灼熱逃れて白馬岳へ〜大雪渓・お花畑・快晴の稜線散歩〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8647cb4775c175f.jpg)
- GPS
- 27:51
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 3,149m
- 下り
- 2,564m
コースタイム
07:56 猿倉
08:51 白馬尻山荘
11:20 岩室
11:54 葱平(昼食)
12:54 避難小屋
13:51 村営白馬岳頂上山荘
14:17 白馬山荘(泊)
8/11(日)
05:50 白馬山荘
06:00 白馬岳
06:42 三国境
07:20 小蓮華山
08:10 船越ノ頭
08:58 白馬大池山荘 09:22
09:53 乗鞍岳
10:45 天狗原
11:32 栂池自然園
天候 | 8/10(土) 曇り時々晴れ 8/11(日) ガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪→白馬八方(さわやか信州号) 白馬八方→猿倉(バス)900円 【帰り】 栂池自然園→栂池高原(ロープウェイ&リフト)1,720円 栂池→大阪(さわやか信州号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ●猿倉〜白馬尻 特に危険箇所なし ●大雪渓 所々にクレバスあるが、マーキングされたルートに沿っていく 軽アイゼン必要 落石多いため注意 ●葱平〜白馬山荘 特に危険箇所なし ●白馬山荘〜白馬岳 特に危険箇所なし 強風で寒い(風対策) ●白馬岳〜三国境 西側を歩く時は強風で寒い ●三国境〜白馬大池 特に危険箇所なし ●白馬大池〜乗鞍岳 ガレ場の上り 乗鞍岳周辺はガスの場合は道迷いしやすいので注意 ●乗鞍岳〜天狗原 急坂の岩場を下る。雨で濡れている場合は注意。 途中、雪渓をトラバース 天狗原周辺は木道 ●天狗原〜栂池自然園 急坂を下る。雨の場合はぬかるんでそう。 【登山ポスト】 猿倉で登山相談所あり。ここで提出。 【温泉】 栂の湯(リフト下りてすぐ) 700円→600円(リフト乗車券を見せると) |
写真
感想
東京メンバー合流企画!
メンバーもさらに加わり総勢5名。
同行メンバー
●いまむ(初合流)
会社の元同期。ちょっと前に会社辞めて登山ガイドを目指す
見かけによらずタフガイ。
●おーちゃん(合流3回目)
過去2回、槍ヶ岳を一緒に目指した同僚。
●みぽりん(合流2回目)
1年ちょっとぶりの合流。今回最年少メンバー。
●KGY氏(初合流)
初対面。週3回は会社から家まで走って帰るランナー。
登山は高尾山程度で北アルプスはもちろん初めて。
行き先はこの時期なら『白馬』でしょ!
ってことで、同意を得られ白馬に決定。
ルートは色々とあるけど私の独断で!
大雪渓〜白馬大池〜栂池高原のルート。
ドラマ『坂の上の雲』のエンディングで心奪われた
小蓮華山の稜線をどうしても歩きたかったから。
あのエンディングだけが強烈に印象に残ってて、
ネットで調べたらココだった。
当日は猿倉で待ち合わせ。
次から次へと登山者がやって来る。
登山相談所の方もいろいろ説明してくれます。
東京チームが到着!
いまむの荷物が少なすぎっ!親不知まで行くのに
8リットルザック、靴はトレランシューズだし。
さすが?!
白馬尻まで快調に歩きます。
白馬尻小屋で一息入れ、しばらく歩くと大雪渓!
人が数珠繋ぎになってます(@_@;)
軽アイゼンを装着し、出発!
団体さんがいるせいか、ペースが遅い…
雪渓を吹き渡る風が気持ちいいけど、ガスガス。
雪は思ってたほど腐ってなくて歩きやすい。
クレバスあったり、横の沢からは大きな石が
ゴロゴロ落ちてきたり、と気が抜けない状態。
この急な大雪渓をKGY氏もちゃんと歩けてる!
さすがランナー!
葱平あたりからお花がたくさん咲き始め、ここらでランチを。
登山ガイド修行中のいまむが小冊子片手に
お花の名前を教えてくれる!(笑)
途中からちゃんと写真も撮り始めたし、
ガイドさん目指して頑張れー!
葱平から上はカールのお花畑の中を歩くコース。
シナノキンバイの黄色のお花畑が広がって、
数々の高山植物が咲いていて、全然前に進めず(笑)
私とほかのメンバーの差が開く一方。
はじめましてのお花がいっぱいで、
ウルップソウまで見れたし満足満足。
ガスで景色を楽しめない分、お花を楽しみながら
白馬山荘へ。
着いたら一同レストランへなだれ込んで
私以外は生ビールぷは〜っと♪
私だけかわいくケーキセット^^
夕食は17時〜19時で好きな時間にどうぞというスタイル。
今までの山小屋でこんなところは初めて。
さすが白馬山荘!待ち時間も少なくてちゃんと回してる。
(この日は600人くらい泊ってたとか…)
翌朝、起きたらまたガスガス。
朝食の時に一瞬ガスの切れ目から槍ヶ岳が見えたような気が…
日本海を目指すいまむがいるからさっさと出発しないと!
強風の中、白馬岳に登るもガスでな〜んにも見えない(泣)
その後、太陽が一瞬顔を覗かせた時に、数回ブロッケン現象が!
ガスなくしてはこの光景なし!だからこの時ばかりは
ガスに感謝。一瞬だったので写真はイマイチ…
いまむと三国境で別れ、無事に日本海にダイブできるように激励!
行く方向にはガスが垂れ込めてるけど…
残り4人は白馬大池へ。
三国境を境に、雲がどうやら朝日岳なんかに遮られ、
こっちに流れてきていない様子。いまむ、すまない!
その後急速に天気が回復して、いつの間にか快晴に。
そして、今回のクライマックス(私にとって)のあの場所へ。
そう、『坂の上の雲』の稜線歩き〜。
この稜線、ホント気持ちいい♪
このお天気だともう言うことなしっ!
いつまでもこの空中散歩を楽しんでいたい気分に。
白馬大池と気持ちの良さそうなテン場を見ながらの下り。
ココにもキレイなお花がいっぱいで、山荘までが遠かった(笑)
乗鞍までの岩場を登り、雪渓トラバースして、岩場の激下り。
変化に富んだコースで楽しい!
まぁ、それも天気が良かったから♪
ガスってたら乗鞍あたりはちょっと怖いかな…
雷鳥は出てきてくれそうだけど。
快調に進んで無事に栂池ビジターセンターに到着!
初めての北アルプスに臨んだKGY氏もご満悦のご様子。
みぽりんもおーちゃんもそれぞれ楽しめたみたいだし。
私も憧れのあの稜線を歩いて、お花もいっぱい見れて大満足。
最後まで白馬岳、白馬三山の全容を見ることはできなかったけど。
これはまたリベンジということで。
お花の写真はいっぱい撮ったけど、何が何だか??
それにしてもこの種類の多さはさすが白馬!
また行きたいお山ですね〜。
白馬はガスだったんやね。
同じ北アルプスと言っても、穂高連峰と後立山連峰とでは天気が違っていましたね。
それにしてもすごい花の写真。私も先月に同じルートを歩きましたが、黄色い花、白い花、紫色の花くらいにしか映りませんでした。これだけ多くの種類が咲いていたんだ…
花の名前かなり覚えたん違う?
おはようございます
さすが晴女のdolceさん
お目当ての小蓮華山の稜線では快晴で良かったですね。
やはり服装を見ても涼しそう
特に雪渓歩きは都会の極暑を逃れて、この時期に最適。
東京メンバーとのコラボも楽しそうです
dolceさん、素敵なお花畑満喫だったんですね
わたしもこのルート、お花も景色も稜線歩きも満喫できて大好きです
北アルプスでもこの週末は南の方はバッチリでしたね!
後立山はやっぱり雲がいつも多い気がします。
日本海からダイレクトに風がぶつかっているのを今回実感しました。特に白馬岳は顕著ですね。
ガスで眺望楽しめない分、お花に走りました(笑)
白馬のお花畑は見事でした!
白馬村が出しているお花の小冊子片手にお花を一生懸命調べました!
でも1つ覚えたら、1つ忘れるから進歩なし(ToT)
今回は白馬岳登頂よりも、私にとっては
小蓮華山の稜線歩きが目的だったので、そこはお天気に恵まれでラッキーでした!
三国境までの稜線は風が吹き荒れて寒いくらいでした。
でもこの連日の大阪の灼熱の世界から逃れられて、
本当に別世界を楽しめました♪
晴天の白馬を堪能してきたBMです
しかし、こんなに花あったっけ?
頂上宿舎の手前に【この季節に咲く花々】みたいな写真と名前が載った看板があって、思わずそれを撮影してしまいました
私に興味津津なのは、いまむさんですね!
白馬から1日でなんて、私は出来ませんよ
全然タイプが違うと思うんだけど、何が気になるんかな?
涼しいというより、ちょっと寒いくらいの時間もありましたー。
やっぱり山で眠れない記録更新。
山小屋は夜暑くて…(笑)もわーっとした空気。
白馬は初めて行ったけど、このコースいいですね♪
今回は頂上からの眺望ゼロで、劔も他の北アルプスも見えなかったのが心残り。
また行かなきゃ!
北鎌からの白馬、連戦お疲れさまでした!
なんだかとーってもいいお天気に恵まれて
羨ましい限りです。
晴れるとあんな景色なんですね…
こんなにお花の写真撮ってると、全然進めません。
一人でみんなの足を引っ張ってました。
初めて見るお花も多くて、楽しかったですよ!
頂上宿舎の手前にお花の看板ありましたね。
名前分からないお花もいくつかあるので、教えてください♪
いまむは1日で日本海にたどり着けず、途中で1泊したようです…
ガスガスでも楽しそう♪
お花もたくさんでなかなか進めなかったんじゃ…(^o^;)
眺望は残念だったけど、次へのお楽しみが増えたよね~!
昨年、同じコースを直前に断念したので、来年栂池から鑓温泉まで行きたいな~と思ってます!
花図鑑のようなレコになりましたね。
お花の名前はガイド修行中のお連れさんのおかげ?
お天気も最後は晴れで締められてよかったですね〜。
坂の上の雲のあの稜線はあそこだったんですね
常念山脈かと思ってました・・
最近、晴れ女パワーが落ちてきたのか、
雨とかガスとか多くなって…
でも最後は帳尻合わせて快晴になったけどね。
ガスガスでもこれだけお花楽しめたら最高ですね!
今回は小屋泊にしたけど、テントもいいなぁ。
白馬大池までの登りはかなりしんどそうです…
あそこをテン泊装備で登るの大変そう~。
白馬大池のテン場も良さげです!
お花に走った結果、お花だらけのレコになってしまいました。
写真の枚数だけやたらと多い…
お花の名前は今のところガイド修行中のいまむより、私の方が詳しいです!
彼は小冊子片手にお花を眺めてました(笑)
坂の上の雲の稜線歩きができて、最高でした♪
dolceさん
後半は天気にもめぐまれ素晴らしい稜線歩きが楽しめたようですね!
実はこのコースも直前まで悩んでいましたが、次回の楽しみにとっておくことになりました。
また来年の参考にさせていただきます!
白馬は夏休みの候補だったんですね!
雪渓あり、きれいな稜線、たくさんのお花、
これでガスがなければ絶景!だったはず…
白馬大池からの下り、大きな岩がゴロゴロしてるから、
お子さんはちょっと大変かも…ですけど。
でも変化に富んだ素晴らしいコースですので
ぜひご家族で行かれてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する