暑すぎる・・アルプスへ逃げよう 立山周回して剱沢でキャンプ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:35
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:25
天候 | 1日目:晴ときどき曇り 2日目:曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート 扇沢⇔室堂 往復@9210円 ※今回は扇沢⇔黒部湖 往復@2610円、黒部ダム⇔室堂 片道@4390円✖2で購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースに危険箇所なし 剱沢キャンプ場 @500円 詳細は写真59を参照ください。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 上原(わっぱら)の湯 @500円 源泉掛け流しの温泉 内風呂のみで露天はありません。 |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
追記:写真の構図的にもカールの先に左右に早月尾根・八つ峰、前方に前剱を従えてドンと鎮座する剱岳本峰。こうして見ると雲もいい感じのアクセントになっておりお気に入りの1枚です。しばらく壁紙にしよ(^^♪
せっかく信州まで来たのに蕎麦なくして帰れません(笑)
蕎麦はもちろんかき揚げと山菜の小鉢もとても美味しかったです。(^^♪
感想
残暑お見舞い申し上げます。(^^♪
今年は遅い梅雨明けから半端ない猛暑で暑すぎ。前回の会津駒ヶ岳でも陽が高くなると2000mの稜線上でもホントに暑く、この暑さから逃げるには3000m級のアルプスに行くしかない。どこに行く?・・。やっぱ立山でしょ♡
もともとは今回の山行計画は2泊3日の予定でした。
1日目 立山縦走〜剱沢(テント泊)
2日目 剱沢〜剱岳〜剱沢(撤収)〜剱沢雪渓〜真砂沢ロッジ(テント泊)
3日目 真砂沢ロッジ〜ハシゴ谷乗越〜内蔵助谷出合〜黒部ダム
目的としては順番に次の通り。
}沢キャンプ場でテント泊する。
⊃榛渋堯船魯轡潅乗越〜内蔵助谷出合のマイナールートを踏破してトレイル
コネクトを繋げる。
M沙蛙声劼埜羲覦をもらう
い擦辰く行くのだから条件良ければ剱岳へ
結果として´は達成しましたが↓い話成することができませんでした。
剱沢野営場のロケーションは最高で、日本でここに勝る景観を持つキャンプ場を私は知りません。2年前に別山尾根から剱岳に登頂したとき、ここで幕営しましたがその素晴らしさに “絶対また来よう” と心に誓っていました。今回、ちゃんまを連れてこれてよかったです。(^^♪。売店(剱沢小屋)まで、少し遠い所が難点ですが、それを引いてもやっぱりサイコ〜(^^♪
去年の戸隠五社巡りから始めた神社の御朱印もらい。雄山神社・峰本社の御朱印をもらいに立山に来ました(^^。いただいたものを見るとなんかホントにありがたく “やっぱ来てよかった” と思った。日本三霊山 立山頂上とあるから、ここは白山・奥宮と富士山ももらいに登拝に行かねばと思いました。
目的△鉢い話成できず。原因は計画の甘さだと思う。剱沢キャンプ場はもともと8月上旬に予定していたがちゃんまの膝痛で行けなかった。お盆の連休で急遽プラン復活となったが、欲が出てどうせ行くならトレイルコネクト伸ばしたい、立山も縦走したい、剱岳も登りたいなどオプションプランが浮かび十分な検討をしないで来てしまった。その結果、ゆるキャン△ プラス 縦走・マイナールートと無理な行程になり、担ぐ荷物が二人とも激重に・・。
ちゃんまは重荷を担いだ立山縦走が相当堪えたらしく、また稜線上の冷たい風にさらされていたからか剱沢について“頭が痛い・・” と言い出し食欲も酒欲もなくなり早々とテント内で寝込んでしまった。食べないのだけはマズイと思ったので無理やりに食べさせたが、それでも半人前程度。結局ちゃんまの分のハンバーグ・ハヤシライスは持ち帰ることに・・
テント泊した夜、剱沢はかなりの強風でテント内でもけっこう揺れを感じた。カールの底でこの強風じゃ稜線上は暴風でしょ・・。剱岳登山は無理だなと早々と敗退・・
それでも4時頃外に出たら一服剱から前剱にかけて登山者のライトがいくつも見えた。けっこう皆さんチャレンジしていたみたいだ。そもそも剱岳アタックが目的の4番目なんてナメてますよね。モチベーション低すぎ・・剱岳登るなら、ガチの第一目的で気合をいれて臨まなければ剱様にも失礼だ・・。未踏の別山尾根に絶対線を繋げるぜ・・くらいのモチで来てたら行けてたな。反省しなきゃ・・
2日目の朝、ちゃんまは幾分回復したようだが、剱沢雪渓の下り、ハシゴ谷乗越〜黒部峡谷への下りへ行くのは不安があるようで計画の2日目、3日目は中止して室堂に戻り下山することになりました。
剱沢でゆるキャン△するなら、縦走などしないで雷鳥坂を登るか、新室堂乗越経由で別山乗越に行くべきだった。いやいや・・そもそも剱沢はゆるキャン△で来るようなところじゃなかったのかもしれないなぁ。立山でゆるキャン△するならやっぱ雷鳥沢かな。
まぁ、いろいろ反省しなければならない山行でしたが、それでも立山は涼しく(風がふくと寒いくらいだった。)一瞬でも雄大な景色のもとで避暑ができたのはよかったです。下山したら安曇野で38℃、夜になって帰宅しましたが20時過ぎでも32℃・・・。猛暑を超えて酷暑だな。危険な暑さです。皆様もご自愛ください。
追記 ゆるキャン△装備
・重量を気にしないプチ贅沢な食材や飲み物。
・快適性を重視した着替えなど
今回はそれにミラーレスカメラや三脚、アイゼンなどで結果としてかなりの
重装備になってしまいました。たぶんスタート時で20kgほどだと思う。
飲食材などは、どんどん消費して2日目後半以降はかなり軽くなると見込んで
いましたが、半分以上消費せず持ち帰ることに・・。
立山黒部アルペンルート
これまでは富山県側の立山駅からの利用でしたが、今回はじめて長野県側の
扇沢から利用しました。黒部ダム→室堂のケーブルカー、ロープウェイ、
トロリーバスの利用は今回が3回目。扇沢からの室堂は、初めての時は、
すべてが新鮮で楽しめましたが3回目ともなると乗り換えなどが多くて
面倒・・。仕方ないんだけどね。各乗物の乗車時間も10分前後と短く、
美女平⇔室堂の約1時間をノンビリ走る高原バスが懐かしく感じました。
車内で気持ちよく寝れたんだよなぁ・・。
hoyanさん、こんばんは。
立山周回もいろいろ楽しめそうです。景色は絶景ですね。今までは、近かったから感じ出ませんでしたが、遠くなった今の方が感じられそうです。高原バスで気持ちよく寝られるのも懐かしいです
雄山神社峰本社の御朱印は、私、頂いていないので行きたくなりましたよ。おそらく8月いっぱいとかでしか頂けないような気がしますが…。富士山の山頂でも頂いていないので、来年は、富士山にも行きたいですね
shinkeさん こんにちは
なんか酷い暑さですね
一の越からの稜線歩きはホントに涼しくて(ちゃんまは寒い・・と言ってましたが
快適でした。
別山まで縦走されてかっこいい剱岳を拝んでくるのをお薦めしますよ
コロナ禍が終息して来年普通に登山できるようになったら白山と富士山は山中に社務所があるので登拝して御朱印いただきたいですね。
今回の立山は荷物が重くて帰りのアルペンルートでの乗換移動はホントにきつかったです。
高原バス
色々欲張りすぎるのは私も同じなのでめちゃ気持ち分かりますよ〜😅
あれもこれもって、追加して、付き合う夫はヒーヒー言っております。
ちゃんまさんの体調回復して良かったですね。
しかし、20キロはすごい💦
私は黒部で最初はおそらく15超えで、バテまくり😓
やはり軽量化は気持ちも余裕できるし、リスクも軽減するので重要ですよね。
私もそのうち、雷鳥沢でゆるキャンするときは気合いれてぼっかします(笑)
剱岳といえば、来月頭に行きます〜
今の所八峰ルートですが、雪渓が崩壊しているらしいので、源次郎尾根ルートに変更するかもですが…
剱沢でテン泊するので、景色綺麗に見れますように🙏
くりんさん こんばんは
残暑お見舞い申し上げま〜す
今年は(も?)ホントに暑いですね
今回はいろいろ反省点の多い山行でした。
当初予定のコースは機会を改めてチャレンジしようと思います。
まぁ来年以降でぼっち山行になりそうですね。
所持品としては去年行けた槍穂縦走時の時と同じにすれば、行けそうな気がする
雷鳥沢でゆるキャン△いいですね〜
あそこは室堂ターミナルから小1時間下ればつけるんで、ファミリーキャンプの人も
多かったですよ。上高地と並ぶ山岳ゆるキャン△の聖地ですね。
こんどはいよいよ剱岳のバリルートにチャレンジですか
すごいなぁ〜(尊敬)
剱沢でキャンプでしょ?登攀はもちろん、剱沢でのキャンプも楽しんできてください。
このレコの写真53の景色はすごいですよ〜
hoyanさん、こんにちは。
当初の計画ってCTだけ単純計算して「行けるだろう」って感じで決めてませんか?私もよくやるミスなので自分を見ているようで笑えました!(すいません)
どう考えても欲張りすぎでしょ!
初日は重ザックとアルペンルートの乗り継ぎ疲れ考えたら劔沢直行だと思うし、2日目も劔ピストン自体は確かに午前中で終わるけどテント撤収→移動後設営って結構つかれますよ。3日目もマイナーコースで何があるか分からないし、最終日にてしは中々ハードだし。
お説教みたいになってしまいましたが、とにかく自分と一緒だなって思いました(笑)
奥様と無事下山できなによりです。
妻にこのレコ見せたらちゃんまさんのお気持ちが手に取るように分かるとの事でした。なので二人で夫の愚痴言いながら1杯やりたいそうですよ(^.^)
kiyaさん こんにちは☀
今日も暑いですね
ちょうど今、白馬の縦走見てたところでしたよ。
ほぼほぼプラン通り行かれたようで裏山です
まぁ、ご指摘いただいたとおり反省点の多い山行でした。
初日は剱沢直行・・まったくその通りですね・・
2日目は剱ピストンはソロで、ちゃんまは剱沢でゆっくり+暇になったら剱御前でも行ってくる・・って予定で、昼すぎくらいから雪渓下り・・って計画だったんです。
ま、ツレを残して一人で剱岳って自体がNGでしたね。反省してますです。
いや〜、でも久しぶりの北陸・北アルプスってことでついつい欲張りすぎてしまいました。
旦那への愚痴を肴に一杯・・きっとちゃんまも乗ってこと間違いなしでしょう
・・で責められていいから男もその飲み会に入れてください
感染対策とってGo To Travel 使って紅葉京都行きません?
一人で剱岳はOKだと思いますよ。
丁度唐松のテント内で暇だったとき(外は雨)見させて頂き面白かったです、当然妻も隣にいて直ぐ見せてしまいました(笑)
京都イイですね!
京都の紅葉というと11月とか12月ですかね?
私達にとっては好都合な場所なので連絡頂けれ是非!
※妻が奥様と飲みたがってるのはホントのホントです。
そのころにはコロナが少し収まってくれてると更に嬉しいのですがね。
11月の下旬がいいですね。
私たちが行った去年は1週早かったようでしたが、それでも素晴らしい紅葉だったのでベストを狙いたいです
ちゃんまと話して早いうちに連絡しますね!
hoyanさん、chanmasanさん、こんにちは(^^♪
テント泊装備で立山縦走されたなら、餓鬼岳は体力的には問題ないですよね!
あの3000mの稜線歩きは地味にアップダウンあり、空気も薄いのでしんどかったと察します。。
剱沢キャンプ場も最高のロケーションなんですね〜
剱岳は未踏なので、剱沢キャンプ場でテント泊して剱岳に挑戦してみたいです
ところで、kiyaさんとのやり取りで京都紅葉ツアーの話が出てますが、私は大阪市内なので日帰りでご一緒したいですわ
音楽の話などもしたいですね〜
chataroさん こんばんは
※いただきありがとうございます
燕・餓鬼・唐沢と縦走で行けたら・・といろいろ思案しているところでした。
今季、行けたらなんとか・・・と思ってるんですがどうなるかな
行くとしたら立山とは違って軽量化を図って行こうと思っております。
chataroさんほどのお方が、剱未踏とは意外でしたね〜
標高差2200mの早月尾根も大変ですけど、別山尾根もスリリングでした
私、このレコの写真※にも書きましたけど、剱沢カールから拝む剱様がNo1の山岳景観と思っております。
剱山頂のグリコを期待しております
U2見たのは、たしかにお高い席だったんだけど、最高のVIP席ではなかったんですよ。
1階スタンド(さいたまアリーナ用語でいうと200レベル)全部があのお値段でした。
後悔はしてないけど、やっぱり高いですよね〜・・
因みに最高はアリーナ席花道周りで@60000円
山と音楽のはなししたいですね〜
その時はよろしくお願いします。
hoyanさんこんばんは
本当にお久しぶりで。
同じ日程で欅平から白馬を目指していた私は、実は白馬山荘辺りでhoyanさんに遭遇し念願のビールをおごってもらえるかもっていう妄想をしていたのですが
白山に御朱印貰いに来るときにはお会いできるといいですね
pattattaさん おはようございます
ビールおごるか・・・。そんなこと言いましたっけ?
いやいやしっかり覚えておりますよ!。私はいつでも
pattattaさんと
けやき平からの清水岳ピストン・・凄いですねぇ・・
私は去年、ヘロヘロ
でもこのコースの上半分(避難小屋から清水岳)は、ワンダーランドですよね。
次にあの界隈に行くとしたら長野県側から3日行程で2日目に稜線からピストンかなっと考えております。
来年は絶対白山に行きますよ。
ビールおごるのを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する