ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166785
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初詣は奥多摩三山経由御嶽神社【その2】 数馬〜二俣尾

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:51
距離
36.8km
登り
3,350m
下り
3,867m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:54
合計
11:50
7:23
7
7:30
7:31
13
7:44
7:44
5
7:49
7:49
32
8:21
8:21
37
8:58
9:00
15
9:15
9:18
2
9:20
9:20
2
9:22
9:22
8
9:30
9:31
14
9:45
9:45
14
9:59
9:59
17
10:16
10:16
6
10:22
10:22
8
10:30
10:30
7
10:37
10:38
16
10:54
10:54
3
10:57
11:02
10
11:12
11:12
5
11:17
11:17
9
11:26
11:27
33
12:00
12:02
20
12:22
12:23
14
12:37
12:38
4
12:42
12:44
18
13:02
13:04
10
13:14
13:14
16
13:30
13:30
75
14:45
14:49
7
14:56
14:56
20
15:16
15:17
11
15:28
15:28
12
15:40
15:45
15
16:00
16:00
0
16:00
16:10
66
17:16
17:23
13
17:36
17:37
10
17:47
17:47
10
17:57
17:58
4
18:02
18:03
13
18:16
18:17
9
18:26
18:27
23
18:50
18:50
22
19:12
19:12
1
19:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市 06:14着 06:22発 西東京バス数馬行き 
JR二俣尾 
コース状況/
危険箇所等
都民の森 沢沿いのルート 全面凍結
三頭山 山頂から標高1300mあたりまで路面凍結
御前山 山頂から標高1300mあたりまで路面凍結
武蔵五日市駅 6:14着
今年は何回来るのやら・・・
2020年01月03日 06:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 6:15
武蔵五日市駅 6:14着
今年は何回来るのやら・・・
6:22発数馬行のバスに乗る
乗客は4,5人
2020年01月03日 06:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 6:19
6:22発数馬行のバスに乗る
乗客は4,5人
終点まで乗ってたのは私一人
トイレを済ませ、靴紐締めて、さて行きますか・・・
2020年01月03日 07:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 7:23
終点まで乗ってたのは私一人
トイレを済ませ、靴紐締めて、さて行きますか・・・
最初の参拝ポイント
九頭竜神社
2020年01月03日 07:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 7:28
最初の参拝ポイント
九頭竜神社
ここを右
2020年01月03日 07:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 7:30
ここを右
参拝ポイント◆‖王様
ここのご利益が一番欲しいかも w
2020年01月03日 07:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 7:36
参拝ポイント◆‖王様
ここのご利益が一番欲しいかも w
周遊道路から登山道に入って暫く登ると、
また周遊道路に出る
暫く舗装路歩く・・・次の右コーナーに分岐あり
2020年01月03日 08:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 8:00
周遊道路から登山道に入って暫く登ると、
また周遊道路に出る
暫く舗装路歩く・・・次の右コーナーに分岐あり
沢沿いに登ってくると都民の森の端に出る
色々ルートがあるが、とりあえず三頭大滝方面へ
2020年01月03日 08:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 8:16
沢沿いに登ってくると都民の森の端に出る
色々ルートがあるが、とりあえず三頭大滝方面へ
今年の三頭大滝
周辺もほとんど凍っていない、ただの滝w
2020年01月03日 08:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 8:20
今年の三頭大滝
周辺もほとんど凍っていない、ただの滝w
ブナの道でムシカリ峠へ・・・
このルート、沢沿いの部分は先日の雪が凍結している
石の上とか、足を置く場所に気を使えば
滑り止めなしでも何とか・・・
気を抜くと一瞬で転ぶので、滑り止め装着推奨
2020年01月03日 08:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 8:22
ブナの道でムシカリ峠へ・・・
このルート、沢沿いの部分は先日の雪が凍結している
石の上とか、足を置く場所に気を使えば
滑り止めなしでも何とか・・・
気を抜くと一瞬で転ぶので、滑り止め装着推奨
ムシカリ峠到着
ここから三頭山までの間は路面問題なし
2020年01月03日 09:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 9:00
ムシカリ峠到着
ここから三頭山までの間は路面問題なし
三頭山西峰到着
山頂独り占め〜♪
2020年01月03日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 9:14
三頭山西峰到着
山頂独り占め〜♪
令和2年初の日本一
2020年01月03日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 9:14
令和2年初の日本一
北側、奥多摩の面々
2020年01月03日 09:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 9:15
北側、奥多摩の面々
一応中央峰
2020年01月03日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 9:22
一応中央峰
一応東峰も・・・
2020年01月03日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 9:23
一応東峰も・・・
東峰展望台から
御前山、大岳山、馬頭刈尾根・・・
・・・ん〜、やっぱ遠いなww
2020年01月03日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 9:24
東峰展望台から
御前山、大岳山、馬頭刈尾根・・・
・・・ん〜、やっぱ遠いなww
展望小屋は使用禁止らしい
2020年01月03日 09:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 9:45
展望小屋は使用禁止らしい
鞘口峠まで下ってきた
三頭山からの下り、標高1300m位まで
路面に凍結した雪が残る部分あり、滑り止め推奨
2020年01月03日 09:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 9:59
鞘口峠まで下ってきた
三頭山からの下り、標高1300m位まで
路面に凍結した雪が残る部分あり、滑り止め推奨
今日は硯山はパス
2020年01月03日 10:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 10:20
今日は硯山はパス
左のルートでまっすぐ風張峠へ
2020年01月03日 10:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 10:30
左のルートでまっすぐ風張峠へ
風張峠到着
ここから周遊道路に降りて月夜見第二駐車場まで
舗装路歩き・・・今日は走る気力が無くて歩くのみ
2020年01月03日 10:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 10:37
風張峠到着
ここから周遊道路に降りて月夜見第二駐車場まで
舗装路歩き・・・今日は走る気力が無くて歩くのみ
月夜見第二駐車場から先の下りは
落ち葉と霜柱でスリッピーな状態
斜面が急な所は結構難しい路面になっている
2020年01月03日 11:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 11:27
月夜見第二駐車場から先の下りは
落ち葉と霜柱でスリッピーな状態
斜面が急な所は結構難しい路面になっている
まぁ、下るだけではなく登りもある訳で・・・
結構長い登りに心折れる
2020年01月03日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 11:35
まぁ、下るだけではなく登りもある訳で・・・
結構長い登りに心折れる
今回のルートで一番きつかったのは
惣岳山山頂手前の登り・・・
2020年01月03日 12:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 12:07
今回のルートで一番きつかったのは
惣岳山山頂手前の登り・・・
惣岳山・・・ようやく着いた
ここで小休止・おにぎりチャージ
2020年01月03日 12:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 12:12
惣岳山・・・ようやく着いた
ここで小休止・おにぎりチャージ
惣岳山から御前山への途中で見えた日本一
2020年01月03日 12:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/3 12:35
惣岳山から御前山への途中で見えた日本一
御前山到着

御前山山頂からの下りは
階段の区間、路面凍結しているので滑り止め推奨
2020年01月03日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 12:37
御前山到着

御前山山頂からの下りは
階段の区間、路面凍結しているので滑り止め推奨
クロノ尾山
2020年01月03日 13:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 13:02
クロノ尾山
鞘口山
2020年01月03日 13:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 13:15
鞘口山
大ダワ
2020年01月03日 13:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 13:30
大ダワ
鋸山はパスして大岳山へ
2020年01月03日 13:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 13:41
鋸山はパスして大岳山へ
鋸山から大岳山の間のこのピーク
多分ここが「オキノ中岩山」だと思われ・・・
2020年01月03日 13:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 13:52
鋸山から大岳山の間のこのピーク
多分ここが「オキノ中岩山」だと思われ・・・
そしてずっと気になっていた「中岩山」初登頂
2020年01月03日 13:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 13:59
そしてずっと気になっていた「中岩山」初登頂
最後に「トバノ中岩山」
山と高原地図だと「トバノ岩山」
多摩百山、大岳山のコース紹介では「トバノ中岩山」とある
ここも初登頂
2020年01月03日 14:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 14:15
最後に「トバノ中岩山」
山と高原地図だと「トバノ岩山」
多摩百山、大岳山のコース紹介では「トバノ中岩山」とある
ここも初登頂
さて、大岳山登りますか・・・
2020年01月03日 14:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 14:27
さて、大岳山登りますか・・・
大岳山到着
2020年01月03日 14:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 14:44
大岳山到着
参拝ポイントB膤擔声
狛犬にも挨拶
2020年01月03日 14:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 14:56
参拝ポイントB膤擔声
狛犬にも挨拶
何となく鍋割山経由のルート選択
2020年01月03日 15:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 15:24
何となく鍋割山経由のルート選択
鍋割山
2020年01月03日 15:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 15:28
鍋割山
参拝ポイントけの院頂上の祠
頂上から下った所にある奥の院にも参拝
2020年01月03日 15:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 15:40
参拝ポイントけの院頂上の祠
頂上から下った所にある奥の院にも参拝
ようやく本日の目的地、御嶽神社に到着
・・・一応初詣という設定なので w

この後そばとか食べちゃったり・・・
2020年01月03日 16:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 16:07
ようやく本日の目的地、御嶽神社に到着
・・・一応初詣という設定なので w

この後そばとか食べちゃったり・・・
チンタラしてるうちに日没
2020年01月03日 16:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 16:59
チンタラしてるうちに日没
日の出山到着
すっかり夜だけど・・・
2020年01月03日 17:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 17:16
日の出山到着
すっかり夜だけど・・・
夜景はスバラシイが、さて、どうやって降ろうか
2020年01月03日 17:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 17:18
夜景はスバラシイが、さて、どうやって降ろうか
結局、梅ノ木峠からアタゴ尾根で下山するコースを選択
2020年01月03日 17:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 17:32
結局、梅ノ木峠からアタゴ尾根で下山するコースを選択
梅ノ木峠
2020年01月03日 18:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
1/3 18:01
梅ノ木峠
愛宕神社にたどり着いた時はホッとした
参拝後、神社の石段から
2020年01月03日 18:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 18:51
愛宕神社にたどり着いた時はホッとした
参拝後、神社の石段から
二俣尾駅でゴール
2020年01月03日 19:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/3 19:13
二俣尾駅でゴール

感想

さて、令和2年最初の山行、何処に行こうかいろいろ考えてはいたのだが、
年末に引いた風邪がスッキリしなかったりで、
結局去年と同じ奥多摩三山経由御嶽神社へ初詣と言うコースになってしまった
同じコースなので写真も代わり映えしないがご容赦の程

武蔵五日市から数馬へのバスは、出発時間が少し遅くなり
駅でトイレに行く位の余裕ができた

数馬から三頭山の間、都民の森の沢沿いの道は、先日の雪が凍って非常に滑りやすい
チェーンスパイク等の滑り止めが必要
私は面倒くさくて巻かなかったが、その分気を使った上にペースも上がらず・・・
三頭山から鞘口峠への下りも同様
下りの分、こちらのほうが危険かも

月夜見第二駐車場から先、乾いていればぶっ飛ばせる区間だが、
下り斜面も落ち葉&霜柱で非常に滑りやすい状態になっている

また、御前山山頂から避難小屋分岐の先辺りまで、
木段の区間は路面凍結しており滑り止めが必要

大岳山〜御岳山の間は特に危険な感じの場所はなかった

今回、途中ほとんど走っていないのと、凍結路面でペースが上がらなかったのと、
鍋割山/奥の院も登っちゃったのと、
御岳の茶屋でそば食べちゃったりしてたので、日ノ出山に到着したのが
去年より2時間近く遅くなった

まぁ、途中からは遅くなってもいいと開き直っていたので、そういう意味では
予定通りなのだが、やっぱり夜間の行動は最低限にするべきで、
ヘッドライト頼りの日ノ出山から愛宕神社までの間は
一度通っているコースではあるものの、非常に不安な時間だった

ヘッドライトの光が届く範囲しか見渡せず、自分の位置を把握するのが
GPSしか無い状況というのがどういうものか、そういう状況になる前に
安全を確保した上で一度体験しておくべきかと思う

今回は肉体的な疲労より精神的にキツかったわ・・・
お疲れ様でした


EK=36.77+24.24+29.52/2
 =76.77

水 
ハイドレ:1.0L 残0.5L
ペット :0.5L 残0.5L
スポドリ:0.5L 残0L
コーヒー:0.5L 残0.3L

ホットレモン:0.35L 残0L
おにぎり:2個 残1個
山菜そば:1杯

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら