ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰

2020年09月21日(月) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:37
距離
19.7km
登り
1,497m
下り
1,467m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
9:29
12
9:59
9:59
60
10:59
11:05
45
11:50
11:51
5
11:56
11:59
34
12:33
12:39
20
12:59
2日目
山行
7:47
休憩
3:00
合計
10:47
4:15
39
4:54
5:01
15
5:21
5:23
14
5:37
6:16
6
6:22
6:23
32
6:55
6:55
28
7:23
7:29
31
8:00
8:18
50
9:08
9:19
4
9:23
9:24
38
10:02
10:04
37
10:41
10:42
17
10:59
11:16
61
12:17
13:20
6
13:26
13:26
7
13:33
13:33
14
13:47
13:47
14
14:01
14:04
17
14:21
14:27
18
14:45
14:47
15
15:02
ゴール地点くつき温泉
天候 1日目:快晴
2日目:晴れてるけど雲が多い
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き  9:10JR比良駅発〜9:20イン谷口着 (江若バス ICカードOK)
    ※朝はこれと8:20分発の2本のみ 春分の日〜12月初めの土休日のみ

帰り  16:14 くつき温泉〜道の駅くつき新本陣 
    (くつき温泉シャトルバス 温泉入る前に受付で要予約 ほぼ1時間に1本)

    16:35 朽木学校前(道の駅の前)〜17:10JR安曇川駅
    (750円 ICカード不可)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、イワクタ峠〜ヨコタニ峠間は登山道より立派な作業道がすぐ近くにあったり交わったりしてるので、要注意です。
電車の窓から。
もうすぐ比良駅
わくわく
2020年09月21日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 8:56
電車の窓から。
もうすぐ比良駅
わくわく
比良駅から登山バスでイン谷口へ。歩いたら長いから助かります。
2020年09月21日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 9:03
比良駅から登山バスでイン谷口へ。歩いたら長いから助かります。
レスキューの管理事務所ポストに登山届を出します
2020年09月21日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 9:31
レスキューの管理事務所ポストに登山届を出します
大山口
金糞峠を通りたいので青ガレをめざします
2020年09月21日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 9:59
大山口
金糞峠を通りたいので青ガレをめざします
青ガレより下に、こんなガレ場あったかな…
2020年09月21日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 10:43
青ガレより下に、こんなガレ場あったかな…
アキチョウジ
2020年09月21日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 10:56
アキチョウジ
青ガレ
2020年09月21日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 10:57
青ガレ
青ガレ台から振り返って琵琶湖
2020年09月21日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 11:05
青ガレ台から振り返って琵琶湖
やっと金糞峠
テン泊のザックを背負ってはキツかったー
2020年09月21日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 11:48
やっと金糞峠
テン泊のザックを背負ってはキツかったー
金糞峠西側に下ります。
テン泊講習の時、ここで水を汲んでたなぁ
2020年09月21日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 11:56
金糞峠西側に下ります。
テン泊講習の時、ここで水を汲んでたなぁ
芦生杉?
2020年09月21日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 12:06
芦生杉?
ハート形じゃなくて丸い葉っぱはイワウチワ?
わからんー
2020年09月21日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 12:16
ハート形じゃなくて丸い葉っぱはイワウチワ?
わからんー
何度も古い木橋を渡ります。崩落してるのもありますが、深くないし渡れるよう大きな石が並べられてるから大丈夫
2020年09月21日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 12:46
何度も古い木橋を渡ります。崩落してるのもありますが、深くないし渡れるよう大きな石が並べられてるから大丈夫
トリカブトがあちこにに咲いてました
2020年09月21日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 12:58
トリカブトがあちこにに咲いてました
八雲ヶ原に到着
まずはテントを張ります。
ここ、みんな通るからじゃまかな。でも一人なので奥まったとこより開けたところに張りたいし。張り綱はできるだけ短くしました。
5
八雲ヶ原に到着
まずはテントを張ります。
ここ、みんな通るからじゃまかな。でも一人なので奥まったとこより開けたところに張りたいし。張り綱はできるだけ短くしました。
まずは腹ごしらえをして〜
2020年09月21日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 14:05
まずは腹ごしらえをして〜
「八雲池に流れこむ支流」をヒントに水が汲めるところを探しに行きました。
今回、初めて携帯用浄水器を使いました。
2020年09月21日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 14:36
「八雲池に流れこむ支流」をヒントに水が汲めるところを探しに行きました。
今回、初めて携帯用浄水器を使いました。
ぐるりお散歩
私のテントの横で高校生の山岳部かな?先生のお話を聞いてるのが見えます。
やっぱりあの場所にテントはじゃまやったかな…
2020年09月21日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/21 14:42
ぐるりお散歩
私のテントの横で高校生の山岳部かな?先生のお話を聞いてるのが見えます。
やっぱりあの場所にテントはじゃまやったかな…
北比良峠まで散歩しよかとも思いましたが、なんとなくまったり、うとうと。朝早かったし、明日に備えてゆっくりしよう。
2020年09月21日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 14:56
北比良峠まで散歩しよかとも思いましたが、なんとなくまったり、うとうと。朝早かったし、明日に備えてゆっくりしよう。
晩ご飯。
粗食です。茹でたオクラにマヨネーズとレトルトの鯖のトマト煮
2020年09月21日 17:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 17:57
晩ご飯。
粗食です。茹でたオクラにマヨネーズとレトルトの鯖のトマト煮
栄養ドリンクのお湯割りを飲みながら、明日の予習をして、8時に寝ました
2020年09月21日 18:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/21 18:50
栄養ドリンクのお湯割りを飲みながら、明日の予習をして、8時に寝ました
3時15分起床。撤収して4時15分出発。真っ暗な中、熊鈴鳴らして時おりホイッスルも吹きながら「おじゃましまーす、ちょっと通してくださいよー」なんて声に出しながら進みました(^^;
2020年09月22日 04:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/22 4:53
3時15分起床。撤収して4時15分出発。真っ暗な中、熊鈴鳴らして時おりホイッスルも吹きながら「おじゃましまーす、ちょっと通してくださいよー」なんて声に出しながら進みました(^^;
途中、ひらけたところから再び山道に入るのに間違えたりもしましたが、やっとここまできました。
2020年09月22日 05:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/22 5:16
途中、ひらけたところから再び山道に入るのに間違えたりもしましたが、やっとここまできました。
あとちょっとで山頂だ。
うーん、雲が多い…
2020年09月22日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/22 5:32
あとちょっとで山頂だ。
うーん、雲が多い…
雲海
2020年09月22日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/22 5:37
雲海
武奈ヶ岳山頂到着ー
六地蔵さま、おはようございます
2020年09月22日 05:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/22 5:39
武奈ヶ岳山頂到着ー
六地蔵さま、おはようございます
武奈ヶ岳
三等三角点
点名:武那岳
2020年09月22日 06:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/22 6:03
武奈ヶ岳
三等三角点
点名:武那岳
こんな時間に私が一人でここにいるのが不思議な感じ
2020年09月22日 06:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
9/22 6:04
こんな時間に私が一人でここにいるのが不思議な感じ
あとの行程と私の鈍足を考えれば、もう行かなくては
2020年09月22日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/22 6:08
あとの行程と私の鈍足を考えれば、もう行かなくては
パノラマコース入り口と八雲ヶ原が見えます。
北比良峠にいくつかテントが張られてるのが見えました。
2020年09月22日 06:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/22 6:16
パノラマコース入り口と八雲ヶ原が見えます。
北比良峠にいくつかテントが張られてるのが見えました。
武奈ヶ岳より北に進むのは初めて。
ここが歩きたかったんだなぁ
2020年09月22日 06:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/22 6:34
武奈ヶ岳より北に進むのは初めて。
ここが歩きたかったんだなぁ
細川越え
2020年09月22日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/22 6:54
細川越え
釣瓶岳がだいぶ近づいてきました
2020年09月22日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 7:07
釣瓶岳がだいぶ近づいてきました
釣瓶岳
眺望はありません。
2020年09月22日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 7:24
釣瓶岳
眺望はありません。
ミニチュアの森に赤い葉っぱがかわいい
2020年09月22日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/22 7:33
ミニチュアの森に赤い葉っぱがかわいい
これから進む稜線がずっと伸びている。
いい景色♪
2020年09月22日 07:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/22 7:43
これから進む稜線がずっと伸びている。
いい景色♪
イクワタ峠
このあたりから「迷いやすい」「間違って作業道を下ってしまった」とよく見ます。慎重に進まねば。
2020年09月22日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 8:17
イクワタ峠
このあたりから「迷いやすい」「間違って作業道を下ってしまった」とよく見ます。慎重に進まねば。
「この先」ていうのが、どっちなのかよくわからない。
2020年09月22日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/22 8:49
「この先」ていうのが、どっちなのかよくわからない。
きれいな作業道と交わるところ。うっかり左に行ってはダメダメ
2020年09月22日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 8:51
きれいな作業道と交わるところ。うっかり左に行ってはダメダメ
右もダメダメ。ロープが張られてます。
2020年09月22日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 8:51
右もダメダメ。ロープが張られてます。
作業道を渡って向かいに登山道が続いてます。よく見ればテープやトレランの案内板があります。以前はなかったのか、ここで間違う方が多かったようです。
2020年09月22日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 8:52
作業道を渡って向かいに登山道が続いてます。よく見ればテープやトレランの案内板があります。以前はなかったのか、ここで間違う方が多かったようです。
これは鹿の食害防止?
しばらくこんな景色が続き、ちょっと違う世界に見えてくる。
2020年09月22日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 8:58
これは鹿の食害防止?
しばらくこんな景色が続き、ちょっと違う世界に見えてくる。
地蔵山 
三等三角点
点名:鹿ヶ瀬
ここで本日初めての登山者と会いました
2020年09月22日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 9:08
地蔵山 
三等三角点
点名:鹿ヶ瀬
ここで本日初めての登山者と会いました
地蔵峠のお地蔵さま
小さな石の祠におられます
2020年09月22日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 9:21
地蔵峠のお地蔵さま
小さな石の祠におられます
大木と小さな石の祠のお地蔵さま
ずっとここで、往来する旅人や村人を見守ってこられたんだなぁ
2020年09月22日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 9:22
大木と小さな石の祠のお地蔵さま
ずっとここで、往来する旅人や村人を見守ってこられたんだなぁ
このあたりから左手下に気持ちのよい林が見えます
2020年09月22日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/22 9:49
このあたりから左手下に気持ちのよい林が見えます
ヨコタニ峠
うしろにはとっても素敵な林が続いてます
2020年09月22日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 10:02
ヨコタニ峠
うしろにはとっても素敵な林が続いてます
アラ谷峠
2020年09月22日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 10:28
アラ谷峠
ボボフダ峠
2020年09月22日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 10:42
ボボフダ峠
パンみたいなきのこ
2020年09月22日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 10:50
パンみたいなきのこ
GPSだとここが滝谷ノ頭のようですが、案内板も何もありませんでした。
2020年09月22日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 10:59
GPSだとここが滝谷ノ頭のようですが、案内板も何もありませんでした。
イワカガミロード
みんな咲いたら圧巻でしょうね
2020年09月22日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/22 11:20
イワカガミロード
みんな咲いたら圧巻でしょうね
木々の間から
お、あれはへびちゃんのお目めじゃないの!
2020年09月22日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/22 11:46
木々の間から
お、あれはへびちゃんのお目めじゃないの!
もうちょっと、もうちょっと
2020年09月22日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 12:06
もうちょっと、もうちょっと
蛇谷ヶ峰 到着!
やっと着いた。遠かったなぁ
お昼どきなので何組か登山者がおられました。
3
蛇谷ヶ峰 到着!
やっと着いた。遠かったなぁ
お昼どきなので何組か登山者がおられました。
二等三角点
点名:蛇谷ヶ峯
2020年09月22日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 13:19
二等三角点
点名:蛇谷ヶ峯
くりくりおめめのへびさん、こんにちは
4
くりくりおめめのへびさん、こんにちは
へびさん見ながら、ゆーっくりお昼にしました。
2020年09月22日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 12:51
へびさん見ながら、ゆーっくりお昼にしました。
武奈ヶ岳
あそこから歩いてきたんやなぁ。
よう頑張ったわ、わたし。
2020年09月22日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/22 13:19
武奈ヶ岳
あそこから歩いてきたんやなぁ。
よう頑張ったわ、わたし。
リトル比良も歩いてみたい。
2020年09月22日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/22 13:19
リトル比良も歩いてみたい。
2年前に来た時はここを登ってきたんだけど、今は立ち入り禁止。木の階段を作ってる途中のようでした。代わりの道は、新しくつけられた道って感じでした。
2020年09月22日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 14:03
2年前に来た時はここを登ってきたんだけど、今は立ち入り禁止。木の階段を作ってる途中のようでした。代わりの道は、新しくつけられた道って感じでした。
沢に下りてきました。水で手と顔を洗う。気持ちいいー
ここからも長かったなー
2020年09月22日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/22 14:25
沢に下りてきました。水で手と顔を洗う。気持ちいいー
ここからも長かったなー
やっとゴール!
温泉入るぞー
2020年09月22日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/22 14:59
やっとゴール!
温泉入るぞー
ソフトクリームって気分じゃないなとコーヒー牛乳を飲んだあとで、結局ソフトクリームも食べてしまいました
2020年09月22日 16:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/22 16:03
ソフトクリームって気分じゃないなとコーヒー牛乳を飲んだあとで、結局ソフトクリームも食べてしまいました

感想

今年は、テント泊は一度計画したものの未遂に終わったきりなので、どこかで張りたいなぁと、比良に行ってきました。
最初は、平BSから権現山〜蓬莱山〜どっかで一泊〜八雲ヶ原で二泊目〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰 と二泊三日の壮大な夢を描きましたが、冷静に自分の力量を見つめ直し(^^;、一泊二日で八雲ヶ原〜蛇谷ヶ峰まで歩くことにしました。

八雲ヶ原は連休中でもっとテントが多いかと思ってましたが、気づいた限りでは他に5張り、5グループだったかと。一人なので明るいところに張りたいなと、石のテーブルセットの横に張りました。
夕方、ドイツ人ぽい若いカップルがやってきて池の前にテントを張りました。このカップルの話し声が、とても心地よいBGMになりました。何話してるのかはひと言もわかりませんが。
昼間は青空が広がっていたのに、星はほとんど見えませんでした。
朝3時過ぎに起きた時には、たくさんの星が見えました。満天とまではいかないけれど、まずまずです。

4時過ぎ、真っ暗な中パノラマコースに向かいました。まだ寝てる方には申し訳ないのですが熊鈴をつけて。パノラマコースに入ってからはたまにホイッスルも鳴らしながら。
暗い中を一人で歩くって、やっぱりこわいなぁ。とにかく熊がこわすぎて、こわがりの私がオバケのことなんか気にもなりません。オバケなんかどうでもええねん! とにかく今こわいのは熊やねん! と。

立ち止まって振り返ると琵琶湖の対岸を縁どる夜景がとてもきれいでした。そりゃ六甲ほどではないけれど、あのパノラマコースから見た夜景は、私にとって忘れられない特別な夜景になりそうです。

武奈ヶ岳山頂に到着! 今いちスカっとは晴れてませんが、無事に到着できたことがうれしかったです。六地蔵さんが見てくれてるような気がしました。
簡単に朝ご飯をすませ、いよいよ縦走路です。
イクワタ峠からは迷いやすいから気をつけないと!と気合いれてましたが、なんと釣瓶岳までのブナ林で登山道をはずしてしまい、慌てました。いろんな方のブログやヤマレコを見ても、ここで迷ってる方はいなかったように思います。ブナがきれいやなぁ〜と見てたら吸い寄せられたのでしょうか。

迷いやすいと言われるところは、おそらく去年ぐらいに整備されたように思います。
トレランの案内板があったり、作業道にロープが張ってあったりと。それでも、峠やピークで他の方向に進んでしまわないよう念入りに確認しながら進みました。

地蔵山でこの日初めて他の登山者と会いました。挨拶をかわしただけですが、ほっとしました。このあと、蛇谷ヶ峰山頂まで誰にも会いませんでした。

蛇谷ヶ峰はちょうどお昼どきだったので、何組かのグループやソロの人が休憩してました。おじさん3人組が「あれが武奈やな」「やっぱり遠いで」「あんなとこから歩かれへんわな」と話してます。わたし、歩いてきたんです!と話したくてうずうずしてるのに、おじさんたちは行ってしまいました。この大きなザックが目に入らなかったのでしょうか? ひとり皆さんと違う方向から登ってきて大きなザックを背負ってるというのに「あら、どこから歩いてきたんですか?」とか、誰か聞いてくれてもええやん!と、くりくりおめめのへびちゃんにぼやきながらお昼を食べました。

あとは温泉まで下るだけ♪
だけど、とても長く感じました。
温泉では、受付のカウンター内でザックを預かってくれました。汗を流してソフトクリームを食べて、シャトルバス、江若バス、JRと連絡がよくて自宅最寄りの駅まで順調に帰ってこれました。
二泊三日なんてとんでもない! 一泊二日で大満足でいっぱいいっぱいの山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

あっぱれパピさん\(^o^)/
パピさん、こんばんは〜(*'ω'*)

比良縦走を単独で、しかもテント泊、重い荷物を背負って
もう凄いとしか言いようのない山行!
岩湧山や大和葛城山でも凄いと思っていたのに
パピさんの行動力が羨ましいです(*'ω'*)✨

ハラハラドキドキしながらもいいなあって
思いながらレコを拝見させて頂きましたヽ(^o^)丿

パピさん、素敵ですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2020/9/24 23:40
Re: あっぱれパピさん\(^o^)/
おはようございます furufuruさん!
無事に歩けた達成感にひたりながらも、私の力量ではここまでしたらあかんのかもなぁと少し反省もしてます。
でも、休みが合って一緒に行ける人もなかなかいないし、行きたい!思ったら私の中のB型B子ちゃんがとまらないんですよ
暗闇の中、ホイッスル鳴らしながら「ちょっと通らせてもらいますーおじゃましてまーす」と言いながら(これは、いるかもしれない熊さんに話しかけてます)こわごわ歩く私の姿、素敵って言葉からはとおーいもんでしたわ
2020/9/25 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら