ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2471558
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳テン泊

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月03日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
46:54
距離
18.2km
登り
1,797m
下り
1,803m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
2:10
合計
6:27
9:14
10
9:24
9:25
3
9:28
9:28
28
9:56
9:56
13
10:09
10:09
7
10:16
10:20
135
12:35
12:54
44
13:38
15:14
7
15:21
15:31
10
2日目
山行
5:57
休憩
3:25
合計
9:22
5:13
5:14
23
5:37
5:54
32
6:26
6:27
52
7:19
7:21
15
7:36
7:43
22
8:05
8:15
18
8:33
9:04
6
9:10
9:11
5
9:16
10:31
3
10:34
10:36
9
10:45
10:54
12
11:06
11:18
14
11:32
11:33
11
11:44
11:45
59
12:44
12:46
21
13:07
13:16
34
13:50
14:08
12
14:20
14:26
4
14:30
宿泊地
3日目
山行
4:05
休憩
0:17
合計
4:22
3:46
71
宿泊地
4:57
5:03
82
6:25
6:31
25
6:56
6:58
15
7:13
7:14
30
7:44
7:45
2
7:47
7:48
13
8:01
8:01
6
8:07
8:07
1
8:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場利用
予約できる山小屋
扇沢無料駐車場に前日夜に到着。空きスペース残り数台でした。
2020年08月01日 05:37撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 5:37
扇沢無料駐車場に前日夜に到着。空きスペース残り数台でした。
始発730のバス。チケット売り場が開くのは650なのに、既に並び始めてるので、ワタクシモ。
2020年08月01日 05:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 5:43
始発730のバス。チケット売り場が開くのは650なのに、既に並び始めてるので、ワタクシモ。
足元にお花。
2020年08月01日 05:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 5:47
足元にお花。
みんな、じっと待ってます。
2020年08月01日 06:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 6:15
みんな、じっと待ってます。
扇沢駅改札前。
2020年08月01日 06:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 6:56
扇沢駅改札前。
往復のチケット。全ての乗り物で使いますから、決してなくしてはいけません。バーコードを読むので折りたたんでもいけません。
2020年08月01日 07:25撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 7:25
往復のチケット。全ての乗り物で使いますから、決してなくしてはいけません。バーコードを読むので折りたたんでもいけません。
60年前、熊谷組が命がけで掘った関電トンネル。
2020年08月01日 07:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 7:31
60年前、熊谷組が命がけで掘った関電トンネル。
湧水で地盤がゆるゆるで難工事となった破砕帯。
ちなみに黒部ダム建設で171名の従事者が事故死してます。
今なら1名死んでも工事中止になるね。
2020年08月01日 07:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 7:34
湧水で地盤がゆるゆるで難工事となった破砕帯。
ちなみに黒部ダム建設で171名の従事者が事故死してます。
今なら1名死んでも工事中止になるね。
駅を降りてしばし歩きます。
ちなみに富山側からトンネルを掘ったのは間組。資材を持ち込めなかったら、ほとんど手掘りだったのだよ。涙。
2020年08月01日 07:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 7:44
駅を降りてしばし歩きます。
ちなみに富山側からトンネルを掘ったのは間組。資材を持ち込めなかったら、ほとんど手掘りだったのだよ。涙。
トンネルを出た途端に黒四(黒部)ダムが!
2020年08月01日 07:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 7:47
トンネルを出た途端に黒四(黒部)ダムが!
見上げると、赤牛岳とか水晶岳とかがガッツリ。
2020年08月01日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 7:46
見上げると、赤牛岳とか水晶岳とかがガッツリ。
ダムを横断。
2020年08月01日 07:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 7:48
ダムを横断。
ケーブルカー黒部湖駅改札前
2020年08月01日 07:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 7:53
ケーブルカー黒部湖駅改札前
魚眼レンズみたいだけど、そうじゃない。
2020年08月01日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 8:14
魚眼レンズみたいだけど、そうじゃない。
斜度31度だって。
2020年08月01日 08:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 8:17
斜度31度だって。
次はあのロープウェイ。
2020年08月01日 08:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 8:32
次はあのロープウェイ。
昇ってます。
2020年08月01日 08:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 8:36
昇ってます。
針ノ木岳。去年あそこからロープウェイ見たな。
2020年08月01日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 8:37
針ノ木岳。去年あそこからロープウェイ見たな。
最後はトローリーバス。全ての乗り物がそうでしたが、
コロナ対策で乗客数を定員の半分以下にして運行しているため、
ザックが大きい登山者にとっては、快適。
2020年08月01日 08:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 8:43
最後はトローリーバス。全ての乗り物がそうでしたが、
コロナ対策で乗客数を定員の半分以下にして運行しているため、
ザックが大きい登山者にとっては、快適。
室堂着。
2020年08月01日 09:00撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 9:00
室堂着。
駅出口にある湧水をボトルに入れて出発。
2020年08月01日 09:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:01
駅出口にある湧水をボトルに入れて出発。
雲が速く動いている。いいね。
2020年08月01日 09:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:10
雲が速く動いている。いいね。
室堂から見える剱岳。
2020年08月01日 09:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:10
室堂から見える剱岳。
雷鳥平までは遊歩道になっている。
2020年08月01日 09:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:14
雷鳥平までは遊歩道になっている。
ミクリガ池
2020年08月01日 09:16撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 9:16
ミクリガ池
2020年08月01日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:19
地獄谷の向こうに奥大日岳。
2020年08月01日 09:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:23
地獄谷の向こうに奥大日岳。
みくりが池温泉。なんとコロナ対策で日帰り温泉NG!
帰りの楽しみが消えた。
2020年08月01日 09:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 9:23
みくりが池温泉。なんとコロナ対策で日帰り温泉NG!
帰りの楽しみが消えた。
目指す剱御前小舎。
2020年08月01日 09:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:29
目指す剱御前小舎。
雄山や大汝山がうっすらと。
2020年08月01日 09:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 9:30
雄山や大汝山がうっすらと。
立山オールスターズ
2020年08月01日 09:44撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
8/1 9:44
立山オールスターズ
別山乗越までの全貌。
2020年08月01日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:54
別山乗越までの全貌。
雷鳥沢キャンプ場
2020年08月01日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:54
雷鳥沢キャンプ場
少し下りて橋を渡ります。剱岳に向かう人は、渡って左。
2020年08月01日 10:09撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 10:09
少し下りて橋を渡ります。剱岳に向かう人は、渡って左。
直登じゃー。テン泊装備のザックが堪える。
2020年08月01日 10:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 10:23
直登じゃー。テン泊装備のザックが堪える。
辛いから花で撮るか。
2020年08月01日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 10:25
辛いから花で撮るか。
その2
2020年08月01日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 10:25
その2
全然近づかない。でも喘息が出ないように無理はしない。
2020年08月01日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 10:41
全然近づかない。でも喘息が出ないように無理はしない。
スタートした室堂平。同じくらいの高度になった。
2020年08月01日 11:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 11:34
スタートした室堂平。同じくらいの高度になった。
雷鳥沢キャンプ場を上から目線で。
2020年08月01日 11:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:34
雷鳥沢キャンプ場を上から目線で。
別山乗越の剱御前小舎到着。おにぎり食べて一休み。
2020年08月01日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 12:38
別山乗越の剱御前小舎到着。おにぎり食べて一休み。
これから向かうルート。
2020年08月01日 12:42撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 12:42
これから向かうルート。
剱沢キャンプ場にGO。
2020年08月01日 12:52撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 12:52
剱沢キャンプ場にGO。
遂に剱岳の全貌が現れましたね。
2020年08月01日 12:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
8/1 12:56
遂に剱岳の全貌が現れましたね。
450mmで見ると、山頂に人の姿。
2020年08月01日 12:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 12:58
450mmで見ると、山頂に人の姿。
圧巻の存在感。
2020年08月01日 12:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 12:58
圧巻の存在感。
別山頂上に行くルートとのジャンクション。
2020年08月01日 13:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 13:16
別山頂上に行くルートとのジャンクション。
キャンプ場のお出まし。
2020年08月01日 13:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:16
キャンプ場のお出まし。
ここにテントを張るというのも大きい目標でした。
2020年08月01日 13:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:16
ここにテントを張るというのも大きい目標でした。
よし。ここに設営じゃ。
受付は写真奥に見える野営場管理所に行って、500円払います。
予約不要。コロナ対策徹底してくれてて、逆に安心。
2020年08月01日 13:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:31
よし。ここに設営じゃ。
受付は写真奥に見える野営場管理所に行って、500円払います。
予約不要。コロナ対策徹底してくれてて、逆に安心。
テント設営後、10分位歩いて剱沢小屋に。ビール購入。
2020年08月01日 15:21撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
8/1 15:21
テント設営後、10分位歩いて剱沢小屋に。ビール購入。
剱沢小屋の広場から正面を見ると、ほぼ同じ高さの向こうに剣山荘が。
2020年08月01日 15:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 15:23
剱沢小屋の広場から正面を見ると、ほぼ同じ高さの向こうに剣山荘が。
テン場に戻りました。
改めて剱岳、イケメンだなー。
2020年08月01日 16:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 16:13
テン場に戻りました。
改めて剱岳、イケメンだなー。
自宅と剱岳
2020年08月01日 16:30撮影 by  X100F, FUJIFILM
3
8/1 16:30
自宅と剱岳
山頂。
2020年08月01日 16:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 16:49
山頂。
何度も撮る。
2020年08月01日 16:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 16:49
何度も撮る。
こんな風景を眺めつつ、ビール飲んで、もやし炒め作って、まったり。シアワセ。
2020年08月01日 16:50撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
8/1 16:50
こんな風景を眺めつつ、ビール飲んで、もやし炒め作って、まったり。シアワセ。
日暮れ。
2020年08月01日 18:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/1 18:05
日暮れ。
20時になっても明るい。その訳はもうすぐ満月のお月様です。月明かりの凄さを実感。
2020年08月01日 20:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
8/1 20:00
20時になっても明るい。その訳はもうすぐ満月のお月様です。月明かりの凄さを実感。
0時過ぎに星空を撮ろうと外に出ても、まだこの明るさ。
2020年08月02日 00:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 0:22
0時過ぎに星空を撮ろうと外に出ても、まだこの明るさ。
う〜む。星空は難しいかな…
部屋を暗くしてご覧ください。実は結構見えてるんですけどね。
2020年08月02日 00:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 0:39
う〜む。星空は難しいかな…
部屋を暗くしてご覧ください。実は結構見えてるんですけどね。
一旦寝て、330に再び外に出ると、月が稜線に沈んで星空がクッキリ!やったあ。しかし今度は剱の山頂に雲が…
2020年08月02日 03:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/2 3:39
一旦寝て、330に再び外に出ると、月が稜線に沈んで星空がクッキリ!やったあ。しかし今度は剱の山頂に雲が…
皆さん、山準備に取りかかってます。ルートには既に出発したヘッドライトの帯。
2020年08月02日 03:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 3:42
皆さん、山準備に取りかかってます。ルートには既に出発したヘッドライトの帯。
自分はゆっくり朝食作って、日の出と共に出発です。
さあ、気合い入れていこう。岩場が多いのでストックは置いていきます。
2020年08月02日 04:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 4:54
自分はゆっくり朝食作って、日の出と共に出発です。
さあ、気合い入れていこう。岩場が多いのでストックは置いていきます。
今回唯一の雪渓通過。
2020年08月02日 05:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 5:14
今回唯一の雪渓通過。
モルゲン剱
2020年08月02日 05:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 5:16
モルゲン剱
剣山荘
2020年08月02日 05:30撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 5:30
剣山荘
剣山荘通過。ベンチで簡易ハーネスをスリングで作り荘着。
2020年08月02日 05:50撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 5:50
剣山荘通過。ベンチで簡易ハーネスをスリングで作り荘着。
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳稜線ライン。2週間前は、あそこからこっちを見てました。
2020年08月02日 05:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 5:57
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳稜線ライン。2週間前は、あそこからこっちを見てました。
眼下に素晴らしい景色。
2020年08月02日 06:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 6:10
眼下に素晴らしい景色。
一服剱通過。ドーンと見えるのは、剱岳…ではなく前剱。
2020年08月02日 06:24撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 6:24
一服剱通過。ドーンと見えるのは、剱岳…ではなく前剱。
はい。
2020年08月02日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 6:39
はい。
そのうち崩れ落ちそうな前剱大岩の左下を行きます。
2020年08月02日 06:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 6:52
そのうち崩れ落ちそうな前剱大岩の左下を行きます。
北アルプス南部オールスターズ
2020年08月02日 07:16撮影 by  FDR-X3000, SONY
8/2 7:16
北アルプス南部オールスターズ
前剱通過。ラスボス登場。
2020年08月02日 07:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:19
前剱通過。ラスボス登場。
前剱の門に挑みます。
皆さん話題にするブリッジと、鎖場ゴ篳トラバース。
2020年08月02日 07:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:26
前剱の門に挑みます。
皆さん話題にするブリッジと、鎖場ゴ篳トラバース。
難所が続くから自然渋滞化してきた。
2020年08月02日 07:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 7:30
難所が続くから自然渋滞化してきた。
鎖場平蔵の頭スタート。足場に鉄杭があるので安心。
ここは登りと下りが別ルートになっているので間違えないように。
鎖場平蔵の頭スタート。足場に鉄杭があるので安心。
ここは登りと下りが別ルートになっているので間違えないように。
大丈夫です。
左の方は帰りのルート。右の列が行きのルート。
2020年08月02日 08:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:04
左の方は帰りのルート。右の列が行きのルート。
平蔵谷。ここを登ってくるルートもあるよね。
2020年08月02日 08:13撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 8:13
平蔵谷。ここを登ってくるルートもあるよね。
カニのたてばい。詰まってます。
2020年08月02日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:13
カニのたてばい。詰まってます。
だよね。
2020年08月02日 08:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 8:14
だよね。
グループで声を掛け合って登っているせいか、各々距離が近すぎの感アリ。この後のカニのたてばいはカメラのトラブルで映像無し。腕力をしっかり使って無事通過です。
2020年08月02日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:28
グループで声を掛け合って登っているせいか、各々距離が近すぎの感アリ。この後のカニのたてばいはカメラのトラブルで映像無し。腕力をしっかり使って無事通過です。
たてばいの後、もうちょっと登ります。
2020年08月02日 09:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 9:04
たてばいの後、もうちょっと登ります。
着いたー。ありがとうございました。
2020年08月02日 09:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 9:15
着いたー。ありがとうございました。
遠く南に富士山がうっっすら。でもすぐ消えちゃいました。
2020年08月02日 09:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 9:17
遠く南に富士山がうっっすら。でもすぐ消えちゃいました。
白馬三山
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
白馬三山
不帰嶮、唐松岳
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
不帰嶮、唐松岳
五竜岳
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
五竜岳
八峰キレットから鹿島槍ヶ岳と布引山。2週間ぶりです。
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
八峰キレットから鹿島槍ヶ岳と布引山。2週間ぶりです。
爺ヶ岳
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
爺ヶ岳
左からうっすら富士山、針ノ木岳、餓鬼岳。
2020年08月02日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:19
左からうっすら富士山、針ノ木岳、餓鬼岳。
山頂はそんなに広くないので、グループが来ると三密になります。写真は少なくなった時に撮りました。
2020年08月02日 09:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:33
山頂はそんなに広くないので、グループが来ると三密になります。写真は少なくなった時に撮りました。
山頂からマイテントを確認。
2020年08月02日 09:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 9:34
山頂からマイテントを確認。
絶景。少しガスって来たけど、それも風情。
2020年08月02日 09:39撮影 by  FDR-X3000, SONY
8/2 9:39
絶景。少しガスって来たけど、それも風情。
ゴタテ(後立山)オールスターズ。それよりも手前の八ツ峰のギザギザがたまらん。
2020年08月02日 09:41撮影 by  FDR-X3000, SONY
8/2 9:41
ゴタテ(後立山)オールスターズ。それよりも手前の八ツ峰のギザギザがたまらん。
富士ノ折立の向こうに、うっすら槍ヶ岳。
2020年08月02日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/2 9:50
富士ノ折立の向こうに、うっすら槍ヶ岳。
笠ヶ岳とかも、うす〜く見えてます。北アルプス南部を一望。
2020年08月02日 10:11撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
8/2 10:11
笠ヶ岳とかも、うす〜く見えてます。北アルプス南部を一望。
一時間以上まったりしてたから、ゴタテの山々に日が回り出しました。
不帰嶮、唐松岳。唐松岳頂上山荘も見えるぜ。
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:27
一時間以上まったりしてたから、ゴタテの山々に日が回り出しました。
不帰嶮、唐松岳。唐松岳頂上山荘も見えるぜ。
白馬三山
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:27
白馬三山
五竜岳
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:27
五竜岳
爺ヶ岳
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:27
爺ヶ岳
山は美しい。
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/2 10:27
山は美しい。
お。ガスが少し取れた。画面左から雄山、水晶岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。
2020年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:27
お。ガスが少し取れた。画面左から雄山、水晶岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。
祠を今一度パシャ。
2020年08月02日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:28
祠を今一度パシャ。
富山湾を望みます。
2020年08月02日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:28
富山湾を望みます。
う〜む。能登半島はイマイチ見れませんでした。
2020年08月02日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:28
う〜む。能登半島はイマイチ見れませんでした。
昨日通った別山乗越。
ではそろそろ下山しますか。
2020年08月02日 10:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 10:30
昨日通った別山乗越。
ではそろそろ下山しますか。
下りのハイライトは何と言ってもカニのよこばい。高度感ハンパなし。
2020年08月04日 06:35撮影
1
8/4 6:35
下りのハイライトは何と言ってもカニのよこばい。高度感ハンパなし。
ヘルメット装着のカメラだから写真が撮れる。
両手はもちろん塞がってます。
2020年08月04日 06:26撮影
1
8/4 6:26
ヘルメット装着のカメラだから写真が撮れる。
両手はもちろん塞がってます。
クサリと狭い足場を使って横に這っていきます。
遠くに斜めになっている薬師岳が。
2020年08月04日 06:39撮影
1
8/4 6:39
クサリと狭い足場を使って横に這っていきます。
遠くに斜めになっている薬師岳が。
よし。次は平蔵の頭だ。
2020年08月02日 10:59撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 10:59
よし。次は平蔵の頭だ。
画面中央のトラバース部分にはクサリがなく、慎重に。
2020年08月02日 11:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 11:01
画面中央のトラバース部分にはクサリがなく、慎重に。
見た目90度。
2020年08月04日 07:02撮影
8/4 7:02
見た目90度。
平蔵谷
2020年08月02日 11:04撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
8/2 11:04
平蔵谷
ガスって来た。
2020年08月02日 11:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 11:24
ガスって来た。
鹿島槍の雲が取れたのでパシャ。いい山だ。
2020年08月02日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 11:32
鹿島槍の雲が取れたのでパシャ。いい山だ。
前剱
2020年08月02日 12:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 12:15
前剱
今日は雲が名演技。
2020年08月02日 12:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/2 12:17
今日は雲が名演技。
ようやく剣山荘手前まで来ました。
2020年08月02日 12:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 12:45
ようやく剣山荘手前まで来ました。
花を撮る余裕もできました。
2020年08月02日 12:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 12:57
花を撮る余裕もできました。
ただいま。
2020年08月02日 13:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 13:06
ただいま。
デスクトップ用。
2020年08月02日 13:25撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
8/2 13:25
デスクトップ用。
剱沢小屋。着くなりビールをガブ飲み。
2020年08月02日 13:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 13:41
剱沢小屋。着くなりビールをガブ飲み。
剱沢小屋から見た剱岳。お見事な構図。
2020年08月02日 14:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/2 14:00
剱沢小屋から見た剱岳。お見事な構図。
マイホームに帰還。さっきのビールのせいで酔いが回ってフラフラ。しばし寝る。その後夕食に鶏肉焼いて、即寝。
2020年08月02日 14:27撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
8/2 14:27
マイホームに帰還。さっきのビールのせいで酔いが回ってフラフラ。しばし寝る。その後夕食に鶏肉焼いて、即寝。
2時起床。胃の調子はカンペキではないが、むりやりカップ蕎麦を食べる。そしてテントの撤収。出発は04時前となりました。
2020年08月03日 03:49撮影 by  iPhone XS, Apple
8/3 3:49
2時起床。胃の調子はカンペキではないが、むりやりカップ蕎麦を食べる。そしてテントの撤収。出発は04時前となりました。
1時間で別山乗越まで登ってきました。
2020年08月03日 04:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/3 4:54
1時間で別山乗越まで登ってきました。
これから下りる雷鳥平。
2020年08月03日 04:59撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 4:59
これから下りる雷鳥平。
帰りのお花1号
2020年08月03日 05:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 5:20
帰りのお花1号
帰りのお花2号
2020年08月03日 05:59撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 5:59
帰りのお花2号
ガシガシ下ります。
雷鳥坂なんだからライチョウに会いたい。でも会えず。ちっ。
2020年08月03日 06:12撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 6:12
ガシガシ下ります。
雷鳥坂なんだからライチョウに会いたい。でも会えず。ちっ。
雷鳥沢キャンプ場通過。最後の登り返しです。
2020年08月03日 06:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 6:44
雷鳥沢キャンプ場通過。最後の登り返しです。
地獄谷。
2020年08月03日 07:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
地獄谷。
火山の硫黄臭がなかなか。
2020年08月03日 07:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
火山の硫黄臭がなかなか。
雷鳥荘通過。
2020年08月03日 07:11撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 7:11
雷鳥荘通過。
自分を抜いていったセンパイグループ。もうあんなに離されてしまった。
2020年08月03日 07:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 7:16
自分を抜いていったセンパイグループ。もうあんなに離されてしまった。
血の池
2020年08月03日 07:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 7:28
血の池
山崎カール
2020年08月03日 07:37撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 7:37
山崎カール
エンマ台
2020年08月03日 07:38撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 7:38
エンマ台
室堂駅が入っているホテル立山だ!
2020年08月03日 07:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 7:56
室堂駅が入っているホテル立山だ!
3日間ありがとうございました。終了です。
始発815のバスに乗れました。
2020年08月03日 08:03撮影 by  X100F, FUJIFILM
8/3 8:03
3日間ありがとうございました。終了です。
始発815のバスに乗れました。
途中ダム見学したりしたから、扇沢の駐車場に着いたのは10時。
帰りの車の運転、眠かった〜。
2020年08月03日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/3 9:57
途中ダム見学したりしたから、扇沢の駐車場に着いたのは10時。
帰りの車の運転、眠かった〜。

感想

初日、テント装備での別山乗越越えは想像以上に大変だった。
翌日は日の出の5時からスタート。ゆっくり慎重に登る。
数多の山の中でも「難しい」と言われるクサリ場は丁寧に行けば大丈夫。
自分にとって辛かったのは、剱澤〜一服剱〜前剱〜平蔵〜山頂と続くアップダウンの連続。しかも緊張時間が長いのが堪えました。
山頂でゆっくりしたり、テン場でまったりしたりの2泊を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

ノブさん、お久しぶりです
その後、喘息のほうはどうですか?
僕はほぼ出なくなりました
でも、コロナにかかったらヤバいかもしれないです

剣岳、行かれましたか、よかったでしょう
剣岳は僕の一番好きな山です
54番の写真がいいですね!
この景色を見たときはエライところに来てしまったと思いました
111番の写真もエエです
ヨコバイでは手持ちのカメラでこんな写真は無理
ノブさんの写真は相変わらず綺麗だなあ

別山尾根と早月尾根をやりましたが
別山尾根のほうがはるかに面白いです
また別山尾根ルートで立山&剣へ行きたいな
2020/8/11 20:11
Re: ノブさん、お久しぶりです
お久しぶりです!こちらは相変わらず喘息と相談しながらの登山です。

発作にはほとんどなりませんが、肺の機能が低いので、登りがキツくなると、一気に心拍数が上がってしまいます。

そんな心配もあり、剱岳を躊躇してましたが、行ってみたら、全然大丈夫でした。むしろテン泊装備で別山乗越を越える方が大変でした。

早月尾根はとても興味あります。近いうちに行ってみたいです。でもペース遅いから、小屋が始まらないと行けないなー。
2020/8/11 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら