ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・黒部五郎岳・鷲羽岳(新穂高から)

2013年08月13日(火) ~ 2013年08月16日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:17
距離
65.9km
登り
4,567m
下り
4,545m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
2:48
合計
8:40
5:06
28
5:39
5:39
12
6:17
6:17
15
6:32
6:34
11
6:45
6:45
11
6:56
7:06
17
7:23
7:23
43
8:06
8:20
13
8:33
8:33
18
8:51
8:52
26
9:18
9:35
43
10:18
10:24
2
10:26
11:35
42
12:17
12:34
12
12:46
13:06
12
13:18
13:20
26
13:46
2日目
山行
5:13
休憩
5:38
合計
10:51
4:01
29
4:30
5:31
24
5:55
5:56
6
6:02
8:17
3
8:20
8:30
12
8:42
8:46
4
8:50
8:56
35
9:31
9:51
18
10:09
10:13
41
10:54
11:16
27
11:43
12:27
27
12:54
12:56
59
13:55
14:24
28
14:52
宿泊地
3日目
山行
6:32
休憩
2:35
合計
9:07
4:58
35
宿泊地
5:33
5:35
118
7:33
7:59
7
8:06
8:13
115
10:08
12:05
62
13:07
13:10
55
14:05
4日目
山行
9:11
休憩
2:11
合計
11:22
4:33
41
5:14
5:44
41
6:25
6:25
105
8:10
8:10
73
9:23
9:23
13
9:36
10:10
4
10:14
10:14
30
10:44
10:49
7
10:56
11:07
9
11:16
11:18
26
11:44
11:57
1
11:58
11:58
24
12:22
12:25
14
12:39
12:39
10
12:49
12:49
10
12:59
13:06
30
13:36
13:36
17
13:53
14:08
10
14:18
14:18
10
14:28
14:29
12
14:41
14:41
13
15:04
15:06
2
15:08
15:12
24
15:36
15:37
17
15:54
15:54
1
15:55
ゴール地点
天候 毎日が晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平園地の無料駐車場を利用しました。ここですらもうすぐ満車。
朝4時で深山荘向かいの駐車場は当たり前のように満車。
中尾高原口も満車で鍋平に上がる車道にも相当な数の路上駐車。
新穂高から左俣林道も路上駐車の嵐。

鍋平園地の無料駐車場から新穂高へは山道を下る。所要時間40分。
山道は数日前に刈り払いをしたようだが、急な下り道。
帰りはロープウェイを利用するものの、RW駅から1.5kmは歩かされる。
コース状況/
危険箇所等
すべてが歩きやすい道で特に危険な箇所はありません。
新穂高の定番となりつつある駐車場探しから始まる
2013年08月17日 16:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/17 16:21
新穂高の定番となりつつある駐車場探しから始まる
建て替え中の登山指導センター
ここまで40分の無駄な時間と労力を消費する
2013年08月17日 16:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:30
建て替え中の登山指導センター
ここまで40分の無駄な時間と労力を消費する
朝一で笠新道を登る「漢」な御方
2013年08月17日 16:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 16:30
朝一で笠新道を登る「漢」な御方
懐かしのわさび平小屋に到着
2013年08月17日 16:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/17 16:31
懐かしのわさび平小屋に到着
夏ですね〜
2013年08月17日 16:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/17 16:31
夏ですね〜
ホタルブクロ
2013年08月17日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 17:20
ホタルブクロ
ツルニンジン
2013年08月17日 16:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:31
ツルニンジン
青空に飛行機雲
2013年08月17日 16:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/17 16:31
青空に飛行機雲
キヌガサソウ
咲きたてはとても綺麗
2013年08月17日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/17 17:20
キヌガサソウ
咲きたてはとても綺麗
キヌガサソウ
実をつけ始めるとグロテスク
2013年08月17日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 17:20
キヌガサソウ
実をつけ始めるとグロテスク
クルマユリ
2013年08月17日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 17:21
クルマユリ
鏡池に写る槍ヶ岳
2013年08月17日 17:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
8/17 17:22
鏡池に写る槍ヶ岳
鏡平山荘に到着
ここで氷よりもっとおいしいものを頂く
2013年08月17日 17:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/17 17:23
鏡平山荘に到着
ここで氷よりもっとおいしいものを頂く
お昼近くになると槍も雲隠れ
2013年08月17日 17:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 17:23
お昼近くになると槍も雲隠れ
クロトウヒレン
2013年08月17日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 17:21
クロトウヒレン
今夏主役のコバイケイソウ
2013年08月17日 17:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/17 17:23
今夏主役のコバイケイソウ
名コンビのシナノキンバイとハクサンイチゲ
2013年08月17日 17:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/17 17:23
名コンビのシナノキンバイとハクサンイチゲ
花見平の雪田を横切ると
2013年08月17日 17:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 17:31
花見平の雪田を横切ると
双六小屋が見えてきた
奥に鷲羽岳
2013年08月17日 17:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/17 17:31
双六小屋が見えてきた
奥に鷲羽岳
途中で知り合った単独3名の方とテントを張ると、手前の釣人の彼とテントが被る
被ったのは初めてかも
2013年08月17日 17:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/17 17:31
途中で知り合った単独3名の方とテントを張ると、手前の釣人の彼とテントが被る
被ったのは初めてかも
テントを張り終え、新しいお友達とガスガスの鷲羽岳に乾杯
2013年08月17日 17:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/17 17:31
テントを張り終え、新しいお友達とガスガスの鷲羽岳に乾杯
戻ってみるとテン場は大盛況
2013年08月17日 17:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/17 17:31
戻ってみるとテン場は大盛況
そして夜は更ける・・・
2013年08月17日 17:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/17 17:31
そして夜は更ける・・・
2日目
朝一で槍穂の展望台の樅沢岳へ
2013年08月19日 08:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/19 8:40
2日目
朝一で槍穂の展望台の樅沢岳へ
お出まし
2013年08月19日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/19 8:41
お出まし
期待していた程は焼けない
2013年08月19日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/19 8:41
期待していた程は焼けない
戻ってのんびりテントを撤収して、双六岳を目指し行動開始!
2013年08月19日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 8:42
戻ってのんびりテントを撤収して、双六岳を目指し行動開始!
双六小屋から望む鷲羽岳
2013年08月19日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 8:42
双六小屋から望む鷲羽岳
布団が・・・!
2013年08月19日 08:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
8/19 8:43
布団が・・・!
双六岳の山頂付近はまさに
「the Earth」
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/19 8:44
双六岳の山頂付近はまさに
「the Earth」
双六岳山頂に到着
頗る好展望
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/19 8:44
双六岳山頂に到着
頗る好展望
水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 8:44
水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳
笠ヶ岳
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 8:44
笠ヶ岳
薬師岳
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 8:44
薬師岳
黒部五郎岳
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/19 8:44
黒部五郎岳
贅沢かもしれないけど
「暑すぎる・・・」
2013年08月19日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 8:44
贅沢かもしれないけど
「暑すぎる・・・」
槍を横目に三俣蓮華岳
2013年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 8:45
槍を横目に三俣蓮華岳
崩壊激しい硫黄尾根
硫黄岳と赤岳
2013年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 8:45
崩壊激しい硫黄尾根
硫黄岳と赤岳
大迫力の鷲羽岳
2013年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/19 8:45
大迫力の鷲羽岳
ズームで槍ヶ岳
2013年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/19 8:45
ズームで槍ヶ岳
黒部五郎小舎に到着
まずは燃料補給
2013年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/19 8:45
黒部五郎小舎に到着
まずは燃料補給
小舎付近はとってもいい雰囲気
2013年08月19日 08:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 8:46
小舎付近はとってもいい雰囲気
チングルマ
2013年08月19日 08:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/19 8:46
チングルマ
あとはテン場でまったりと
2013年08月19日 14:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 14:12
あとはテン場でまったりと
3日目
黒部五郎岳を目指して出発
本日も晴天なり
2013年08月19日 14:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 14:12
3日目
黒部五郎岳を目指して出発
本日も晴天なり
山頂より北ノ俣の稜線
2013年08月19日 14:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 14:17
山頂より北ノ俣の稜線
雲を眺めながらまったり
2013年08月19日 14:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/19 14:17
雲を眺めながらまったり
山頂より東面のカール
2013年08月19日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 14:18
山頂より東面のカール
カールに降りると
2013年08月19日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 14:18
カールに降りると
斜面は圧巻のコバイケイソウ畑
2013年08月19日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
8/19 14:18
斜面は圧巻のコバイケイソウ畑
いや凄いよ、これは
2013年08月19日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
24
8/19 14:18
いや凄いよ、これは
水の流れもキラキラ
2013年08月19日 14:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 14:19
水の流れもキラキラ
思わず水中も撮ってみた♫
2013年08月19日 14:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 14:19
思わず水中も撮ってみた♫
この空間は何だろう?
今迄に感じたことが無いような感覚
2013年08月19日 14:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 14:19
この空間は何だろう?
今迄に感じたことが無いような感覚
あちこちに奇岩
2013年08月19日 14:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 14:31
あちこちに奇岩
これも
2013年08月19日 14:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/19 14:31
これも
ここの雰囲気は最高
暫くのんびり
2013年08月19日 14:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/19 14:31
ここの雰囲気は最高
暫くのんびり
雷鳥ものんびり
2013年08月19日 14:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/19 14:31
雷鳥ものんびり
見納めのカール
2013年08月19日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 14:32
見納めのカール
小舎に戻ってテントを撤収し
2013年08月19日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
8/19 14:32
小舎に戻ってテントを撤収し
巻き道から三俣山荘を目指す
2013年08月19日 14:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 14:32
巻き道から三俣山荘を目指す
三俣山荘で残り3本だった
2013年08月19日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
8/19 14:32
三俣山荘で残り3本だった
チングルマ
2013年08月19日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 14:32
チングルマ
ただの葉っぱ
2013年08月19日 14:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 14:33
ただの葉っぱ
もう売り切れ・・・
2013年08月19日 17:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 17:03
もう売り切れ・・・
三俣山荘は抜群のロケーション
2013年08月19日 17:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 17:04
三俣山荘は抜群のロケーション
ウサギギク
2013年08月19日 17:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 17:04
ウサギギク
ミヤマキンポウゲ
2013年08月19日 17:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:04
ミヤマキンポウゲ
モミジカラマツ
2013年08月19日 17:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:04
モミジカラマツ
最終日4日目
日の出まであと37分
2013年08月19日 17:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 17:04
最終日4日目
日の出まであと37分
急いで鷲羽岳に登る
2013年08月19日 17:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 17:04
急いで鷲羽岳に登る
とんがりをアップで
2013年08月19日 17:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/19 17:05
とんがりをアップで
なんとか間に合った
2013年08月19日 17:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 17:05
なんとか間に合った
鷲羽岳山頂も大展望
2013年08月19日 17:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 17:05
鷲羽岳山頂も大展望
鷲羽岳の山頂と奥に水晶岳
2013年08月19日 17:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/19 17:05
鷲羽岳の山頂と奥に水晶岳
眼下に鷲羽池
2013年08月19日 17:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 17:05
眼下に鷲羽池
テン場に戻って後は帰るだけ
最終日も青空
2013年08月19日 17:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:05
テン場に戻って後は帰るだけ
最終日も青空
帰り道は双六を巻いて
2013年08月19日 17:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:06
帰り道は双六を巻いて
巻き道はお花がいっぱい
2013年08月19日 17:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:06
巻き道はお花がいっぱい
双六小屋に到着
缶ビール達がキラキラ
2013年08月19日 17:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/19 17:06
双六小屋に到着
缶ビール達がキラキラ
何度見てもここからの鷲羽岳は男前
2013年08月19日 17:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 17:06
何度見てもここからの鷲羽岳は男前
トリカブト
2013年08月19日 17:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:06
トリカブト
アザミ
2013年08月19日 17:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 17:12
アザミ
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月19日 17:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 17:12
ミヤマアキノキリンソウ
ウメバチソウ
2013年08月19日 17:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 17:13
ウメバチソウ
槍とハクサンイチゲ
2013年08月19日 17:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/19 17:13
槍とハクサンイチゲ
記念に頂いとく
2013年08月19日 17:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 17:13
記念に頂いとく
飽き飽きする林道歩きを経て新穂高に到着
2013年08月19日 17:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 17:14
飽き飽きする林道歩きを経て新穂高に到着

感想

北アルプスで一番好きな山は? なんて質問をすると、
普通の人は「槍」「剱」、花好きな人は「白馬岳」と答えるのが相場だと思う。

ところが、「断然、黒部五郎」と答えるちょっと変わった人もいることは知っていた。

名前も変だし、あんなのっぺりとしたカールだけの山なんて・・・と思っていたが、
実際に「黒部五郎岳」に登ってみて、この山の魅力に気付くと、

北アルプスで一番好きな山は? の質問に
「黒部五郎岳」と答えてしまいそうな自分がいる。

「黒部五郎岳」・・・あ〜本当にいい山でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人

コメント

ゆっくり、まったり、のんびり
ronさん、こんにちは。
裏銀座、お疲れ様でした。

私も大好きな裏銀座、のんびり、まったり、ゆっくりと歩いて、午後は飲んだくれる
素敵な景色の中、最高の贅沢ですね
天気にも恵まれたようで、ほんと羨ましいです

あと、黒部五郎は、かなりお気に入りのようですね。
新穂高からは、アプローチが長くて、いつも双六小屋で満足しちゃいそうになりますが、素敵な裏銀座、私も是非再訪したいと思います
2013/8/20 12:36
長靴持ってる?
cirrusさん、コメントありがとうございました。

のんびり、まったり、ゆっくりと歩いて、飲んだくれる
日曜日の高尾山 みたいですけど、これが理想の山行ですね
日曜日はおかげ様で無事に家に帰ることが出来ました(22時着

黒部五郎 は良かったです、cirrusさんも気にいると思いますので是非。

でも新穂高からだと日帰りはきつそうですね。
んんん飛越新道ならいけるか? でもここは長靴が必須でしたっけ
2013/8/20 13:21
...ふっとんだ!!(写真29の続き)
ronさん、こんにちは。
日曜の は遠い所をお疲れさまでした

羨ましいほどの晴天
こんな山行を私もしてみたい

私は行けませんでしたが、黒部五郎のカールは絶対素晴らしいに違いないと思ってましたけど、やっぱそうなんですね〜。
いいな、いいな〜
私もまったりしたいっ

お盆の新穂高界隈の駐車事情はすさまじいですね
鍋平も満車だなんて
ビールも売れきれちゃうし、やっぱりお盆は山には寄り付きたくないですね〜
2013/8/20 13:59
やってしまいましたね(写真29の続き)
kanosukeさん、コメントありがとうございました。

日曜はお疲れ様でした とっても楽しかったです

29の写真は撮るときに思わず呟いちゃいましたが、
写真のコメントに入れるのは、ちょっと躊躇いました

南アは晴れるといいですね
でも、そろそろ天気が崩れてきそうな感じもしてますし、
雨男の面目躍如?となってしまうのでしょうか

そうならないようにちょっとだけ御祈りでもしておきますよ
2013/8/20 16:17
おつかれさまでした
ronさん こんにちは
long天泊縦走お疲れ様でした。天泊は気楽で気持ち良さそうですが、4日分となると重さが大変でしょうね。

実に裏 しい光景にうっとりです が売れ切れとは、天気も良かったようですが人もいっぱいでしたでしょうか?

憧れますが遠い様で、老トルには無理でしょうね(´;ω;`)、このところ晴天続きで本当に良かったですね。
2013/8/20 17:59
少しずれて
ronさん、こんにちは。

私たちと少し時間がずれていたんですね。
テント担いでしっかり歩けると計画の幅が広がるんだろうね。
のんびり 飲んでいるようで60キロ超。
まったりとスピードを兼ね備えたronさん、憧れます。

私はいい年こいてまだガツガツ歩いてますが、数年後には、
渋いレコを上げたいななんて。

でもヤマレコの人はみんなお酒強いよね。
2013/8/20 18:02
憧れでなく
yumeさん、コメントありがとうございました。

今回は食糧とつまみをザックの空きスペースに入るだけ入れて
来たので重量は21坩未△蠅泙靴

おかげで小屋では水と とかき氷だけの補給で済みました。

驚いたことに、下山後に体重を量ってみると、山に行く前より少し
増えていました

4日間で結構、食って飲んでいましたから・・・

結構な重荷をしょっている年輩の方も多かったですよ
無理とは言わずに、是非とも行ってくださいませ
2013/8/20 20:07
入れ違いでしたね
millionさん、コメントありがとうございました。

当初の山行計画 ではもっと歩く予定でいたのですが、
色々な出会いと素晴らしい景色があって、
なかなか計画通りには歩くことが出来ませんでした

サクサクと歩いてしまうのが「もったいない」ような感じだったし、
天気も最高に良かったですし

それにしても山で飲む ってうまいですね

機会があれば、また御一緒させてください
2013/8/20 20:10
ronさん、はじめまして
CTを拝見すると、双六岳の頂上でお会い?していたみたいですね
ronさんが山頂にいらした頃は私、山頂標識の周りをちょろちょろしてたようです

それしても黒部五郎のコバイケイソウ、すごいですね…
私もぜひ見に行きたかったです
私が双六頂上で妄想していたコース取りを歩かれていて本当にうらやましいです〜。

コバイケイソウの当たり年は今度は3年後?4年後?
黒部五郎はその時までお預けかな
2013/8/21 12:22
10年に1度の巡りあい
poniさん、はじめまして! コメントありがとうございました。

CTを見ると・・・本当だ! 双六の山頂で会っていますね

黒部五郎のカールのコバイケイソウ は、そりゃもう何でしょう?
「うょぎゅ〜 」「お゛っろぃ 」「あ゛いぃ〜 」・・・
すみません、思い返しただけで取り乱してしまいました

コバイケイソウの当たり年は3年位の周期らしいのですが、
今年のような大きな当たり年は10年に1度とか言われています。
前回は2005年が大きな当たり年だったようですね
2013/8/21 17:11
15日は多少の時間ずれ
まったり と良い感じの山 でしたね
15日は多少時間違いますが 三俣蓮華から 黒部五郎のカールみて あちらにも 行って見たかったですよ
朝方に 双六過ぎて 丁度 三俣蓮華過ぎから 視程 展望がよくなって来たので 良い山容でしたが 鷲羽の圧倒的な 存在感が 呼んで居ましたので Mさんと先を急いでいました
今度は ゆっくり  ご一緒出来たら いいですね
勿論
2013/8/27 19:20
見かけ倒し?
soarさん、コメントありがとうございました。

あの辺りをうろうろしていると、鷲羽岳 が異様に目立ちますね。
特に三俣山荘から仰ぎ見る鷲羽岳の存在感は半端ない
確かに「登ってみろ」と、呼んでいる気がします。
ただ、登ってみると案外と楽に登れてしまいますが

山行計画を拝見しましたが、次の連休は後立山ですか
扇沢〜栂池は日帰り3発で繋ぎましたけど結構タフ なコースでしたよ
2013/8/28 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら