いて行きます
2012年07月27日 14:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/27 14:37
北荒川岳➔熊ノ平小屋までは樹林帯を歩いて行きます
熊ノ平小屋から農鳥岳の景観がすばらしい
2012年07月27日 15:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/27 15:04
熊ノ平小屋から農鳥岳の景観がすばらしい
空き缶で作った風車がオシャレに見えます
2012年07月31日 12:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:08
空き缶で作った風車がオシャレに見えます
長期縦走をして改めてモンベルのアルパインザックの使い勝手のわるさを実感しました
1気室なのでテントを張る前、片付ける前は全部荷物を外に出さなければなりません
2012年07月27日 15:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/27 15:24
長期縦走をして改めてモンベルのアルパインザックの使い勝手のわるさを実感しました
1気室なのでテントを張る前、片付ける前は全部荷物を外に出さなければなりません
農鳥岳を眺めながら同じ茨城県民のヤマレコユーザーのchichiさんと夕食の5時までお酒を飲みながら色々とお話をさせてもらいました
また何処かでお会いしましょう(^^♪
2012年07月27日 16:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/27 16:10
農鳥岳を眺めながら同じ茨城県民のヤマレコユーザーのchichiさんと夕食の5時までお酒を飲みながら色々とお話をさせてもらいました
また何処かでお会いしましょう(^^♪
熊ノ平小屋の夕食
久しぶりの肉の塊、豚の角煮が超美味しかったです
2012年07月27日 17:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/27 17:03
熊ノ平小屋の夕食
久しぶりの肉の塊、豚の角煮が超美味しかったです
【5日目】
農鳥岳がさわやかに姿を見せてくれています
2012年07月28日 05:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/28 5:26
【5日目】
農鳥岳がさわやかに姿を見せてくれています
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2012年07月28日 06:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:01
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
間ノ岳のカールが見えてきました
2012年07月28日 06:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:25
間ノ岳のカールが見えてきました
富士山
2012年07月28日 06:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:26
富士山
三峰岳➔間ノ岳へは細い岩稜が続きます
2012年07月31日 12:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/31 12:08
三峰岳➔間ノ岳へは細い岩稜が続きます
痩せている所もありますが特に危険に感じる所はなかったです
2012年07月28日 06:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 6:30
痩せている所もありますが特に危険に感じる所はなかったです
農鳥岳
2012年07月28日 06:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 6:47
農鳥岳
青い空と仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2012年07月28日 07:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 7:13
青い空と仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
7/31 12:09
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/31 12:09
間ノ岳
2012年07月28日 07:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 7:43
間ノ岳
富士山
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:09
富士山
北岳へ続く稜線
ここからはとても歩きやすい道が続きました
2012年07月28日 08:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/28 8:00
北岳へ続く稜線
ここからはとても歩きやすい道が続きました
北岳
2012年07月28日 08:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 8:29
北岳
2012年07月28日 08:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 8:36
最後の3,000m峰の仙丈ヶ岳もだいぶ大きく見えるようになってきました
2012年07月28日 08:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 8:43
最後の3,000m峰の仙丈ヶ岳もだいぶ大きく見えるようになってきました
北岳・北岳山荘
カッコイイ
2012年07月28日 09:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
10
7/28 9:04
北岳・北岳山荘
カッコイイ
北岳山荘
ここで両俣小屋に向かう尾根の状況を聞いたところ『去年の台風で登山道はグチャグチャになって慣れた人でも道に迷う事がある』という事でした
2012年07月28日 09:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 9:07
北岳山荘
ここで両俣小屋に向かう尾根の状況を聞いたところ『去年の台風で登山道はグチャグチャになって慣れた人でも道に迷う事がある』という事でした
北岳➔北岳山荘・中白根山・間ノ岳
2012年07月28日 09:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/28 9:35
北岳➔北岳山荘・中白根山・間ノ岳
両俣小屋に続く尾根
2012年07月28日 09:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/28 9:48
両俣小屋に続く尾根
北岳➔中白根山
雲が上がってきました
2012年07月28日 10:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 10:09
北岳➔中白根山
雲が上がってきました
尾根をちょっとUP
2012年07月28日 10:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 10:10
尾根をちょっとUP
北岳山頂は人でいっぱい
流石は土曜日なだけはありますね
2012年07月28日 10:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 10:18
北岳山頂は人でいっぱい
流石は土曜日なだけはありますね
北岳
2012年07月28日 10:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/28 10:19
北岳
北岳➔北岳肩ノ小屋
両俣小屋へ向かうかどうか悩みながら分岐まで歩いて行きました
2012年07月28日 10:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 10:36
北岳➔北岳肩ノ小屋
両俣小屋へ向かうかどうか悩みながら分岐まで歩いて行きました
両俣小屋への分岐
北岳小屋の人は行ってはいけないとは言っていないし、分岐にも通行禁止になっていないので行くことに決めました
2012年07月28日 10:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 10:42
両俣小屋への分岐
北岳小屋の人は行ってはいけないとは言っていないし、分岐にも通行禁止になっていないので行くことに決めました
尾根を少し下りるとすぐに雷鳥さんが迎えてくれました♡
これで4日連続です、南アでこれだけ逢えるのも珍しいことですよね(*^^)v
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
7/31 12:09
尾根を少し下りるとすぐに雷鳥さんが迎えてくれました♡
これで4日連続です、南アでこれだけ逢えるのも珍しいことですよね(*^^)v
登山道からかなり遠かったのでチビはお尻だけ
2012年07月28日 10:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 10:53
登山道からかなり遠かったのでチビはお尻だけ
北岳➔中白根山への稜線
2012年07月28日 10:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 10:56
北岳➔中白根山への稜線
中白峰沢ノ頭まで稜線を歩いていきます
2012年07月28日 11:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 11:00
中白峰沢ノ頭まで稜線を歩いていきます
道標も倒れたまま、稜線の道もちょっと薄くなっているように感じました
2012年07月28日 11:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 11:15
道標も倒れたまま、稜線の道もちょっと薄くなっているように感じました
北岳➔三峰岳まで戻って仙塩尾根を歩くなんてことしたくないので、仙丈ヶ岳に行くために
2012年07月28日 11:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 11:18
北岳➔三峰岳まで戻って仙塩尾根を歩くなんてことしたくないので、仙丈ヶ岳に行くために
中白峰沢ノ頭からは一気にガレ場を下ります
下りも大変でしたが、ここを登るのはもっとキツイと思います
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:09
中白峰沢ノ頭からは一気にガレ場を下ります
下りも大変でしたが、ここを登るのはもっとキツイと思います
樹林帯に入ると道はかなり荒れていました
しかし最近巻きましたよ言わんばかりの真新しいリボンテープが巻いてあり道に迷うという事はありませんでした
2012年07月28日 11:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/28 11:36
樹林帯に入ると道はかなり荒れていました
しかし最近巻きましたよ言わんばかりの真新しいリボンテープが巻いてあり道に迷うという事はありませんでした
去年の台風の影響でしょうか、木々がなぎ倒され、道しるべが無いと確かに登山道を見失うかもしれません
2012年07月28日 12:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 12:44
去年の台風の影響でしょうか、木々がなぎ倒され、道しるべが無いと確かに登山道を見失うかもしれません
樹林帯を抜けると左俣大滝に出ます
あとは左俣沢沿いにマーキングを頼りに歩いていきます
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:09
樹林帯を抜けると左俣大滝に出ます
あとは左俣沢沿いにマーキングを頼りに歩いていきます
少し歩くと渓流釣りの方がいました
少しお話をすると『両俣小屋の人に山崩れのため尾根は登らないように』と言われたようです(*_*;
尾根を行かれる時は自己責任で!
2012年07月28日 12:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/28 12:36
少し歩くと渓流釣りの方がいました
少しお話をすると『両俣小屋の人に山崩れのため尾根は登らないように』と言われたようです(*_*;
尾根を行かれる時は自己責任で!
沢と岸を交互に歩き、沢では渡渉を繰り返していきます
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:09
沢と岸を交互に歩き、沢では渡渉を繰り返していきます
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:09
←北岳のマーキングのあるこの石が出たら、最後の渡渉をすれば両俣小屋に着きます
2012年07月28日 13:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/28 13:32
←北岳のマーキングのあるこの石が出たら、最後の渡渉をすれば両俣小屋に着きます
しかし最後の最後で残り1.5m渡れば渡渉も終わりだったのに油断をしてやってしまいました(T_T)
2012年07月28日 13:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/28 13:34
しかし最後の最後で残り1.5m渡れば渡渉も終わりだったのに油断をしてやってしまいました(T_T)
ここは山岳キャンプというよりは、渓流沿いにあるようなキャンプ場のような雰囲気でした
2012年07月28日 15:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/28 15:23
ここは山岳キャンプというよりは、渓流沿いにあるようなキャンプ場のような雰囲気でした
テン場のすぐ横には左俣沢が流れていて、河原で横になって最高に気持ちがよかったです
2012年07月28日 15:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/28 15:57
テン場のすぐ横には左俣沢が流れていて、河原で横になって最高に気持ちがよかったです
両俣小屋の夕食
2012年07月28日 18:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/28 18:18
両俣小屋の夕食
【6日目】
両俣小屋までは林道がきていてゴミも分別すれば捨てることができました
流し場には洗剤も備え付けられていてビックリです
2012年07月29日 05:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 5:18
【6日目】
両俣小屋までは林道がきていてゴミも分別すれば捨てることができました
流し場には洗剤も備え付けられていてビックリです
野呂川越を右折し仙塩尾根を登っていきます
2012年07月29日 06:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 6:07
野呂川越を右折し仙塩尾根を登っていきます
仙塩尾根は歩きやすいのですが倒木が多く、乗り越えたり潜ったりでちょっと面倒でした
2012年07月29日 06:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 6:38
仙塩尾根は歩きやすいのですが倒木が多く、乗り越えたり潜ったりでちょっと面倒でした
木々が日差しを遮ってくれるので気持ち良く歩くことができました
2012年07月31日 12:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:09
木々が日差しを遮ってくれるので気持ち良く歩くことができました
小ピークの樹林帯の登りが続きます
2012年07月29日 07:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 7:09
小ピークの樹林帯の登りが続きます
やっと仙丈ヶ岳のカールが見えるようになってきました
2012年07月29日 08:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/29 8:46
やっと仙丈ヶ岳のカールが見えるようになってきました
仙塩尾根を振り返る
2012年07月29日 08:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/29 8:52
仙塩尾根を振り返る
2012年07月29日 09:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 9:10
樹林帯を抜けると登りもきつくなってきます
2012年07月29日 09:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 9:15
樹林帯を抜けると登りもきつくなってきます
大仙丈ヶ岳までは岩稜を登っていきます
2012年07月29日 09:39撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/29 9:39
大仙丈ヶ岳までは岩稜を登っていきます
大仙丈ヶ岳
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
7/31 12:10
大仙丈ヶ岳
大仙丈ヶ岳を登り終えると仙丈ヶ岳までは緩い尾根道になります
2012年07月29日 10:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/29 10:13
大仙丈ヶ岳を登り終えると仙丈ヶ岳までは緩い尾根道になります
仙丈ヶ岳手前でお会いした方と話すと仙塩尾根〜塩見岳経由で光岳まで縦走するという事でした
お互いに健闘を祈ってお別れしました
2012年07月29日 10:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/29 10:37
仙丈ヶ岳手前でお会いした方と話すと仙塩尾根〜塩見岳経由で光岳まで縦走するという事でした
お互いに健闘を祈ってお別れしました
仙丈ヶ岳
山頂はガスで視界があまりよろしくないようでした
2012年07月29日 10:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/29 10:47
仙丈ヶ岳
山頂はガスで視界があまりよろしくないようでした
予定では小仙丈ヶ岳までこの尾根を歩いて行くつもりでしたが
2012年07月29日 10:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 10:59
予定では小仙丈ヶ岳までこの尾根を歩いて行くつもりでしたが
山頂で携帯を掛け『北沢駒仙小屋は売店のみ、仙水小屋も小屋泊でないと夕食は出せない』と言われたので
2012年07月29日 10:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/29 10:48
山頂で携帯を掛け『北沢駒仙小屋は売店のみ、仙水小屋も小屋泊でないと夕食は出せない』と言われたので
仙丈小屋に下り、早めの夕食(昼食)を食べることにしました
カレーは何杯食べても飽きません(^_^)v
2012年07月29日 11:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/29 11:28
仙丈小屋に下り、早めの夕食(昼食)を食べることにしました
カレーは何杯食べても飽きません(^_^)v
仙丈小屋➔仙丈ヶ岳
2012年07月29日 11:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 11:44
仙丈小屋➔仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳➔小仙丈ヶ岳

2012年07月29日 11:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/29 11:58
仙丈ヶ岳➔小仙丈ヶ岳

小仙丈ヶ岳➔仙丈ヶ岳
2012年07月29日 12:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/29 12:07
小仙丈ヶ岳➔仙丈ヶ岳
やっと北沢峠の林道に出ました
地図には水場のマークはありませんが、この橋に付けられたホースから水が出ていました
2012年07月29日 13:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/29 13:54
やっと北沢峠の林道に出ました
地図には水場のマークはありませんが、この橋に付けられたホースから水が出ていました
北沢駒仙小屋テント場
日曜の14時なのにこのテントの数は異常です
こんな所で寝たくないし、ココで10分位悩んだ後に仙水小屋に向かいました
2012年07月29日 13:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/29 13:59
北沢駒仙小屋テント場
日曜の14時なのにこのテントの数は異常です
こんな所で寝たくないし、ココで10分位悩んだ後に仙水小屋に向かいました
仙水小屋には11張りしかテント場がないので心配でしたが空いていてホッとしました
水も豊富でとてもいいところでした
2012年07月29日 14:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/29 14:45
仙水小屋には11張りしかテント場がないので心配でしたが空いていてホッとしました
水も豊富でとてもいいところでした
【7日目】
小屋の脇にはレンコンのような花が
初めて見ました
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
12
7/31 12:10
【7日目】
小屋の脇にはレンコンのような花が
初めて見ました
2012年07月30日 05:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/30 5:03
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:10
仙水小屋から樹林帯を抜け仙水峠まではガレ場を歩いていきます
2012年07月30日 05:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 5:23
仙水小屋から樹林帯を抜け仙水峠まではガレ場を歩いていきます
栗沢山・アサヨ峰
2012年07月30日 06:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 6:01
栗沢山・アサヨ峰
2012年07月30日 06:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/30 6:31
2012年07月30日 06:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/30 6:31
鳳凰三山・アサヨ峰
2012年07月30日 06:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/30 6:46
鳳凰三山・アサヨ峰
鳳凰三山
2012年07月30日 07:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/30 7:01
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
2012年07月30日 07:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/30 7:03
甲斐駒ヶ岳
雲海
2012年07月30日 07:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 7:04
雲海
甲斐駒ヶ岳
2012年07月30日 07:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 7:21
甲斐駒ヶ岳
大きな岩が
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:10
大きな岩が
沢山あちこちに
2012年07月30日 07:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 7:29
沢山あちこちに
山頂への分岐、岩場の直登or巻き道
もちろん岩場の直登をいきます
2012年07月30日 07:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 7:30
山頂への分岐、岩場の直登or巻き道
もちろん岩場の直登をいきます
1番最初の岩場の取り付きが難しかったです、そこを登れる人でしたら後は問題なく行けると思います
2012年07月30日 07:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 7:48
1番最初の岩場の取り付きが難しかったです、そこを登れる人でしたら後は問題なく行けると思います
甲斐駒の石は滑りにくいからいいですね
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:10
甲斐駒の石は滑りにくいからいいですね
北岳➔ぐるっと➔仙丈ヶ岳まで見渡せます
2012年07月30日 07:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 7:53
北岳➔ぐるっと➔仙丈ヶ岳まで見渡せます
登っている稜線を振り返る
奥に仙丈ヶ岳
2012年07月30日 07:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/30 7:53
登っている稜線を振り返る
奥に仙丈ヶ岳
山頂に近づくにつれ少しづつ登りも楽になるような気がしました
2012年07月30日 08:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 8:01
山頂に近づくにつれ少しづつ登りも楽になるような気がしました
鋸岳
たしかにギザギザしているかもしれません
2012年07月30日 08:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/30 8:11
鋸岳
たしかにギザギザしているかもしれません
背中が、かいぃ駒ヶ岳
日焼け止めを塗っても山の直射日光には勝てませんでした
2012年07月30日 08:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
7/30 8:14
背中が、かいぃ駒ヶ岳
日焼け止めを塗っても山の直射日光には勝てませんでした
甲斐駒ヶ岳➔仙丈ヶ岳
2012年07月31日 12:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/31 12:10
甲斐駒ヶ岳➔仙丈ヶ岳
2012年07月30日 08:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
7/30 8:20
2012年07月30日 08:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 8:21
2012年07月30日 08:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 8:25
甲斐駒ヶ岳➔仙丈ヶ岳
仙水小屋からずっと前後を歩いてきた方
2012年07月30日 08:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 8:26
甲斐駒ヶ岳➔仙丈ヶ岳
仙水小屋からずっと前後を歩いてきた方
八ヶ岳もちょっと顔を出してくれました
2012年07月30日 08:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/30 8:27
八ヶ岳もちょっと顔を出してくれました
山頂にくる巻き道
2012年07月30日 08:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 8:31
山頂にくる巻き道
黒戸尾根をちょと下った所から➔甲斐駒ヶ岳
2012年07月30日 08:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/30 8:36
黒戸尾根をちょと下った所から➔甲斐駒ヶ岳
鋸岳
2012年07月30日 08:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 8:36
鋸岳
巨石が青空に向って突き刺さっています
2012年07月30日 08:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
7/30 8:49
巨石が青空に向って突き刺さっています
聖剣が2本
そういえば日光男体山の聖剣は新しくなったのかなぁ?
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
7/31 12:11
聖剣が2本
そういえば日光男体山の聖剣は新しくなったのかなぁ?
2012年07月30日 08:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 8:57
クサリ場の石には下りやすいように足場が彫られていました
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:11
クサリ場の石には下りやすいように足場が彫られていました
石の鳥居は倒壊したままでえした
2012年07月30日 09:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 9:11
石の鳥居は倒壊したままでえした
新しく設置されていた梯子はプラスチック製になっていました
これって滑って危なくないですか??
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:11
新しく設置されていた梯子はプラスチック製になっていました
これって滑って危なくないですか??
七丈第二小屋
2012年07月30日 09:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 9:37
七丈第二小屋
垂直に近い梯子もありました
2012年07月30日 09:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 9:48
垂直に近い梯子もありました
下りている時はほぼガスで涼しく下りられました
2012年07月30日 10:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 10:31
下りている時はほぼガスで涼しく下りられました
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/31 12:11
ここが有名な刃渡り
思ったほど危険に感じませんでした
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/31 12:11
ここが有名な刃渡り
思ったほど危険に感じませんでした
横手・白須分岐
横手バス停の場所と時刻を確認するために横手方面に下りました
尾白の湯に直接向かうのであれば白須方面に下りた方が早いと思います
2012年07月30日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 11:55
横手・白須分岐
横手バス停の場所と時刻を確認するために横手方面に下りました
尾白の湯に直接向かうのであれば白須方面に下りた方が早いと思います
分岐を分かれて最初の沢の中に金色に光るたくさんの砂金が落ちていました
たぶんですよ^_^;
2012年07月30日 12:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 12:12
分岐を分かれて最初の沢の中に金色に光るたくさんの砂金が落ちていました
たぶんですよ^_^;
途中見晴らしの場所があり久しぶりに下界を見ることができました
しかし急に雨が降り出し尾白の湯に着くまで降り続け最後の最後でやられました
2012年07月30日 12:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
7/30 12:38
途中見晴らしの場所があり久しぶりに下界を見ることができました
しかし急に雨が降り出し尾白の湯に着くまで降り続け最後の最後でやられました
雨具を着て黙々と歩いていると舗装道路にやっと出ることができました
ここを左
2012年07月30日 13:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 13:14
雨具を着て黙々と歩いていると舗装道路にやっと出ることができました
ここを左
すぐに今度は右に曲がります
2012年07月30日 13:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 13:15
すぐに今度は右に曲がります
舗装道路を少し歩けばすぐに駒ヶ岳神社に着きます
2012年07月30日 13:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
7/30 13:19
舗装道路を少し歩けばすぐに駒ヶ岳神社に着きます
神社の向かいには登山届が置いてある建屋があり、下山届けを書いていると隣の民家から奥様が麦茶を持ってきてくれました
どうやら神社の方の家で管理をしているようです
御馳走様でした
是非、来年の初詣は横手駒ヶ岳神社で( ^^) _U~~
2012年07月30日 13:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
7/30 13:25
神社の向かいには登山届が置いてある建屋があり、下山届けを書いていると隣の民家から奥様が麦茶を持ってきてくれました
どうやら神社の方の家で管理をしているようです
御馳走様でした
是非、来年の初詣は横手駒ヶ岳神社で( ^^) _U~~
甲府の方は晴れ間が出ているのに南アの上では雷の音が聞こえていました
2012年07月30日 13:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 13:40
甲府の方は晴れ間が出ているのに南アの上では雷の音が聞こえていました
横手バス停時刻表
今日は平日なので最終便の17:58に乗って日野春駅まで行く予定でしたが・・・
2012年07月31日 12:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/31 12:11
横手バス停時刻表
今日は平日なので最終便の17:58に乗って日野春駅まで行く予定でしたが・・・
尾白の湯
地図で見ると横手バス停まで15分位かなぁと思って頑張って歩いているといつになっても♨に着きません
結局45分も歩くハメに、普通に歩いていたら1時間位掛かりそうでした
これで心が折れ帰りはタクシー呼んで小渕沢駅まで向かったとさ
2012年07月30日 14:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7/30 14:47
尾白の湯
地図で見ると横手バス停まで15分位かなぁと思って頑張って歩いているといつになっても♨に着きません
結局45分も歩くハメに、普通に歩いていたら1時間位掛かりそうでした
これで心が折れ帰りはタクシー呼んで小渕沢駅まで向かったとさ
つくばに着き自宅近くにあるちょっと有名なラーメン屋で岩のりラーメン食べて帰路に着きました
1週間お疲れ様でした
2012年07月30日 21:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
7/30 21:53
つくばに着き自宅近くにあるちょっと有名なラーメン屋で岩のりラーメン食べて帰路に着きました
1週間お疲れ様でした

感想













3月に平成24年度の社内休日カレンダーが配布されてから、7月23日〜8月2日までの11連休(夏休み)は南アルプスを縦走しようと決めていました!

ただ最近は運動らしい運動というと月に1,2回行く登山のみで、ただ登りに行って縦走出来るのかという不安があったので自分なりに対策を打ってみました

【.好織潺覆鬚弔韻襪燭瓩法
 縦走の1ヶ月前からランニングを行いトータルで180km走りました
【∪泙譴覆た瓦鮑遒襪燭瓩法
 ダブルsさんの影響もあり八ヶ岳全山縦走を靴ズレで出来た水膨れの痛みを我慢しながら日帰りでなんとか縦走を成功させました
【Bを守るために】
 トレッキングポールを購入し初めて使用しました
【ぢが止まらないように】
 歩くペースを意識してゆっくり一歩一歩歩くように意識しながら縦走しました
【ヂ領呂鯤櫃弔燭瓩法
 縦走時の夕食は山小屋でしっかりした物を食べるように心がけました

特にきイ梁从効果が大きく、順調に縦走をする事が出来、下山してからも体の痛みは全くなく、筋肉痛にすらなりませんでした
いつもの日帰り登山の方が疲労感があるように思います
ただ慣れていないせいかトレッキングポールを使用すると持っている手にも集中がいってしまい、何でもない所でつまずいたり転んだりもしました


そして今回南アルプス3,000m峰全山縦走を出来た最大の要因は、タクシーを貸し切りにし静岡駅⇒畑薙ダムゲートまで19,000円を払って行ったことに尽きると思います

実際ホテルに泊まらずトンボ帰りも考えましたが、また新幹線で帰って車で高速に乗って出直しても結局お金が掛ってしまうし交通手段がない現状で車で行っても縦走なんて出来るはずがない
せっかくの天気がよさそうな連休を無駄にしたくなかったし、予算は10万円あるから1万9千円ならタクシーで行ってやると投げやりな気持ちと勢いで決断しました
約84kmを井川ダムでトイレ休憩を挟み2時間40分掛けて静岡駅⇒畑薙ダムに着きました

縦走では初日に一時土砂降りの雨に会いこの先1週間どうなんだろぉと不安にもなりましたが、その後は天気も安定し縦走も順調に進み無事下山出来ることが出来ました
最後の横手バス停⇒尾白の湯の距離の長さにはやられましたがっ
おかげで予定していなかった尾白の湯⇒小渕沢駅までのタクシー代が掛ってしまい、改めて南アルプスの交通の便の悪さを実感する旅となりました

来年は北の方の山繋げてみたくなりました^_^;

※畑薙ダムゲートの管理されている方にちょっと聞いた話なんですけど
静岡駅 →バス→ 上落合 →リムジンバス→ 井川駅 →???
こんな感じで行けば公共機関でも行けるようなことを言っていました
興味ある方は観光協会などに問い合わせてみて下さい

だらだらと長いレコ最後までお付き合いありがとうございました<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6930人

コメント

凄い決断ですね(^^)v
Maieさん、おはようございます

初コメですかね?
Maieさんのレコやコメをあちこちで拝見させていただき、初めてではないような気がします

しかし、南アルプス全山縦走とは凄い決断ですね
その決断に敬服します

初めて見る花もあり、楽しく拝見させていただきました
来年は北へ?
ヤミツキになりそうですね

ホント、羨ましい
2012/8/2 6:13
レコ全部読むのに一時間かかりました(^^)。
はじめましてpasocomと申します。
「南アルプス3,000m峰全山縦走」というタイトルにひかれて訪問させていただきましたが・・・、いやあ、大変な記録でした。271枚の写真すべてじっくり拝見いたしましたが、稜線、お花畑、ライチョウ、山小屋の食事など、どれも興味深く美しい写真も大量で、眺めているうちに一時間たってしまいました。
おかげで自分もこのコースを縦走したような気分(^^)/。

時間、体力、気力、準備、装備、どれを欠いても成り立たない縦走ですね。
おまけにつくばからの往復もあったわけで。
「絶賛!」と言わせていただきましょう!!。

「来年は北の方の山繋げてみたくなりました」。
そりゃ楽しみだなあ。よろしくお願いいたします。

余談ですが、つくばには「二の宮小学校」の設計監理で二年間通いました。なつかしいです。
2012/8/2 6:30
読み終わったら私も登った気分になれました。
Maieさん、こんにちは。

数々の良い写真をじっくり見させていただきました。
私も読むのに40分ほどかかりましたが、読み終わった
後は、なんだか自分も登ったような気分になりました。

ありがとうございます。(^^V
2012/8/2 8:30
やはり南ア縦走でしたか!
長期山篭りと聞いて、想像はしてましたよ

凄い事尽くめで目が点になってしまいました
まず以って新会社の夏季休暇がお盆を外して長いこと
これなら思い切った計画を打ち立てられますね
出鼻を挫かれた交通手段も見事回避
この判断は散財ではないですよ
結果一週間の天候も味方になりましたね
鱈腹浴びた紫外線は辛かったでしょうが
以前、この逆周りですが夜叉神から鳳凰〜光岳まで縦走し、寸又峡までの最後の林道歩きでボロボロになった記憶が蘇りました
”計画し実行に移し結果を出す”
簡単な様で難しい定義。難なく達成されたMaieさんには称賛の一言に尽きます。。。
一週間、本当にお疲れ様でした
2012/8/2 8:56
”祝” 全山踏破ヽ(^o^)丿
おはようございます Maieさん

スキーの醍醐味は直滑降ですが、
登山の醍醐味は、やはり縦走ですネ
Maieさんのレコを見ますと、それが強く感じられ、
引き込まれ、憧れて、自分も行きたいと強く感じます
とにかく、凄い、見事、素晴らしい・・何と言っていいのか

こういう遥かに続く雄大な稜線を、気の済むまで歩きたいですネ
気持ちいいでしょうね

お疲れ様でした
2012/8/2 9:15
Maieさん、7日間、、、、、。
南アに7日間ですかー、う・ら・や・ま・しーぃ!

富士山に雷鳥、盛りだくさん。お花は言うに及ばずですね。
荒川岳の南面のお花畑は、国内最大かと思います。残念ながら昨年から鹿柵が設置になりました。
鹿が食べに来てるらしいです。

19000円 、おとなですね。
地元としては、負けてられません。
2012/8/2 9:55
うらやましーい
南アルプスですかー  一言  うらやましい      私がやってみたいこと、ぜひいきたいところ
そのときはアドバイス  宜しく
2012/8/2 11:38
驚きすぎて、凄すぎて、言葉が出ません!
はじめてのコメントにて、失礼します。

まずは3,000m峰全山縦走の達成、おめでとうございます

それにしても、驚きました
達成のためにMaieさんが積まれた 銑イ痢一見基本とも思える事項と、これだけ歩かれながら、筋肉痛にすらならなかったという結果! 信じられません

また、たくさんの鳥たち(南アルプスにこんなにライチョウがいるとは!)、花たち、美しい峰々、すばらしい写真で拝見させて頂き、ありがとうございました
(それにしても、カレーおいしそうですね )

次なるビッグプラン、楽しみにさせていただきます
2012/8/2 11:53
感動しました
南ア3000m全山縦走おめでとうございます。
山行記録も感動しました。

行きのタクシー代は大変な出費でしたが、決断は良かったですね。チャンスは二度あるかわかりませんから。
昼食とか夕食が可能なら小屋の食事を頼むことも良い判断ですね。

北岳から両股小屋への下りはスリリングだったそうです。もう、15年ほど前に、その逆コースで、北岳に上ろうとして、台風のせいで渡渉点が壊れて、林道経由で広河原まで歩いて、北岳に登ったことを思い出します。

とちゅうにたびたび雷鳥に会ったようで、南アルプスは雷鳥が結構生息できていると思いました。他に、イワヒバリや、ホシガラス、(高山裏下り途中のはもしかしたらウソ♀)と、高山の鳥も良く撮影しているのに感心してます。

素晴らしい山行記録を読まさせていただきましてありがとうございます。
2012/8/2 13:54
komorebiさん、はじめまして
komorebiさんのレコいつも拝見させてもらっています

南アルプスを縦走しようとした理由は、鳳凰三山・聖岳・光岳以外は未登の山々ばかりだったので
連休を利用して未登の山をハントするのが目的でした

初めての長期縦走だったので不安な気持ちもたくさんありましたが天気にも恵まれなんとか達成できました

komorebiさんも、同じ時期にテント泊で南アに入山していて同じ空を見ていたんですね

どこかのテント場でお会いしたらよろしくお願いします
2012/8/2 13:56
pasocomさん、こんにちは
今年の3月に白根山のレコで一度コメントを頂いているので、今回で二回目になると思います

ダラダラ長いレコを1時間も掛けて読んでくださってありがとうございましたconfident
天気が良かったので が下手な自分でも勝手に 綺麗に撮れていたみたいです

自宅に帰って をPCに転送する際に枚数を見たら、1,109枚も撮っていたことに気付き自分でも驚きましたが

>つくばには「二の宮小学校」の設計監理で二年間通いました
自分はつくばに来て4,5年目ですが、TXも開通しここ数年は町並みも急激に変わってきていますtrain

筑波山も休日になると山頂は大勢の人で賑わっているようです
2012/8/2 14:22
swynさん、こんにちは
このようなレコを40分も掛けて読んで下さってありがとうございます

あまり写真の数が多くても迷惑かなと思ったんですが、 UPして良かったです

そして今年お会いした鳳凰三山を初めて違う南アルプスの山頂から見る事もできました

雲海に浮かぶ鳳凰三山を見るのもいいものですね
2012/8/2 14:37
正解です、南ア縦走でした
>夜叉神から鳳凰〜光岳まで縦走し、寸又峡までの最後の林道歩きでボロボロになった

本当の意味で南ア全山縦走ですね
やはりsanpo師匠には敵いません

今回、寸又峡から光岳へ入山も考えたんですが、登り口の柴沢吊橋までタクシーで行けないか問い合わせたところ、あそこの林道は無理だよと言われ断られてしまいました

前泊を入れると実質10連休、今回のような長期縦走は初めてだったので、何処まで行けるかも未知数だったので光岳を入れると1日工程が延びてしまうので外しました

結果的には 天候も安定していて7日間 楽しめたので良かったです
2012/8/2 15:00
URUさん、ありがとうございます
はやはり縦走している時が一番楽しいです
特に森林限界の稜線歩きは格別な気持ち良さを感じますshine

怪我が完治しましたら、今回 だった赤石岳〜小赤石岳の『天空の稜線』を晴れの日にリベンジしてきて来て下さい

南ア南部は入山するまでが不憫ですが、とても素晴らしいばかりでした
特に天然水がより美味しいかもです
2012/8/2 15:14
ricalo.jpさん、こんにちは
荒川岳の南面のお花畑、すごかったです
あんなに標高の高い所にも鹿がいるんですね

大仙丈ヶ岳山頂で猿を見たのにも驚きましたが

今回の縦走で改めて南アの素晴らしさが実感できました

もしかして三角の白いテントあるかなとテント場では気にしていたのですが
2012/8/2 15:49
nagimutuさん、はじめまして
南アルプスいいところでしたよ

南アは技術というよりも、山小屋までの工程も長く体力勝負の山々でした

機会があったら是非 行ってみて下さい
2012/8/2 15:56
yamahiroさん、はじめまして
いつもレコ拝見させてもらっています

まさか南アルプスでこんなに雷鳥に会えるとは自分でも思っていませんでした

他の鳥たちも目の前に現れてくれたので で簡単に撮る事ができました

やはり で食べるカレーに南アの天然水は最高に美味しかったですgood

今回の縦走で歩き方によっては疲労を最小限に抑えることも出来るんだなぁ、
と自分でも新たな発見が出来ました
2012/8/2 16:08
bunagasukiさん、はじめまして
タクシー代は想定外の大出費でしたが、タクシー代以上の価値のある縦走が出来たと思います

北岳から両股小屋間の道は台風のたびに被害に遭っているんですね
今回歩いていた感じでは昔は整備されていた面影が見て取れました

樹林帯の登山道はかなり荒れた道でしたが、リボンテープなど目新しいものが巻かれていたの道間違いもすることなく下る事が出来ました

南アには雷鳥や他の鳥たちもたくさんいるんだなと自分でも新たな発見でした
どちらかというと人気の少ない尾根にたくさんいるようでした
2012/8/2 16:24
お疲れさまでした。
Maieさん、はじめまして。schunです。
すごい記事を読ませていただいて、とても感動しました。1週間かけて歩かれること自体、自分には、できない芸当のため、とても興味深く読ませていただきました。

写真も素敵な写真が多いですよね。目の保養もさせていただきました。ありがとうございます。
八ヶ岳の日帰り縦走もされたようですね。
すごすぎます 。この後読ませていただきます。

お疲れさまでした。ときどき覗かせていただきます。
2012/8/2 19:03
schunさん、はじめまして。
今回は天候にも恵まれたおかげで苦しくも楽しい縦走をすることができました

ただ自分も1週間の縦走は初めてだったので、どこまで行けるか不安な面もありましたが

時間がかかってもいいからゆっくり歩くを最後まで心掛けて歩いたことが良かったのかなぁと思っています

どこかでお会いしたらよろしくお願いします
2012/8/2 20:17
お疲れ
お疲れさまでした。頑張ったね。
また見によらせてください。
2012/8/2 20:52
お疲れさま
お疲れさまでした。満喫した山行ですね?
一気室のザックを使い慣れてる人って、雨降りのときを考えてテントを一番最後に詰め込むから、それを考慮した上でモンベルのアルパインもそう成ってると思うよ?
ただ、使い勝手は悪そうに僕も思うんだけど、、、。
2012/8/2 21:05
タクシー代、19000円!
Maieさん、痛いですね

蓼科山から観音平でもそこまで、かからないですよ

でも、山行中の を考えれば、元は取れましたね

この山域、行ったことないので、興味深く拝見しました。
アクセスが悪いのは、足踏みしちゃいますね

Maieさん、ジョギングも始めたんですか?
冬はマラソンでしょうか?
2012/8/2 22:37
こんばんわー
テントを担いで長期縦走いいですねー:)
しかもお天気も最高じゃないですか!
一生の思い出となったのではないでしょうか?
私もこの夏長期行く予定ですが、Maieさんみたいに天気に恵まれるよう今から祈ってます(笑

ちなみに、、私は1気室大好き派です。雨が降っても水が浸入しにくいですし、藪に引っかかりにくくとても便利です。
テントを一番上に収納すれば荷物を全部出す必要もないと思いますが・・・
まぁこの辺は人それぞれのスタイルがありますから聞き流してください:)
2012/8/3 1:57
素晴らしい南ア縦走!
Maieさん、おはようございます。
しばらくヤマレコに不在でしたので、南ア縦走に行っているのだろうな〜と思っていました!
Maieさんらしい豪快な記録と、晴れ晴れとした気持ちがイイ写真、お気に入りに登録をさせていただきました

7月23日〜8月2日までの11連休、これなら当然、長期縦走を計画しますね

お疲れ様でした!
2012/8/3 8:35
あっぱれ!
記録は生き生き、楽しかったです!

きっと真っ黒になったことでしょう!

黄金に輝くキャン玉メダル差し上げます!
お疲れ様でした!!!!!
2012/8/3 9:45
ようやったネェ〜、Maieさん!
何やら、山岳小説を一冊読んだような感じです。
これだけ長いと、事前の準備も大変でしょう

きれいな写真ばかりで、天候を味方につけたのが最大の勝因ですネ

本当にお疲れ様でした
2012/8/3 10:57
boneさん、はじめまして。
今回はとても充実した山行でした

なるほど1気室のザックはテントを一番最後に入れるんですね

確かにそうすればいちいち荷物を全部出す必要もなさそうですね

今度試してみます、ありがとうございました
2012/8/3 18:36
satoyamaさん、こんにちは。
タクシー代は仕方ないですね

もし計画中に【しずてつジャストライン】が運行していないと知っていたら今回の縦走はしていなかったかもしれません

南アの中でも赤石岳〜荒川岳はとても気に入りました
『天空の稜線』は残念ながらガスっていましたが、荒川岳の南面のお花畑は見ごたえがありました

フルマラソンは過去に全く練習しないで6回ほど大会に出たことがあります、流石に20kmを越えるといつも歩き中心になってしまいますがcoldsweats01

練習のため新しくシューズも買ったので週2回位のペースで続けてみようかな考えていますrun

東京マラソンでお会いしましょう
2012/8/3 18:55
riCさん、はじめまして。
いつもレコ拝見させてもらっています

やはり山の醍醐味は縦走ですよね

自分と山歴はほとんど変わらないのに、特に積雪期のriCさんの縦走には尊敬しております
のび太くんが言っていることの間逆をしていますよね

riCさんは1気室派ですか
確かにテントを最後に積めば問題は解決しますね
こんど試してみます

南ア縦走楽しみにしています
が続くといいですね
2012/8/3 19:07
nabekaさん、こんばんは。
お気に入り登録ありがとうございます
ということはいつか チャレンジすると思っていいんでしょうか

nabekaさん、足痛の具合はどうでしょうか?


怪我はほおっておくと後でがつけがまわってきますので早めの治療をhospital

自分も以前、坐骨神経痛でほおっていたら、結局整体通いで1年も掛ってしまいました
2012/8/3 19:23
DTFさん、こんにちは。
黄金に輝くキャン玉メダルありがとうございます

下山後にspa行った時には、雨具を着てずぶ濡れで 真っ黒のヒゲ顏 で周りから痛い視線をあびましたbearing

事実は色白なDTFさんも 真っ黒になりに行きましょう
2012/8/3 19:36
hottenさん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます

時間をかけてレコを書いた甲斐がありました

を楽しむには が一番ですね
日差しが強すぎる時は『ガスって涼しくなって』と思う時もたまにありますがcoldsweats01
2012/8/3 19:41
こんばんは!
Maieさん、凄すぎです

他に類を見ないスケールですね
南アルプスの山深い地を、縦横無尽に行く旅人。
凄いな〜

私はジャニーズ系?で華奢
なのでテン泊装備は無理。
こんな大冒険は出来ませんね
茨城勢恐るべし!
2012/8/3 21:58
tailwindさん、こんばんは。
茨城は低山県
遠征に行くならたくさん、そして長い距離を 登りたいと思うのが常でございます

tailwindさんのようにhouse近くに素敵な がたくさんあって、tailwindさんのスピードがあれば日帰りでも十分縦走気分(稜線歩き)を楽しめますよね

再開おめでとうございます
2012/8/3 23:47
お会いしてますかね?
はじめまして、Maieさん

いつもレコ楽しく読ませていただいてます。

甲斐駒山頂8:10で七丈小屋9:37ということですと
私が七丈小屋のテン場でテントの撤収に取り掛かろうかと
している時に降りて来られ、ご挨拶頂いた方ではないでしょうか?

だとすると千載一遇の好機=フレッシュな大縦走のお話を聞く
チャンスを逃してしまったか〜weep

それにしても素晴らしい山行でしたね。
私の力量ではとても真似することは出来ませんがお気に入りに
登録して何度も拝見させて頂きたいと思います。
2012/8/4 1:43
お疲れさまでした。
はじめましてMaieさん

 熊の平小屋のテント場でご一緒させていただきました
茨城県のヤマレコユーザーです。

 お話に聞いて凄い縦走だなと思っていましたが、
改めてレポを読ませて頂いて、そのスケールの大きさに
圧倒されました。

 他のレポを読ませていただき気がつきましたが、これ
までも多くのレポを読ませていただいてました。いずれ
のレポも大変興味深い内容で、Maieさんの山への情熱が
ヒシヒシと伝わってきます。

 機会があればまたどこかでお会いできる日を楽しみに
しています。ちなみに私の今回のレポはこちらです。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211259.html
2012/8/4 8:51
muscatさん、はじめまして。
七丈小屋のテン場へ下山している時、前を歩いていたのがmuscatさんだったんですね

よく覚えています、ここのテント場はきれいに整地されていていいなぁと思いながら通り過ぎました

muscatさんも下山中に突然土砂降りの が降って来られ大変だったと思いますが、
甲斐駒山頂ではすばらしい景色が見られてよかったですね

いつもですがヤマレコユーザーさんは、レコを見てから気づく事がほとんどですね

また何処かでお会いできましたら宜しくお願いします
2012/8/4 16:31
chichiさん、はじめまして^_^;
熊ノ平小屋のテント場ではお世話になりました

の中でヤマレコユーザーさんと気づくこと事態まれですし、同じ茨城県民と聞いてちょっとビックリしました

塩見岳ピストン後に農鳥岳も行かれたんですね
あの南アの山並みの大きさ、最後はやはり気持ちですかねbearing

また何処かでお会いできるといいですね 、その時はまたよろしくお願いします
2012/8/4 16:49
素晴らしいレコありがとうございます!
Maieさん、はじめまして。こんにちは。
スケールの大きな見応えある山行記録をいつも楽しみに拝見しております

南ア大縦走お疲れさまでした。お天気にも恵まれたようで素晴らしい山行でしたね。
・足がない→タクシー大人乗り
・食事→小屋飯で手間と重量軽減
など、優先順位に基づく潔い取捨選択がとても参考になります。
写真も本当に素敵で、見入ってしまいました
大写しの可愛いらしい野鳥画像に、デジカメ選択の参考とさせていただきました

自分も今月南ア縦走を予定しており、Maieさんのガッツを念頭に頑張ってこようと思います。
これからもMaieさんの山行記録たのしみにしております
2012/8/5 13:20
ebi0813さん、はじめまして。
今回の縦走はコース取り以外は、その日の状況で夕方17時位までにテント場に着ける所に寝るといった感じで縦走していました

実は縦走中はノープランでしたrestaurantrun
しずてつジャストライン が運行していないのを知らないぐらいですからcoldsweats01

何とか の運にも助けられ順調に縦走を果たすことが出来ました

ebi0813さんも8月に南ア縦走なされるんですね
に恵まれる事を祈っております
南ア縦走のレコ 楽しみにしていますね
2012/8/5 19:37
ゲスト
Maieさんすごい!
今頃、コメント書いちゃ失礼かもしれませんが、驚きです。
後日ゆっくりと拝見させていただきます。
とりあえず閲覧の足跡だけ付けさせていただきました。ペタペタ
2013/2/7 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
南アルプス縦走(仙丈ケ岳から畑薙)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら