苗場山・佐武流山(小赤沢登山口3合目から)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:59
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 2,475m
- 下り
- 2,479m
コースタイム
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:59
天候 | 曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
F休暇を利用した第2段登山は、苗場山・佐武流山です。
自宅から登山口(栄村秋山郷)までは、県内で最も遠い場所に位置し、早朝、高速利用で3h20minくらいかかりました。
登山口の3合目駐車場はとても広く、100台は軽く停められます。また利用はしませんでしたがトイレも完備されており良い環境です。
苗場山の高原台地は素晴らしい光景でした。自分の勝手なイメージですが、美ヶ原の高原台地に、湿原・池塘の魅力がプラスされたような魅力ある山頂の景観でした。
前日の雨のため、満開のワタスゲの花びらがそよいではいませんでしたが、一面に咲き誇っている景色に感動しました。
さて、今日の登山はここからが本番です。苗場山から赤倉山を経由して佐武流山までの稜線歩きが始まります。「山と高原地図」では、一部が点線になっており、皆さんのレコからかなり大変なササ漕ぎ格闘を覚悟していました。が、難所はほとんどなく、登山道上は整備されていました。予想外でしたがとても助かりました。
しかし、佐武流山山頂に着いたのもつかの間、天気予報通り雨降りが始まります。 それも、バケツの水をひっくり返したような雨量がすごく、下山の登山道が渓流と化してしまい、ペースは上がりませんでした。
また、トロノキ平登山口に下山してからスタート地点までの間で道迷いもしてしまい、予想の1h以上遅れとなり、最後の最後にも大変な思いをしました。
結果、この日宿泊の民宿のおかみさんにはご心配をおかけし、tel頂くなど大変申し訳ありませんでした。宿では致せりつくせりで、お風呂、夕食の豪華郷土料理と頂き、オリンピックを見ながら疲れを癒すことができました。また、長野県民割が使え、2,500円割引き+2,000円クーポン券と計4,500円も頂き、非常に高コスパな山行にすることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する