ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走:中房温泉→大天井岳→槍ヶ岳→上高地

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月31日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:49
距離
40.2km
登り
3,341m
下り
3,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
1:08
合計
6:30
8:26
8:26
19
8:45
8:51
26
9:17
9:17
27
9:44
9:44
24
10:08
10:17
13
10:30
10:32
40
11:12
11:49
33
12:22
12:22
18
12:40
12:41
32
13:13
13:24
31
標高2650m付近(休憩)
13:55
13:55
11
14:29
2日目
山行
6:01
休憩
1:26
合計
7:27
5:08
7
5:15
5:16
8
5:24
5:43
28
6:11
6:13
17
6:30
6:41
8
6:49
6:52
18
7:10
7:10
7
7:17
7:20
42
ビックリ平
8:02
8:06
9
赤岩岳手前、標高2740m付近
8:15
8:18
31
8:49
9:02
49
9:51
9:52
53
10:45
10:51
38
東鎌尾根、標高2695m付近
11:29
11:49
46
3日目
山行
6:00
休憩
2:01
合計
8:01
4:51
21
槍ヶ岳山荘
5:12
5:35
16
5:51
6:45
33
7:18
7:18
31
7:49
7:49
29
8:18
8:18
20
8:38
8:47
20
ババ平
9:07
9:07
20
9:27
9:28
5
9:33
9:34
37
10:11
10:13
37
10:50
10:50
10
11:00
11:31
32
12:03
12:03
9
12:12
12:12
31
12:43
12:43
9
天候 8/29:晴れのち曇り、8/30:晴れのち曇りのち雨、8/31:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【8/28】松本で前泊
【8/29】JR/松本5:56→穂高6:28(330円)、バス/穂高6:40→中房温泉7:35(1800円)
※バスは途中からの乗客で補助席も含め満席に。中房温泉到着も数分遅れ。乗り切れなかった人のために増便を出しており、そこまで詰め込む必要があったのか疑問。
【8/31】バス/上高地13:20→新島々14:25、電車/新島々14:45→松本15:15
コース状況/
危険箇所等
ヒュッテ西岳→水俣乗越に向かう登山道は途中、梯子場や鎖場がある急な岩場や、ヤセ尾根あり。東鎌尾根よりも気を使った。
燕山荘直下のお花畑
2020年08月29日 11:09撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 11:09
燕山荘直下のお花畑
燕山荘前から
2020年08月29日 11:47撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 11:47
燕山荘前から
初日の稜線は雲に覆われほとんど眺望なし
2020年08月29日 11:49撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 11:49
初日の稜線は雲に覆われほとんど眺望なし
燕岳山頂も雲の中
2020年08月29日 12:13撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 12:13
燕岳山頂も雲の中
大下りの頭
2020年08月29日 12:39撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 12:39
大下りの頭
喜作レリーフ
2020年08月29日 13:56撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 13:56
喜作レリーフ
レリーフのあるコルからしばらく急登
2020年08月29日 14:01撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 14:01
レリーフのあるコルからしばらく急登
大天荘のテン場はほぼ満杯
2020年08月29日 16:03撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 16:03
大天荘のテン場はほぼ満杯
夕食@大天荘
メインは肉と魚から選べます
2020年08月29日 16:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/29 16:31
夕食@大天荘
メインは肉と魚から選べます
朝食@大天荘
大天荘の食事は美味しかったです
2020年08月30日 04:34撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 4:34
朝食@大天荘
大天荘の食事は美味しかったです
2日目、日の出の時間に合わせて、大天井岳山頂を踏んでみたものの、山頂はすっぽり雲の中で早々に退散
2020年08月30日 05:16撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 5:16
2日目、日の出の時間に合わせて、大天井岳山頂を踏んでみたものの、山頂はすっぽり雲の中で早々に退散
大天荘前からの日の出
2020年08月30日 05:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 5:27
大天荘前からの日の出
薄っすら朝焼けに染まる槍穂高連峰
2020年08月30日 05:45撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 5:45
薄っすら朝焼けに染まる槍穂高連峰
2日目、槍の穂先が見えた貴重な一枚
2020年08月30日 06:05撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/30 6:05
2日目、槍の穂先が見えた貴重な一枚
大天井ヒュッテと牛首展望台
眺望が良さそうなので寄り道することに
2020年08月30日 06:10撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 6:10
大天井ヒュッテと牛首展望台
眺望が良さそうなので寄り道することに
野口五郎岳から鷲羽岳へと連なる裏銀座の稜線
2020年08月30日 06:11撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 6:11
野口五郎岳から鷲羽岳へと連なる裏銀座の稜線
大天井ヒュッテは今シーズン営業休止、トイレも使用不可
2020年08月30日 06:13撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 6:13
大天井ヒュッテは今シーズン営業休止、トイレも使用不可
展望台手前から
2020年08月30日 06:27撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 6:27
展望台手前から
高瀬湖を挟み、右手は燕岳の稜線、左手は裏銀座の稜線
2020年08月30日 06:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 6:27
高瀬湖を挟み、右手は燕岳の稜線、左手は裏銀座の稜線
牛首展望台
2020年08月30日 06:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 6:30
牛首展望台
牛首展望台から望む槍穂高連峰
これから歩く縦走路を一望
2020年08月30日 06:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 6:31
牛首展望台から望む槍穂高連峰
これから歩く縦走路を一望
牛首展望台から北側の眺望
2020年08月30日 06:34撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 6:34
牛首展望台から北側の眺望
大天井ヒュッテ直下のお花畑と大天井岳
2020年08月30日 06:53撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 6:53
大天井ヒュッテ直下のお花畑と大天井岳
ビックリ平からの景色
2020年08月30日 07:18撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 7:18
ビックリ平からの景色
ビックリ平
2020年08月30日 07:19撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 7:19
ビックリ平
朝は気持ちがいい天気ながら雲が多く、槍の穂先にまとわりついた雲がなかなか切れず
2020年08月30日 07:26撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 7:26
朝は気持ちがいい天気ながら雲が多く、槍の穂先にまとわりついた雲がなかなか切れず
時々雲の切れ間から頭を覗かせる槍ヶ岳
2020年08月30日 07:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 7:47
時々雲の切れ間から頭を覗かせる槍ヶ岳
大天井岳を振り返る
左手前のピークが牛首展望台
2020年08月30日 07:49撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 7:49
大天井岳を振り返る
左手前のピークが牛首展望台
常念岳と蝶ヶ岳の稜線
東側からは早くも雲が湧いてきました
2020年08月30日 07:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 7:56
常念岳と蝶ヶ岳の稜線
東側からは早くも雲が湧いてきました
槍ヶ岳の北鎌尾根と東鎌尾根
2020年08月30日 08:05撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 8:05
槍ヶ岳の北鎌尾根と東鎌尾根
常念岳
2020年08月30日 08:15撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 8:15
常念岳
ヒュッテ西岳前から
10分ほど粘ったものの、槍の穂先にかかった雲が途切れることなく諦めて出発
2020年08月30日 09:03撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:03
ヒュッテ西岳前から
10分ほど粘ったものの、槍の穂先にかかった雲が途切れることなく諦めて出発
ヒュッテ西岳から水俣乗越へ向かう途中に急な下りあり
2020年08月30日 09:19撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:19
ヒュッテ西岳から水俣乗越へ向かう途中に急な下りあり
見えそうで見えない槍ヶ岳の山頂
2020年08月30日 09:38撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:38
見えそうで見えない槍ヶ岳の山頂
西岳を振り返る
2020年08月30日 09:38撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:38
西岳を振り返る
水俣乗越
2020年08月30日 09:52撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:52
水俣乗越
東鎌尾根の登りがスタート
2020年08月30日 09:54撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 9:54
東鎌尾根の登りがスタート
槍沢と大曲
2020年08月30日 10:07撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 10:07
槍沢と大曲
東鎌尾根
だいぶ雲が垂れ込めてきました
2020年08月30日 10:07撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 10:07
東鎌尾根
だいぶ雲が垂れ込めてきました
北側を流れる天井沢
2020年08月30日 10:13撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 10:13
北側を流れる天井沢
2020年08月30日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 10:15
雲が途切れ、穂先が見えた一瞬
この日、青空をバックにした穂先が見えた最後の瞬間
2020年08月30日 10:23撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/30 10:23
雲が途切れ、穂先が見えた一瞬
この日、青空をバックにした穂先が見えた最後の瞬間
東鎌尾根の梯子場
2020年08月30日 10:25撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 10:25
東鎌尾根の梯子場
北鎌尾根
2020年08月30日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 10:30
北鎌尾根
大天井岳〜西岳と辿ってきた稜線を振り返る
2020年08月30日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 10:30
大天井岳〜西岳と辿ってきた稜線を振り返る
朝食から7時間が経過、小腹がすいたのでヒュッテ大槍でランチ
2020年08月30日 11:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 11:39
朝食から7時間が経過、小腹がすいたのでヒュッテ大槍でランチ
だいぶ近付いてきました
この辺りからポツリポツリと雨が落ちてきたので先を急ぎます
2020年08月30日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 12:11
だいぶ近付いてきました
この辺りからポツリポツリと雨が落ちてきたので先を急ぎます
空気が薄くしんどくなってきましたが、槍ヶ岳山荘まであと一息
山荘について30分後、土砂降りの雨に
2020年08月30日 12:18撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 12:18
空気が薄くしんどくなってきましたが、槍ヶ岳山荘まであと一息
山荘について30分後、土砂降りの雨に
夕食@槍ヶ岳山荘
2日続けてハンバーグという…
2020年08月30日 16:59撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 16:59
夕食@槍ヶ岳山荘
2日続けてハンバーグという…
翌朝、日の出の時間に合わせて槍ヶ岳に登頂
2020年08月31日 05:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:10
翌朝、日の出の時間に合わせて槍ヶ岳に登頂
日の出前の山頂から
雲海に浮かぶ南アルプスと八ヶ岳、富士山も見えました
2020年08月31日 05:13撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:13
日の出前の山頂から
雲海に浮かぶ南アルプスと八ヶ岳、富士山も見えました
山頂からは360度の大展望
北側には黒部五郎岳、薬師岳、鷲羽岳、水晶岳を一望
2020年08月31日 05:29撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:29
山頂からは360度の大展望
北側には黒部五郎岳、薬師岳、鷲羽岳、水晶岳を一望
正面は針ノ木岳と蓮華岳かな?
さらに北の立山・剱岳や鹿島槍ヶ岳以北は雲の中
2020年08月31日 05:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:30
正面は針ノ木岳と蓮華岳かな?
さらに北の立山・剱岳や鹿島槍ヶ岳以北は雲の中
山頂西側の景色
眼下に槍ヶ岳山荘と西鎌尾根、正面に笠ヶ岳、その奥に見えるのは白山
2020年08月31日 05:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/31 5:31
山頂西側の景色
眼下に槍ヶ岳山荘と西鎌尾根、正面に笠ヶ岳、その奥に見えるのは白山
この日は東側に厚い雲が広がり、日の出を拝むことができず
2020年08月31日 05:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:32
この日は東側に厚い雲が広がり、日の出を拝むことができず
山頂南側は穂高へと連なる稜線
2020年08月31日 05:34撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:34
山頂南側は穂高へと連なる稜線
山頂直下の梯子場
2020年08月31日 05:37撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 5:37
山頂直下の梯子場
山頂直下の岩場
2020年08月31日 05:44撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 5:44
山頂直下の岩場
天空に向かって聳える槍の穂先
2020年08月31日 05:52撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 5:52
天空に向かって聳える槍の穂先
肩まで下りてきました
2020年08月31日 05:52撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 5:52
肩まで下りてきました
朝食@槍ヶ岳山荘
2020年08月31日 06:01撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 6:01
朝食@槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘前から望む常念山脈
2020年08月31日 06:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 6:44
槍ヶ岳山荘前から望む常念山脈
槍ヶ岳山荘前からの穂先
2020年08月31日 06:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 6:45
槍ヶ岳山荘前からの穂先
下山途中、穂先を振り返る
2020年08月31日 07:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 7:12
下山途中、穂先を振り返る
しばし穂先も見納め
2020年08月31日 07:23撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/31 7:23
しばし穂先も見納め
槍沢ロッジ手前のガレ場から
2020年08月31日 08:59撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 8:59
槍沢ロッジ手前のガレ場から
【今回出会った花々】
ウサギギク
2020年08月29日 10:46撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/29 10:46
【今回出会った花々】
ウサギギク
【今回出会った花々】
コウメバチソウ
2020年08月29日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 10:58
【今回出会った花々】
コウメバチソウ
【今回出会った花々】
モミジカラマツ
2020年08月29日 11:02撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/29 11:02
【今回出会った花々】
モミジカラマツ
【今回出会った花々】
ミヤマトリカブト
2020年08月29日 11:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/29 11:04
【今回出会った花々】
ミヤマトリカブト
【今回出会った花々】
ハクサンフウロ
2020年08月29日 11:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/29 11:09
【今回出会った花々】
ハクサンフウロ
【今回出会った花々】
コマクサ
燕岳から大天井岳に向かう稜線の至る所に咲いてました
2020年08月29日 11:49撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 11:49
【今回出会った花々】
コマクサ
燕岳から大天井岳に向かう稜線の至る所に咲いてました
【今回出会った花々】
トウヤクリンドウ
2020年08月29日 11:51撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 11:51
【今回出会った花々】
トウヤクリンドウ
【今回出会った花々】
オヤマリンドウ
2020年08月29日 12:34撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 12:34
【今回出会った花々】
オヤマリンドウ
【今回出会った花々】
ミヤマコゴメグサ?
2020年08月29日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 12:35
【今回出会った花々】
ミヤマコゴメグサ?
【今回出会った花々】
ハクサンボウフウ
2020年08月29日 12:48撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 12:48
【今回出会った花々】
ハクサンボウフウ
【今回出会った花々】
タカネナデシコ
2020年08月29日 13:02撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 13:02
【今回出会った花々】
タカネナデシコ
【今回出会った花々】
イワツメクサ
2020年08月29日 13:52撮影 by  SO-01M, Sony
8/29 13:52
【今回出会った花々】
イワツメクサ
【今回出会った花々】
チングルマ
2020年08月30日 05:22撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 5:22
【今回出会った花々】
チングルマ
【今回出会った花々】
タカネヤハズハハコ
2020年08月30日 08:30撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 8:30
【今回出会った花々】
タカネヤハズハハコ
【今回出会った花々】
ヒメシャジン?
2020年08月30日 08:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 8:31
【今回出会った花々】
ヒメシャジン?
【今回出会った花々】
ヤマハハコ
2020年08月30日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/30 8:40
【今回出会った花々】
ヤマハハコ
【今回出会った花々】
ミヤマキンポウゲ
2020年08月30日 08:45撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 8:45
【今回出会った花々】
ミヤマキンポウゲ
【今回出会った花々】
イワギキョウ
2020年08月30日 11:12撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 11:12
【今回出会った花々】
イワギキョウ
【今回出会った花々】
クロトウヒレンかな?
2020年08月30日 11:55撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 11:55
【今回出会った花々】
クロトウヒレンかな?
【今回出会った花々】
ヨツバシオガマ
2020年08月30日 12:33撮影 by  SO-01M, Sony
8/30 12:33
【今回出会った花々】
ヨツバシオガマ
【今回出会った花々】
エゾリンドウ
2020年08月31日 08:11撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 8:11
【今回出会った花々】
エゾリンドウ
【今回出会った花々】
シロバナトウウチソウ?
2020年08月31日 08:19撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 8:19
【今回出会った花々】
シロバナトウウチソウ?
【今回出会った花々】
2020年08月31日 08:19撮影 by  SO-01M, Sony
8/31 8:19
【今回出会った花々】
撮影機器:

感想

・2泊3日の行程で縦走登山を検討するにあたり、最も頭を悩ましたのが天候。日本列島の西側を台風8号が北上した影響により、湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になることが見込まれた週末。当初は大キレットが第1候補だったが、2日目の天候に不安を感じ、第2候補の表銀座縦走に決定。2日目の8/30(日)の槍ヶ岳周辺の稜線は昼過ぎから土砂降りとなった。スピード重視でテン泊でなく小屋泊としたこととあわせ、的確な判断ができたと思う。
・3日間ともこの時期らしく、一日の中でも天候が安定せず。午前中早い時間は晴れ、その後雲が増えて、昼前後には曇りまたは稜線がガスに覆われ、午後にはにわか雨や雷雨のパターン。初日の合戦尾根は合戦小屋付近から曇りとなり、稜線に出る頃にはすっかりガスに覆われてしまい、一瞬の青空を除けば眺望ゼロ。
・2日目も天気が下り坂の予報だったため、雲が少ない朝のうちにと、計画にはなかった牛首展望台に立ち寄り。360度の大展望をしばし満喫。ここは周囲に遮るものがなく、時間と体力に余裕があればお薦め。
・西岳までは景色を楽しみながら順調に進んだものの、ヒュッテ西岳での休憩でエネルギー補給が不十分だったのは反省材料。水俣乗越への下りとその後の東鎌尾根のアップダウンで徐々に体力が削られ、空気の薄さと相まって次第に足取りが重くなり、標高2800mを越える頃には青色吐息状態。通過予定だったヒュッテ大槍でしっかりエネルギーを補給。
・ヒュッテ大槍を後に行動を再開して程なく雨がポツリポツリと落ち始め、槍ヶ岳山荘に到着して30分後、突然土砂降りの雨に。本格的に降られる前に山荘に辿り着けたのはラッキーだった。
・(作成中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら