ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315028
全員に公開
ハイキング
東海

冠山・金草岳 Qさま〜!!花レコ(ニッコウキスゲ他)冠山検定

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:25
距離
12.2km
登り
1,009m
下り
1,009m

コースタイム

5:15冠山峠 - 6:50冠平 - 展望地 - 7:30冠山 - 9:00冠山峠 - 布滝ノ頭 - 9:55水場 - 10:10松尾峠 - 11:25白倉岳 - 11:40金草岳 - 白倉岳- 松尾峠 - 布滝ノ頭 - 13:40冠山峠
天候 晴れ のち 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冠山林道の冠山峠の路肩に駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・冠山と金草岳の両コースともヤブが刈られて歩きやすい状態でした。

・この日に撮影した写真で冠山検定のクイズ(Qさま〜バックナンバー http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-53928 )にしてみました。

【 [b]バックナンバー 冠山[/b] 】 季節ごとに色々な花が見られるようです。
・2012年6月14日『冠山 〜いきもの図鑑・ウグイスとヒガラの動画』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-198888.html
[[flower]][b]花レコ[/b]
色々な花が咲いていました
241 ヤマアジサイ→ヤマツツジ
樹の花1→ミヤマシグレ
2013年06月29日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/29 10:30
[[flower]][b]花レコ[/b]
色々な花が咲いていました
241 ヤマアジサイ→ヤマツツジ
樹の花1→ミヤマシグレ
冠山峠林道からの朝焼けと冠山
Q1.次のうち誤りは?
a.冠山は揖斐川町の最高峰である
b.冠山は揖斐川の源流となる山はである
c.冠山は日本三百名山の一座である
d.冠山はぎふ百山の一座である
2013年06月29日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 4:45
冠山峠林道からの朝焼けと冠山
Q1.次のうち誤りは?
a.冠山は揖斐川町の最高峰である
b.冠山は揖斐川の源流となる山はである
c.冠山は日本三百名山の一座である
d.冠山はぎふ百山の一座である
Q2.道路をトボトボが歩いていた鳥は?
k.ライチョウ
l.キジバト
m.ヤマドリ
n.キジ
2013年06月29日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 4:48
Q2.道路をトボトボが歩いていた鳥は?
k.ライチョウ
l.キジバト
m.ヤマドリ
n.キジ
冠山峠からの白山〜別山と朝焼け
Q3.冠山峠はどこの境?
a.揖斐川町と池田町
b.藤橋村と大野市
c.徳山村と池田町
d.徳山村と越前市
2013年06月29日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/29 4:58
冠山峠からの白山〜別山と朝焼け
Q3.冠山峠はどこの境?
a.揖斐川町と池田町
b.藤橋村と大野市
c.徳山村と池田町
d.徳山村と越前市
稜線の樹間からご来光
2013年06月29日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/29 5:05
稜線の樹間からご来光
Q4.咲き終わりだった白い大きな花を咲かせていたものは?
w.クマイチゴ
x.ミヤマニガイチゴ
y.バライチゴ
z.イチゴイチエ
2013年06月29日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 5:16
Q4.咲き終わりだった白い大きな花を咲かせていたものは?
w.クマイチゴ
x.ミヤマニガイチゴ
y.バライチゴ
z.イチゴイチエ
Q5.いっぱい花がぶら下がっていた花は
i.ナルコユリ
j.スズラン
k.アマドコロ
l.ウマドコロ
2013年06月29日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/29 5:24
Q5.いっぱい花がぶら下がっていた花は
i.ナルコユリ
j.スズラン
k.アマドコロ
l.ウマドコロ
春の妖精は葉は焼失し、花が果実になっていました。
Q6.これは何?
q.チゴユリ
r.カタクリ
s.クロユリ
t.ササユリ
2013年06月29日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 15:57
春の妖精は葉は焼失し、花が果実になっていました。
Q6.これは何?
q.チゴユリ
r.カタクリ
s.クロユリ
t.ササユリ
雲が取れて冠山がくっきり見えてきました
2013年06月29日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 5:42
雲が取れて冠山がくっきり見えてきました
段々と冠山が近づいてきました。小規模なアップダウン続く尾根の何ヵ所かのピークから視界が開けます
2013年06月29日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 6:06
段々と冠山が近づいてきました。小規模なアップダウン続く尾根の何ヵ所かのピークから視界が開けます
Q7.冠平のお花畑のこの花は?
t.コバギボウシ
u.オオバギボウシ
v.ヤマボウシ
w.ポイステボウシ
2013年06月29日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 6:46
Q7.冠平のお花畑のこの花は?
t.コバギボウシ
u.オオバギボウシ
v.ヤマボウシ
w.ポイステボウシ
冠平からの冠山、山頂への最後の登りはロープが設置されている岩壁です
Q8.この南面でこれから咲く花は何でしょうか?
m.カライトソウ
n.ハクサンコザクラ
o.ハルリンドウ
p.ショウジョウバカマ
2013年06月29日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 6:50
冠平からの冠山、山頂への最後の登りはロープが設置されている岩壁です
Q8.この南面でこれから咲く花は何でしょうか?
m.カライトソウ
n.ハクサンコザクラ
o.ハルリンドウ
p.ショウジョウバカマ
Q9.花が終わって果実になっていたものは?
m.バイケイソウ
n.コバイケイソウ
o.トウモロコシ
p.コレハドクソウ
2013年06月29日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 15:59
Q9.花が終わって果実になっていたものは?
m.バイケイソウ
n.コバイケイソウ
o.トウモロコシ
p.コレハドクソウ
Q10.笹の陰で咲いたいた群落は?
a.タツナミソウ
b.オカタツナミソウ
c.ミヤマタツナミソウ
d.カズヨシタツナミ
2013年06月29日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 7:06
Q10.笹の陰で咲いたいた群落は?
a.タツナミソウ
b.オカタツナミソウ
c.ミヤマタツナミソウ
d.カズヨシタツナミ
冠山頂上部からの西側の展望、林道の奥には次に目指す金草岳
2013年06月29日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 7:18
冠山頂上部からの西側の展望、林道の奥には次に目指す金草岳
[[star]][b]今日の金星[/b]
Q11.冠山の岩壁の大群落は蕾の状態で一輪だけ咲いていましたこの花は
j.ギンコウカ
k.キンコウカ
l.キンギンソウ
m.キンギンコウカン
2013年06月29日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/29 7:39
[[star]][b]今日の金星[/b]
Q11.冠山の岩壁の大群落は蕾の状態で一輪だけ咲いていましたこの花は
j.ギンコウカ
k.キンコウカ
l.キンギンソウ
m.キンギンコウカン
冠平と部子山と銀杏峯方面
Q12.冠平から北側に登山道がないヤブの県境稜線をたどっていき辿りつく山は
1.能郷白山
2.三周ヶ岳
3.小津権現山
4.高賀山
2013年06月29日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 7:45
冠平と部子山と銀杏峯方面
Q12.冠平から北側に登山道がないヤブの県境稜線をたどっていき辿りつく山は
1.能郷白山
2.三周ヶ岳
3.小津権現山
4.高賀山
Q13.面白いこの花の和名の由来は
1.餅つき
2.羽子板
3.弓矢
4.相撲
2013年06月29日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 8:26
Q13.面白いこの花の和名の由来は
1.餅つき
2.羽子板
3.弓矢
4.相撲
ヨツバヒヨドリが咲き始めていました
2013年06月29日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 8:39
ヨツバヒヨドリが咲き始めていました
色々な蝶や蛾が吸蜜していました
Q14.蝶の数−蛾の数は?(○ヒョウモン、○ヒカゲ、マイマイ○、キンモン○、イカリモン○、ルリシジミ、ムラサキシジミ)
3.-3
4.-1
5.1
6.3
2013年06月29日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/29 16:05
色々な蝶や蛾が吸蜜していました
Q14.蝶の数−蛾の数は?(○ヒョウモン、○ヒカゲ、マイマイ○、キンモン○、イカリモン○、ルリシジミ、ムラサキシジミ)
3.-3
4.-1
5.1
6.3
Q15.アザミを吸蜜していましたこの蝶は
3.ギンボシヒョウモン
4.ウラギンスジヒョウモン
5.オオウラギンヒョウモン
6.ウラギンヒョウモン
2013年06月29日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 8:42
Q15.アザミを吸蜜していましたこの蝶は
3.ギンボシヒョウモン
4.ウラギンスジヒョウモン
5.オオウラギンヒョウモン
6.ウラギンヒョウモン
Q16.口吻を伸ばしていましたこの蝶は?
i.ヒメキマダラヒカゲ
j.キマダラモドキ
k.タカネヒカゲ
l.スズシイヒカゲ
2013年06月29日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 9:31
Q16.口吻を伸ばしていましたこの蝶は?
i.ヒメキマダラヒカゲ
j.キマダラモドキ
k.タカネヒカゲ
l.スズシイヒカゲ
Q17.実がなっていたこの植物は?
a.ウリカエデ
b.ウリハダカエデ
c.ハウチワカエデ
d.スキマスイッチカエデ
2013年06月29日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 9:01
Q17.実がなっていたこの植物は?
a.ウリカエデ
b.ウリハダカエデ
c.ハウチワカエデ
d.スキマスイッチカエデ
Q18.実がなっていたこの植物は?
r.ユキザサ
s.チゴユリ
t.アマドコロ
u.ギボウシ
2013年06月29日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 9:02
Q18.実がなっていたこの植物は?
r.ユキザサ
s.チゴユリ
t.アマドコロ
u.ギボウシ
冠山らしい山容
2013年06月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 9:11
冠山らしい山容
Q19.花が一輪だけ残っていたこの植物は
l.イワヒゲ
m.ツガザクラ
n.アカモノ
o.バカモノ
2013年06月29日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 9:16
Q19.花が一輪だけ残っていたこの植物は
l.イワヒゲ
m.ツガザクラ
n.アカモノ
o.バカモノ
稜線でササユリは咲き始めたのは今でしょう〜。
2013年06月29日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 9:20
稜線でササユリは咲き始めたのは今でしょう〜。
コアジサイ
2013年06月29日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 9:26
コアジサイ
Q20.細長い白いこの花は
a.シライトソウ
b.シラヒゲソウ
c.シラタマホシクサ
d.シラナイソウ
2013年06月29日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 16:08
Q20.細長い白いこの花は
a.シライトソウ
b.シラヒゲソウ
c.シラタマホシクサ
d.シラナイソウ
Q21.この白花は?
l.ノウゴウイチゴ
m.コバノフユイチゴ
n.シロバナノヘビイチゴ
o.イチリンソウ
2013年06月29日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 10:27
Q21.この白花は?
l.ノウゴウイチゴ
m.コバノフユイチゴ
n.シロバナノヘビイチゴ
o.イチリンソウ
Q22.金草岳周辺でトンボが大量発生していました。このトンボ♀は?
u.アキアカネ
v.ナツアカネ
w.ミヤマアカネ
x.トビラガアカネ〜
2013年06月29日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 10:17
Q22.金草岳周辺でトンボが大量発生していました。このトンボ♀は?
u.アキアカネ
v.ナツアカネ
w.ミヤマアカネ
x.トビラガアカネ〜
[[star]][b]今日の金星[/b]
Q23.登山道にいたこのいきものは何でしょうか(右上は、目を閉じた様子の瞬膜)?
f.ツチノコ
g.ニホンマムシ
h.アオダイショウ
i.アンタガタイショウ
2013年06月29日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 10:46
[[star]][b]今日の金星[/b]
Q23.登山道にいたこのいきものは何でしょうか(右上は、目を閉じた様子の瞬膜)?
f.ツチノコ
g.ニホンマムシ
h.アオダイショウ
i.アンタガタイショウ
Q24.小さな白い花を咲かせていたものは?
a.コメツツジ
b.モチツツジ
c.コメバツツジ
d.ホンシャクナゲ
2013年06月29日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 10:54
Q24.小さな白い花を咲かせていたものは?
a.コメツツジ
b.モチツツジ
c.コメバツツジ
d.ホンシャクナゲ
Q25.この花は何でしょうか?
w.ヌマトラノオ
X.ハルノトラノオ
y.イブキトラノオ
z.オカトラノオ
2013年06月29日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 16:11
Q25.この花は何でしょうか?
w.ヌマトラノオ
X.ハルノトラノオ
y.イブキトラノオ
z.オカトラノオ
白倉岳への登り、この先山の斜面はニッコウキスゲなどのお花畑へと一変しました
2013年06月29日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 10:59
白倉岳への登り、この先山の斜面はニッコウキスゲなどのお花畑へと一変しました
Q26.笹の中に咲く花々、この写真にない花は
e.ニッコウキスゲ
f.アザミ
g.ミヤマバイケイソウ
h.オオバギボウシ
2013年06月29日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 11:03
Q26.笹の中に咲く花々、この写真にない花は
e.ニッコウキスゲ
f.アザミ
g.ミヤマバイケイソウ
h.オオバギボウシ
稜線のニッコウキスゲの群落
2013年06月29日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 11:47
稜線のニッコウキスゲの群落
ニッコウキスゲは満開間近のようでした
2013年06月29日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 11:08
ニッコウキスゲは満開間近のようでした
Q27.この花は何でしょうか?
h.イワナンテン
i.ハナヒリノキ
j.アオノツガザクラ
k.ミカン
2013年06月29日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/29 11:04
Q27.この花は何でしょうか?
h.イワナンテン
i.ハナヒリノキ
j.アオノツガザクラ
k.ミカン
Q28.ハチが吸蜜をおこなっていました。この花は?
i.イブキチモツケ
j.シモツケ
k.シモツケソウ
l.ミオツケソウ
2013年06月29日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 16:12
Q28.ハチが吸蜜をおこなっていました。この花は?
i.イブキチモツケ
j.シモツケ
k.シモツケソウ
l.ミオツケソウ
山上のお花畑となった白倉岳からの金草岳への気持ち良い尾根道
2013年06月29日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 11:54
山上のお花畑となった白倉岳からの金草岳への気持ち良い尾根道
金草岳の三角点
2013年06月29日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 11:41
金草岳の三角点
Q29.稜線から湖が遠望できました。この湖は?
a.徳山湖
b.横山湖
c.九頭竜湖
d.真那姫湖
2013年06月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/29 11:42
Q29.稜線から湖が遠望できました。この湖は?
a.徳山湖
b.横山湖
c.九頭竜湖
d.真那姫湖
冠山方面、最奥は能郷白山
2013年06月29日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 12:08
冠山方面、最奥は能郷白山
Q30.登山道周辺のあちこちでさえずっていたこの鳥は何でしょうか?
w.ヤブサメ
x.センダイムシクイ
y.ウグイス
z.コヨシキリ
2013年06月29日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 12:28
Q30.登山道周辺のあちこちでさえずっていたこの鳥は何でしょうか?
w.ヤブサメ
x.センダイムシクイ
y.ウグイス
z.コヨシキリ
Q31.この鳥は何でしょうか?
o.ホオジロ
p.クロジ
q.オオセッカ
r.オセッカイ
2013年06月29日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/29 9:18
Q31.この鳥は何でしょうか?
o.ホオジロ
p.クロジ
q.オオセッカ
r.オセッカイ
Q32.ドラミングを行っていたこの鳥は何でしょうか?
g.オオアカゲラ
h.ヤマゲラ
i.アカゲラ
j.ゲラゲラ
2013年06月29日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/29 13:05
Q32.ドラミングを行っていたこの鳥は何でしょうか?
g.オオアカゲラ
h.ヤマゲラ
i.アカゲラ
j.ゲラゲラ
[b]虫レコ[/b]
Q33.色々な虫がいました。この中で最も大きい虫は?
f.ドロハマキチョッキリ
g.ニワハンミョウ
h.ルイスクビナガハムシ
i.ハナムグリ
2013年06月29日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/29 12:48
[b]虫レコ[/b]
Q33.色々な虫がいました。この中で最も大きい虫は?
f.ドロハマキチョッキリ
g.ニワハンミョウ
h.ルイスクビナガハムシ
i.ハナムグリ
撮影機器:

感想

上空には雲があり微妙な天気でしたが、冠山峠に到着した時には、北側には青空も見えて、白山方面の山並みが望め、稜線からのご来光となりました。冠山に向かう途中の稜線から次第に湧き出す雲が少なくなり青空に尖がった山容が映えていました。途中でヤマドリらしき大家族に遭遇しましたが、あっという間に逃げ去ってしまいました。冠平のお花畑に立ち寄った後に、岩壁を一登りして冠山の山頂に着くと、シャクナゲの花は終わっていてコメツツジが咲いていました。白山や能郷白山など360度の展望がありました。登山道にあるアザミには多くのヒョウモンチョウが集まっていました。冠峠に戻り一休みした後に次の目的地の金草岳を目指しました。途中までは春の花が終わった後でしたが、白倉岳から金草岳までは圧巻の山上のお花畑になっていました。

【 動画 冠山のニッコウキスゲの群落 】


【 動画 冠山からのパノラマ展望 】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

三回転半ひねりですか?
alpsdakeさん、おはようございます〜
ひねりにひねって、性格までひねならいようにね〜

今年はニッコウキスゲいいみたいですね〜

解答の記号を連ねると

「冠山1256  イイオヤジギャグ満載〜」
  これで正解でしょうか?

 注)決して暇な主婦ではありませんので そこのとこ4649〜
2013/7/3 7:57
全問正解です。
miya162さん こんばんは

全問正解です。トリプルアクセル程ではなく、2回ひねり位でしょうか?
解答の記号を連ねると
amayi-rumna-k1256-iasna-mugay-gijay-oii
となります。
冠山標高の数字(1256m)以外は、逆読みとなります。
白山検定と伊吹山検定の結果を知っている方はある程度予測できたかも知れません。

★ズバリ賞(ニホンマムシの画像)
噛まれないように注意して下さい
2013/7/3 20:37
Q13、Q14について
Q13.面白いこの花の和名の由来は
→果実の姿を羽子にたとえた 
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツクバネソウ

Q14.蝶の数−蛾の数は?(○ヒョウモン、○ヒカゲ、マイマイ○、キンモン○、イカリモン○、ルリシジミ、ムラサキシジミ)
→蝶の数−蛾の数=ウラギンヒョウモン+ヒメキマダラヒカゲ−マイマイガ−キンモンガ−イカリモンガ+ルリシジミ+ムラサキシジミ=1
2013/7/3 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら