久しぶりにやってきました立山。
いつ来てもワクワクしますね!
コロナ禍でも近い駐車場は満車、少し離れたこの駐車場に停めました。
アブがめちゃくちゃ寄ってきて、ドアを開けるとわんさか入ってくるのですが、気にしないでそのまま放置すると下山時には熱中症で全員死亡していました。
9
久しぶりにやってきました立山。
いつ来てもワクワクしますね!
コロナ禍でも近い駐車場は満車、少し離れたこの駐車場に停めました。
アブがめちゃくちゃ寄ってきて、ドアを開けるとわんさか入ってくるのですが、気にしないでそのまま放置すると下山時には熱中症で全員死亡していました。
マスクを忘れたことに気付き、また車まで往復…ここで20分のロス!
まぁ以前の立山駅の大混雑に比べれば空いている方でしょう。
チケット購入に40分くらい並びましたが、6:40発のケーブルカーをゲット出来ました。
100人程度並んでいたかも。
8
8/14 6:01
マスクを忘れたことに気付き、また車まで往復…ここで20分のロス!
まぁ以前の立山駅の大混雑に比べれば空いている方でしょう。
チケット購入に40分くらい並びましたが、6:40発のケーブルカーをゲット出来ました。
100人程度並んでいたかも。
ケーブルカー&バスを乗り継いで室堂に到着しました。
やぁ久しぶり、奥大日くん(´_`)
8
8/14 7:58
ケーブルカー&バスを乗り継いで室堂に到着しました。
やぁ久しぶり、奥大日くん(´_`)
今日はこの浄土山の後ろに控える龍王岳を東尾根から登ります。
時間があれば浄土山山頂にも行ってみましょう。
15
8/14 8:04
今日はこの浄土山の後ろに控える龍王岳を東尾根から登ります。
時間があれば浄土山山頂にも行ってみましょう。
まずは一ノ越山荘をめがけて出発です。
途中の雪渓は遊歩道部分だけカットされたのかな。
6
8/14 8:17
まずは一ノ越山荘をめがけて出発です。
途中の雪渓は遊歩道部分だけカットされたのかな。
立山の景色!最高であります。
ここは雄山への登山道なので、多くの人が登ってきます。
8
8/14 8:34
立山の景色!最高であります。
ここは雄山への登山道なので、多くの人が登ってきます。
一ノ越山荘に到着です。
大盛況でした。
4
8/14 8:38
一ノ越山荘に到着です。
大盛況でした。
雄山を見上げると、みんな山頂めがけて登っています。
8
8/14 8:38
雄山を見上げると、みんな山頂めがけて登っています。
一ノ越山荘の裏手から、これから向かう龍王岳が見えています。
ガスが頻繁に流れてきますが、まったく問題ありません。
6
8/14 8:39
一ノ越山荘の裏手から、これから向かう龍王岳が見えています。
ガスが頻繁に流れてきますが、まったく問題ありません。
取付きへはこの『東一ノ越へ』という目印から降って行きます。
3
8/14 8:42
取付きへはこの『東一ノ越へ』という目印から降って行きます。
降り始めるとお花畑が広がります。
ハクサンフウロはたまに群生しています。
16
8/14 8:45
降り始めるとお花畑が広がります。
ハクサンフウロはたまに群生しています。
すばらしいブルーのタテヤマリンドウ。
20
8/14 8:45
すばらしいブルーのタテヤマリンドウ。
降っている途中、ガスが途切れて龍王岳東尾根の全貌が姿を現しました。いいね!カッコイイ!
18
8/14 8:47
降っている途中、ガスが途切れて龍王岳東尾根の全貌が姿を現しました。いいね!カッコイイ!
クルマユリは大量に咲いています。
17
8/14 8:48
クルマユリは大量に咲いています。
お花に夢中でこの右に逸れる分岐を見逃し、少し戻りました。
この踏み跡を行けば取付き方面です。
7
8/14 8:50
お花に夢中でこの右に逸れる分岐を見逃し、少し戻りました。
この踏み跡を行けば取付き方面です。
取付き手前で2人パーティが準備をしているようです。
大迫力の斜面ですねぇ。
9
8/14 8:56
取付き手前で2人パーティが準備をしているようです。
大迫力の斜面ですねぇ。
今日はこの尾根を忠実にたどって行きたいと思います。
16
8/14 8:56
今日はこの尾根を忠実にたどって行きたいと思います。
途中、ハクサンイチゲの群落がありました。
ここはまだきれいに咲いています。
16
8/14 8:57
途中、ハクサンイチゲの群落がありました。
ここはまだきれいに咲いています。
ミヤマキンバイもたくさん。
12
8/14 8:58
ミヤマキンバイもたくさん。
さて、準備しますか。
一応何があってもいいように、30mロープと懸垂ギア、A0用のカム、カラビナ&スリングを適宜持参。ハーネスをはいてスタートです。
ここからも槍穂が見えます。
5
8/14 9:18
さて、準備しますか。
一応何があってもいいように、30mロープと懸垂ギア、A0用のカム、カラビナ&スリングを適宜持参。ハーネスをはいてスタートです。
ここからも槍穂が見えます。
いや〜〜〜いいなぁ〜〜〜o(´ω`o)
13
8/14 9:30
いや〜〜〜いいなぁ〜〜〜o(´ω`o)
基部に到着しました。
いきなり小ハングの大岩。
巻けば簡単ですが、こういうのも忠実に登っていきます。
まぁ登っても簡単ですが(笑)
11
8/14 9:32
基部に到着しました。
いきなり小ハングの大岩。
巻けば簡単ですが、こういうのも忠実に登っていきます。
まぁ登っても簡単ですが(笑)
既設ピトンは滅多にありません。
あってもだいたいはこんな感じです。
しっかりしてはいるものの、この錆は折れそう。
6
8/14 9:37
既設ピトンは滅多にありません。
あってもだいたいはこんな感じです。
しっかりしてはいるものの、この錆は折れそう。
ふと振り返ると絶景であります。
14
8/14 9:41
ふと振り返ると絶景であります。
こういうところも
8
8/14 9:41
こういうところも
こんなリッジもアホのようにリッジ上を登ります!
11
8/14 9:43
こんなリッジもアホのようにリッジ上を登ります!
たまにこんな大岩ハングも出没しますが、ここも登るのだ(´_`)
12
8/14 9:47
たまにこんな大岩ハングも出没しますが、ここも登るのだ(´_`)
だんだんと壁が立ってきましたが、ホールドはあるしフリクションが良く効くので、そう難しくはありません。
18
8/14 9:49
だんだんと壁が立ってきましたが、ホールドはあるしフリクションが良く効くので、そう難しくはありません。
ふと左を見ると絶妙なバランスで成り立っている岩がある。
10
8/14 9:49
ふと左を見ると絶妙なバランスで成り立っている岩がある。
傾斜が緩んだところでハイマツ帯が出てきました。
ハイマツに突入は避けたいので、岩を拾って登ります。
5
8/14 9:53
傾斜が緩んだところでハイマツ帯が出てきました。
ハイマツに突入は避けたいので、岩を拾って登ります。
右の方がおもしろそうなのですが、ハイマツが邪魔をする!
仕方なく左を進みます。
7
8/14 10:07
右の方がおもしろそうなのですが、ハイマツが邪魔をする!
仕方なく左を進みます。
これ、東野登山隊が『最大の難所』としていた壁だ!
彼らは中央の小クラックを登っていた。
じゃあワタクシもそれで行こうじゃありませんか。
13
8/14 10:11
これ、東野登山隊が『最大の難所』としていた壁だ!
彼らは中央の小クラックを登っていた。
じゃあワタクシもそれで行こうじゃありませんか。
左のホールドが遠かったり、スタンスが小さかったりはしましたが、フリーで登れる程度でした。
登り切ると、もう少し楽しめそうな感じですね。
14
8/14 10:19
左のホールドが遠かったり、スタンスが小さかったりはしましたが、フリーで登れる程度でした。
登り切ると、もう少し楽しめそうな感じですね。
このピナクル状もなかなか楽しめました。
12
8/14 10:21
このピナクル状もなかなか楽しめました。
劔立山に来た感満載の岩稜です。
17
8/14 10:26
劔立山に来た感満載の岩稜です。
岩と雪の殿堂さんが顔を覗かせています。
21
8/14 10:27
岩と雪の殿堂さんが顔を覗かせています。
自分まで左に傾きそうな岩ですが、簡単に登れます。
7
8/14 10:27
自分まで左に傾きそうな岩ですが、簡単に登れます。
左のクラックを使えば楽ですが、ここはスラブ状の岩の上をフリクションで登ります。
10
8/14 10:30
左のクラックを使えば楽ですが、ここはスラブ状の岩の上をフリクションで登ります。
登り切ると、どうやらビクトリーロードのようです。
6
8/14 10:37
登り切ると、どうやらビクトリーロードのようです。
あきのきりん!
14
8/14 10:40
あきのきりん!
で、無事めでたく龍王岳山頂であります。
室堂からここまで3時間…ロープを出さないとやっぱり速いですなぁ。
17
8/14 10:50
で、無事めでたく龍王岳山頂であります。
室堂からここまで3時間…ロープを出さないとやっぱり速いですなぁ。
山頂からは大展望。
12
8/14 10:52
山頂からは大展望。
黒部ダムも見えているようです。
10
8/14 10:52
黒部ダムも見えているようです。
室堂からのバス最終は16:30とまだ時間はあるので、浄土山へ行ってみます。
8
8/14 10:53
室堂からのバス最終は16:30とまだ時間はあるので、浄土山へ行ってみます。
富士山もうっすら確認出来ました。
12
8/14 10:55
富士山もうっすら確認出来ました。
雄山もこの角度から見るとカッコイイですね。
23
8/14 10:56
雄山もこの角度から見るとカッコイイですね。
富山大学立山研究所。
どうもイマイチ浄土山の山頂はどこなのかワカラナイが、存在するピークを全部踏めばいいや。
6
8/14 11:04
富山大学立山研究所。
どうもイマイチ浄土山の山頂はどこなのかワカラナイが、存在するピークを全部踏めばいいや。
ここから見る龍王岳の見事さよ。
15
8/14 11:05
ここから見る龍王岳の見事さよ。
標高2,800m前後ではまだチングルマが元気です。
16
8/14 11:09
標高2,800m前後ではまだチングルマが元気です。
ハクサンイチゲの群生地もあって、岩じゃなくても十分楽しめる登山道です。
13
8/14 11:10
ハクサンイチゲの群生地もあって、岩じゃなくても十分楽しめる登山道です。
タカネヤハズハハコ、ほんの少しのピンクは繊細なのだ。
11
8/14 11:12
タカネヤハズハハコ、ほんの少しのピンクは繊細なのだ。
山頂っぽいところに来ました。
『軍人霊碑』なるものが。
6
8/14 11:21
山頂っぽいところに来ました。
『軍人霊碑』なるものが。
絶妙な位置に咲いたウサギギク。
少し大振りだからミヤマリンドウかな。
14
8/14 11:55
絶妙な位置に咲いたウサギギク。
少し大振りだからミヤマリンドウかな。
まぁすばらしいブルー(´_`)
16
8/14 11:55
まぁすばらしいブルー(´_`)
チシマギキョウ、もっときれいに咲いているのを撮ってあげればよかった。
15
8/14 12:15
チシマギキョウ、もっときれいに咲いているのを撮ってあげればよかった。
タカネツメクサの群生はたくさんありました。
真っ白なイワツメクサもたくさんあったのに、写真を撮らなかったマヌケさ。
16
8/14 12:19
タカネツメクサの群生はたくさんありました。
真っ白なイワツメクサもたくさんあったのに、写真を撮らなかったマヌケさ。
トウヤクリンドウ。
この株しか発見出来ず。
14
8/14 12:20
トウヤクリンドウ。
この株しか発見出来ず。
イワギキョウは小さなクラックに詰まった土からも元気に花を咲かせています。
16
8/14 12:23
イワギキョウは小さなクラックに詰まった土からも元気に花を咲かせています。
一ノ越山荘に戻って参りました。
この道が
16
8/14 12:28
一ノ越山荘に戻って参りました。
この道が
イワギキョウ&イワツメクサのコラボロードでイカす。
12
8/14 12:29
イワギキョウ&イワツメクサのコラボロードでイカす。
室堂付近まで降りてきました。
シロバナタテヤマリンドウを見つけて小躍り(´_`)
いやー美しいなぁ!
19
8/14 12:59
室堂付近まで降りてきました。
シロバナタテヤマリンドウを見つけて小躍り(´_`)
いやー美しいなぁ!
無事戻りました。
いつ来ても最高の立山。
清水の舞台から飛び降りて払うアルペンルート料金も報われるというものです。
16
8/14 13:10
無事戻りました。
いつ来ても最高の立山。
清水の舞台から飛び降りて払うアルペンルート料金も報われるというものです。
立山へようこそ
売り上げ貢献に感謝します
SMはんは東尾根なんて
ちょちょいのちょいですよねぇ😎
やはり、最大の難所は
切符売場山系 行列山東尾根の突破と
三層マスク脱落事件ですかね🤭
SMONでへたった心の傷は
もう癒えましたか❓️👽
大観峰&黒部平ライブカメラで
登攀実況中継を担当していたkaより
kagayakiさんこんにちはでございます。
く〜っおらも行きたいですと書いてきた積年の恨みを
今回晴らすことが出来、とても嬉しいです( ^ω^ )
とはいえ立山までは高速で2時間半、そこからアルペンルートは
おサイフに優しくありませんが。
そのアルペンルート、ボトルネックのケーブルカー。
アレの輸送力がもっとあれば、web予約と合わせて
スムーズな入山が出来そうですよねぇ。
ま、自然保護の観点で入山者制限という意味もあるなら
やむなしでしょうか。
まだ身体は動くみたいなので、とりあえずホッとしております。
まずは熱中症であの世にいかれた
虻だかウルルに哀悼の胃を
しょうしい(^_^;)ます。
いいですなあ、立山
あの高度感、天空感はチケット岳やら
三密?バス池を突破しても行きたいね
今年は行けるのか、立山五色ヶ原😱
チビの引っ越しで神奈川。
北陸のお山が早くも恋しいぞえええ
kibakoさまこんにちは!
アブのご遺体はいまだにダッシュボードに
7〜8匹、放置状態であります。南無南無。
アルペンルートの密状況は、予想よりも
安全でしたよ。
まぁケーブルカーはちょっとヤバイ感じはありましたが、
マスクしていないと乗せないので。
バスは定員の半分程度で発車していましたし、
快適そのものですよ。
このクソ暑いのに引っ越し!
お山へ行くより鍛えられそうじゃないですか
さっさと終わらせて涼しい3,000mへごうとぅしましょう。
SMさん、こんにちは
前に東野登山隊を見て大笑いして(天津・木村)行ってみたいな〜と思っていたところです。
でも、素人には難しいようなので無理だなと思っておりました。
連れてってもらいたかったな〜
又行かれるようだったら(そんな何度も行きせんよねぇ・・・)お誘いくださいませ
beehiveさんこんにちは!
あの天津木村、すごい高所恐怖症で、
申し訳ないけど見てて滑稽なほどでしたね(^ω^;)
しかしワタクシもけっこう似たようなもんですが
いやいや何度でも行きますよ、最高でしたので。
時に来月あたりtomofox2さんと行きそうな気配が
ありますので、都合が合えばご一緒しましょうか。
でも一応最低限、ハーネスが必要と思いますので、
もし準備出来るなら、ということになりますけども。
流石に標高が高い所は涼しげですね〜♪
せめて一泊くらいしたい所だったのでしょうけど・・・
晴れ渡る空の元、お花も岩も景色も言う事なし!
絶好調で何よりでしたね
お疲れ様でした〜(^^)/
bamoさんおはようございます。
いやーやはりこの時期、涼しいのが一番ですね。
2,000m前後ではまだまだ灼熱ですもんねぇ。
朝の気温で15℃でしたから、風が吹くと登っていても
快適でしたよ。
しかしこれに慣れると近所のお山が登れなくなるので
ほどほどにしないといけません(´_`;)
最近なかなか見なくなっていた高山系のお花も見れましたし
とても良かったです!
のようなところでありますね!
下界は悶々としておりました💦
お花に、岩に、絶景と三拍子揃った良い所なんですよね!
実はまだ立山・剱は未踏の地でありまして…
僕の中では高級リゾート地であり中々行く事が出来ない場所であったりします😅
体調が良くなって何よりでした🤗
higumiさんこんにちは!
そちらもナイスチョイスな金山〜焼山でしたね!
ありゃー最高の山行です!
いつかは焼山と思っていただけに、とても羨ましかったです。
higumiさんが立山未踏とは
驚きであります。
地元新潟の山を優先されている様なので、
爪の垢が欲しいくらいに思ってはいますが、
立山はぜひ訪れてみてください。
素晴らしいところです。
人が多いので出来れば平日に(^ω^;)
テント持って行けば、高級感もどこ吹く風で
いつも通りのマイペースで行けますよ!
私の行ったことがない立山。
うらやましいです。
県外に出てはいけない職場ルールでは立山はダメです。
この日、同じ山を見つめてましたね〜。
富士山と槍、ばっちりでしたよね。
そして、トウヤクリンドウは1株だけとはびっくり。
こっちはトウヤクリンドウ祭りでした。
白い花、わからなかったのがこちらのレコで判明しました。
ありがとうございます。
hapiraさんこんにちは、しっかりした職場なんですねぇ。
確かに今、職場で一人でも感染者が出ると致命的、という
事情もありますからね。
しかしなかなか立山行けてないですね(^ω^;)
コロナが落ち着いたらぜひ考えてみてくださいませ!
トウヤクリンドウ、多分雄山とか雷鳥沢の方へ行けば
たくさん咲いてるんだと思いますよ。
以前はこれでもかってくらい見ましたので。
白いお花はタカネツメクサですかね。
最初はパッと見、シロツメクサと同じ様な感じですよね。
両方群生しますが、シロツメクサの方が真っ白なので
ワタクシそっちの方が好きであります。
>初心者には確かに理想的なところでしょう。
ely: わぉ〜行きたい〜
>ただし、一般登山道の槍や奥穂に登れたからといって、安易に踏み込むのはやめましょう
ely: boo
天から地へと突き落とされ、コメントせずにはいられませんでした
今週末天気がよかったら(天気予報まだ見てないけど)立山奥大、五色ヶ原あたり今シーズン初のテン泊行きたいな〜なんて思ってました
立山日帰りだなんてさすがですね!
こちらからは、もったいなさすぎます!
キレットも行きたい
黒部源流域も行きたい
どこに行こうか迷い中で
仕事がまったく手につきません
elyさんこんにちは!
おひさしぶりでございます。
コロナはアレですが、梅雨が明け、晴天が続いていい感じですね。
暑過ぎますけども
とりあえずまた龍王には行く予定がありますのでいかがでしょう。
手も足も出ない難しい所はないですが、鎖はないので
ロープ出して行くのが安心ですので、ハーネスさえあればおっけーですよ。
そろそろカニから立山のオサレなイメージに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する