ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2535863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・将棊頭山・権現山 (千畳敷→下島駅)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
18.4km
登り
492m
下り
2,508m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:22
合計
8:16
7:43
28
8:11
8:12
4
8:16
8:16
11
8:27
8:27
10
8:49
9:14
95
11:04
11:41
9
11:50
11:50
10
12:00
12:00
16
12:16
12:16
13
12:29
12:29
55
13:24
13:24
2
13:26
13:29
41
14:10
14:26
46
15:12
15:12
18
15:30
15:30
29
伊那スキーリゾート ベース
15:59
下島駅
天候 晴れ。無〜微風。
日陰はなく風もなく、2700m超えてるのに汗ダラダラ
主稜線の東側は吹き上げてくる雲で眺望なし。西側はまずまず、真上は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■往路
夜行バス 毎日あるぺん号 東京竹橋23:06→菅の台4:15 (ほぼ満席)
バス 菅の台バスセンター6:31→しらび平7:01 (4台目に)
駒ヶ岳ロープウェイ しらび平7:09→千畳敷7:17
■復路
JR飯田線 下島16:03→伊那市16:09 (泊)
コース状況/
危険箇所等
◆権現づるね (将棊頭山~辻山~権現山~伊那スキーリゾート)
・コースの6、7割が笹の道。将棊ノ頭の先で樹林帯に突入して1時間ほど下ったら笹道になり、あとはずっと笹。
・笹がうっとうしく体に当たるし、あるいは手で払いながら歩く所も多いので、長袖、手袋、首回り保護(タオル巻く?) をお勧めします。
・大半の区間は、刈り払われたり踏み跡あったりで進路は明瞭です。ただ、標高2200m辺りから辻山手前までの区間は笹薮が濃く、肩まである笹を両手でかき分けて進路を確認しながら進む所も。
・人は全然いません。1組とすれ違っただけ。
菅の台。チケット買う行列が駐車場の一番奥まで。
2020年08月29日 05:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 5:35
菅の台。チケット買う行列が駐車場の一番奥まで。
ずいぶん混んでたらしい。
1
ずいぶん混んでたらしい。
千畳敷より。薄いヴェールのような雲海。そして南アルプス稜線。中央奥に富士山。
2020年08月29日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 7:20
千畳敷より。薄いヴェールのような雲海。そして南アルプス稜線。中央奥に富士山。
きれいな千畳敷を目に納めてスタート。
2020年08月29日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/29 7:33
きれいな千畳敷を目に納めてスタート。
青空の下、八丁坂を詰めていく
2020年08月29日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 7:53
青空の下、八丁坂を詰めていく
振り返ると、8時頃にはもう、東側から雲が湧き湧き
2020年08月29日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 8:12
振り返ると、8時頃にはもう、東側から雲が湧き湧き
乗越浄土。
2020年08月29日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 8:13
乗越浄土。
宝剣山荘を越えて中岳へ。
2020年08月29日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 8:18
宝剣山荘を越えて中岳へ。
中岳より対面に木曽駒ヶ岳。左奥の御嶽山も、山頂は雲隠れ。
2020年08月29日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 8:32
中岳より対面に木曽駒ヶ岳。左奥の御嶽山も、山頂は雲隠れ。
2020年08月29日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 8:41
木曽駒ヶ岳 山頂。
2020年08月29日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 9:10
木曽駒ヶ岳 山頂。
乗鞍岳(左)や北アルプス南部(中央)も雲隠れ。
2020年08月29日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 9:10
乗鞍岳(左)や北アルプス南部(中央)も雲隠れ。
三ノ沢岳。
2020年08月29日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 9:04
三ノ沢岳。
北に向かって縦走。人通りは減ります。
中央左奥で雲に隠れてるのが将棊頭山らしい。
2020年08月29日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 9:19
北に向かって縦走。人通りは減ります。
中央左奥で雲に隠れてるのが将棊頭山らしい。
振り返ると、中岳と宝剣岳がセットで
2020年08月29日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/29 9:28
振り返ると、中岳と宝剣岳がセットで
2020年08月29日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 9:36
2020年08月29日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 9:54
見えてきた将棊頭山
2020年08月29日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 10:10
見えてきた将棊頭山
遭難”記念” 碑?
2020年08月29日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 10:50
遭難”記念” 碑?
もうちょい
2020年08月29日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 10:56
もうちょい
登頂直前振り返ると、木曽駒の山頂が一瞬。(この後もう見えず)
2020年08月29日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 11:02
登頂直前振り返ると、木曽駒の山頂が一瞬。(この後もう見えず)
将棊頭山山頂。周囲は雲で見えないのに、日差しはしっかりあって暑かった
2020年08月29日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 11:09
将棊頭山山頂。周囲は雲で見えないのに、日差しはしっかりあって暑かった
下山は、西駒山荘から東へ
2020年08月29日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 11:39
下山は、西駒山荘から東へ
将棋の頭を過ぎたら、早々と樹林帯に突入。(雷の心配が減って、まあ良かったんですけどね)
2020年08月29日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 12:05
将棋の頭を過ぎたら、早々と樹林帯に突入。(雷の心配が減って、まあ良かったんですけどね)
初めは、コケやシダが多い雰囲気のある樹林帯。木陰になり、微風もあり、主稜線上より涼しい。
2020年08月29日 12:21撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 12:21
初めは、コケやシダが多い雰囲気のある樹林帯。木陰になり、微風もあり、主稜線上より涼しい。
が、やがて殺風景な笹原になりました。(あとは最後まで)
2020年08月29日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 12:58
が、やがて殺風景な笹原になりました。(あとは最後まで)
胸くらいの笹に埋もれかけてる区間
2020年08月29日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 13:14
胸くらいの笹に埋もれかけてる区間
辻山。山頂には山名表示もないが、少し進むと”駒ヶ岳登山道 五合目”の表示があって、ピンポイントで木を切り払って眺望良くしてる。
2020年08月29日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 13:27
辻山。山頂には山名表示もないが、少し進むと”駒ヶ岳登山道 五合目”の表示があって、ピンポイントで木を切り払って眺望良くしてる。
辻山越えたら、笹が刈り払われて歩きやすくなった。
2020年08月29日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 13:47
辻山越えたら、笹が刈り払われて歩きやすくなった。
唐突に道脇に ”権現山山頂" の看板が。
2020年08月29日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 14:10
唐突に道脇に ”権現山山頂" の看板が。
少し先に広い休憩スペースがある。
虫がたくさんたかってくるので、のんびりできないけど。
2020年08月29日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 14:12
少し先に広い休憩スペースがある。
虫がたくさんたかってくるので、のんびりできないけど。
地元の学校でたくさん登られてるみたい。愛されてる山ですね
2020年08月29日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 14:24
地元の学校でたくさん登られてるみたい。愛されてる山ですね
伊那谷を一望
2020年08月29日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 14:24
伊那谷を一望
笹藪はさらに続く (うんざり)
2020年08月29日 14:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 14:48
笹藪はさらに続く (うんざり)
スキー場の最上部に出て、ゲレンデ脇の作業道を下る。
さらに車道歩いてJRの駅へ。
2020年08月29日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 15:30
スキー場の最上部に出て、ゲレンデ脇の作業道を下る。
さらに車道歩いてJRの駅へ。

感想

・コロナ禍で落ち着かない内に、夏ももう終わり。今年はまだ2000m超える山全然登ってないことに気付き、思い立って中央アルプス方面へ。先々週、南木曽岳から中央アルプス稜線を横から眺めたのが影響したかも。

・千畳敷・木曽駒ヶ岳はとても賑わってました。朝4時過ぎに菅の台に着いたら (バス乗場だけでなく) チケット売場の方にも数十人の列が既にできていてビックリ。5時半前には、列は駐車場の一番奥まで伸びました。

・それでも7時半前には順当に千畳敷に到着。この時点では天気もよく、東にきれいな雲海と南アルプスを眺められましたが、8時過ぎると雲が東から湧き上がってきて、流れるガスで目の前の中岳や木曽駒が霞むような状態。周りの山も同じような感じなのか、御嶽山も乗鞍も山頂は雲で隠れてました。

・木曽駒ヶ岳からは北へ縦走。森林限界を越えて樹林がない見通しのよい縦走路は久々。巨岩もあったり変化に富み、気持ちよく歩けました。

・将棋頭山に着く頃には雲が大分増えて、周囲は眺望ない状態になってました。それでも上から日差しが降り注ぎ、さらに無風でじっとしてても汗ダラダラ。標高2700m越えてるのに。

・将棋頭山からの下りは、桂小場へ下りるのが定番のようでしたが、そこから伊那市街までの車道歩きが辛いので、権現山コースを下ることにしました。(山道歩く方がマシ) 明治にW.ウェストンが下った由緒あるルートらしく、それはそれで興味深い。と、思ってましたが、笹道がとても長く続き、左右からかぶさる笹を払うのがうっとうしく、げっそりしました。一部、肩くらいまでの笹をかき分けて進む所も。そして、登りはロープウェイで楽したとはいえ、標高差2500mの下りは結構足に来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら