ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3372196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

苗場山(秡川登山口-かぐら第一高速リフト)

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
16.4km
登り
1,336m
下り
1,329m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:23
合計
9:34
5:49
22
スタート地点
6:11
6:11
9
6:20
6:21
6
かぐら第一高速リフト乗り場
6:27
6:30
12
かぐら第一高速リフト終点
6:42
6:43
34
7:17
7:24
13
7:37
7:37
10
7:47
7:47
16
8:03
8:04
11
8:15
8:29
62
9:31
9:33
6
9:54
10:25
85
11:50
11:59
18
12:17
12:18
15
12:33
12:33
9
12:42
12:46
12
12:58
12:58
33
13:31
13:31
89
15:00
15:03
20
15:23
ゴール地点
リフトのおかげで体力ぎりぎりのコースを余力をもって歩けました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【秡川登山口駐車場】
道の駅みつまたから車で約20分。1台500円(入口で後払い)。入口入ってすぐ右側にきれいな水洗トイレあり(チップ制)。入って奥左手にあるレストランシュプールのお手洗いは使えませんでした。
入口入ってすぐ左側のスペース(約20~30台)は朝5時半時点でほぼいっぱいでしたが、奥の方(レストランシュプール周辺)はがら空きでした。

【かぐら第一高速登山リフト】https://www.facebook.com/241102069350454/posts/3955041414623149/
■営業日 2021年7月17日(土)〜10月24日(日)間の土・休日のみ
■営業時間 午前6:00〜午前8:00
■料金 上りのみ おとな2,000円(モンベルクラブ会員1,500円) こども(小学生以下)1,000円
 ※リフト乗り場横券売機にてチケット購入のこと。(現金のみ)
夏山運行は初の試みとのことで、降りたところでアンケートと記念ステッカーと同リフト500円割引券(今年の営業終了まで有効)をいただきました。
コース状況/
危険箇所等
難易度の高い場所は特にありません。
トンボが出ていたので細かい羽虫はほとんどいませんでしたが、行きのリフトを降りて登山道に合流した辺りから上之芝辺りまで、スズメバチっぽいのに終始威嚇されっぱなしでちょっと怖かったです。刺激しないよう気を付けて行きました。(帰りの頃にはほとんどいなくなってました)

【和田小屋】
日帰り登山者へのトイレ開放は無し。飲料自販機あり。登山ポストあり。

【苗場山自然体験交流センター】
日帰り利用者向けに屋外に仮設トイレ一基あり(1回100円)。飲料自販機あり。
その他周辺情報 【道の駅みつまた】 https://michieki-mitsumata.jp/
道の駅にしてはアウトドア用品が充実してると思ったら、モンベルクラブ会員優待店だそうです。地元物産(地酒多し)、山バッジなど。

【街道の湯】 https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=200
道の駅みつまたに併設の日帰り温泉施設。
0521 一般道を使って猿ヶ京・苗場方面から行く方は、道の駅みつまたから裏道を北上し、大島橋を渡っていくのが分かりやすいです。苗場山林道に入ってからの分岐には小さいですが案内が出ています。
2021年07月22日 05:21撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 5:21
0521 一般道を使って猿ヶ京・苗場方面から行く方は、道の駅みつまたから裏道を北上し、大島橋を渡っていくのが分かりやすいです。苗場山林道に入ってからの分岐には小さいですが案内が出ています。
0526 駐車場入るちょっと前の路駐禁止看板。駐車場入ってすぐのスペースは5時半時点でほぼいっぱいでしたが、奥の方は空いていました。
2021年07月22日 05:26撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 5:26
0526 駐車場入るちょっと前の路駐禁止看板。駐車場入ってすぐのスペースは5時半時点でほぼいっぱいでしたが、奥の方は空いていました。
0554 秡川駐車場最上部。ここから先は関係車両のみ通行可能。
2021年07月22日 05:54撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 5:54
0554 秡川駐車場最上部。ここから先は関係車両のみ通行可能。
振り返って駐車場入ってすぐのスペース。結構みちみち。
2021年07月22日 05:54撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 5:54
振り返って駐車場入ってすぐのスペース。結構みちみち。
レストランシュプールの前はまだ余裕たっぷりでしたが、帰りにはほぼ埋まっていました。
2021年07月22日 05:54撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 5:54
レストランシュプールの前はまだ余裕たっぷりでしたが、帰りにはほぼ埋まっていました。
0609 和田小屋が見えてきました。
2021年07月22日 06:09撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:09
0609 和田小屋が見えてきました。
0612 和田小屋前。登山口&登山ポストはこちら。
2021年07月22日 06:12撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:12
0612 和田小屋前。登山口&登山ポストはこちら。
0615 かぐら第一高速リフトへは小屋の前を通過し、少し下ります。
2021年07月22日 06:15撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:15
0615 かぐら第一高速リフトへは小屋の前を通過し、少し下ります。
0620 リフトより
2021年07月22日 06:20撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:20
0620 リフトより
0629 リフトを降りて正面右へ進むと登山道。
2021年07月22日 06:29撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:29
0629 リフトを降りて正面右へ進むと登山道。
0629
2021年07月22日 06:29撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:29
0629
0632 和田小屋からの登山道と合流。
2021年07月22日 06:32撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:32
0632 和田小屋からの登山道と合流。
0632 こんな感じの登り坂を一時間ショートカットできたのはありがたい。
2021年07月22日 06:32撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 6:32
0632 こんな感じの登り坂を一時間ショートカットできたのはありがたい。
0636 下之芝。
2021年07月22日 06:36撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:36
0636 下之芝。
0652 七合半。
2021年07月22日 06:52撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 6:52
0652 七合半。
0701 カッサダムが見えた。
2021年07月22日 07:01撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:01
0701 カッサダムが見えた。
0714 道標。
2021年07月22日 07:14撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:14
0714 道標。
0715 中之芝が見えた。
2021年07月22日 07:15撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:15
0715 中之芝が見えた。
0721 中之芝からの眺め
2021年07月22日 07:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:21
0721 中之芝からの眺め
2021年07月22日 07:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:21
2021年07月22日 07:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:21
0723 中之芝。
2021年07月22日 07:23撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:23
0723 中之芝。
0737 上之芝。
2021年07月22日 07:37撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:37
0737 上之芝。
0744 小松原分岐からの眺め
2021年07月22日 07:44撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:44
0744 小松原分岐からの眺め
2021年07月22日 07:44撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:44
2021年07月22日 07:44撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:44
0745 景色に気を取られて通り過ぎてから気が付いた顕彰碑。
2021年07月22日 07:45撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:45
0745 景色に気を取られて通り過ぎてから気が付いた顕彰碑。
0749 指入っちゃってますが、よくわからない石碑。
2021年07月22日 07:49撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:49
0749 指入っちゃってますが、よくわからない石碑。
指とか影とか煩くてすみませんが、手前に倒れていたコレには「紀元二千六百年記念…日本山岳会名誉会員…」などの字があるのが読み取れます。【追記】ぶっ倒れて裏返しになってますが、こちらが鈴木牧之「天下之霊観」の碑らしい。元々は前の画像の石の横に立ってたらしい。
2021年07月22日 07:49撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:49
指とか影とか煩くてすみませんが、手前に倒れていたコレには「紀元二千六百年記念…日本山岳会名誉会員…」などの字があるのが読み取れます。【追記】ぶっ倒れて裏返しになってますが、こちらが鈴木牧之「天下之霊観」の碑らしい。元々は前の画像の石の横に立ってたらしい。
1750 股スリ岩。この程度の岩場に名前が付くあたり、コースとしての技術的難易度の低さがうかがえます。
2021年07月22日 07:50撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:50
1750 股スリ岩。この程度の岩場に名前が付くあたり、コースとしての技術的難易度の低さがうかがえます。
0755 カッサダムとカッサ湖。
2021年07月22日 07:55撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:55
0755 カッサダムとカッサ湖。
0758 道標。(指!)
2021年07月22日 07:58撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 7:58
0758 道標。(指!)
0802 神楽ヶ峰(八合目)。山頂には三等三角点「棒沢山」があるそうなのですが、藪が深くて行けませんでした。
2021年07月22日 08:02撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:02
0802 神楽ヶ峰(八合目)。山頂には三等三角点「棒沢山」があるそうなのですが、藪が深くて行けませんでした。
0806 目指す苗場山がどーんと見えましたが、あそこまで、一度下って登り返すのか…。
2021年07月22日 08:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 8:06
0806 目指す苗場山がどーんと見えましたが、あそこまで、一度下って登り返すのか…。
0809
2021年07月22日 08:09撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:09
0809
0811
2021年07月22日 08:11撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:11
0811
0816 「和田小屋2時間 苗場山1時間20分」遭難碑でした。
2021年07月22日 08:16撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:16
0816 「和田小屋2時間 苗場山1時間20分」遭難碑でした。
0817 富士見坂。
2021年07月22日 08:17撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:17
0817 富士見坂。
0822 雷清水。いい水場でした。
2021年07月22日 08:22撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:22
0822 雷清水。いい水場でした。
0830 お花畑。
2021年07月22日 08:30撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:30
0830 お花畑。
0847 九合目。ここからがまた大変な急登でして。
2021年07月22日 08:47撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 8:47
0847 九合目。ここからがまた大変な急登でして。
0902 取り損ねたけど、細い岩の隙間の道とか岩々の急登とかなかなか大変でした。
2021年07月22日 09:02撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:02
0902 取り損ねたけど、細い岩の隙間の道とか岩々の急登とかなかなか大変でした。
0921 山頂湿原に到着!
2021年07月22日 09:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:21
0921 山頂湿原に到着!
0921 突然の別世界感がすごい。
2021年07月22日 09:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:21
0921 突然の別世界感がすごい。
0929 まずは山頂方面へ
2021年07月22日 09:29撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:29
0929 まずは山頂方面へ
0932 滅茶苦茶地味な山頂標と伊米(いめ)神社奥の院の祠。
2021年07月22日 09:32撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:32
0932 滅茶苦茶地味な山頂標と伊米(いめ)神社奥の院の祠。
0934 記念撮影の順番待ちの間に。大赤沢新道方面への下山口。こちらは廃道のため通行止めだそうです。
2021年07月22日 09:34撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:34
0934 記念撮影の順番待ちの間に。大赤沢新道方面への下山口。こちらは廃道のため通行止めだそうです。
0934 そして、山頂標と
2021年07月22日 09:34撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 9:34
0934 そして、山頂標と
一等三角点「苗場山」。
2021年07月22日 09:35撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 9:35
一等三角点「苗場山」。
0939 山頂から林の間の細い道を少しだけ歩いて、苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)。宿泊利用者以外立入禁止らしいですが、ちょっと前にネットで見かけた物々しい掲示はありませんでした。正面左側に飲料自販機あり。
2021年07月22日 09:39撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:39
0939 山頂から林の間の細い道を少しだけ歩いて、苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)。宿泊利用者以外立入禁止らしいですが、ちょっと前にネットで見かけた物々しい掲示はありませんでした。正面左側に飲料自販機あり。
正面右手に日帰り登山者用有料仮設トイレあります。自分史上一番きれいな仮設トイレでした。ありがたや。
右奥に、携帯(ドコモとau)のアンテナの入る展望場所があるとのことで行ってみましたが、視界は霧で真っ白アンテナも立たず…(自分のはダメでしたが機種によってはアンテナ立つみたいです)。
2021年07月22日 09:39撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:39
正面右手に日帰り登山者用有料仮設トイレあります。自分史上一番きれいな仮設トイレでした。ありがたや。
右奥に、携帯(ドコモとau)のアンテナの入る展望場所があるとのことで行ってみましたが、視界は霧で真っ白アンテナも立たず…(自分のはダメでしたが機種によってはアンテナ立つみたいです)。
0949 山頂ヒュッテ側から湿原の方へ降りて。小赤沢方面への分岐側にある、苗場山開拓功労者・大平晟(おおだいらあきら)翁の碑と、役行者の碑。
2021年07月22日 09:49撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 9:49
0949 山頂ヒュッテ側から湿原の方へ降りて。小赤沢方面への分岐側にある、苗場山開拓功労者・大平晟(おおだいらあきら)翁の碑と、役行者の碑。
1029 赤湯方面への分岐側にある石像。
2021年07月22日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:29
1029 赤湯方面への分岐側にある石像。
1029 苗場山神社の方へ行ってみようかと思いつつ、間違えて赤湯方面へ行ってしまった。途中で気が付いて引き返し、神社へ行くのはあきらめてその辺を散策することにする。
2021年07月22日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:29
1029 苗場山神社の方へ行ってみようかと思いつつ、間違えて赤湯方面へ行ってしまった。途中で気が付いて引き返し、神社へ行くのはあきらめてその辺を散策することにする。
1041
2021年07月22日 10:41撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:41
1041
1042
2021年07月22日 10:42撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:42
1042
1043
2021年07月22日 10:43撮影 by  SH-04H, SHARP
1
7/22 10:43
1043
1046
2021年07月22日 10:46撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:46
1046
1056 秡川方面から、山頂方面と湿原方面への分岐。
2021年07月22日 10:56撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:56
1056 秡川方面から、山頂方面と湿原方面への分岐。
1059
2021年07月22日 10:59撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 10:59
1059
1100
2021年07月22日 11:00撮影 by  SH-04H, SHARP
2
7/22 11:00
1100
1102 さらば山頂湿原。
2021年07月22日 11:02撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:02
1102 さらば山頂湿原。
1116 何で撮ったのかわからない。
2021年07月22日 11:16撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:16
1116 何で撮ったのかわからない。
1119 適度にモヤってたおかげで高度感があまり感じられなくてかえって良かったかもしれない。
2021年07月22日 11:19撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:19
1119 適度にモヤってたおかげで高度感があまり感じられなくてかえって良かったかもしれない。
1123 雲尾坂。
2021年07月22日 11:23撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:23
1123 雲尾坂。
1130 九合目。行きには無かったサングラスの忘れ物が。
2021年07月22日 11:30撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:30
1130 九合目。行きには無かったサングラスの忘れ物が。
1145 お花畑。
2021年07月22日 11:45撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 11:45
1145 お花畑。
1218 神楽ヶ峰(八合目)。
2021年07月22日 12:18撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 12:18
1218 神楽ヶ峰(八合目)。
1223 道標。行きは気が付かなかったけど「今シーズンより苗場山登山道は閉鎖になります」との穏やかでない掲示。道標が一部取り外された跡や場所などから考えるに、ドラゴンドラ山頂駅方面からの道のことかと思われますが、この手の掲示は区間と期間(今期から…とかでなく何年何月から)をはっきり記載しておいて欲しい。
2021年07月22日 12:23撮影 by  SH-04H, SHARP
2
7/22 12:23
1223 道標。行きは気が付かなかったけど「今シーズンより苗場山登山道は閉鎖になります」との穏やかでない掲示。道標が一部取り外された跡や場所などから考えるに、ドラゴンドラ山頂駅方面からの道のことかと思われますが、この手の掲示は区間と期間(今期から…とかでなく何年何月から)をはっきり記載しておいて欲しい。
1230 股スリ岩(と指)。
2021年07月22日 12:30撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 12:30
1230 股スリ岩(と指)。
1233 小松原分岐。
2021年07月22日 12:33撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 12:33
1233 小松原分岐。
1235 顕彰之碑。帰宅後調べたら『北越雪譜』で知られる鈴木牧之の顕彰碑だそうです。【追記】これ間違いでした。昭和5年に苗場山のスキーでの初登頂を果たした、松木喜之七・酒井由郎 両氏の顕彰碑だそうです。
2021年07月22日 12:35撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 12:35
1235 顕彰之碑。帰宅後調べたら『北越雪譜』で知られる鈴木牧之の顕彰碑だそうです。【追記】これ間違いでした。昭和5年に苗場山のスキーでの初登頂を果たした、松木喜之七・酒井由郎 両氏の顕彰碑だそうです。
1241 上之芝。
2021年07月22日 12:41撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 12:41
1241 上之芝。
1321 七合半。
2021年07月22日 13:21撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 13:21
1321 七合半。
1325 「大正四年 秘」なんとなく墓石っぽいが詳細は不明。【追記】稲荷大神をお祀りした石碑らしいです。
2021年07月22日 13:25撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 13:25
1325 「大正四年 秘」なんとなく墓石っぽいが詳細は不明。【追記】稲荷大神をお祀りした石碑らしいです。
1331
2021年07月22日 13:31撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 13:31
1331
1336 下之芝。
2021年07月22日 13:36撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 13:36
1336 下之芝。
1336 下之芝からの眺め。ここでおにぎり休憩。
2021年07月22日 13:36撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 13:36
1336 下之芝からの眺め。ここでおにぎり休憩。
1400 朝来たリフト方面と登山道との分岐。
2021年07月22日 14:00撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:00
1400 朝来たリフト方面と登山道との分岐。
1408 六合半。
2021年07月22日 14:08撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:08
1408 六合半。
1424 六合目。
2021年07月22日 14:24撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:24
1424 六合目。
1436 五合半。
2021年07月22日 14:36撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:36
1436 五合半。
1453 和田小屋が見えてきた!
2021年07月22日 14:53撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:53
1453 和田小屋が見えてきた!
1455 最後はゲレンデ内の道を行く。
2021年07月22日 14:55撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:55
1455 最後はゲレンデ内の道を行く。
1459 和田小屋入口前の自販機の誘惑に負ける。
2021年07月22日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 14:59
1459 和田小屋入口前の自販機の誘惑に負ける。
1504 そしてまだ駐車場まで道は続くのであった。
2021年07月22日 15:04撮影 by  SH-04H, SHARP
7/22 15:04
1504 そしてまだ駐車場まで道は続くのであった。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 換え靴下 雨具 手袋 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション(水1.5l) ペットボトル(水350ml) ストーブ コッヘル ライター 地図(地形図・山と高原地図コピー) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ナイフ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 虫除けスプレー 保険証 GPS付きスマホ 時計 ツェルト 携帯トイレ ストック クッション 財布 熊鈴
備考 ゲイター・クッションは不要でした。

感想

ずっと行きたかったけど体力的にギリギリで日帰りはキツそう…と躊躇していた苗場山。他の方のレコで休日限定の高速リフトの存在を知り、これならと行ってきた。それでも終盤は足ガクガクになったけどお天気にも恵まれ、最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら