ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

注意事項多々あり(><)、日向山〜八丁尾根経由で甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根経由で周回

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月30日(日)
 - 拍手
komorin97 その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
26:02
距離
24.3km
登り
2,939m
下り
2,921m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:32
休憩
0:53
合計
14:25
距離 12.9km 登り 2,346m 下り 573m
4:53
4:58
50
5:48
5:49
114
7:43
7:44
4
8:14
8
8:22
8:23
6
8:44
8:50
94
10:24
10:30
74
11:44
69
12:53
13:00
270
17:30
17:43
33
18:16
18:22
48
19:10
2日目
山行
9:25
休憩
1:28
合計
10:53
距離 11.4km 登り 595m 下り 2,359m
7:40
120
9:40
10:22
6
10:28
10:30
54
11:24
47
12:11
12:41
48
13:29
13:35
3
13:38
50
14:28
17
14:45
70
15:55
15:57
141
18:18
18:24
9
天候 8/29 晴れ
8/30 晴れのち一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ヶ岳神社の無料駐車場利用
*トイレ、登山届BOXあり
*午前3時過ぎに到着したが、登山口に近い側は既に満車。手前のスペースはまだ空いており10台くらいが停車。
コース状況/
危険箇所等
◆道、水場の状況
・最近は日帰りで行く人の記録もあるが、1泊2日でも健脚者向けのコース。
岩場・鎖場を自力で歩けることはもちろん、ルートファインディングできない人は八丁尾根には入らない方が良いと思う。
日程をとれる人は2泊3日が八丁尾根ルートをしっかり満喫できるプランになると思う。歩行ペースがコースタイムを切れない人も余裕を持って2泊3日であればチャレンジ可能と思う。(個人的見解の為、事前の下調べは必須)
・駐車場〜日向山は出だしから斜度がきつく汗だくに。飲料水は多めに持っていくことをお勧め
・雁ヶ原〜大岩山も着々とこうどをあげていくが特に危険個所はなし
・大岩山ピーク直後の下りがほぼ垂直に近い下りでロープ、鎖、ハシゴが続く。今回のルート上で最も慎重に行くべきところだった
・八丁尾根はとにかく長い!!烏帽子岳の手前には岩場やハシゴもあるが、すごく危険というほどではない
・六合石室小屋は初めて行くものには日が暮れてしまうと見つけづらい。
・六合目小屋から下り10分の所に水場があるようだが枯れることがあるということでこの度は担いでいったので確認には行かず、登り20分
・六合目小屋から甲斐駒ヶ岳山頂までも岩場の連続で、所々針金?あり。ルートの分かりにくいところにはケルンが積んであるので目印になる
・宝剣の岩〜八合目御来迎場辺りは岩場の連続
・七丈小屋〜五合目小屋跡は鎖やハシゴが連続
・刃渡〜笹平は笹が多く粘土質で滑りやすいので注意(倒木箇所あり)
・前回6月の黒戸尾根ピストンの際もこの度もコースタイムはなかなかまけず。普段は休憩込みでだいたいコースタイムで歩けているが、このルートは登りも下りも休憩なしでもややオーバーペースだった。
その他周辺情報 ◆温泉
道の駅 信州蔦木宿「つたの湯」(700円)
コロナ対策で営業時間短縮中 ※要確認
*この度は立ち寄った時点で営業されていなかったので、帰り道他の所へ
*小渕沢、茅野、諏訪などにあり
予約できる山小屋
七丈小屋
竹宇駒ヶ岳神社駐車場
今年は日帰り登山、日帰りトレランの人たちが多いようで到着した午前3時過ぎに既に登山口に近い側のスペースは満車だった
2020年08月29日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 4:37
竹宇駒ヶ岳神社駐車場
今年は日帰り登山、日帰りトレランの人たちが多いようで到着した午前3時過ぎに既に登山口に近い側のスペースは満車だった
出発
2020年08月29日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 4:48
出発
矢立石・日向山への分岐
2020年08月29日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 4:53
矢立石・日向山への分岐
この日は5時過ぎには日の出
日向山まで急な斜度の登りが続き汗がかなり吹き出し、早々から水分をがぶ飲み傾向
2020年08月29日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 5:24
この日は5時過ぎには日の出
日向山まで急な斜度の登りが続き汗がかなり吹き出し、早々から水分をがぶ飲み傾向
2020年08月29日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 5:34
矢立石登山口
日向山へのピストンであればここの駐車スペースを利用できる
10台程度
2020年08月29日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 5:46
矢立石登山口
日向山へのピストンであればここの駐車スペースを利用できる
10台程度
真っ直ぐに林立した木々の隙間からの青空が良い感じ☆
2020年08月29日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:20
真っ直ぐに林立した木々の隙間からの青空が良い感じ☆
藪漕ぎということはないが笹が背丈ほど茂っている
2020年08月29日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:20
藪漕ぎということはないが笹が背丈ほど茂っている
日向山の三角点はこの樹林帯の中に
2020年08月29日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:44
日向山の三角点はこの樹林帯の中に
日向山の道標と三角点
2020年08月29日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:44
日向山の道標と三角点
三角点から5分ほど進むと突如現れる砂のビーチ⁉
雁ヶ原?
2020年08月29日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/29 7:50
三角点から5分ほど進むと突如現れる砂のビーチ⁉
雁ヶ原?
砂浜⁉越しの八ヶ岳ドーン!!
2020年08月29日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/29 7:50
砂浜⁉越しの八ヶ岳ドーン!!
左端に甲斐駒ヶ岳、そこから本日歩く八丁尾根の稜線が重なる
2020年08月29日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/29 7:51
左端に甲斐駒ヶ岳、そこから本日歩く八丁尾根の稜線が重なる
日向山のプレートが架けてある木が砂浜に流れ着いた流木をイメージしてしまう☆
2020年08月29日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:53
日向山のプレートが架けてある木が砂浜に流れ着いた流木をイメージしてしまう☆
この度のプランに誘ってくれた友人
奥には甲斐駒ヶ岳も見えお気に入りの一枚☆
2020年08月29日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/29 7:55
この度のプランに誘ってくれた友人
奥には甲斐駒ヶ岳も見えお気に入りの一枚☆
さて日向八丁尾根の取り付きはこの砂地の先
2020年08月29日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/29 8:14
さて日向八丁尾根の取り付きはこの砂地の先
中央に見える森の手前が1622mの分岐
2020年08月29日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:19
中央に見える森の手前が1622mの分岐
日向山まではハイカーがたくさんいたが、いよいよ歩いてる人があまりいないエリアへ
2020年08月29日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:21
日向山まではハイカーがたくさんいたが、いよいよ歩いてる人があまりいないエリアへ
振り返って日向山
2020年08月29日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:22
振り返って日向山
タカネビランジ?
2020年08月29日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:22
タカネビランジ?
今回の日向八丁尾根〜八丁尾根〜甲斐駒ヶ岳のルートは七丈小屋の花谷さん達がきちんと整備してくれているようなので、この先の混ま岩から甲斐駒ヶ岳山頂までは破線ルートではあるが2019年版の山と高原地図から掲載もされているよう
2020年08月29日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:23
今回の日向八丁尾根〜八丁尾根〜甲斐駒ヶ岳のルートは七丈小屋の花谷さん達がきちんと整備してくれているようなので、この先の混ま岩から甲斐駒ヶ岳山頂までは破線ルートではあるが2019年版の山と高原地図から掲載もされているよう
2020年08月29日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:24
2020年08月29日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:46
2020年08月29日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:00
晴れているが樹林帯の中を歩くので直射日光の影響はほぼなく暑いが快適に歩ける
2020年08月29日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:39
晴れているが樹林帯の中を歩くので直射日光の影響はほぼなく暑いが快適に歩ける
駒岩の分岐手前で北杜市の街並みが一望できる
2020年08月29日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:20
駒岩の分岐手前で北杜市の街並みが一望できる
駒岩からの分岐の先にある鞍掛山は甲斐駒ヶ岳の眺めが絶品のようで、ここまでは今までの地図にも掲載されていたルート
2020年08月29日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:25
駒岩からの分岐の先にある鞍掛山は甲斐駒ヶ岳の眺めが絶品のようで、ここまでは今までの地図にも掲載されていたルート
鞍掛山分岐=駒岩
本日は大岩山方面への縦走路へ
2020年08月29日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:26
鞍掛山分岐=駒岩
本日は大岩山方面への縦走路へ
笹原の中、人が歩いたからできたという感じの道
2020年08月29日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:39
笹原の中、人が歩いたからできたという感じの道
山梨の森林100選に入る鞍掛山の天然カラマツ林
確かに美しい☆
2020年08月29日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:39
山梨の森林100選に入る鞍掛山の天然カラマツ林
確かに美しい☆
とにかくずっとこんな感じの道が続く
2020年08月29日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 12:18
とにかくずっとこんな感じの道が続く
そして大岩山
2020年08月29日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:38
そして大岩山
この大岩山からの下りがほぼ垂直に近い壁
2020年08月29日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 13:14
この大岩山からの下りがほぼ垂直に近い壁
鎖・梯子がしばらく続くので最も集中しないといけないところだったかな?
2020年08月29日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 13:20
鎖・梯子がしばらく続くので最も集中しないといけないところだったかな?
ロープ
2020年08月29日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:31
ロープ
ワイヤー
2020年08月29日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:33
ワイヤー
アキノキリンソウ
こんな岩場なのにお花が現れる♪
2020年08月29日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:51
アキノキリンソウ
こんな岩場なのにお花が現れる♪
ノコンギク?
2020年08月29日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:51
ノコンギク?
ダイモンジソウ
2020年08月29日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:51
ダイモンジソウ
ミヤマシャジン?
2020年08月29日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:52
ミヤマシャジン?
トリカブト
2020年08月29日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:58
トリカブト
鎖・梯子の壁を終え振り返ってみる
1
鎖・梯子の壁を終え振り返ってみる
梯子の部分をズームで!!
2020年08月29日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 13:59
梯子の部分をズームで!!
大岩山から次のポイントの烏帽子岳までのコースタイムは3時間30分
どんどん進みます
2020年08月29日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 14:08
大岩山から次のポイントの烏帽子岳までのコースタイムは3時間30分
どんどん進みます
2020年08月29日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 14:09
2020年08月29日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 14:09
足元の苔が綺麗で苔の森でもある
2020年08月29日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 14:19
足元の苔が綺麗で苔の森でもある
そして石楠花ロード
2020年08月29日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 14:20
そして石楠花ロード
2020年08月29日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 14:33
稜線に出た?
2020年08月29日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 15:56
稜線に出た?
ハイマツのエリアに植生が変わった!!
2020年08月29日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 16:14
ハイマツのエリアに植生が変わった!!
2020年08月29日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 16:16
梯子
2020年08月29日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 16:27
梯子
2020年08月29日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 16:29
左手に甲斐駒ヶ岳が現れた☆
ここまでかなりオーバーペースで烏帽子岳にはまだ着けず(><)
2020年08月29日 17:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:01
左手に甲斐駒ヶ岳が現れた☆
ここまでかなりオーバーペースで烏帽子岳にはまだ着けず(><)
八ヶ岳の東側の空には積乱雲が成長中
2020年08月29日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 17:02
八ヶ岳の東側の空には積乱雲が成長中
今日のお宿はどこだ⁉(^^;
2020年08月29日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 17:08
今日のお宿はどこだ⁉(^^;
まだまだ登らねば!!
2020年08月29日 17:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 17:09
まだまだ登らねば!!
八ヶ岳の西側にも積乱雲発達中
頭打ちになった雲が横に広がっている
2020年08月29日 17:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:12
八ヶ岳の西側にも積乱雲発達中
頭打ちになった雲が横に広がっている
やっと烏帽子岳のピークに付いたと思ってたらまだだった(^^;
2020年08月29日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:13
やっと烏帽子岳のピークに付いたと思ってたらまだだった(^^;
甲斐駒ヶ岳と月のコラボ
2020年08月29日 17:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:14
甲斐駒ヶ岳と月のコラボ
烏帽子岳
裏銀座の烏帽子岳へのブナ立尾根も長い急な登りが続くが「烏帽子」が付く場所はそういう場所?
2020年08月29日 17:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 17:33
烏帽子岳
裏銀座の烏帽子岳へのブナ立尾根も長い急な登りが続くが「烏帽子」が付く場所はそういう場所?
烏帽子岳から三ツ頭の分岐までの岩場歩きもピンクテープを探しながら進む
2020年08月29日 17:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 17:39
烏帽子岳から三ツ頭の分岐までの岩場歩きもピンクテープを探しながら進む
三ツ頭分岐
鋸岳への分岐
2020年08月29日 17:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 17:55
三ツ頭分岐
鋸岳への分岐
本日のお宿、6合目石室小屋までもう一頑張り!!
2020年08月29日 18:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 18:16
本日のお宿、6合目石室小屋までもう一頑張り!!
ミヤマコゴメグサ
2020年08月29日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 18:17
ミヤマコゴメグサ
2020年08月29日 18:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 18:20
2日目朝、朝焼け
前夜、石室小屋までもう一息の場所まで来ていたはずなのに日暮れとのタイミングで見つけられずツエルトでビバーグ(^^;
私は目覚めることなく寝てしまったが星空や稲光が綺麗だったそう
2020年08月30日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/30 5:11
2日目朝、朝焼け
前夜、石室小屋までもう一息の場所まで来ていたはずなのに日暮れとのタイミングで見つけられずツエルトでビバーグ(^^;
私は目覚めることなく寝てしまったが星空や稲光が綺麗だったそう
翌朝改めて見てみると、砂礫地の石柱のあるところから右手前方に石室小屋は見えていたはずでまだ暗くなる前にここに着いていたのに小屋を探しているうちに日が暮れてヘッドランプの明かりではもう分らなかった(><)
2
翌朝改めて見てみると、砂礫地の石柱のあるところから右手前方に石室小屋は見えていたはずでまだ暗くなる前にここに着いていたのに小屋を探しているうちに日が暮れてヘッドランプの明かりではもう分らなかった(><)
小屋のあたりをズームで!!
小屋のあたりをズームで!!
砂礫地の石柱
2020年08月30日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:04
砂礫地の石柱
石柱の先を進む
2020年08月30日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:07
石柱の先を進む
ピンクテープの先に石室小屋の屋根が見える
明るいうちに行動する大切さを改めて実感
2020年08月30日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:09
ピンクテープの先に石室小屋の屋根が見える
明るいうちに行動する大切さを改めて実感
石室小屋入口付近
2020年08月30日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:12
石室小屋入口付近
小屋の内部
綺麗に掃除されており10名程度収容可能らしい
2020年08月30日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:13
小屋の内部
綺麗に掃除されており10名程度収容可能らしい
最近利用者が増えているがマナーの守れない人も増えているとのこと。ゴミの放置や小屋の周辺での排泄によりネズミが出る山小屋になったと。
2020年08月30日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:14
最近利用者が増えているがマナーの守れない人も増えているとのこと。ゴミの放置や小屋の周辺での排泄によりネズミが出る山小屋になったと。
入口
2020年08月30日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:16
入口
小屋の前からは仙丈ケ岳も見える
2020年08月30日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:16
小屋の前からは仙丈ケ岳も見える
小屋周辺
2020年08月30日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:18
小屋周辺
ピンクテープを辿る
昨夜この辺りまで来てたのに・・・(^^;
2020年08月30日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:22
ピンクテープを辿る
昨夜この辺りまで来てたのに・・・(^^;
振り返って烏帽子岳
2020年08月30日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 7:29
振り返って烏帽子岳
甲斐駒ヶ岳の山頂に向かって
ルートの分かりにくいところはケルンを辿るとOK
2020年08月30日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:32
甲斐駒ヶ岳の山頂に向かって
ルートの分かりにくいところはケルンを辿るとOK
甲斐駒ヶ岳の山頂から太陽が出てきそう☆
2020年08月30日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:32
甲斐駒ヶ岳の山頂から太陽が出てきそう☆
振り返ると三ツ頭の雄姿
2020年08月30日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 7:40
振り返ると三ツ頭の雄姿
仙丈ケ岳はすぐそこに
2020年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/30 7:41
仙丈ケ岳はすぐそこに
奥の山並みは?
2020年08月30日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 7:43
奥の山並みは?
前日歩いてきた烏帽子〜三ツ頭〜砂礫地が全部見える
2020年08月30日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/30 7:44
前日歩いてきた烏帽子〜三ツ頭〜砂礫地が全部見える
トウヤクリンドウ
2020年08月30日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:22
トウヤクリンドウ
こちらは花が開いてた☆
2020年08月30日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:24
こちらは花が開いてた☆
鎖のある岩場
2020年08月30日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:26
鎖のある岩場
こちらも
2020年08月30日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:31
こちらも
山頂は見えててもなかなか着かず(^^;
2020年08月30日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:34
山頂は見えててもなかなか着かず(^^;
9合目
2020年08月30日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:08
9合目
飛行機雲が真っ直ぐ上に向かって伸びて雲の中へ
2020年08月30日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:21
飛行機雲が真っ直ぐ上に向かって伸びて雲の中へ
信仰の山だけあってところどころにこういうのがあります
2020年08月30日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:32
信仰の山だけあってところどころにこういうのがあります
ようやく甲斐駒ヶ岳山頂☆
2020年08月30日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 9:42
ようやく甲斐駒ヶ岳山頂☆
登ってきた道を振り返ってみる
2020年08月30日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/30 9:45
登ってきた道を振り返ってみる
山頂の祠
南側はガスが湧いて真っ白に(><)
2020年08月30日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 9:46
山頂の祠
南側はガスが湧いて真っ白に(><)
下山前に青空が出てきたので友人との記念写真☆
2020年08月30日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11
8/30 10:21
下山前に青空が出てきたので友人との記念写真☆
ガスが湧いてはたまに隙間から昨日の八丁尾根がチラ見えする☆
2020年08月30日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 10:23
ガスが湧いてはたまに隙間から昨日の八丁尾根がチラ見えする☆
駒ヶ岳神社本社方面
2020年08月30日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:24
駒ヶ岳神社本社方面
駒ヶ岳神社本社越しの山頂
2020年08月30日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:28
駒ヶ岳神社本社越しの山頂
黒戸尾根の刀剣
青空バックが良かったけど、これはこれでありかな♪
2020年08月30日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:46
黒戸尾根の刀剣
青空バックが良かったけど、これはこれでありかな♪
鎖場
2020年08月30日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:11
鎖場
前回は気付かなかった場所から刀剣が見れた☆
2020年08月30日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:14
前回は気付かなかった場所から刀剣が見れた☆
刀剣をややズームで(^^;
2020年08月30日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:14
刀剣をややズームで(^^;
鎖場
2020年08月30日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:18
鎖場
8合目御来迎場付近ではナナカマドの実がすでに色づいていた
2020年08月30日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:21
8合目御来迎場付近ではナナカマドの実がすでに色づいていた
ヤマハハコ
2020年08月30日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:21
ヤマハハコ
石の鳥居
2020年08月30日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:26
石の鳥居
振り返ると青空が広がっていた
小さいけど刀剣の岩も♪
2020年08月30日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:39
振り返ると青空が広がっていた
小さいけど刀剣の岩も♪
第2テント場
2020年08月30日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:01
第2テント場
この日8/30から9/2の午前中は七丈小屋はリフレッシュ休暇でトイレと水場以外は閉めるとのことで第1テント場は利用者なし
2020年08月30日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:01
この日8/30から9/2の午前中は七丈小屋はリフレッシュ休暇でトイレと水場以外は閉めるとのことで第1テント場は利用者なし
第1テント場
2020年08月30日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:03
第1テント場
前日から閉まっていると思っていた七丈小屋のスタッフさんを見かけ花谷さんがいるのも発見☆
6月に撮ってもらいそびれた記念写真を♪
2020年08月30日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 12:31
前日から閉まっていると思っていた七丈小屋のスタッフさんを見かけ花谷さんがいるのも発見☆
6月に撮ってもらいそびれた記念写真を♪
この度の山行は友人が以前ここへ来た際にこの図を見て八丁尾根経由で下りた際に、逆ルートで歩いてみたいと思ったのがきっかけだったよう
2020年08月30日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 12:40
この度の山行は友人が以前ここへ来た際にこの図を見て八丁尾根経由で下りた際に、逆ルートで歩いてみたいと思ったのがきっかけだったよう
さてさて、七丈小屋で十分に水分と行動食を補給したので下山の続きを。
2020年08月30日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:56
さてさて、七丈小屋で十分に水分と行動食を補給したので下山の続きを。
再びしばらくはハシゴと鎖の連続エリア
2020年08月30日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 12:57
再びしばらくはハシゴと鎖の連続エリア
2020年08月30日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:00
2020年08月30日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 13:02
2020年08月30日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:10
五合目小屋跡の手前
2020年08月30日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:29
五合目小屋跡の手前
五合目小屋跡
下山道だが登り(^^;
2020年08月30日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:36
五合目小屋跡
下山道だが登り(^^;
苔の森☆
2020年08月30日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:46
苔の森☆
刀利天狗
2020年08月30日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 14:15
刀利天狗
再び鎖、ハシゴ
2020年08月30日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 14:18
再び鎖、ハシゴ
刃渡り付近
近くで雷が鳴り北杜市の方は青空も見えるのに頭上ではたまに小雨(^^;
2020年08月30日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 14:36
刃渡り付近
近くで雷が鳴り北杜市の方は青空も見えるのに頭上ではたまに小雨(^^;
北側の稜線には昨日いた日向山の砂浜⁉が見える♪
2020年08月30日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 14:37
北側の稜線には昨日いた日向山の砂浜⁉が見える♪
前日歩いた日向八丁尾根の稜線
2020年08月30日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 14:37
前日歩いた日向八丁尾根の稜線
笹の平分岐までこのようなトレイルが続く
2020年08月30日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 14:53
笹の平分岐までこのようなトレイルが続く
笹の平分岐
2020年08月30日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 15:54
笹の平分岐
横手口はまだ行ったことないが登山口にトイレがなかったはず
2020年08月30日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 15:54
横手口はまだ行ったことないが登山口にトイレがなかったはず
ヤマジノホトトギス
2020年08月30日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 17:29
ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギスの色違い?
2020年08月30日 17:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 17:30
ヤマジノホトトギスの色違い?
ようやく吊橋
2020年08月30日 18:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 18:07
ようやく吊橋
尾白川
2020年08月30日 18:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 18:08
尾白川
友人が終盤足の爪が剥がれそうになってペースダウンしたが二人揃って日が暮れ切る前に無事に下山完了☆
ありがとうございました(*^^*)
2020年08月30日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 18:17
友人が終盤足の爪が剥がれそうになってペースダウンしたが二人揃って日が暮れ切る前に無事に下山完了☆
ありがとうございました(*^^*)

装備

個人装備
アームカバー Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯2食分 行動食 非常食 アルファ米とフリーズドライのおかずやスープ2食分 飲料4L弱 水筒 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

8月2回目の信州方面遠征は、何と今シーズン2回目の甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根。
しかも過去の山と高原地図や現在もYAMAP の地図には載っていない、2019年版の山と高原地図から破線ルートで追加されたコース。

前七丈小屋の小屋番さんの時に開拓されてたようで、現在も七丈小屋の花谷さんたちが整備してくれているおかげで破線ルートなのに目印あり、登山道の整備もきちんとされており、ロープや梯子、鎖もしっかりしたものがかかってあった。
ちょうど前回6月に小屋で一緒になった人達が行くと聞いて「どこの話だ?」と思っていたところにお声がかかり、このタイミングは行くしかないと思っての企画。
彼女とは昨年の10月の御嶽山・五の池小屋で知り合って以来共通点で意気投合したのをきっかけにスキーでもお世話になっており、ご縁があるのだろうと思う😊

前回6月に甲斐駒ヶ岳を黒戸尾根でピストンした日記をあげた際に、彼女から「八丁尾根経由で甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根に行きませんか?上の無人小屋にとまり、景色を堪能したいと考えてます。」とお誘いいただいた。

この度は避難小屋を利用で、小屋から下り10分登り20分のところにある水場は枯れているかもしれないとのことで2日分の行動中と自炊用の水を担ぐと、下りの七丈小屋まで給水ポイントがないため私は4L弱、友人は5Lほど担いでたようだが、日向山までの登りでかなり汗をかいて水分補給してしまったので初日の後半は行動予定時間と手持ちの水分の残量とを比べながら思い切って飲めない状況が続き、せめてあと500mlは担いで行くべきだったと何度も思った。
七丈小屋に着いたときの水の美味しかったこと✨
一気に10口程がぶ飲みしちゃった😅

また、スタート地点770mから6合目石室小屋の2545mまでの急な斜面の登りは直射日光がなかったとはいえ13kg程に及んだ荷物を背負ってコースタイム約12時間はなかなかのもので、特に大岩山から烏帽子岳のコースタイム3時間半の遠かったこと💦
初日のお宿となる予定の6合石室小屋にはギリギリ日が沈むまでに着けそうだったのに、小屋を探しているうちにヘッドランプが必要となり、小屋の場所をハッキリと把握してない私達には見つけるのが困難で持参していたツエルトでビバーク決定😅

過去にレスキュー講習を受けてツエルトの張り方を学んではいて、数年前に屋久島でツエルト泊の経験はあったが、ビバークは初めて。
幸い天気は雨も降らず、私は爆睡で気付かなかったが友人曰く「星空と遠い空で光る稲光が綺麗だった」とのことで、無事に一夜を明かせたのも結果的には良い経験となった。
しかしシングルウォールのツエルトは結露が酷く、目覚めると上から水滴が…
とりあえずタオルで簡単に拭いて凌いだが、よくテント泊をする友人に話したところアライのスーパーライトツエルトの形は絶対結露が垂れてくる形のためビバークの際は濡れて低体温症にならないように注意が必要とのこと。
確かにこの度は気温もそこまで低くなかったので濡れてもいいやと割り切って食事や身支度をしてから撤収したが、寒い時期はリスクもある気がする。
積雪時や強風下での休憩時に風除けとして使うのには良い気がするが…
今後の買い替えの際の検討事項としよう😊

そんな中、とりあえず山頂では青空も拝むことができ、前日から締めていると思っていた七丈小屋はちょうど下山前の準備中で、6月にに続き花谷さんにもまた会えた✨
ビバークのことも話したが、ちゃんと無事にできたのなら問題なしと言ってもらってちょっとホッとした😁
前回撮りそびれた記念写真をこの度はしっかり撮ってもらった♬

熊笹のエリアあたりから友人の足の爪が剥がれかけてペースダウンしてしまったが、二人揃って日が暮れ切る前に下山完了✨
中身の濃い充実した2日間でした。
友人が、「私とだったからこの度の山行はやり切ることができた」と自身の日記に書いてくれてるのを見て嬉しくなった✨
自分ではなかなか行けないようなルートや体験をさせてもらって、お声がけいただき感謝😌
また時を見てチャレンジ企画に同行させてもらおうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

素晴らしい山行! そしてトウヤクリンドウ💗
前回、黒戸尾根から登られたときに、すれ違った方たちが八丁尾根経由だったので、絶対こもりんさんは近いうちに八丁尾根経由で甲斐駒に登られると思っていましたが、その通りになって嬉しいです。

しかし、素晴らしいバリエーションルートの山旅になりましたね。記録を読みながら一緒に歩かせていただきました。
トウヤクリンドウ も撮っていただいてありがとうございます。なんと清楚で可愛らしいお花なんでしょう ホトトギスも
2020/9/4 12:55
Re: 素晴らしい山行! そしてトウヤクリンドウ💗
マリリンさん、えーっ⁉私が近いうちにこのルートで行くと思ってましたか?
私の行動パターンはお見通しですね!!流石です

いやぁ、貴重な山行となりました
トウヤクリンドウを見つけては、「この度もマリリンさんが喜んでくれるはず 」と思って綺麗に咲いてる子を見つけましたよ
ホトトギスは初日に撮りそびれたと思っていたところ下山の最後の最後にこの2色が現れテンション上がりました
2020/9/4 13:44
はじめまして
詳細のレコを参考にさせていただき、昨日反対周りで甲斐駒周回を達成しました。
ありがとうございました。
2020/10/7 11:27
Re: はじめまして
nagunaguさん、初めまして。
コメントありがとうございます
レコが参考になったとのこと、良かったです
私も迷いやすい箇所や危険個所などは他の方々のレコで詳細に書いてあると参考にさせてもらってたので自分のレコでもルートの記録として残すようにしてます。
写真枚数が多すぎて見づらいかもという心配もあるのですが

レコも見させていただきました!!
このルートを1日で周回される方々を本当に尊敬です
お疲れ様でした
2020/10/7 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら