ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2474277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳☆雷鳥と花々に癒されて〜♪蓮華温泉〜杓子岳ピストン

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:55
距離
27.0km
登り
2,410m
下り
2,410m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:22
合計
9:52
4:07
55
5:02
5:10
43
5:53
6:18
34
6:52
6:53
32
7:25
7:26
26
7:52
7:54
29
8:23
8:26
7
8:33
8:35
7
8:42
8:42
6
8:48
8:51
48
9:39
9:40
41
10:21
10:21
15
10:36
10:42
12
10:54
10:56
16
11:12
11:12
25
11:37
11:45
21
12:06
12:10
25
12:35
12:49
35
13:24
13:26
33
13:59
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場(無料・約70台・トイレあり)
上信越道長野ICから約94辧
国道148号線から蓮華温泉までの林道は1車線ですが、すべて舗装されてます。
バスが通りますので走行注意。
駐車場は週末はすぐ満車になってしまいます。
コース状況/
危険箇所等
※蓮華温泉〜大池
樹林帯歩き。急な個所も無く歩きやすい。大池が近づくと石が増えてくる。

※大池〜白馬岳
快適な稜線歩き。道も明瞭で歩きやすいです。危険個所も特にない。

※白馬〜杓子岳
特に危険な個所はない。
杓子岳はガレ、ザレなので注意。
その他周辺情報 下山後に蓮華温泉へ。
内湯のみ800円。
珍しく夜明け前からの出発。
夜が明けてきた。
2020年08月02日 04:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 4:48
珍しく夜明け前からの出発。
夜が明けてきた。
雪倉岳が赤く染まる
2020年08月02日 05:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 5:03
雪倉岳が赤く染まる
そして小蓮華岳も〜
2020年08月02日 05:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:03
そして小蓮華岳も〜
ミヤマムラサキ
ちょっと疲れてる
2020年08月02日 05:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 5:04
ミヤマムラサキ
ちょっと疲れてる
コキンレイカ
2020年08月02日 05:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 5:05
コキンレイカ
天狗の庭とうちゃこ。
ここはお花がいっぱい
2020年08月02日 05:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 5:05
天狗の庭とうちゃこ。
ここはお花がいっぱい
ウメバチソウ
2020年08月02日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 5:06
ウメバチソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月02日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 5:06
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマウイキョウ
2020年08月02日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:06
ミヤマウイキョウ
ミヤマコゴメグサ&イブキジャコウソウ
2020年08月02日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 5:06
ミヤマコゴメグサ&イブキジャコウソウ
ヤマハハコ
2020年08月02日 05:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:07
ヤマハハコ
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月02日 05:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:15
ミヤマダイモンジソウ
モミジカラマツの大群落
2020年08月02日 05:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 5:15
モミジカラマツの大群落
モミジカラマツ
2020年08月02日 05:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:16
モミジカラマツ
ツボスミレ
2020年08月02日 05:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 5:16
ツボスミレ
ゴゼンタチバナ
2020年08月02日 05:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:30
ゴゼンタチバナ
ウサギギク
2020年08月02日 05:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 5:43
ウサギギク
大池が近づいてくるとチングルマの果穂が現れる
2020年08月02日 05:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 5:43
大池が近づいてくるとチングルマの果穂が現れる
うほ〜っ!
最高♪
2020年08月02日 05:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 5:44
うほ〜っ!
最高♪
エゾシオガマがいっぱい咲いてる
2020年08月02日 05:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 5:45
エゾシオガマがいっぱい咲いてる
チングルマ
2020年08月02日 05:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 5:45
チングルマ
週末にしてはずいぶん少ない
2020年08月02日 05:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/2 5:46
週末にしてはずいぶん少ない
山荘裏のお花畑へ〜
2020年08月02日 05:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/2 5:49
山荘裏のお花畑へ〜
お気に入りの場所♪
2020年08月02日 05:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
8/2 5:50
お気に入りの場所♪
ハクサンイチゲがモリモリ咲いてる
2020年08月02日 05:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/2 5:54
ハクサンイチゲがモリモリ咲いてる
ハクサンイチゲと大池
2020年08月02日 05:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
8/2 5:54
ハクサンイチゲと大池
まだ咲き始めでフレッシュですね〜
2020年08月02日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 5:55
まだ咲き始めでフレッシュですね〜
この花見ると山に来たなぁって感じる。
2020年08月02日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/2 5:55
この花見ると山に来たなぁって感じる。
イワイチョウ
2020年08月02日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 5:55
イワイチョウ
チングルマ♪
2020年08月02日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 5:56
チングルマ♪
実に清々しい〜
2020年08月02日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/2 6:00
実に清々しい〜
トイレも済ませていざ出発!
2020年08月02日 06:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/2 6:09
トイレも済ませていざ出発!
チングルマ!
お花畑で全然前に進まない(^^)
2020年08月02日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:13
チングルマ!
お花畑で全然前に進まない(^^)
ハクサンコザクラ
2020年08月02日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 6:13
ハクサンコザクラ
ここは天国ですか〜!?
2020年08月02日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/2 6:13
ここは天国ですか〜!?
チングルマ輝く〜
2020年08月02日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/2 6:14
チングルマ輝く〜
梅雨明けおめでとう!!
2020年08月02日 06:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 6:15
梅雨明けおめでとう!!
やっぱり山は青空じゃないとね〜
2020年08月02日 06:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 6:15
やっぱり山は青空じゃないとね〜
タテヤマリンドウ
2020年08月02日 06:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:15
タテヤマリンドウ
斜面いっぱいに咲くチングルマ
2020年08月02日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:18
斜面いっぱいに咲くチングルマ
チングルマと大池
2020年08月02日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 6:18
チングルマと大池
ハクサンイチゲだって負けてない!
2020年08月02日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 6:19
ハクサンイチゲだって負けてない!
でもチンブルマ優勢〜
2020年08月02日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 6:20
でもチンブルマ優勢〜
これがあるから止められない!
2020年08月02日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 6:20
これがあるから止められない!
大池キラッキラ〜
2020年08月02日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:23
大池キラッキラ〜
大分登ってきました
大池が小っちゃくなった。
2020年08月02日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:40
大分登ってきました
大池が小っちゃくなった。
小蓮華岳
美しい山だ。
2020年08月02日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/2 6:42
小蓮華岳
美しい山だ。
稜線に出ると信州側も視界が開ける
雲海がベールのようだ
2020年08月02日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 6:42
稜線に出ると信州側も視界が開ける
雲海がベールのようだ
船越ノ頭とうちゃこ。
後ろは高妻山かな。
2020年08月02日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 6:46
船越ノ頭とうちゃこ。
後ろは高妻山かな。
これから向かう小蓮華岳。
息をのむ美しさだ。
2020年08月02日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
8/2 6:47
これから向かう小蓮華岳。
息をのむ美しさだ。
いい天気だ!
2020年08月02日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 6:47
いい天気だ!
ミヤマアズマギク
2020年08月02日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 7:03
ミヤマアズマギク
タカネナデシコ
2020年08月02日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 7:04
タカネナデシコ
白馬三山が見えてくる!
2020年08月02日 07:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/2 7:06
白馬三山が見えてくる!
ミヤマダイコンソウと奥に日本海
2020年08月02日 07:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:07
ミヤマダイコンソウと奥に日本海
お花畑と後立
2020年08月02日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/2 7:08
お花畑と後立
ヨツバシオガマ
2020年08月02日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:11
ヨツバシオガマ
ミヤマキンバイと白馬三山
2020年08月02日 07:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/2 7:12
ミヤマキンバイと白馬三山
大池を振り返る
絶景だね〜
2020年08月02日 07:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 7:12
大池を振り返る
絶景だね〜
こちらも絶景!
2020年08月02日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 7:15
こちらも絶景!
コバイケイソウ
2020年08月02日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:16
コバイケイソウ
毛があるからチシマギキョウかな。
2020年08月02日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 7:16
毛があるからチシマギキョウかな。
ヨツバシオガマ
2020年08月02日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:17
ヨツバシオガマ
小蓮華岳とうちゃこ。
2020年08月02日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 7:19
小蓮華岳とうちゃこ。
山頂にはかっこいい剣が刺さってる
2020年08月02日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/2 7:20
山頂にはかっこいい剣が刺さってる
槍と穂高
2020年08月02日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 7:25
槍と穂高
五竜・鹿島槍
2020年08月02日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 7:25
五竜・鹿島槍
白馬が大きくなってきた♪
2020年08月02日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 7:29
白馬が大きくなってきた♪
八ヶ岳の隣に富士山が見えた!!
2020年08月02日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 7:30
八ヶ岳の隣に富士山が見えた!!
南アルプス
2020年08月02日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 7:30
南アルプス
何度来ても感動するなぁ〜
2020年08月02日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 7:32
何度来ても感動するなぁ〜
鉢ヶ岳・雪倉岳
2020年08月02日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 7:34
鉢ヶ岳・雪倉岳
小蓮華岳を振り返る
何処から見ても綺麗な山
2020年08月02日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 7:35
小蓮華岳を振り返る
何処から見ても綺麗な山
三国境
いろいろ注意書きが書いてあります。
朝日小屋やってません。
今年は行かないほうが良さそうですね。
2020年08月02日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 7:45
三国境
いろいろ注意書きが書いてあります。
朝日小屋やってません。
今年は行かないほうが良さそうですね。
コマクサ。
終盤です。
2020年08月02日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 7:45
コマクサ。
終盤です。
タカネツメグサ
2020年08月02日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 7:47
タカネツメグサ
イワツメグサ
2020年08月02日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:47
イワツメグサ
雪倉岳へ続く稜線。
2020年08月02日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 7:51
雪倉岳へ続く稜線。
シコタンソウ
この花大好き♪
2020年08月02日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 7:51
シコタンソウ
この花大好き♪
ミヤマクワガタ
2020年08月02日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/2 7:53
ミヤマクワガタ
アオノツガザクラ
2020年08月02日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 7:54
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
豪快な花だ
2020年08月02日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 7:55
シナノキンバイ
豪快な花だ
お花畑〜♪
2020年08月02日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 7:55
お花畑〜♪
雪渓と雲海
2020年08月02日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 7:58
雪渓と雲海
旭岳が見えてきた
2020年08月02日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 7:59
旭岳が見えてきた
黄色を添えて〜
2020年08月02日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 8:00
黄色を添えて〜
小蓮華岳へ続く稜線
たまらんねぇ〜
2020年08月02日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 8:02
小蓮華岳へ続く稜線
たまらんねぇ〜
ウルップソウ
お疲れ様〜
2020年08月02日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 8:08
ウルップソウ
お疲れ様〜
剣と立山だ!
2020年08月02日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 8:09
剣と立山だ!
ミヤマシオガマとタカネツメグサ
2020年08月02日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 8:10
ミヤマシオガマとタカネツメグサ
ウイニングロードだ!
2020年08月02日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 8:11
ウイニングロードだ!
雷鳥登場〜♪
2020年08月02日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 8:14
雷鳥登場〜♪
今年初雷鳥かな?
2020年08月02日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/2 8:14
今年初雷鳥かな?
山頂までもう少し〜
2020年08月02日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 8:15
山頂までもう少し〜
剣・立山と旭岳
2020年08月02日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 8:16
剣・立山と旭岳
山頂とうちゃこ〜
2020年08月02日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 8:18
山頂とうちゃこ〜
山頂は断崖だ
2020年08月02日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/2 8:20
山頂は断崖だ
絶景だぁ〜♪
2020年08月02日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/2 8:22
絶景だぁ〜♪
すばらしいロケーション
2020年08月02日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 8:25
すばらしいロケーション
白馬山荘からの杓子と槍
2020年08月02日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/2 8:28
白馬山荘からの杓子と槍
穂高・槍・針ノ木・野口五郎
2020年08月02日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 8:28
穂高・槍・針ノ木・野口五郎
剱岳!
2020年08月02日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 8:28
剱岳!
立山
翌日登ろうと思っていたが・・・
2020年08月02日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 8:28
立山
翌日登ろうと思っていたが・・・
村営宿舎まで降りてきました
2020年08月02日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 8:34
村営宿舎まで降りてきました
旭岳もかっこいいね〜
2020年08月02日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 8:39
旭岳もかっこいいね〜
白馬を振り返る
2020年08月02日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 8:40
白馬を振り返る
杓子と白馬槍
遠いなぁ
2020年08月02日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 8:41
杓子と白馬槍
遠いなぁ
シロウマタンポポ
2020年08月02日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 8:47
シロウマタンポポ
大雪渓が真下に。
2020年08月02日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 8:53
大雪渓が真下に。
大分降りてきた
2020年08月02日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 9:01
大分降りてきた
白馬槍
白い山肌が美しいね。
2020年08月02日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 9:09
白馬槍
白い山肌が美しいね。
ここもすばらしい稜線歩きだ
2020年08月02日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 9:18
ここもすばらしい稜線歩きだ
白馬槍
デカい!
止めた(笑)
2020年08月02日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 9:21
白馬槍
デカい!
止めた(笑)
杓子岳はガレ。
2020年08月02日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/2 9:26
杓子岳はガレ。
白馬槍。
10年以上前に登った時は嵐で何も見えなかった。
2020年08月02日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 9:28
白馬槍。
10年以上前に登った時は嵐で何も見えなかった。
信州側は断崖絶壁
2020年08月02日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 9:30
信州側は断崖絶壁
キレッキレです〜
2020年08月02日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 9:31
キレッキレです〜
杓子岳とうちゃこ。
10数年ぶりだな。
2020年08月02日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 9:32
杓子岳とうちゃこ。
10数年ぶりだな。
杓子からの旭岳
2020年08月02日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 9:33
杓子からの旭岳
こちらからの白馬を見たかった
2020年08月02日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 9:34
こちらからの白馬を見たかった
またそのうち行きます〜
2020年08月02日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 9:45
またそのうち行きます〜
杓子を振り返る
2020年08月02日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 9:55
杓子を振り返る
イブキジャコウソウ
2020年08月02日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 10:03
イブキジャコウソウ
また登り返す・・・
2020年08月02日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 10:06
また登り返す・・・
クルマユリ
2020年08月02日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 10:07
クルマユリ
ミヤマキンポウゲ
2020年08月02日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 10:10
ミヤマキンポウゲ
タカネヤハズハハコ
2020年08月02日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 10:10
タカネヤハズハハコ
旭岳
男前だ〜
2020年08月02日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 10:15
旭岳
男前だ〜
白いブーケを添えて〜
2020年08月02日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/2 10:18
白いブーケを添えて〜
次は三山縦走かな。
2020年08月02日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/2 10:30
次は三山縦走かな。
白馬山荘まで戻ってきた
2020年08月02日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 10:35
白馬山荘まで戻ってきた
前回ここに泊まった時は高山病で辛かった〜
今日も頭痛い・・・
2020年08月02日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 10:40
前回ここに泊まった時は高山病で辛かった〜
今日も頭痛い・・・
でも景色は最高♪
2020年08月02日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 10:40
でも景色は最高♪
二度目の山頂。
2020年08月02日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 10:48
二度目の山頂。
大分ガスが上がってきた
2020年08月02日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 10:48
大分ガスが上がってきた
登りとはまた違った雰囲気
2020年08月02日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 10:52
登りとはまた違った雰囲気
こちらも美しい稜線だ
2020年08月02日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 11:03
こちらも美しい稜線だ
帰りもこんな稜線だから楽しいんです♪
2020年08月02日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 11:11
帰りもこんな稜線だから楽しいんです♪
ミヤマキンバイと雪倉岳
2020年08月02日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 11:29
ミヤマキンバイと雪倉岳
大池へ続く稜線
2020年08月02日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 11:32
大池へ続く稜線
小蓮華岳まで戻ってきた
2020年08月02日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/2 11:32
小蓮華岳まで戻ってきた
相変わらず小蓮華岳は美しい
2020年08月02日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 12:00
相変わらず小蓮華岳は美しい
大分雲が増えてきた
2020年08月02日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 12:01
大分雲が増えてきた
雲に浮かぶ大池
2020年08月02日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 12:08
雲に浮かぶ大池
ここでも写真ばっか撮ってて進まない(^^;
2020年08月02日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 12:24
ここでも写真ばっか撮ってて進まない(^^;
花は癒される(^^)
2020年08月02日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/2 12:24
花は癒される(^^)
大量のハクサンリンドウ
2020年08月02日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 12:33
大量のハクサンリンドウ
オトギリソウも忘れてはいけません。
2020年08月02日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/2 12:33
オトギリソウも忘れてはいけません。
シロウマアカバナ
2020年08月02日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/2 12:40
シロウマアカバナ
再び大池散歩
2020年08月02日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 12:41
再び大池散歩
今年はこれで最後かな?
2020年08月02日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 12:42
今年はこれで最後かな?
シロバナニガナ
2020年08月02日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/2 13:15
シロバナニガナ
ミヤマコゴメグサ
かわいい〜
2020年08月02日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/2 13:16
ミヤマコゴメグサ
かわいい〜
蓮華温泉近くのエゾアジサイ
この後蓮華温泉で汗を流す。
お疲れ様でした〜
2020年08月02日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/2 13:53
蓮華温泉近くのエゾアジサイ
この後蓮華温泉で汗を流す。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

やっと梅雨が明けました〜
今年の梅雨はほんっと長かった。

4日間の長い休みになったので、北アルプスへ。
天気の良さそうな日曜日にまずは白馬。
白馬は毎年恒例で、ここ6〜7年通っている感じ。
お気に入りの山です♪
今年も去年と同じ蓮華温泉からのスタート。
大池までは樹林帯でちょっとつまらない。
天狗の庭にお花畑があるくらいかな。

大池は一番のお気に入りの場所。
ここでノンビリ花と戯れる。
チングルマ、ハクサンイチゲが素晴らしかった。

あとは天空の稜線歩き。
天気も良いしそれほど暑くもない。
花も咲いていて最高に気持ちが良かった。


が、小蓮華岳を過ぎたあたりから高山病の症状が。
頭が痛くて辛かったけど、なんとか杓子岳まで行けた。
杓子岳と白馬槍ヶ岳は10年くらい前?に縦走してるけど、
その時はガスガスの大雨で景色も全く見えなかった。
なので、白馬を南から見たかったのだ。

杓子から見る白馬は素晴らしかった。
やっぱりいろんな方向から見ないとその山の本当の姿が分からない。
世の中と一緒だね。

下山後はお楽しみの蓮華温泉。
頭痛は治ったが、日焼けが痛くてあんまり温泉でゆっくりできなかったのが残念。

翌日は立山駅で車中泊したが、ライブカメラで立山山頂は真っ白だったので諦め。
新穂高で温泉に浸かってマッタリでした。

結局4連休で山に登れたのは1日だけ。
でも中身が濃かったので良しですね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

同じ日に登っていました
はじめまして。同じ県から同じ山にいたようで、嬉しくてコメントしちゃいます。
最高のお天気で、見るもの全てが輝いていた一日でしたね!まだ白馬ロスですw
そしてものすごい健脚ですね!
これからの山行記録も楽しみにしています!
2020/8/12 0:52
Re: 同じ日に登っていました
はじめまして!yagiyama-sanさん

あの日は良い一日でしたね〜♪
白馬は大好きなお山で毎年登っちゃってます〜
ただ遠いのが難点で・・・

途中どこかですれ違ってますかね??
同郷ですし、またどこかでお会いしましょう〜♪
2020/8/12 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら