ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

南大菩薩馬蹄形縦走!(滝子〜黒岳〜雁ヶ腹摺山〜セーメーバン〜岩殿山)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.5km
登り
3,186m
下り
3,294m

コースタイム

5:59  JR初狩駅       6:02
7:39  檜平(小休止)     7:42
8:09  滝子山(小休止)    8:12
8:21  鎮西ヶ池
8:59  大谷ヶ丸(小休止)   9:03
9:10  米背負峠
9:25  天下石
9:53  ハマイバ丸(小休止)  9:57
10:14  大蔵高丸(昼食)    10:31
10:50  湯ノ沢峠
11:18  白谷丸
11:29  黒岳(小休止)     11:33
11:52  赤岩ノ丸
12:05  大峠
12:07  大峠水場(小休止)   12:12
12:46  雁ヶ腹摺山(小休止)  12:49
13:22  姥子山(西峰)
13:24  姥子山(東峰)(小休止) 13:29
14:21  金山峠
14:51  大垈山(小休止)    14:56
15:14  セーメーバン(小休止) 15:18
15:47  サクラ沢峠
16:00  高ノ丸
16:15  トズラ峠(小休止)   16:21
16:50  稚子落し
16:59  天神山
18:02  岩殿山(小休止)    18:11
18:28  丸山公園(中休止)   18:44
18:59  JR大月駅
天候 AM 曇/ガス
PM ガス/大雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR相模湖駅近くにバイクを駐輪
<行き>
JR相模湖駅 5:23発  JR初狩駅  5:59着

<帰り>
JR大月駅  19:11発  JR相模湖駅 19:37着
コース状況/
危険箇所等
初狩駅〜滝子山〜大谷ヶ丸〜ハマイバ丸〜大蔵高丸

初狩駅から滝子山登山口まで随所に道標が有ります。
檜平までは渡渉箇所が4、5回有り、水量は少ないですが、登山道が少し分かり難くなりますので気をつけて下さい。
途中に水場がありますが、手洗用と書かれていて飲料可かどうかは分かりません。
アモウ沢乗越〜大谷ヶ丸までは藪があり、道が少し分かり難い箇所が有ります。
踏み跡を外さないようにして下さい。
大谷ヶ丸〜高蔵高丸までは明瞭な道で特に危険な箇所はございません。


高蔵高丸〜湯ノ沢峠〜黒岳〜大峠

湯ノ沢峠に避難小屋・水場・トイレが有ります。
湯ノ沢峠から白谷丸まで登山道が深くえぐれていて歩き難い急登が続きます。
黒岳山頂から北へ(大菩薩峠方面)少し行くと、大峠への分岐が有ります。
大峠まで道は明瞭で分かり難い箇所はございません。
大峠にトイレと車の駐車スペース(約10台)と広い東屋があります。


大峠〜大峠水場〜雁ヶ腹摺山〜姥子山〜金山峠

大峠から雁ヶ腹摺山へ向かう登山道を歩いて3分程の所に水場が有ります。
水量豊富で非常に冷たくとても美味しい水です!!是非こちらで補給して下さい!
枯れる事は調べた限りなさそうなんで、十分当てにできます!
雁ヶ腹摺山までは道は明瞭ですが、山頂から姥子山へ続く登山道が非常によく滑り、何度も滑り落ちました。
雨降った後は下りで使うのは微妙かと思います。
姥子山は西・東峰の2峰です。
道が狭くアップダウンが続き岩場も有ったりで地味に時間が掛かります。
金山峠まではひたすら急坂を下って行き、林道に出たら左(東)へ進むと金山峠入口の道標があります。


金山峠〜大垈山〜セーメーバン(晴明盤)〜高ノ丸〜トズラ峠

大垈山まで地図に載ってない分岐がチョコチョコでてきます。
途中、道標が無い二手に分かれる分岐が有り、右手に進むと鉄塔に辿り着きます。
鉄塔を見て左奥に進むと登山道が続きますので迷わないようにして下さい。
私はここで迷い、大分時間をロスしてしまいました。
二手に分かれる箇所は右手に行かず左手(巻き道っぽい)の方から行った方が無難でだと思います。
基本尾根にのって進めば大丈夫なんですが、途中の真新しい植林地帯で踏み跡が消えます。
見当たらなくなったら右手(西)の尾根に取り付いて下さい。
マーキングも無く分かり難い箇所です。
尾根にのり暫く進むと「大垈山」と書かれていない道標(小さくマジックでは書かれている)があるので、そこは左(東)ですのでよく道標を見て下さい。
金山峠〜大垈山までは一般登山道ですが、結構分かり難く手こずりました。
大垈山〜セーメーバン〜までは分かり易い尾根道が続き、サクラ沢峠〜高ノ丸山頂まで破線ルートですが、マーキングが随所にあり特に問題ございません。


トズラ峠〜笹平〜稚子落し〜天神山〜岩殿山〜丸山公園〜JR大月駅

笹平まで痩せ尾根の急登が続きますが、展望が結構良い箇所が有ります。
笹平で尾根が2つに分かれます。右手(西)が正解ですので間違わないようにして下さい。(案内が有りません)
天神山〜岩殿山まで鎖場が2箇所有ります。
結構長く痺れる鎖場で、少し危ないです。
巻き道も有りますので、状況に応じてそちらで巻いて下さい。



月末でピヨピヨ〜♪ですが、お山で癒して貰いたいと思います!初狩駅からスタートです!
2013年06月30日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 6:02
月末でピヨピヨ〜♪ですが、お山で癒して貰いたいと思います!初狩駅からスタートです!
アジサイが途中でモリモリ咲いておりました♪おーい!ミツバチアッチとMシオハッチ!朝だぞー!起きろー!!(笑)
2013年06月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 6:15
アジサイが途中でモリモリ咲いておりました♪おーい!ミツバチアッチとMシオハッチ!朝だぞー!起きろー!!(笑)
滝子山登山口の近くに案内が有りました!数日PCのやり過ぎで、既にドライアイなのは気のせいか・・
2013年06月30日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 6:24
滝子山登山口の近くに案内が有りました!数日PCのやり過ぎで、既にドライアイなのは気のせいか・・
最初はゆるやかな登りです。渡渉箇所が4、5回あります。少し分かり難い箇所があるので注意です!
2013年06月30日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 6:37
最初はゆるやかな登りです。渡渉箇所が4、5回あります。少し分かり難い箇所があるので注意です!
ベンチと水場が右奥にあります。手洗用と書かれていて飲めるのかどうかは分かりません。
2013年06月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 6:59
ベンチと水場が右奥にあります。手洗用と書かれていて飲めるのかどうかは分かりません。
モリモリと登っていくと檜平に到着です!それにしてもガスガスでござんす♪
2013年06月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 7:41
モリモリと登っていくと檜平に到着です!それにしてもガスガスでござんす♪
男・女坂の分岐です。オカマな私はどっち?(笑)中道右派なんで恥を忍んで右の男坂で行かせて頂きました!
2013年06月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 7:41
男・女坂の分岐です。オカマな私はどっち?(笑)中道右派なんで恥を忍んで右の男坂で行かせて頂きました!
お〜!このモシャモシャっぷり!アタイ、大好きだよー!!
2013年06月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 7:49
お〜!このモシャモシャっぷり!アタイ、大好きだよー!!
男坂で男を磨いていたら、色々なお花に励まされてしまいました♪
2013年06月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 8:06
男坂で男を磨いていたら、色々なお花に励まされてしまいました♪
そんな感じで滝子山に到着です!
2013年06月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 8:09
そんな感じで滝子山に到着です!
よっ!日本一!!見える、見える・・・あれ?見えませんか?腹黒い男にはアレが綺麗に鎮座しているお姿が見えるんですよ!(笑)
2013年06月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 8:09
よっ!日本一!!見える、見える・・・あれ?見えませんか?腹黒い男にはアレが綺麗に鎮座しているお姿が見えるんですよ!(笑)
妄想力をフル稼動し頭が破裂寸前のところで鎮西ヶ池に到着です。コップあったんですけど、これ飲めるんですかね!?ガブガブ飲んで試してみる!?(笑)
2013年06月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 8:21
妄想力をフル稼動し頭が破裂寸前のところで鎮西ヶ池に到着です。コップあったんですけど、これ飲めるんですかね!?ガブガブ飲んで試してみる!?(笑)
身の危険を感じて飲みませんでした!そんな感じで色々な分岐です!大谷ヶ丸を目指します!
2013年06月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 8:23
身の危険を感じて飲みませんでした!そんな感じで色々な分岐です!大谷ヶ丸を目指します!
分かり易い箇所と、分かり難い箇所の連続です。藪も結構あったり、歩いている人が少なそうな感じでした。
2013年06月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 8:33
分かり易い箇所と、分かり難い箇所の連続です。藪も結構あったり、歩いている人が少なそうな感じでした。
地味に登ると大谷ヶ丸になります。この近くで結構強い獣臭がしたんですが、やっぱりアイツか!?
2013年06月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 9:01
地味に登ると大谷ヶ丸になります。この近くで結構強い獣臭がしたんですが、やっぱりアイツか!?
獣よりもヘルシーなこっちの方が興味津々でした♪これ食べたら金太郎に変身できますかね!?(笑)でも、キノコの勉強をしてみたいな〜・・・
2013年06月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 9:07
獣よりもヘルシーなこっちの方が興味津々でした♪これ食べたら金太郎に変身できますかね!?(笑)でも、キノコの勉強をしてみたいな〜・・・
そんな感じで米背負峠です。この近くに水場が有るそうですが、まだモリモリザックに仕舞い込んでいるので、またの機会に・・・
2013年06月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 9:10
そんな感じで米背負峠です。この近くに水場が有るそうですが、まだモリモリザックに仕舞い込んでいるので、またの機会に・・・
うわ〜凄いガスだー!!!モザイクいらずなんで裸で走っちゃう!?(笑)
2013年06月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 9:13
うわ〜凄いガスだー!!!モザイクいらずなんで裸で走っちゃう!?(笑)
色々妄想していたら天下石が鎮座してました!名前の由来はなんですかね!?
2013年06月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 9:25
色々妄想していたら天下石が鎮座してました!名前の由来はなんですかね!?
ハマイバ丸かな?少しガスが取れてきたんですが、天気はやっぱり微妙です・・・
2013年06月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 9:29
ハマイバ丸かな?少しガスが取れてきたんですが、天気はやっぱり微妙です・・・
うわ〜〜!なんだか分からないお花がモリモリでした♪
2013年06月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 9:37
うわ〜〜!なんだか分からないお花がモリモリでした♪
Mシオハッチ!出番ですよー!(笑)天気が悪いと、お花目当てに下ばかり向いてしまいますね!
2013年06月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 9:51
Mシオハッチ!出番ですよー!(笑)天気が悪いと、お花目当てに下ばかり向いてしまいますね!
そんな感じでハマイバ丸です!面白い名前ですよね!
2013年06月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 9:53
そんな感じでハマイバ丸です!面白い名前ですよね!
さ〜!先を急ぎましょう!!だんだん目のかすみが強くなってきました!ドライアイが酷いですな〜・・・って違うか!?(笑)
2013年06月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 9:56
さ〜!先を急ぎましょう!!だんだん目のかすみが強くなってきました!ドライアイが酷いですな〜・・・って違うか!?(笑)
綺麗ですね〜!色んなお花が目を楽しませてくれます♪
2013年06月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 9:58
綺麗ですね〜!色んなお花が目を楽しませてくれます♪
ガスが酷く
2013年06月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 10:03
ガスが酷く
ミツバチアッチの到着が遅れております(笑)ちなみに、お花とオネーちゃんと急登を愛するミツバチでございます♪え?むしろ解説はいらない?(笑)
2013年06月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 10:08
ミツバチアッチの到着が遅れております(笑)ちなみに、お花とオネーちゃんと急登を愛するミツバチでございます♪え?むしろ解説はいらない?(笑)
ギョリンソウかな!?キモ可愛いですね〜!まるで私みたいです(笑)
2013年06月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 10:09
ギョリンソウかな!?キモ可愛いですね〜!まるで私みたいです(笑)
目玉のオヤジもビックリな形ですね〜♪そろそろ鬼太郎プレーでも繰り出しちゃう!?(笑)
2013年06月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 10:10
目玉のオヤジもビックリな形ですね〜♪そろそろ鬼太郎プレーでも繰り出しちゃう!?(笑)
益々妄想に花を咲かせたところで、大蔵高丸に到着です!
2013年06月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 10:14
益々妄想に花を咲かせたところで、大蔵高丸に到着です!
相変わらずのガスガスっぷりでございます・・・今日は晴れないと、ここで確信いたしました(涙)
2013年06月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 10:15
相変わらずのガスガスっぷりでございます・・・今日は晴れないと、ここで確信いたしました(涙)
そんな感じで私の腹黒い虫だけは元気モッコリなもんで、ここで貧乏セットDにしました。なんだか霞の味しかしません(/Λ\)
2013年06月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 10:16
そんな感じで私の腹黒い虫だけは元気モッコリなもんで、ここで貧乏セットDにしました。なんだか霞の味しかしません(/Λ\)
高蔵高丸山頂付近でモリモリ咲いておりました!
2013年06月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 10:32
高蔵高丸山頂付近でモリモリ咲いておりました!
綺麗ですね〜〜〜!なんだか癒されます♪クンクン♪したいところですが、ロープ張ってあるんで入っちゃイカンですよ〜!
2013年06月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 10:32
綺麗ですね〜〜〜!なんだか癒されます♪クンクン♪したいところですが、ロープ張ってあるんで入っちゃイカンですよ〜!
湯ノ沢峠へ進んで行きます!例のお花畑が見えてきました!
2013年06月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 10:44
湯ノ沢峠へ進んで行きます!例のお花畑が見えてきました!
お花畑でございます!ここでお花が咲き乱れている風景を見たことがございません(笑)何時頃がベストシーズンなんですかね!?
2013年06月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 10:46
お花畑でございます!ここでお花が咲き乱れている風景を見たことがございません(笑)何時頃がベストシーズンなんですかね!?
景色が見れただけで良しとしますか!
2013年06月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 10:46
景色が見れただけで良しとしますか!
湯ノ沢峠を目指していきます!天気が良いとエエ稜線歩きになるんだろうな〜・・・
2013年06月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 10:46
湯ノ沢峠を目指していきます!天気が良いとエエ稜線歩きになるんだろうな〜・・・
モリモリ下ると湯ノ沢峠になります。避難小屋・トイレ・水場があります。水の補給は大峠の方にしようと思います!
2013年06月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 10:50
モリモリ下ると湯ノ沢峠になります。避難小屋・トイレ・水場があります。水の補給は大峠の方にしようと思います!
所々で咲き乱れておりました♪純白ですな〜!
2013年06月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 10:59
所々で咲き乱れておりました♪純白ですな〜!
振り返っての一枚です!先ほど歩いていたお花畑と高蔵大丸でございます!
2013年06月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 11:00
振り返っての一枚です!先ほど歩いていたお花畑と高蔵大丸でございます!
おっ!亀甲縛りが印象的な岩でございます!久しぶりにきたよー!今日も荒縄の喜びに浸っているのかい!?(笑)
2013年06月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 11:17
おっ!亀甲縛りが印象的な岩でございます!久しぶりにきたよー!今日も荒縄の喜びに浸っているのかい!?(笑)
結構きつい急登をこなすと白谷ノ丸になります。景色がエエとこです!
2013年06月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 11:18
結構きつい急登をこなすと白谷ノ丸になります。景色がエエとこです!
少し陽がさしてきました!平坦な道ってやっぱりエエもんですね〜♪
2013年06月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 11:20
少し陽がさしてきました!平坦な道ってやっぱりエエもんですね〜♪
少し登ると黒岳山頂です!よっ!本日最高峰!!
2013年06月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 11:29
少し登ると黒岳山頂です!よっ!本日最高峰!!
山頂から北(大菩薩峠方面)に少し進むと大峠への分岐があり、モリモリ下ると赤岩ノ丸になります。
2013年06月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 11:52
山頂から北(大菩薩峠方面)に少し進むと大峠への分岐があり、モリモリ下ると赤岩ノ丸になります。
さらに下ると東屋が有り大峠の駐車場が見えてきます。10台は停めれそうです。トイレもあります!
2013年06月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 12:04
さらに下ると東屋が有り大峠の駐車場が見えてきます。10台は停めれそうです。トイレもあります!
ふむふむ・・・今度、楠ノ木尾根に行ってみよ〜!
2013年06月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/30 12:05
ふむふむ・・・今度、楠ノ木尾根に行ってみよ〜!
そんな感じで、イザ!雁ヶ腹摺山へ!!
2013年06月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 12:05
そんな感じで、イザ!雁ヶ腹摺山へ!!
歩くと直ぐに水場が有ります!冷たく水量豊かで当てに出来ますよ!ホント、美味いです!
2013年06月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 12:07
歩くと直ぐに水場が有ります!冷たく水量豊かで当てに出来ますよ!ホント、美味いです!
途中、蜀の桟道も有ったりします。祁山に行ってみたいっす!分かる方には分かるはず・・・
2013年06月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 12:22
途中、蜀の桟道も有ったりします。祁山に行ってみたいっす!分かる方には分かるはず・・・
石垣か?って感じの天然石が鎮座してました!武者落しにもってこいですね!
2013年06月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 12:42
石垣か?って感じの天然石が鎮座してました!武者落しにもってこいですね!
そんな感じで草原地帯を少し登ると雁ヶ腹摺山の山頂でございます!裏に楠ノ木尾根へのルートがありました!うふふふふ・・・♪
2013年06月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 12:46
そんな感じで草原地帯を少し登ると雁ヶ腹摺山の山頂でございます!裏に楠ノ木尾根へのルートがありました!うふふふふ・・・♪
ふむふむ・・・ここからが500円札の構図なんだね〜うん、うん、確かにうんだ、うんだ・・・薄目で見ても灰色の世界はやっぱり変わりませんでした(涙)
2013年06月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 12:46
ふむふむ・・・ここからが500円札の構図なんだね〜うん、うん、確かにうんだ、うんだ・・・薄目で見ても灰色の世界はやっぱり変わりませんでした(涙)
また来なさい!って事ですね!そんな感じで、姥子山を目指します。山頂直下にこの道標があります。
2013年06月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 12:49
また来なさい!って事ですね!そんな感じで、姥子山を目指します。山頂直下にこの道標があります。
かなり滑る道をモリモリ下るとこの林道に辿り着きます。正面のガードレールの隙間が姥子山へのルート入口になります。
2013年06月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 13:12
かなり滑る道をモリモリ下るとこの林道に辿り着きます。正面のガードレールの隙間が姥子山へのルート入口になります。
ヒィ〜〜〜簡単に着けると思ったら意外に手強いコースでした!!ここで白目になり泡を吹きながら滑り落ちて尻を強打しました。二つに割れてショックっす・・・(笑)
2013年06月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 13:32
ヒィ〜〜〜簡単に着けると思ったら意外に手強いコースでした!!ここで白目になり泡を吹きながら滑り落ちて尻を強打しました。二つに割れてショックっす・・・(笑)
パッカリ♪をかばいながら進み、やっとの事で姥子山(西峰)に到着です!
2013年06月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 13:22
パッカリ♪をかばいながら進み、やっとの事で姥子山(西峰)に到着です!
うん、うん、こりゃ〜絶景だ!!死んだ婆様と愛犬が、「コッチの霞においで〜♪」って呼んでいるのは気のせいか!?(笑)
2013年06月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 13:22
うん、うん、こりゃ〜絶景だ!!死んだ婆様と愛犬が、「コッチの霞においで〜♪」って呼んでいるのは気のせいか!?(笑)
六文銭をまだ手に入れていないので、霞みにダイブ♪は止めておきました(笑)そんな感じで東峰です。社?がありました。
2013年06月30日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 13:24
六文銭をまだ手に入れていないので、霞みにダイブ♪は止めておきました(笑)そんな感じで東峰です。社?がありました。
来た道を戻り、金山峠を目指します!それにしてもガスガスで視界不良でございます・・・大丈夫か!?
2013年06月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 13:44
来た道を戻り、金山峠を目指します!それにしてもガスガスで視界不良でございます・・・大丈夫か!?
途中で大雨が降ってきて、写真を撮る余裕が有りませんでした・・いや〜久しぶりの豪雨で涙目でございました・・・。そんな感じで大垈山でございます!
2013年06月30日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 14:51
途中で大雨が降ってきて、写真を撮る余裕が有りませんでした・・いや〜久しぶりの豪雨で涙目でございました・・・。そんな感じで大垈山でございます!
よっ!セーメーバン!!会いたかったんだよ!!だいぶ前から気になっていたお山でございます!やっと来れて一人で感激しておりました!
2013年06月30日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 15:14
よっ!セーメーバン!!会いたかったんだよ!!だいぶ前から気になっていたお山でございます!やっと来れて一人で感激しておりました!
良かったね♪ってホタルブクロも喜んでくれているみたいでした♪
2013年06月30日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/30 15:59
良かったね♪ってホタルブクロも喜んでくれているみたいでした♪
サクラ沢峠、高ノ丸を経て、トズラ峠でございます!よ〜やくここで雨が上がりました・・。高ノ丸山頂で獣系とニアピンし、かなりビビリました・・・
2013年06月30日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 16:14
サクラ沢峠、高ノ丸を経て、トズラ峠でございます!よ〜やくここで雨が上がりました・・。高ノ丸山頂で獣系とニアピンし、かなりビビリました・・・
花咲山方面の展望が綺麗でございます!朝から晴れてたらな〜・・・
2013年06月30日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 16:33
花咲山方面の展望が綺麗でございます!朝から晴れてたらな〜・・・
稚子落しの分岐です。凄い凄惨な名前ですねf^_^; 天神山へ向かいます!
2013年06月30日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 16:50
稚子落しの分岐です。凄い凄惨な名前ですねf^_^; 天神山へ向かいます!
これが稚子落しみたいです。凄い岸壁で迫力があり、下を見たらクラクラしてしまいました!「青ヒゲ落し」の完成です♪
2013年06月30日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 16:53
これが稚子落しみたいです。凄い岸壁で迫力があり、下を見たらクラクラしてしまいました!「青ヒゲ落し」の完成です♪
エエ景色だな〜・・・最後の最後でガスが晴れて良かったです!
2013年06月30日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/30 16:53
エエ景色だな〜・・・最後の最後でガスが晴れて良かったです!
左のモッコリが岩殿山です!エエモッコリ具合ですね♪アタイ、負けないよ!!一人でニヤニヤしてました(笑)
2013年06月30日 17:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 17:10
左のモッコリが岩殿山です!エエモッコリ具合ですね♪アタイ、負けないよ!!一人でニヤニヤしてました(笑)
って事で、楽しみにしていた鎖場祭りに繰り出したいと思います!!
2013年06月30日 17:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 17:22
って事で、楽しみにしていた鎖場祭りに繰り出したいと思います!!
う〜ん・・・ミディアムレアーな、くだり加減です・・・♪
2013年06月30日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 17:27
う〜ん・・・ミディアムレアーな、くだり加減です・・・♪
う〜ん・・・深剃り5枚刃!って感じのくだり下り加減です・・・♪雨で濡れていて難儀しました。巻き道もあるんで、雨の日はそっちの方がベターかもです。
2013年06月30日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 17:34
う〜ん・・・深剃り5枚刃!って感じのくだり下り加減です・・・♪雨で濡れていて難儀しました。巻き道もあるんで、雨の日はそっちの方がベターかもです。
本社ヶ丸方面かな!今年の何処かで登ってみたいもんです!
2013年06月30日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 17:34
本社ヶ丸方面かな!今年の何処かで登ってみたいもんです!
昔、岩殿山の山頂に、小山田氏のお城があったそうです。天然の要害で堅城だったでしょうね〜!
2013年06月30日 18:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 18:00
昔、岩殿山の山頂に、小山田氏のお城があったそうです。天然の要害で堅城だったでしょうね〜!
よっ!岩殿山!!本日最後の目的地でございます!いや〜かなりシンドイ行程でした・・・。
2013年06月30日 18:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 18:02
よっ!岩殿山!!本日最後の目的地でございます!いや〜かなりシンドイ行程でした・・・。
大月市街が一望です♪夜景が綺麗でしょうね!
2013年06月30日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 18:03
大月市街が一望です♪夜景が綺麗でしょうね!
よっ!日本一は???って感じですが、これだけ見せて貰えて嬉しい限りです!また来ますね!!
2013年06月30日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 18:03
よっ!日本一は???って感じですが、これだけ見せて貰えて嬉しい限りです!また来ますね!!
なんだか分からないお花がモリモリ咲いておりました♪
2013年06月30日 18:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 18:07
なんだか分からないお花がモリモリ咲いておりました♪
本丸跡地でございます!文明の利器が鎮座してますが、復元してくれると男のロマンを感じれるのにな〜・・・
2013年06月30日 18:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/30 18:10
本丸跡地でございます!文明の利器が鎮座してますが、復元してくれると男のロマンを感じれるのにな〜・・・
そんな感じで大月駅へ向かいます!途中、丸山公園が有り、水場とトイレが有ります。泥だらけの諸事情を、ここで洗い流しました!
2013年06月30日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/30 18:28
そんな感じで大月駅へ向かいます!途中、丸山公園が有り、水場とトイレが有ります。泥だらけの諸事情を、ここで洗い流しました!
下から見た岩殿山の岸壁です!圧巻ですね〜〜!「青ヒゲ落し」の要領で登っちゃう!?(笑)
2013年06月30日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 18:28
下から見た岩殿山の岸壁です!圧巻ですね〜〜!「青ヒゲ落し」の要領で登っちゃう!?(笑)
最後はアジサイがモッコリでした。梅雨ですね〜♪
2013年06月30日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/30 18:28
最後はアジサイがモッコリでした。梅雨ですね〜♪
大月駅でございます!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2013年06月30日 18:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/30 18:59
大月駅でございます!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今回のルートは、前々から計画していたんですが、天候や私の都合がなかなか合わず、延び延びになっていた計画の1つでした。
雁ヶ腹摺山や姥子山は、公共交通だと便が悪く、行き難いのがネックだな〜って思い、色々考えた結果こんな感じのコースになりました。
空気が澄んだ秋や冬頃に歩くとエエコースか〜って思っていたんですが、どれ位時間が掛るか分からず、陽の長いこの時期に調査を兼ねて行ってみたいと思っておりました。

また、途中にある「セーメーバン」と言う得体の知れない名前のお山が気になり、是非行ってみたいとルートに組み込んだ感じです。
マニアック心をくすぐる、地味で展望もない素晴らしい山頂でウットリしてしまいました♪


「セーメーバン!!アタイ、昔から片想いだったんだよー♪」


誰も居ない山頂で、叫んでしまったかどうかは大人の事情で内緒でございます♪

今年の目標として、「秀麗富嶽十二景」の山頂を踏みたいと密かに狙っているんですが、無知なもので12峰を登ればエエんだろうな〜って勝手に思っていたら、全部で19峰もある事を先ほど知り、唖然としております!!
いや〜・・・今年中に達成できるかどうか怪しくなってきましたです!!
扇山、百蔵山、お伊勢山、高畑山、倉岳山、九鬼山、高川山、本社ヶ丸のあと8峰なんで、ど〜効率良く歩くか思案中です!

1日では難しそうなんで、細かく刻んで切り刻まれて泡吹きたいと思います♪

<秀麗富嶽十二景 参考HP>
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html


それにしても、一日中天候も良くなく、特に金山峠周辺からウズラ峠近くまで大雨にさらされ、途中で進退窮まりそうになり久しぶりに焦りました。
アソコら辺は、エスケープルートが乏しいのがちょっと怖いところですよね。
長時間、林道歩くのもアレですしねf^_^;

また、大谷ヶ丸の周辺で獣臭がプンプンし、高ノ丸の方では、山頂を見て左手奥(西)約30m位の所で、木の上から「ガサガサ〜〜バキッバキッ〜♪」って大きな音がしたと思ったら、太い木の枝が2、3本落ちてきて(風もなく、鳥とか小動物の力ではとても折れそうにない太くて立派な枝)、大木の幹の裏側を何かが動いて逃げ去るように見えたんですが、それが何かは分からない感じでした。
もしや、またアイツか?って思ったものの、合羽のフードが邪魔をして確認できませんでした。
高ノ丸は、結構民家も近いんですが、アソコら辺も獣系は居るんでしょうかね!?
何もなくて良かった限りですが、野生動物のテリトリーに居る訳ですし、注意せんとイカンですよね〜・・・。

でも、前から行ってみたかった岩殿山の鎖場も堪能でき、最後の最後で景色にも恵まれ楽しい一日でした!
サクラ沢峠で下界に下りれば秋・冬でも同じようなコースで縦走できそうだと感じました。
また、天気の良い日にリベンジしたいと思います!!



<装備>

水             3.0L(内、2.0L持参。大峠水場1.0L補給。3.0L消費。0.0L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。1.0L消費。0.0L余り。)
菓子パン          2個
チョコレート        180g(180g消費)
飴玉            20個(梅、レモン飴)
ダブルストック
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
熊鈴
消臭スプレー
着替え(Tシャツ1枚)
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人

コメント

すごい富士見ルート!
アッチさん、こんばんは。
Mセットで55km!

このような結び方があるんですね。なかなか思いつかない
んじゃないでしょうか?
富士山のほうはアッチさんの姿をじっと見つめていたに
違いありません

ちょうど「山でクマに会う方法」というヤマケイ文庫を
読み終わったところです。
>枝が揺れ、バサバサ音を立てるブナの木
 =木に登り、若葉を食べている
って

いろいろご無事でなによりです
2013/7/3 1:39
ものが違うよ。
この天候で良く歩いたねえ。
土曜日、アッチに声をかけるのを躊躇したのは。
あんたについていく自信がなかったからだよっ。

俺はばっちり筋肉痛になったよ。
あの程度でね。
やっぱ、アッチは「もの」が違う。
俺は本当に普通だなあと思うもの。

もう少し、落ち着いたら、俺も調子を上げていく。
そしたら、谷川日帰り馬蹄形、やろうぜ。
2013/7/3 6:18
一日で大月富嶽12景の山を6山!
acchi1979さま

はじめまして hamburgと申します。

一日で 滝子山・ハマイバ丸・大蔵高丸・雁ヶ腹摺山・姥子山・岩殿山を回られるとは・・ビックリしました。

大月富嶽12景の山を全部まわりたいと思っています。
私には、一日に1 、2 位しか登れませんが・・

余りにも したので、コメントさせて頂きました。

hamburg
2013/7/3 7:50
デザートが良いね♪
おぉ〜、菩薩さんで馬蹄と来ましたか!∑(゚Д゚)
そらギョリンソウも驚いて、目ん玉飛び出すってもんよっ。
距離でいったらあっちの馬蹄よりあるし、本家は楽勝だろな。

私も気になってた「セーメーバン」が、あっち氏により解明されたので、便秘と共にすっきりんぐでありますo(^▽^)

締めのデザートがこれまた格別ね♪
あそこの鎖達ったら、なかなかやってくれるのよね〜W(`0`)W

覚えてるか分からんけど、次はオッサンならぬ「オッ立」絡めてよろしくお願いしたいでありんすー(笑)

ほーおーと菩薩馬蹄で、それまでのプチブランクなどすっかり帳消しですな、あっちさんよー(焦)
雨中山行、お疲れでした┏○))
2013/7/3 9:03
秀麗富嶽収集もがんばろー!
おーアッチさん、ソッチでしたか!

私もこの日は岩殿山+セーメーバンにしようか迷ってたんだよ〜
もちろん馬蹄じゃなく湯ノ沢峠までさ
天気が悪そうだからコッチにしたんだけどね〜
2週連続で遭遇のチャンスを逃すとは。残念

じゃっ、次回こそはアソコで遭遇しましょうか!!
2013/7/3 20:12
見れずで残念でした・・・
mmgさん!

お疲れ様です

あはははは!Mセット55km!ってなんだかエエですね!
アヤツもモリモリやりますよね〜
あのコースの辛さはよく分かっておりますです!

日本一はホント残念でした
でも、また行く口実ができたんで良しと致します
今度、mmgさんのチームもどーですか?
エエ泡吹けますよ!!

クマの本って面白いですよ!
結構と言うか、かなり読み込みました
アヤツのテリトリーなんで、邪魔にならんようにこっそりお山歩きを続けたいと思います
2013/7/3 22:16
あら?
makasio!

お疲れ様です

え〜〜水臭いじゃないですかー!
臭いのは足裏だけで十分よ

全然一緒に歩けるでしょ!!
アタイのこと、買いかぶり過ぎですよ!!
ま〜「もの」と言うか「なに」は確かにアレだろうし、喜ばせる事が出来るかどうかと言われればソコソコだろうし、持久力は「全力少年」かも知れんけど、何の事かは私にもよく分かりません(笑)

谷川は是非是非!
2013/7/3 22:23
反対側を歩いたんですね!
hamburgさん!

お疲れ様です

コメ、ありがとさんでございます

大月駅のアレには全然気付きませんでした
いや〜チョッとと言うか、かなり興味津々ですよ!
も〜少し早く下りていれば良かったな〜って後悔中でございます

日本一が大好きなもので、富嶽12景が自分の中ではかなりヒットでございます
なにか目標を立てて、コツコツ登るお山歩きってエエですよね!
hamburgさんも12景達成に向けて楽しみながら頑張って下さい!
2013/7/3 22:28
うんだ、うんだ!
taeさん!

お疲れ様です

前々から行きそびれていたんで、天気がアレだけど行ってみたんよ!
カンコロ、アマッキーも、ムムム・・・って言っているかな!?(笑)

谷川も是非是非挑戦してみたいです!
アッチが本家なんだね〜コッチは元祖って事でどうでしょうかね!?(笑)

ラーメンバンは中々地味な感じで私好みでゲッソリ♪でした!
え?爽やかなオッサン?オッ立て?オッパイ???
了解でござんす♪
2013/7/3 22:34
かしこまり!
大明神様!

お疲れ様です

お〜!そうなんよ!今回はコッチで大明神様はアッチだったんだね!
ってか、ラーメンバンも考えていたとは
良い尾根が多くてナイスなエリアだよね

そ〜言えば、雁ヶ腹摺山から大月駅近くまで誰とも会わんかったんで、寂しい半日だったよ〜
すれ違っていたら青ヒゲ系が立ち塞がってましたぜ

うんだ、うんだ、次回はアソコからあの辺の先っちょでウフフフ って所で遭遇でお願いしますね(笑)
2013/7/3 22:42
この間Mシオ君に
acchiさん、おはようございます。

やっぱ、acchiさん、すごい。僕には無理な世界ですなぁ〜30勹曚┐辰 ・・・。たぶん自分したことないですよ〜。脱帽♪〜

3月にMシオ君と三つ峠へ行ったとき、あれが雁ヶ腹摺山です〜こっちが滝子山〜なんて教わっていたんですが、こんな感じなんですね。とても参考になりました

それにしても雨 とは・・・・。心が折れますね。
でも、お花 が結構見れたようですし、景色もそこそこ見れたんでしょうか 〜。山に行けていない自分よりかは、何ぼかマシだと思いますよ

僕も家にくすぶっていないで、そろそろ行こうかな。(^_^)/~
2013/7/6 5:15
そうだったんですか!
schunさん!

お疲れ様です

いやいや、とんでもないです!まだまだ修行の身でございます
schunさんもサクサクと歩けちゃうと思いますけどね

Mシオと三ツ峠へコラボしてましたもんね
Mシオはアソコら辺は結構攻めたそうで、私よりもよく知っていると思います!

も〜夏山のシーズンですしね!
schunさんもモリモリお山へ行って日頃の毒素を放出して下さい
2013/7/7 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら