ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3421420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

天国と地獄のダブルヘッダー!「月山&東補陀落&御浜池」

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
16.8km
登り
1,101m
下り
1,101m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:21
合計
7:59
4:44
4:46
5
4:51
4:52
11
5:03
5:08
19
5:27
5:27
25
5:52
6:26
21
6:47
6:47
19
7:06
7:09
9
7:18
7:18
5
7:23
7:23
44
8:07
8:13
77
9:30
9:45
27
10:12
10:27
94
12:01
12:01
7
12:08
八合目 弥陀ヶ原
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●月山8合目の駐車場を利用
・駐車スペースは100台程度
・公衆トイレあり

[参考]
月山8合目までは、路線バスも運行されている
https://www.shonaikotsu.jp/local_bus/t008_haguro.html
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
        ※東補陀落ルート「0〜1」
★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
        ※東補陀落ルート「4」
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約30人(東補陀落ルート:0人)】


◆登山道の状況(弥陀ヶ原〜月山)
・一部に岩場があるが、全体的に登山道が良く整備され、危険性を感じる箇所はない。(残雪区間なし)
・ルートの全体で各種の花々が咲き乱れ、登山道を彩っている。
・月山の山頂(最高標高点)に行くには、月山神社で参拝料500円が必要。山頂のミニ標識は、三角点にもある。

◆登山道の状況(弥陀ヶ原〜東補陀落〜御浜池)
・山と高原地図では破線ルートになっている。本日は、夏場ということもあり、草が繁茂し、破線ルートより廃道に近い状態で、この時期はあまりお勧めできない。
・要所にピンク色の蛍光テープがあるが、藪漕ぎする区間が多く、特に東補陀落周辺はルートを見失う可能性あり。藪に入ると地形も分かり難いため、道迷いの恐れがあるので、安易な入山は避けた方が良いだろう。
・剣ヶ峰周辺の急登には梯子やロープが設置されている。その他にも、草で足元が見えにくいので、トラバース等、注意が必要な箇所が多い。
・月山は死を意味する「過去」の世を現す霊山と言われ、今でも有数の信仰の山として知られている。そんな霊山で補陀落は観音菩薩が降臨する霊場として祀られており、今は秘境感もあって、別世界に誘う不思議な雰囲気を醸し出している。
新月の直前なので、天の川もハッキリ見えるほど星がスゴかった!!
2021年08月06日 23:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/6 23:24
新月の直前なので、天の川もハッキリ見えるほど星がスゴかった!!
庄内平野の夜景と星空。
2021年08月06日 23:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/6 23:27
庄内平野の夜景と星空。
朝4時、登山中にご来光を眺めようと、日の出の30分前に出発。
早くもこの時間帯で駐車場の7割は埋まっていた。
2021年08月07日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 4:08
朝4時、登山中にご来光を眺めようと、日の出の30分前に出発。
早くもこの時間帯で駐車場の7割は埋まっていた。
では、行ってみよう!
ヘッドライトを点けて木道を歩く。
2021年08月07日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 4:10
では、行ってみよう!
ヘッドライトを点けて木道を歩く。
振り返り駐車場と鶴岡市街を眺める。
2021年08月07日 04:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 4:11
振り返り駐車場と鶴岡市街を眺める。
本日はダブルヘッダー。
前半戦は、月山の山頂を往復するため、弥陀ヶ原の周回路から登山道へ。
2021年08月07日 04:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 4:18
本日はダブルヘッダー。
前半戦は、月山の山頂を往復するため、弥陀ヶ原の周回路から登山道へ。
わお〜、東の空がオレンジ色に染まり始めた。
雲が少なくご来光を見れそうだ。
2021年08月07日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 4:20
わお〜、東の空がオレンジ色に染まり始めた。
雲が少なくご来光を見れそうだ。
朝焼けに映る鳥海山と弥陀ヶ原。
2021年08月07日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 4:21
朝焼けに映る鳥海山と弥陀ヶ原。
月山の登山道は緩やかで歩きやすいね〜
2021年08月07日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 4:30
月山の登山道は緩やかで歩きやすいね〜
日の出10分前になると、上空の雲が焼け始める。
2021年08月07日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 4:32
日の出10分前になると、上空の雲が焼け始める。
ごらいこ〜♪
朝日は、栗駒山の少し右手から昇った。
2021年08月07日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 4:44
ごらいこ〜♪
朝日は、栗駒山の少し右手から昇った。
美しいね〜♪♪
2021年08月07日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
8/7 4:44
美しいね〜♪♪
山肌が一瞬でモルゲンロートに染まる。
2021年08月07日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 4:46
山肌が一瞬でモルゲンロートに染まる。
見渡す世界が全て暖色に変わる約10分間。
2021年08月07日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 4:50
見渡す世界が全て暖色に変わる約10分間。
標高1680m付近のたたみ石もオレンジ色になった。
2021年08月07日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 4:53
標高1680m付近のたたみ石もオレンジ色になった。
再び鳥海山と弥陀ヶ原を振り返る。
2021年08月07日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
8/7 4:52
再び鳥海山と弥陀ヶ原を振り返る。
駐車場から1時間ほど歩くと、佛生池小屋に到着。
2021年08月07日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:00
駐車場から1時間ほど歩くと、佛生池小屋に到着。
佛生池小屋のお地蔵様を参拝。
2021年08月07日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:07
佛生池小屋のお地蔵様を参拝。
佛生池小屋から眺める朝日。
2021年08月07日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 5:01
佛生池小屋から眺める朝日。
本日は、視程が良く雲もないのでいい感じだ。
2021年08月07日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 5:11
本日は、視程が良く雲もないのでいい感じだ。
ほんと、月山の稜線は優しくて美しいね〜
2021年08月07日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 5:20
ほんと、月山の稜線は優しくて美しいね〜
標高1840m付近の行者返しが見えてきた。
2021年08月07日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:22
標高1840m付近の行者返しが見えてきた。
前半戦、唯一の急登となる行者返しを登る。
岩が多いものの特段の危険性はありません。
2021年08月07日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:25
前半戦、唯一の急登となる行者返しを登る。
岩が多いものの特段の危険性はありません。
行者返しを登りきると、緩やかな稜線が続く。
2021年08月07日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:28
行者返しを登りきると、緩やかな稜線が続く。
あとは、山頂まで花々に包まれたビクトリーロードを進む。
2021年08月07日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 5:40
あとは、山頂まで花々に包まれたビクトリーロードを進む。
ハクサンフウロや
2021年08月07日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 5:33
ハクサンフウロや
ハクサンシャジンが沢山咲いている。
2021年08月07日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 5:41
ハクサンシャジンが沢山咲いている。
左奥に山頂の月山神社が見えてきた。
2021年08月07日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 5:46
左奥に山頂の月山神社が見えてきた。
お〜、チングルマがまだ咲いてるね〜
2021年08月07日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 5:47
お〜、チングルマがまだ咲いてるね〜
可愛い山頂標識がある山頂三角点に立ち寄る。
2021年08月07日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 5:52
可愛い山頂標識がある山頂三角点に立ち寄る。
山頂三角点から庄内平野を望む。
2021年08月07日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 5:52
山頂三角点から庄内平野を望む。
山頂三角点から東側の眺望。
緑の絨毯と背後の葉山が美しい。
2021年08月07日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 5:55
山頂三角点から東側の眺望。
緑の絨毯と背後の葉山が美しい。
山頂三角点から南側の月山神社に移動。
最高標高点は月山神社にあるが、本日はパス。
2021年08月07日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 5:56
山頂三角点から南側の月山神社に移動。
最高標高点は月山神社にあるが、本日はパス。
月山神社から南西側の方向。
4月は真っ白だった湯殿山と姥ヶ岳がすっかり緑に変わっている。
2021年08月07日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 5:58
月山神社から南西側の方向。
4月は真っ白だった湯殿山と姥ヶ岳がすっかり緑に変わっている。
【今年4月の同アングルの写真】
2021年04月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
4/3 10:06
【今年4月の同アングルの写真】
更に南側の月山頂上小屋を眺める。
背後には蔵王連峰等の山並みが見える。
2021年08月07日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 5:57
更に南側の月山頂上小屋を眺める。
背後には蔵王連峰等の山並みが見える。
山形市街と蔵王連峰。
2021年08月07日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 5:57
山形市街と蔵王連峰。
月山神社を振り返る。
2021年08月07日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 6:01
月山神社を振り返る。
お〜、朝日連峰(大朝日岳〜以東岳)が良く見渡せる。
背後には飯豊連峰も確認できた。
2021年08月07日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:04
お〜、朝日連峰(大朝日岳〜以東岳)が良く見渡せる。
背後には飯豊連峰も確認できた。
6月に歩いた朝日連峰の稜線、左から左から大朝日岳、中岳、西朝日岳。
2021年08月07日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:03
6月に歩いた朝日連峰の稜線、左から左から大朝日岳、中岳、西朝日岳。
日本海に浮かぶ粟島。
2021年08月07日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:05
日本海に浮かぶ粟島。
山頂の平坦部はキオンとアザミで花畑状態。
2021年08月07日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 6:11
山頂の平坦部はキオンとアザミで花畑状態。
では、下山しよう!
2021年08月07日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 6:25
では、下山しよう!
見頃終盤のハクサンイチゲ。
2021年08月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 6:27
見頃終盤のハクサンイチゲ。
まるで天国のような場所だ。
2021年08月07日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 6:32
まるで天国のような場所だ。
ほんと、美麗な稜線だね〜♫
2021年08月07日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 6:48
ほんと、美麗な稜線だね〜♫
山頂から30分ほど下ると佛生池小屋が見えてきた。
2021年08月07日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 6:57
山頂から30分ほど下ると佛生池小屋が見えてきた。
どこからか法螺貝の音色が聞こえてきた思えば、白装束の行者の人達が登ってきた。
2021年08月07日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 7:01
どこからか法螺貝の音色が聞こえてきた思えば、白装束の行者の人達が登ってきた。
佛生池小屋でお経?を唱える行者の皆さん。
2021年08月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 7:08
佛生池小屋でお経?を唱える行者の皆さん。
右下に弥陀ヶ原が見えてきた。
2021年08月07日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 7:14
右下に弥陀ヶ原が見えてきた。
弥陀ヶ原に戻り周回の遊歩道に入る。
2021年08月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 7:53
弥陀ヶ原に戻り周回の遊歩道に入る。
池塘に映る雲がいいね〜
2021年08月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 7:54
池塘に映る雲がいいね〜
弥陀ヶ原の湿原にはキンコウカがいっぱい。
2021年08月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 7:53
弥陀ヶ原の湿原にはキンコウカがいっぱい。
一面に咲くキンコウカ。
2021年08月07日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 7:55
一面に咲くキンコウカ。
暫し、散策気分で遊歩道を歩く。
2021年08月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 7:57
暫し、散策気分で遊歩道を歩く。
ニッコウキスゲ
2021年08月07日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 8:05
ニッコウキスゲ
一旦、御田原参籠所まで戻り前半戦終了。
コーラを飲んで後半戦に備える。
2021年08月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 8:09
一旦、御田原参籠所まで戻り前半戦終了。
コーラを飲んで後半戦に備える。
後半戦は、東補陀落&御浜池に向かう。
まずは、踏み跡を確認しながら弥陀ヶ原の北側を進む。
2021年08月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:15
後半戦は、東補陀落&御浜池に向かう。
まずは、踏み跡を確認しながら弥陀ヶ原の北側を進む。
やはり破線ルートということで、最近は登山道整備していないようだ。
2021年08月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:21
やはり破線ルートということで、最近は登山道整備していないようだ。
弥陀ヶ原を抜けると突如視界が開け、東補陀落と御浜池が現れる。
2021年08月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 8:25
弥陀ヶ原を抜けると突如視界が開け、東補陀落と御浜池が現れる。
御浜池のアップ。
近いように見えるが、ここから標高差400m以上下る必要がある。
2021年08月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/7 8:25
御浜池のアップ。
近いように見えるが、ここから標高差400m以上下る必要がある。
剣ヶ峰の急登を下り、薄い踏み跡を確認しながら進む。
2021年08月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 8:36
剣ヶ峰の急登を下り、薄い踏み跡を確認しながら進む。
徐々に近づく、藁田禿山(正面のピーク)とその手前の東補陀落(岩場)。
2021年08月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 8:42
徐々に近づく、藁田禿山(正面のピーク)とその手前の東補陀落(岩場)。
東補陀落の直下までトラバース区間が多くなる。
笹薮で足元が見え難いため、谷側に落ちないように注意しながら歩く。
2021年08月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 8:48
東補陀落の直下までトラバース区間が多くなる。
笹薮で足元が見え難いため、谷側に落ちないように注意しながら歩く。
ついに全貌が明らかになる東補陀落(巨岩)。
復路に寄ってみよう!
2021年08月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:58
ついに全貌が明らかになる東補陀落(巨岩)。
復路に寄ってみよう!
東補陀落の直下は、藪が更に濃くなり踏み跡が分かり難い。
GPSで現在地を確認し藪漕ぎしながら進む。
2021年08月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 9:17
東補陀落の直下は、藪が更に濃くなり踏み跡が分かり難い。
GPSで現在地を確認し藪漕ぎしながら進む。
御田原参籠所から約80分ほどで御浜池に到着。
いや〜、この暑さと藪漕ぎに、下りなのに汗びっしょり。
2021年08月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 9:29
御田原参籠所から約80分ほどで御浜池に到着。
いや〜、この暑さと藪漕ぎに、下りなのに汗びっしょり。
美しき神秘の湖に手を浸しクールダウンしながら休憩。
2021年08月07日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/7 9:30
美しき神秘の湖に手を浸しクールダウンしながら休憩。
次は、東補陀落。
御浜池から標高差150mを登っていく。
2021年08月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 10:14
次は、東補陀落。
御浜池から標高差150mを登っていく。
岩場をルーファイしながら前写真の巨岩直下を進み最上部(東補陀落)に到着。
月山の緩やかな山体から一転、ここにだけ巨岩が聳え立っている。
2021年08月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 10:18
岩場をルーファイしながら前写真の巨岩直下を進み最上部(東補陀落)に到着。
月山の緩やかな山体から一転、ここにだけ巨岩が聳え立っている。
本来は直登した岩場をピストンで下るのが正解のようだが、地形図を確認し往路ルートにショートカットしてみる。
でも、激薮に難航し、更にバテバテになる。
2021年08月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 10:35
本来は直登した岩場をピストンで下るのが正解のようだが、地形図を確認し往路ルートにショートカットしてみる。
でも、激薮に難航し、更にバテバテになる。
再び往路ルートに合流し、弥陀ヶ原に戻るとしよう。
あとは、右上の剣ヶ峰まで標高差250mを登り返していくのだが、暑さと藪漕ぎでダウン寸前。
2021年08月07日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 10:50
再び往路ルートに合流し、弥陀ヶ原に戻るとしよう。
あとは、右上の剣ヶ峰まで標高差250mを登り返していくのだが、暑さと藪漕ぎでダウン寸前。
剣ヶ峰直下の急登は、熱中症にならないように何度も小休止して登り返した。
2021年08月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 11:41
剣ヶ峰直下の急登は、熱中症にならないように何度も小休止して登り返した。
ようやく、弥陀ヶ原の御田原参籠所が見えてきた。
いや〜、後半戦は疲れたなぁ。
2021年08月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 11:56
ようやく、弥陀ヶ原の御田原参籠所が見えてきた。
いや〜、後半戦は疲れたなぁ。
月山の山頂方面は、東側から雲が流れ込み始めたようだ。
早朝に登って正解だったようだ。
2021年08月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 11:59
月山の山頂方面は、東側から雲が流れ込み始めたようだ。
早朝に登って正解だったようだ。
御田原参籠所のウサギさんに無事の帰還を報告(笑)
2021年08月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 12:00
御田原参籠所のウサギさんに無事の帰還を報告(笑)
最後は庄内平野を眺めながら駐車場へ。
2021年08月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 12:03
最後は庄内平野を眺めながら駐車場へ。
お疲れさまでした!!
2021年08月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/7 12:09
お疲れさまでした!!
その他の花たち。
タテヤマウツボグサ。
2021年08月07日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 5:34
その他の花たち。
タテヤマウツボグサ。
ウサギギク
2021年08月07日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:44
ウサギギク
アオノツガザクラ
2021年08月07日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:50
アオノツガザクラ
ヤマハハコ
2021年08月07日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 6:14
ヤマハハコ
アザミ
2021年08月07日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 5:45
アザミ
アキノキリンソウ
2021年08月07日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 6:14
アキノキリンソウ
ミヤマキンポウゲ
2021年08月07日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 6:22
ミヤマキンポウゲ
ハクサンボウフウ
2021年08月07日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/7 6:23
ハクサンボウフウ
ミヤマウスユキソウ
2021年08月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:33
ミヤマウスユキソウ
オトギリソウ
2021年08月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:34
オトギリソウ
ミヤマリンドウ
2021年08月07日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:37
ミヤマリンドウ
イワショウブ
2021年08月07日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:53
イワショウブ
エゾシオガマ
2021年08月07日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:43
エゾシオガマ
ノリウツギ
2021年08月07日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 6:58
ノリウツギ
オタカラコウ
2021年08月07日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 7:04
オタカラコウ
イワカガミ
2021年08月07日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 7:21
イワカガミ
モミジカラマツ
2021年08月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 7:22
モミジカラマツ
ウメバチソウ
2021年08月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:02
ウメバチソウ
イワイチョウ
2021年08月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:03
イワイチョウ
タチギボウシ
2021年08月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:04
タチギボウシ
ヒナザクラ
2021年08月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/7 8:42
ヒナザクラ

感想

台風接近により当初予定していた北アルプス周辺はイマイチな空模様。

月山は今年4月に登ったばかりですが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3046575.html
やっぱり、天気優先だよな〜ということで、再び月山に行ってみました。

弥陀ヶ原ルートは何度も歩いたことがあるので、+αが欲しくて、東補陀落と御浜池も立ち寄ってみようと事実上、ダブルヘッダーとなりました。

前半戦は、早朝の清々しい風を感じながら、ご来光を眺め、花々と戯れ、まさに天国のような山歩き。
一転、後半戦は、標高が下がり気温も上昇、更に藪漕ぎの連続で、地獄のようなバテバテの山歩きとなりました。
それでも、藪を掻き分けて進んだ先に現れた東補陀落と御浜池は、修験道の聖地に相応しくパワースポット的な雰囲気を感じる素敵なところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら