記録ID: 327350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走(白峰南稜は断念)
2013年07月27日(土) ~
2013年07月29日(月)


- GPS
- 18:34
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 3,675m
- 下り
- 4,373m
コースタイム
7月27日(土)14:00広河原-14:19二俣・白根御池分岐-15:58白根御池小屋
7月28日(日)5:05白根御池小屋-6:50小太郎尾根7:03-7:24北岳肩ノ小屋7:50-8:28北岳山頂8:40-9:45北岳山荘9:59-10:31中白根山頂10:40-11:40間ノ岳山頂12:10-13:20農鳥小屋
7月29日(月)4:35農鳥小屋-5:27西農鳥岳山頂-6:05農鳥岳山頂-6:42大門沢下降点-8:52大門沢小屋9:30-11:40広河原庵11:55-12:16奈良田第一発電所-12:43奈良田
7月28日(日)5:05白根御池小屋-6:50小太郎尾根7:03-7:24北岳肩ノ小屋7:50-8:28北岳山頂8:40-9:45北岳山荘9:59-10:31中白根山頂10:40-11:40間ノ岳山頂12:10-13:20農鳥小屋
7月29日(月)4:35農鳥小屋-5:27西農鳥岳山頂-6:05農鳥岳山頂-6:42大門沢下降点-8:52大門沢小屋9:30-11:40広河原庵11:55-12:16奈良田第一発電所-12:43奈良田
天候 | 27日 晴ときどき曇 28日 曇ときどき晴 29日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
山交バス 奈良田13:00発 広河原13:50着 1,000円+手荷物100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳~間ノ岳の岩稜には、ペンキマークがあるので見落とさないように。 大門沢コースも岩にペンキマークと赤テープあり。 今回は大門沢コースを下降しましたが、雨のため丸木のハシゴや橋・鉄パイプのハシゴが大変滑りやすい。 |
写真
感想
北岳から農鳥岳へ白峰三山縦走、そのまま笹山まで南稜縦走、笹山から東尾根(ダイレクト尾根)で奈良田の予定でしたが・・・。
しかし3日目は朝からガスと雨!
早々に白峰南稜は見送り、大門沢コースで奈良田へ。
雨の中、農鳥岳から奈良田までハシゴや丸木橋・吊橋、足場の悪い急坂。
単純標高差で2,200mの下降も変化にとんだコースで、それほど長く感じませんでしたが次の日は筋肉痛、登りだったらかなり大変そう。
噂の農鳥小屋のオジサン、着いたらコーヒー(インスタントですが)のサービスや、天気を心配してくれたり。
登山者思いの、ちょっと昔ながらの山小屋のご主人でした。
二日目の3000m級縦走の写真は、素晴らしいですね。
笹山縦走は残念ですが、農鳥小屋の親父さんやたくさんの出会い いいですね(^ー^* )
やはり3000m級は格別!
sharaさん
農鳥小屋の一部屋全員でストレッチ大会!
本当に楽しい体験でした!
最終日の天気に恵まれませんでしたが、二日目の絶景と農鳥小屋のオジサンの人柄、それだけで最高の山旅でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する