記録ID: 2597924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰(梶川尾根〜北股岳〜大日岳〜飯豊本山〜ダイグラ尾根周回)
2020年09月20日(日) ~
2020年09月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 58:01
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 3,129m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:24
距離 9.4km
登り 1,818m
下り 362m
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:52
距離 15.3km
登り 1,060m
下り 822m
天候 | 1日目曇りのちガス 2日目ガスのち晴れ 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梶川尾根:危険箇所はないが段差の激しい急登が続く 稜線:危険箇所なし。大変よく整備されていて歩きやすい ダイグラ尾根:危険箇所だらけ。足場の悪い崖のトラバース多数 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘日帰り入浴500円 本山小屋宿泊協力金2500円 |
写真
感想
昨年予定するも、諸般の事情により当日ルート変更して行けなかったダイグラ尾根周回に行ってきました。
天気が心配でしたが、3日間雨は降らず、特に2日目の午後からは晴れて、素晴らしい眺めを楽しんできました。
メンバーは50代女性2人、60代、70代ということで、コースタイムを長めに設定し、朝は明るくなると同時に出発、ゆっくり歩いたため、全員無事ロングコースを歩ききることができました。
小屋の混み具合が心配で、一応テントを持参しましたが、コロナのため自粛している人が多いらしく、4連休にもかかわらずとても空いていました。
飯豊は稜線でも水に困ることがないため、その分荷物を軽くすることができ、私はテント込みでも初日11kg強のスタートでした(食事は各自持参、ほとんどフリーズドライ)。やはりこのくらい軽くしないと、私にはあの梶川尾根の急登は厳しいです(昨年は15kgでヘロヘロになりました)。
ダイグラ尾根は確かに登り下りが激しく、足場の悪い危険なコースでしたが、眺めが素晴らしくまた行きたいと思うコースでした。ただ、体力的には下りだから何とかなりましたが、登りだったら私なら12時間はかかりそうだと思いました。ところが、今は逆周りで同じコースを日帰り(ワンデイ)で歩くのが流行っているようで(朝3:00出発とか)、多くの記録を見ましたし、実際そのような人とすれ違いました。体力が物凄くあり、ある程度経験がある人なら可能ですが、自分もできると勘違いして遭難騒ぎを起こす人もいるそうです。
飯豊の雄大な自然にどっぷり浸れて大変楽しい3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する