ついにこの地に立つ事が出来ました。
ここから長い長い戦い?楽しみ?のスタート
1
8/11 5:16
ついにこの地に立つ事が出来ました。
ここから長い長い戦い?楽しみ?のスタート
よし! いくよーー
0
8/11 5:17
よし! いくよーー
夜叉神峠・夜叉神峠小屋
ここから白峰三山ドーンです
しかしこの日の為にMゾン買った32ギガメモリがおかしい(;一_一)
0
8/11 6:03
夜叉神峠・夜叉神峠小屋
ここから白峰三山ドーンです
しかしこの日の為にMゾン買った32ギガメモリがおかしい(;一_一)
南御室小屋
ここの水場でかなり癒された
0
8/11 7:59
南御室小屋
ここの水場でかなり癒された
トリカブト
この小屋の周りは花が咲き乱れてます
1
8/11 8:04
トリカブト
この小屋の周りは花が咲き乱れてます
北岳・間ノ岳・農鳥バ――ん
0
8/11 8:27
北岳・間ノ岳・農鳥バ――ん
ほんといい天気に恵まれました
絶景です
2
8/11 8:37
ほんといい天気に恵まれました
絶景です
2
8/11 8:38
憧れの鳳凰三山に足を踏み入れます
0
8/14 22:26
憧れの鳳凰三山に足を踏み入れます
小さなケルン郡
何を想って積んだのでしょうね?
0
8/11 8:42
小さなケルン郡
何を想って積んだのでしょうね?
薬師岳!?
1
8/11 8:45
薬師岳!?
薬師岳小屋到着です
0
8/11 8:47
薬師岳小屋到着です
0
8/11 8:50
0
8/11 9:01
北岳をバックに従えて、薬師岳制覇
(百名山
3
8/11 9:05
北岳をバックに従えて、薬師岳制覇
(百名山
キモチーーーー♪
2
8/11 9:07
キモチーーーー♪
さすがにこの辺りは人気スポットトレランスタイルの人たちと多く会います。
僕もその一人
1
8/11 9:09
さすがにこの辺りは人気スポットトレランスタイルの人たちと多く会います。
僕もその一人
次なるは観音岳
0
8/11 9:21
次なるは観音岳
観音岳ゲット
0
8/14 22:33
観音岳ゲット
次なるはオベリスクが特徴の地蔵岳
やはり何か神々しいのものを感じます
0
8/11 9:26
次なるはオベリスクが特徴の地蔵岳
やはり何か神々しいのものを感じます
北岳の絶景を見ながらのおにぎりは最高に美味しい♪
1
8/11 9:48
北岳の絶景を見ながらのおにぎりは最高に美味しい♪
賽ノ河原にきました
多くの地蔵がありますね。
今でも子宝祈願の方がお参りに来られるそうです
0
8/11 10:16
賽ノ河原にきました
多くの地蔵がありますね。
今でも子宝祈願の方がお参りに来られるそうです
一度やってみたかった、オベリスクバックのラン(^−^)
メッチャ気持ちイイ♪
1
8/11 10:17
一度やってみたかった、オベリスクバックのラン(^−^)
メッチャ気持ちイイ♪
頂上までは危ないので中腹までで、やめておきました。
2
8/14 22:37
頂上までは危ないので中腹までで、やめておきました。
ここはいいですね
0
8/14 22:38
ここはいいですね
ずっといたくなります
1
8/11 10:44
ずっといたくなります
スゲー、あんなとこまで登ってる
2
8/14 22:40
スゲー、あんなとこまで登ってる
ここから早川尾根に入っていきます
0
8/11 10:46
ここから早川尾根に入っていきます
高山のチョウ
アゲハ系?
0
8/11 11:13
高山のチョウ
アゲハ系?
クルマユリ
1
8/11 13:00
クルマユリ
0
8/11 13:01
甲斐駒まってろ!
1
8/11 13:35
甲斐駒まってろ!
少しずつ近づいてきたよ
1
8/11 13:36
少しずつ近づいてきたよ
アサヨ峰制覇
3
8/11 14:15
アサヨ峰制覇
0
8/11 14:54
甲斐駒のどっしりとした山容はかなりのインパクトがあります
2
8/11 14:56
甲斐駒のどっしりとした山容はかなりのインパクトがあります
仙水峠
やはりもうかなりのやられっぷりですね
1
8/11 15:32
仙水峠
やはりもうかなりのやられっぷりですね
0
8/11 16:32
0
8/11 16:41
摩利支天
0
8/11 17:13
摩利支天
摩利支天の剣が見えます
0
8/11 17:13
摩利支天の剣が見えます
0
8/11 17:22
0
8/11 17:22
時間的に僕ら二人の貸切です♪
1
8/11 17:31
時間的に僕ら二人の貸切です♪
甲斐駒ヶ岳ゲット
(百名山◆
2
8/11 17:32
甲斐駒ヶ岳ゲット
(百名山◆
0
8/11 17:33
スゴイ威圧感です
1
8/11 18:17
スゴイ威圧感です
仙水小屋の方に無理を言って宿泊させていただきました。
既に消灯時間は過ぎてます。
3
8/11 19:17
仙水小屋の方に無理を言って宿泊させていただきました。
既に消灯時間は過ぎてます。
用意していただいたこのカレーが涙出そうなほど美味しかったです。
4
8/11 19:30
用意していただいたこのカレーが涙出そうなほど美味しかったです。
朝食もバラエティに富んで美味しく頂きました
3
8/14 22:56
朝食もバラエティに富んで美味しく頂きました
2012冬にリニューアルオープンしたばかりの長衛小屋(北沢駒仙小屋)
0
8/12 5:09
2012冬にリニューアルオープンしたばかりの長衛小屋(北沢駒仙小屋)
北沢峠・長衛荘
0
8/12 5:19
北沢峠・長衛荘
0
8/12 6:23
薮沢の雪渓
0
8/12 6:36
薮沢の雪渓
0
8/12 6:47
馬の背ヒュッテに到着です
1
8/12 6:53
馬の背ヒュッテに到着です
個性的な小屋です
僕も「馬T」(4,000円)を購入しました♪
peaksに載ってたあれです(^−^)
しっかりした生地でお気に入りです
1
8/12 6:56
個性的な小屋です
僕も「馬T」(4,000円)を購入しました♪
peaksに載ってたあれです(^−^)
しっかりした生地でお気に入りです
仙塩尾根縦走を考えていた僕らはここで水を大量補給
1
8/12 7:12
仙塩尾根縦走を考えていた僕らはここで水を大量補給
ヨツバシオガマ
0
8/14 23:04
ヨツバシオガマ
仙丈ヶ岳が近づいて来ました
0
8/12 7:27
仙丈ヶ岳が近づいて来ました
北アルプスが見えますね
1
8/12 7:29
北アルプスが見えますね
0
8/12 7:38
仙丈小屋到着です
0
8/12 7:49
仙丈小屋到着です
ここは風力発電やソーラーパネルを導入していて、なんと水洗トイレが導入されいます。
0
8/12 7:50
ここは風力発電やソーラーパネルを導入していて、なんと水洗トイレが導入されいます。
八ヶ岳から蓼科
0
8/12 8:01
八ヶ岳から蓼科
チングルマ?
0
8/12 8:12
チングルマ?
ソーラーパネルが見える。
奥には甲斐駒や鋸岳がマルっと見えます
0
8/14 23:11
ソーラーパネルが見える。
奥には甲斐駒や鋸岳がマルっと見えます
地蔵尾根
トランスジャパンでは、中央アルプスからこの尾根を登ってくるそうです
1
8/14 23:11
地蔵尾根
トランスジャパンでは、中央アルプスからこの尾根を登ってくるそうです
も少しで仙丈ヶ岳
0
8/12 8:23
も少しで仙丈ヶ岳
気持のいい稜線歩きです
0
8/12 8:25
気持のいい稜線歩きです
仙丈ヶ岳ゲット
(百名山)
2
8/12 8:33
仙丈ヶ岳ゲット
(百名山)
噂通りここでライチョウが見れました
2
8/12 8:41
噂通りここでライチョウが見れました
2
8/12 8:41
2
8/12 8:43
さあ、仙塩尾根に足を踏み入れましたよ
0
8/12 8:49
さあ、仙塩尾根に足を踏み入れましたよ
0
8/12 8:49
0
8/12 8:50
初めは花に囲まれて気持のいい稜線
0
8/12 8:50
初めは花に囲まれて気持のいい稜線
大仙丈ヶ岳
二人で撮ってもらいました
5
8/12 9:11
大仙丈ヶ岳
二人で撮ってもらいました
初めは岩稜帯 注意が必要です。
0
8/12 9:17
初めは岩稜帯 注意が必要です。
甲斐駒や白峰を見ながらの絶景稜線歩き
ただこの日は暑すぎました(;一_一)
0
8/12 9:44
甲斐駒や白峰を見ながらの絶景稜線歩き
ただこの日は暑すぎました(;一_一)
途中からは樹林帯
苔がいい感じでついてます
0
8/14 23:19
途中からは樹林帯
苔がいい感じでついてます
伊那荒倉岳ゲット
危うく見逃すとこでした
仙塩尾根は標識がほとんどありません。
地図とコースタイムを参考によく確認しましょう
0
8/12 10:22
伊那荒倉岳ゲット
危うく見逃すとこでした
仙塩尾根は標識がほとんどありません。
地図とコースタイムを参考によく確認しましょう
仙丈ヶ岳・甲斐駒
0
8/12 10:52
仙丈ヶ岳・甲斐駒
塩見岳はまだまだまだまだ遠い(;一_一)
0
8/12 10:53
塩見岳はまだまだまだまだ遠い(;一_一)
横川岳
・・だけに横に看板持ってみました♪
0
8/12 11:29
横川岳
・・だけに横に看板持ってみました♪
イタそーな葉っぱ
0
8/12 11:56
イタそーな葉っぱ
犬の足跡・・・的な 苔
思わず微笑んでしまいました
0
8/12 12:55
犬の足跡・・・的な 苔
思わず微笑んでしまいました
塩見が少しづつ近づいて来てますよ
0
8/12 13:01
塩見が少しづつ近づいて来てますよ
0
8/12 13:07
ゴゼンタチバナ
0
8/12 13:07
ゴゼンタチバナ
野呂川越を越えると、少しづつ高度をあげて三峰岳の登りにさしかかる。
ここがキツイ(ToT)/~~~
0
8/14 23:24
野呂川越を越えると、少しづつ高度をあげて三峰岳の登りにさしかかる。
ここがキツイ(ToT)/~~~
でもまだこの辺りが仙塩尾根の半分地点位かな(ToT)/~~~
0
8/12 13:17
でもまだこの辺りが仙塩尾根の半分地点位かな(ToT)/~~~
最後の稜線歩きがなかなかキツイ
0
8/12 13:23
最後の稜線歩きがなかなかキツイ
途中鎖場などもあって要注意
0
8/14 23:27
途中鎖場などもあって要注意
頂上は絶景が待ってます
0
8/12 13:50
頂上は絶景が待ってます
北岳・間ノ岳・農鳥・仙丈・甲斐駒・塩見
360度の大パノラマです
0
8/12 13:51
北岳・間ノ岳・農鳥・仙丈・甲斐駒・塩見
360度の大パノラマです
三峰岳ゲット
ここはほんまにしんどかった。
こころからのガッツポーズです
1
8/12 13:52
三峰岳ゲット
ここはほんまにしんどかった。
こころからのガッツポーズです
熊の平目指して軽快な足取りのくらまてんぐさん
0
8/14 23:32
熊の平目指して軽快な足取りのくらまてんぐさん
0
8/14 23:33
いい感じでここまでこれました。
熊の平小屋到着
0
8/12 14:35
いい感じでここまでこれました。
熊の平小屋到着
かわゆすなーーー
2
8/12 14:37
かわゆすなーーー
熊の平カレー、サラダ付きが嬉しい
このカレーでかなり元気を貰いました
「ベホイミカレー」と名付けたい♪
ドラクエ世代♪
4
8/12 14:46
熊の平カレー、サラダ付きが嬉しい
このカレーでかなり元気を貰いました
「ベホイミカレー」と名付けたい♪
ドラクエ世代♪
安部荒倉岳ゲット
ここも危うく見逃すとこでしたが、この下には小さな看板がありました
0
8/12 15:15
安部荒倉岳ゲット
ここも危うく見逃すとこでしたが、この下には小さな看板がありました
竜尾見晴・・かと
塩見がグッと近くなりました
0
8/12 15:37
竜尾見晴・・かと
塩見がグッと近くなりました
北荒川岳ゲット
ここまで来たら塩見の迫力あるどっしりとした山容が間近に
1
8/12 16:26
北荒川岳ゲット
ここまで来たら塩見の迫力あるどっしりとした山容が間近に
この稜線のトレイルはテンション上がりました↑↑
0
8/12 16:34
この稜線のトレイルはテンション上がりました↑↑
塩見岳どどどーーーん
0
8/14 23:39
塩見岳どどどーーーん
マルバタケブキの天国
0
8/12 16:38
マルバタケブキの天国
0
8/12 16:43
塩見まであとひと息
0
8/12 17:06
塩見まであとひと息
やったー、塩見東峰(百名山ぁ
やっと来たよ。
ってゆーか、よう来れたよ(T_T)
これで仙塩尾根一日でコンプリート達成
0
8/12 17:55
やったー、塩見東峰(百名山ぁ
やっと来たよ。
ってゆーか、よう来れたよ(T_T)
これで仙塩尾根一日でコンプリート達成
塩見岳西峰ゲット
日暮れが近いので、急いで小屋へ下りる
この下りは結構岩岩してて危ないので、注意が必要
0
8/12 17:57
塩見岳西峰ゲット
日暮れが近いので、急いで小屋へ下りる
この下りは結構岩岩してて危ないので、注意が必要
なんとか日暮れまでに塩見小屋へ到着出来ました。
小屋の方ご心配お掛けして大変申しありませんでした<m(__)m>
0
8/14 23:44
なんとか日暮れまでに塩見小屋へ到着出来ました。
小屋の方ご心配お掛けして大変申しありませんでした<m(__)m>
来年か再来年にリニューアルの予定らしい塩見小屋。
この大自然の中のトイレも今年まで!?
0
8/14 23:45
来年か再来年にリニューアルの予定らしい塩見小屋。
この大自然の中のトイレも今年まで!?
余りに遅い到着だったので、売店の横に臨時の食卓を用意していていただき、そこで頂きました。
重ねて申し訳ありません。
2
8/12 18:40
余りに遅い到着だったので、売店の横に臨時の食卓を用意していていただき、そこで頂きました。
重ねて申し訳ありません。
食後はもう日暮れ
月がきれいです。
この日の夜はペルセウス座流星群の日で、夜中に10分位空を見てましたが、幾つも流れ星が見れました。
「宇宙兄●」じゃないけど、「願いかけ放題」って感じでした(^−^)
3
8/12 19:20
食後はもう日暮れ
月がきれいです。
この日の夜はペルセウス座流星群の日で、夜中に10分位空を見てましたが、幾つも流れ星が見れました。
「宇宙兄●」じゃないけど、「願いかけ放題」って感じでした(^−^)
明けてご来光
1
8/13 5:13
明けてご来光
富士山も。
空気が澄んでるからか、頂上ではもっと近くに感じる事が出来たんですよ。
1
8/13 5:14
富士山も。
空気が澄んでるからか、頂上ではもっと近くに感じる事が出来たんですよ。
やっぱいいですね〜〜
1
8/13 5:14
やっぱいいですね〜〜
昨日来た道
そしてこれからまた行く道
0
8/13 5:14
昨日来た道
そしてこれからまた行く道
0
8/13 5:14
2
8/13 5:14
ここでも二人で撮っていただきました
1
8/13 5:17
ここでも二人で撮っていただきました
影塩見
0
8/13 5:18
影塩見
東峰
結構さむいです
0
8/13 5:27
東峰
結構さむいです
東峰の方が5mほど高いです
0
8/14 23:54
東峰の方が5mほど高いです
東峰よりここの影が・・・
影塩見は東峰の影でした。
ホントに綺麗な山容です
0
8/13 5:29
東峰よりここの影が・・・
影塩見は東峰の影でした。
ホントに綺麗な山容です
塩見の弁当はおいなりさん6個
ヒジキ・梅・からしと3つの美味しさ♪
からし味はパンチが効いてて、目が覚めます。
しかも富士山を見ながらなんて贅沢〜
1
8/13 5:52
塩見の弁当はおいなりさん6個
ヒジキ・梅・からしと3つの美味しさ♪
からし味はパンチが効いてて、目が覚めます。
しかも富士山を見ながらなんて贅沢〜
再びマルバタケブキの天国へ
0
8/13 6:29
再びマルバタケブキの天国へ
北荒川岳まで戻ってきました
0
8/13 6:45
北荒川岳まで戻ってきました
竜尾見晴あたり
peaksの表紙の女の子的な♪
0
8/13 7:32
竜尾見晴あたり
peaksの表紙の女の子的な♪
熊の平の小屋まで戻ってきました。
ここの水にはこの日も前日も大変お世話になりました<m(__)m>
南アルプスの天然水最高です♪
0
8/13 8:16
熊の平の小屋まで戻ってきました。
ここの水にはこの日も前日も大変お世話になりました<m(__)m>
南アルプスの天然水最高です♪
塩見岳がもうあんなに遠くに
0
8/13 9:11
塩見岳がもうあんなに遠くに
三国平
ほんとに平たいです
0
8/13 9:19
三国平
ほんとに平たいです
さあ、三峰・間ノへの登りです
0
8/13 9:43
さあ、三峰・間ノへの登りです
農鳥
体力と時間の都合で農鳥へは行けなかったので、今度は絶対あの頂を踏みたいですね
0
8/13 10:13
農鳥
体力と時間の都合で農鳥へは行けなかったので、今度は絶対あの頂を踏みたいですね
三峰岳再び
2
8/13 10:15
三峰岳再び
間ノ岳への登り
0
8/13 10:26
間ノ岳への登り
間ノ岳ゲット(百名山ァ
1
8/13 10:59
間ノ岳ゲット(百名山ァ
三角点
0
8/15 0:06
三角点
そしてラストは、ずっと憧れいた北岳
1
8/13 11:06
そしてラストは、ずっと憧れいた北岳
日本一といわれるトレイルコースがここ
でも一瞬で終わるのは嫌なので、ゆっくり噛み締めながら、踏みしめながら北岳へ向かいました
0
8/13 11:11
日本一といわれるトレイルコースがここ
でも一瞬で終わるのは嫌なので、ゆっくり噛み締めながら、踏みしめながら北岳へ向かいました
ホントに気持ちのいい稜線です
色いろ行きましたが、ここを日本一と言うのに確かに異存はありません。
0
8/13 11:14
ホントに気持ちのいい稜線です
色いろ行きましたが、ここを日本一と言うのに確かに異存はありません。
中白根山
北岳の大迫力に息を飲みますね
0
8/13 11:47
中白根山
北岳の大迫力に息を飲みますね
北岳山荘が見えて来ました
1
8/13 11:54
北岳山荘が見えて来ました
0
8/13 12:04
0
8/13 12:20
ナデシコ系
0
8/13 12:30
ナデシコ系
0
8/13 12:30
ミヤマコゴメグサ?
0
8/13 12:30
ミヤマコゴメグサ?
ウスユキソウ系?
0
8/13 12:35
ウスユキソウ系?
ミヤマ?シナノキンバイ?
0
8/13 12:45
ミヤマ?シナノキンバイ?
0
8/13 13:03
ミヤマオダマキ
やはり北岳は高山植物の宝庫ですね
2
8/13 13:04
ミヤマオダマキ
やはり北岳は高山植物の宝庫ですね
ついに北岳
2
8/13 13:13
ついに北岳
やりましたーーーーー
2
8/13 13:14
やりましたーーーーー
三角点もゲット
0
8/15 0:31
三角点もゲット
肩の小屋は増設?現在工事中ヘリがひっきりなしに飛んできました
1
8/13 13:30
肩の小屋は増設?現在工事中ヘリがひっきりなしに飛んできました
0
8/13 13:33
左俣コースから大樺沢へ下ります
0
8/13 13:54
左俣コースから大樺沢へ下ります
このコースは花の宝庫
0
8/13 13:58
このコースは花の宝庫
先を急がないと大阪まで帰れないかもしれないのに、ついつい足をとめれらます(*_*;
0
8/13 13:58
先を急がないと大阪まで帰れないかもしれないのに、ついつい足をとめれらます(*_*;
大樺沢の雪渓が見えて来ました
0
8/13 14:12
大樺沢の雪渓が見えて来ました
0
8/13 14:18
0
8/13 14:24
0
8/13 14:25
0
8/15 0:36
大樺沢二俣
バイオトイレあり
0
8/13 14:38
大樺沢二俣
バイオトイレあり
沢伝いをいく
気持ちイイ
0
8/13 15:04
沢伝いをいく
気持ちイイ
雪解け水だけあってとても冷たく澄んでいる
0
8/15 0:37
雪解け水だけあってとても冷たく澄んでいる
0
8/13 15:38
広河原山荘到着
これにて2泊3日のトレイルが無事終了
やりきッた感1000%!!!!
ってゆーか、もうフラフラです(T_T)
1
8/13 15:43
広河原山荘到着
これにて2泊3日のトレイルが無事終了
やりきッた感1000%!!!!
ってゆーか、もうフラフラです(T_T)
車の運転があるので、コーラで乾杯
お疲れさま〜
5
8/13 15:49
車の運転があるので、コーラで乾杯
お疲れさま〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する