記録ID: 2443159
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 山頂グルグル花めぐり
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 728m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 8:05
距離 8.8km
登り 739m
下り 740m
14:19
天候 | ガス 時々 青空♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
すでに30台ほど止まってました。 下山時は駐車場の随分奥まで車両が止まっていました。 【往路】 菅の台0503→0533しらび平0550→0559千畳敷 0500発臨時バスを出してもらえました。 30人限定だったようです。 次の便は0515発の定期バスとのこと。 チケット販売は0445から、窓口2つのうちクレジットカード利用は1つのみ。 【帰路】 千畳敷1439→1448しらび平1450→1523菅の台 帰路は臨時ロープウェイと定期バス。 ロープウェイは毎時00分と30分。 多客で積み残しがあると次便(9分後)が出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
何時もしっかり整備されています。 山頂近辺は分岐も多数あるので道間違いに注意です。 三の沢分岐〜宝剣山荘まで点線区間で鎖場が多数あり。 新しい鎖も多数ありました。 1ヶ所だけある鎖のない両サイド切れた場所が苦手です。 |
写真
感想
久しぶりの木曽駒ヶ岳でした。
想定外のガスの中の登り。
期待していたアルプスもほとんど見れなかったけど。
気を遣う岩場を歩いている途中でぱっと開けた視界、青空。
目の前の宝剣、その奥にたたずむ木曽駒ヶ岳。
雲海、そして南アルプスの向こうに富士山。
キレイだったなー。最っ高にうれしい時間でした。
登山道では今ならではの花を愛でながら歩けました。
見ごろはもう少し後だとは思うけど、かわいい花々いっぱい。
足が進みませんでしたね。
コマクサの場所は中岳まで戻ったところで聞きました。
探しに山頂に戻ったのも素敵なオマケになりました。
教えて頂いた88歳のレンジャーのおじさま、ありがとうございました。
これからも、いつまでも健康でこの山を守っていただけますようにお願いします😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する