ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

”ロード オブ 剱岳” 2013

2013年09月05日(木) ~ 2013年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:58
距離
24.4km
登り
2,686m
下り
2,701m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【9月5日(木)】

 3:00 集合 (hrms-k宅) (tos-Mさん ピックアップありがとうございました)
 8:30 扇沢(トロリーバス)
  〜     (黒部ダム展望台へ散策&見学)  
10:00 室堂 10:10
11:00 雷鳥平 テント設営 乾杯と散策 (テント泊)

【9月6日(金)】
 4:40 雷鳥平
 6:00 剱御前小舎 6:10
 6:40 剱沢小屋 6:50
 7:10 剱山荘 
 7:45 一服剱
 8:45 前剱
 9:35 平蔵のコル 
10:15 剱岳 10:45
13:00 剱山荘
13:20 剱沢小屋 13:45
14:45 剱御前小舎 
15:50 雷鳥平 (テント泊)

【9月7日(土)】
 6:00 朝食
 7:45 雷鳥平
 9;00 浄土山登山口
10:20 一ノ越
11:30 雄山
12:00 大汝山 13:00
13:50 真砂岳
15:10 雷鳥平 (テント泊)

【9月8日(日)】
 6:00 テント撤収開始
 6:50 雷鳥平
 7:50 室堂ターミナル 
 8:15 室堂
10:00 扇沢
16:00 自宅


 
天候 5日(木) 曇り たまに晴れ 夕食時は小雨
6日(金) 晴れ 下界はガスあり。 山頂付近は晴れっ!
7日(土) 曇りのち雨  夜は風と雨の攻撃を受け眠れず!
8日(日) 雨 晴れ男返上します!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢 大町市営駐車場(無料)(tos-M号 Fumi-o号)

アルペンルート 時刻表はこちら↓
  http://www.alpen-route.com/book874/index.html#page=2
コース状況/
危険箇所等
剱岳は、一般ルートですが、鎖場が多く天候により滑落等のリスクが変わります。
時間にはゆとりを持って歩きましょう。

立山三山は、コースも整備されており危険な場所は特にありませんが、登山者と共に観光客も多く、落石には充分注意してください。
予約できる山小屋
ロードオブ剱 男チームの出発地 扇沢
2013年09月05日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 7:28
ロードオブ剱 男チームの出発地 扇沢
本日の天気は・・・ 曇りっ!
2013年09月05日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 7:30
本日の天気は・・・ 曇りっ!
トロリーバスに乗り込みます。トンネルを抜けると・・・。
2013年09月05日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:14
トロリーバスに乗り込みます。トンネルを抜けると・・・。
黒部ダム 迫力の観光放水!
2013年09月05日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 8:24
黒部ダム 迫力の観光放水!
目指す 聖地・立山が見えてきました。
2013年09月05日 08:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 8:25
目指す 聖地・立山が見えてきました。
下の廊下へ続く道・・・。いつかきっと歩いてみたいですね!
2013年09月05日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:26
下の廊下へ続く道・・・。いつかきっと歩いてみたいですね!
『シオン』ダム湖の堤脇に咲いていました。
2013年09月05日 08:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 8:30
『シオン』ダム湖の堤脇に咲いていました。
”晴れっ”祈りが届くか・・・。
2013年09月05日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 8:39
”晴れっ”祈りが届くか・・・。
”黒部の太陽”現わる!
2013年09月05日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 8:43
”黒部の太陽”現わる!
次なる乗り物”ケーブルカー”
2013年09月05日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:02
次なる乗り物”ケーブルカー”
暗闇のトンネルを抜けると・・・。
2013年09月05日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:10
暗闇のトンネルを抜けると・・・。
立山へ続く雲上の世界!
2013年09月05日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 9:29
立山へ続く雲上の世界!
"あっ"という間のすれ違い。
2013年09月05日 09:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 9:33
"あっ"という間のすれ違い。
立山連峰のトンネルをトロリーバスで室堂へ!
2013年09月05日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:38
立山連峰のトンネルをトロリーバスで室堂へ!
青空が見えてきます!
2013年09月05日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 9:54
青空が見えてきます!
霊峰 立山に安全祈願?
2013年09月05日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:01
霊峰 立山に安全祈願?
霊峰 立山に安全祈願?
2013年09月05日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:01
霊峰 立山に安全祈願?
みくりが池
2013年09月05日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:19
みくりが池
血の池
2013年09月05日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:36
血の池
『オヤマリンドウ』
2013年09月05日 10:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:43
『オヤマリンドウ』
硫黄が香る、地獄谷
2013年09月05日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 10:54
硫黄が香る、地獄谷
雷鳥平の遊歩道脇にて『ミヤマコウゾリナ』
2013年09月05日 11:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 11:03
雷鳥平の遊歩道脇にて『ミヤマコウゾリナ』
雷鳥平の遊歩道脇にて『イワオトギリ』
2013年09月05日 11:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 11:05
雷鳥平の遊歩道脇にて『イワオトギリ』
黄金に輝く、エビスビール
2013年09月05日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 11:19
黄金に輝く、エビスビール
青空に映える立山三山。
2013年09月05日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/5 11:28
青空に映える立山三山。
女チーム ハウス完成!
2013年09月05日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 11:29
女チーム ハウス完成!
こんな感じの別荘地
2013年09月05日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 12:56
こんな感じの別荘地
テン場の管理棟
2013年09月05日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 12:56
テン場の管理棟
迫り来る秋の高原!
2013年09月05日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 12:56
迫り来る秋の高原!
青空に映える立山連峰!
2013年09月06日 05:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 5:08
青空に映える立山連峰!
雲海が広がる爽やかな朝!
2013年09月06日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 5:41
雲海が広がる爽やかな朝!
ロードオブ剱岳”迫力の剱岳が間近に構えています。
2013年09月06日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 5:47
ロードオブ剱岳”迫力の剱岳が間近に構えています。
まずは、別山乗越に立つ剱御前小舎を目指します。
2013年09月06日 05:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 5:47
まずは、別山乗越に立つ剱御前小舎を目指します。
後立山の稜線が遠くに見えてます!
2013年09月06日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 5:47
後立山の稜線が遠くに見えてます!
ホテル立山・室堂ターミナルを望む。
2013年09月06日 05:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 5:55
ホテル立山・室堂ターミナルを望む。
こちらは、上から雷鳥荘・雷鳥ヒュッテ・キャンプ場管理棟を望む。
2013年09月06日 05:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 5:55
こちらは、上から雷鳥荘・雷鳥ヒュッテ・キャンプ場管理棟を望む。
出発地の雷鳥沢キャンプ場を望む。
2013年09月06日 05:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 5:55
出発地の雷鳥沢キャンプ場を望む。
天気予報を覆す、晴れ男 晴れ女のパワー全開!
2013年09月06日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 6:05
天気予報を覆す、晴れ男 晴れ女のパワー全開!
青空に映える 剱岳
2013年09月06日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 6:16
青空に映える 剱岳
剱岳を見上げながら剱澤小屋を目指します。
2013年09月06日 06:20撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 6:20
剱岳を見上げながら剱澤小屋を目指します。
青空が映える剱御前方面。
2013年09月06日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 6:26
青空が映える剱御前方面。
剱沢小屋からの”剱ショット”
2013年09月06日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/6 6:38
剱沢小屋からの”剱ショット”
剱澤小屋に到着。
2013年09月06日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 6:38
剱澤小屋に到着。
雪渓を進む、ちょもらんま隊。
2013年09月06日 06:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 6:59
雪渓を進む、ちょもらんま隊。
岩に張り付く『アオノツガザクラ』
2013年09月06日 07:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:05
岩に張り付く『アオノツガザクラ』
まだ咲いていた『チングルマ』
2013年09月06日 07:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 7:05
まだ咲いていた『チングルマ』
雷鳥さんが、お出迎えです。
2013年09月06日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 7:06
雷鳥さんが、お出迎えです。
『シラネニンジン』?
2013年09月06日 07:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:08
『シラネニンジン』?
剱山荘と一服剱。いい天気だとテンション上がります。
2013年09月06日 07:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 7:12
剱山荘と一服剱。いい天気だとテンション上がります。
ヘルメットが似合ってますね!
2013年09月06日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:29
ヘルメットが似合ってますね!
自然に同化する?女性工作員 1号!
2013年09月06日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:29
自然に同化する?女性工作員 1号!
草でカモフラージュする?女性工作員 2号!
2013年09月06日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:30
草でカモフラージュする?女性工作員 2号!
繊細なおしべが特徴の『モミジカラマツ』
2013年09月06日 07:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:31
繊細なおしべが特徴の『モミジカラマツ』
工作活動に余念がない、女性工作員 3号!
2013年09月06日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 7:32
工作活動に余念がない、女性工作員 3号!
代表作 "落穂拾い" ?
2013年09月06日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:32
代表作 "落穂拾い" ?
可憐な黄色い花『ミヤマキンポウゲ』
2013年09月06日 07:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:33
可憐な黄色い花『ミヤマキンポウゲ』
小さな花がいっぱい『イワツメクサ』
2013年09月06日 07:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:37
小さな花がいっぱい『イワツメクサ』
剱澤小屋からのルートを振り返る。
2013年09月06日 07:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:40
剱澤小屋からのルートを振り返る。
ちょもらんま隊がゆく。
2013年09月06日 07:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 7:47
ちょもらんま隊がゆく。
『ベニバナイチゴの実』思わず食べたくなりました。
2013年09月06日 07:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:58
『ベニバナイチゴの実』思わず食べたくなりました。
『ミヤマトリカブト』こちらは猛毒アコニチンを含みます。
2013年09月06日 07:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 7:58
『ミヤマトリカブト』こちらは猛毒アコニチンを含みます。
ガレ場もなんのその1。
2013年09月06日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:06
ガレ場もなんのその1。
ガレ場もなんのその2。
2013年09月06日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:06
ガレ場もなんのその2。
ガレ場もなんのその3。
2013年09月06日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:15
ガレ場もなんのその3。
岩場
2013年09月06日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:28
岩場
歩きも
2013年09月06日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:28
歩きも
ご覧のとおり
2013年09月06日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:28
ご覧のとおり
へっちゃらです。
2013年09月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:29
へっちゃらです。
この人は息があがってる?
2013年09月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:29
この人は息があがってる?
雲海から覗くのは3000m峰ばかり。
2013年09月06日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:32
雲海から覗くのは3000m峰ばかり。
険しくなってきました。
2013年09月06日 08:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 8:33
険しくなってきました。
剱を目指す、ちょもらんま隊。
2013年09月06日 08:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 8:49
剱を目指す、ちょもらんま隊。
稜線もなんのその颯爽と歩きます。
2013年09月06日 08:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 8:51
稜線もなんのその颯爽と歩きます。
鉄のブリッジを前に『わたし、がんばる!』
2013年09月06日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 8:52
鉄のブリッジを前に『わたし、がんばる!』
岩峰に取りつくも、なぜかうれしそうな midorinlandさん。
2013年09月06日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 8:54
岩峰に取りつくも、なぜかうれしそうな midorinlandさん。
鉄のブリッジを渡り、あとに続く隊員たち。
2013年09月06日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 8:54
鉄のブリッジを渡り、あとに続く隊員たち。
初めての難所を難なくクリア!
2013年09月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 8:55
初めての難所を難なくクリア!
恐るべし!女性隊員たち!
2013年09月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:55
恐るべし!女性隊員たち!
うれしそう!
2013年09月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 8:55
うれしそう!
壁をスイスイ♪ さすがは"隊長"
2013年09月06日 08:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 8:56
壁をスイスイ♪ さすがは"隊長"
女性隊員も続く。
2013年09月06日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 8:57
女性隊員も続く。
核心部は、まだ先。
2013年09月06日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:01
核心部は、まだ先。
先へ、先へと進みます。
2013年09月06日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:40
先へ、先へと進みます。
何を見つめる?
2013年09月06日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:40
何を見つめる?
来た!"カニのたてばい"
2013年09月06日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 9:42
来た!"カニのたてばい"
静かに、"その時"を待ちます。
2013年09月06日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:45
静かに、"その時"を待ちます。
"カニのたてばい"に挑戦!
2013年09月06日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:46
"カニのたてばい"に挑戦!
続々上がります。
2013年09月06日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:49
続々上がります。
続々上がります。
2013年09月06日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:49
続々上がります。
頑張れ!"midorinland"
2013年09月06日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:50
頑張れ!"midorinland"
負けるな!"emiemiemi"
2013年09月06日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:50
負けるな!"emiemiemi"
ファイト!"niko-n"
2013年09月06日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:51
ファイト!"niko-n"
腕っぷし強そう!
2013年09月06日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:51
腕っぷし強そう!
頑張るね〜。
2013年09月06日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:52
頑張るね〜。
心配そうに見上げるが、要らぬ心配でしたネ。
2013年09月06日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:52
心配そうに見上げるが、要らぬ心配でしたネ。
もう少し!
2013年09月06日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:52
もう少し!
こちらは真剣そのもの。
2013年09月06日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:52
こちらは真剣そのもの。
核心部を超え、さぁ!もう少し。
2013年09月06日 10:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:13
核心部を超え、さぁ!もう少し。
やったー!
2013年09月06日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
9/6 10:15
やったー!
どこ?写したんだっけ?
2013年09月06日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/6 10:50
どこ?写したんだっけ?
さすがに平日!空いてるね。
2013年09月06日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 10:50
さすがに平日!空いてるね。
振り返れば、こんな所を歩いて来ました。
2013年09月06日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 10:52
振り返れば、こんな所を歩いて来ました。
さぁ、下山です。
2013年09月06日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:01
さぁ、下山です。
こちらも難所!"カニのよこばい"
2013年09月06日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:02
こちらも難所!"カニのよこばい"
下山は慎重に!
2013年09月06日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:03
下山は慎重に!
一歩一歩確実に!
2013年09月06日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:06
一歩一歩確実に!
降りて行きます。
2013年09月06日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:06
降りて行きます。
それを見つめる女性隊員たち。
2013年09月06日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:06
それを見つめる女性隊員たち。
さぁ、進みましょう。
2013年09月06日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:09
さぁ、進みましょう。
上からはこんな感じですが・・・。
2013年09月06日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:10
上からはこんな感じですが・・・。
下から見上げるとこんな感じです。
2013年09月06日 11:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:11
下から見上げるとこんな感じです。
振り返れば早月尾根です。
2013年09月06日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:14
振り返れば早月尾根です。
垂直ばしご。15mあるそうです。
2013年09月06日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:15
垂直ばしご。15mあるそうです。
気の抜けない難所が続きます。
2013年09月06日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:16
気の抜けない難所が続きます。
相変わらず、下界は雲の中。
2013年09月06日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:20
相変わらず、下界は雲の中。
下山と言っても、アップダウンの繰り返し。
2013年09月06日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:22
下山と言っても、アップダウンの繰り返し。
行きに登った、"カニのたてばい"を振り返る。
2013年09月06日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:25
行きに登った、"カニのたてばい"を振り返る。
頑張る女子!
2013年09月06日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:31
頑張る女子!
しっかりとホールドしています。
2013年09月06日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:34
しっかりとホールドしています。
前剱をトラバース。
2013年09月06日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 11:34
前剱をトラバース。
先へ進む、ちょもらんま隊。
2013年09月06日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:51
先へ進む、ちょもらんま隊。
先行者の方との距離を保ちながら進みます。
2013年09月06日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:51
先行者の方との距離を保ちながら進みます。
それにしても日差しが眩しい。
2013年09月06日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:56
それにしても日差しが眩しい。
低木を縫って進みます。
2013年09月06日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:57
低木を縫って進みます。
剱岳山頂を振り返る。
2013年09月06日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:57
剱岳山頂を振り返る。
徐々に高度を下げます。
2013年09月06日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:06
徐々に高度を下げます。
一服剱が見えました。
2013年09月06日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:18
一服剱が見えました。
もう少しだね!
2013年09月06日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:22
もう少しだね!
武蔵のコルに向かいます。
2013年09月06日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:31
武蔵のコルに向かいます。
ここから最後の登り返しです。
2013年09月06日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 12:31
ここから最後の登り返しです。
何を思う?
2013年09月06日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 12:42
何を思う?
女子チームから、剱澤小屋でおいしい〜プレゼント!「ありがとう!」
2013年09月06日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 13:25
女子チームから、剱澤小屋でおいしい〜プレゼント!「ありがとう!」
雷鳥平の"我が家"が見えてきました。
2013年09月06日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 15:40
雷鳥平の"我が家"が見えてきました。
雷鳥沢を下ります。
2013年09月06日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 15:46
雷鳥沢を下ります。
浄土沢に架かる木の橋を渡ります。
2013年09月06日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 15:49
浄土沢に架かる木の橋を渡ります。
我が家に無事、到着!
2013年09月06日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 15:53
我が家に無事、到着!
雷鳥ヒュッテでお風呂上がりの一杯!「冷たくておいしい!」
2013年09月06日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/6 16:55
雷鳥ヒュッテでお風呂上がりの一杯!「冷たくておいしい!」
雷鳥沢ヒュッテ。
2013年09月06日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 17:04
雷鳥沢ヒュッテ。
夕食の支度をしながら、やはりビール。
2013年09月06日 17:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 17:34
夕食の支度をしながら、やはりビール。
登頂記念は山で "豪華" すき焼き鍋を戴きます。
2013年09月06日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/6 17:44
登頂記念は山で "豪華" すき焼き鍋を戴きます。
次の朝、立山三山を目指して出発!まずは地獄谷を見下ろします。
2013年09月07日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:52
次の朝、立山三山を目指して出発!まずは地獄谷を見下ろします。
遊歩道脇の『ヨツバシオガマ』
2013年09月07日 08:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:47
遊歩道脇の『ヨツバシオガマ』
まずは、浄土山を目指して厳しい上り坂。
2013年09月07日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:21
まずは、浄土山を目指して厳しい上り坂。
浄土山北峰山頂近くの軍人霊碑。ガスって見えない。
2013年09月07日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:33
浄土山北峰山頂近くの軍人霊碑。ガスって見えない。
こちらは、南峰にある富山大学の立山研究所。ついに雨脚が強くなり、全員レインウェアーを装着。
2013年09月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:48
こちらは、南峰にある富山大学の立山研究所。ついに雨脚が強くなり、全員レインウェアーを装着。
一ノ越に向かうツアー客の団体さんを発見!
2013年09月07日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 10:20
一ノ越に向かうツアー客の団体さんを発見!
一ノ越山荘は、あいにくの天気にも関わらず、多くの登山客・観光客でいっぱい。
2013年09月07日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 10:21
一ノ越山荘は、あいにくの天気にも関わらず、多くの登山客・観光客でいっぱい。
立山一等三角点(2991.6m)に到達!展望は "ゼロ"
2013年09月07日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:26
立山一等三角点(2991.6m)に到達!展望は "ゼロ"
"雄山" 山頂を望む。
2013年09月07日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:29
"雄山" 山頂を望む。
雄山最高点(3003m)は、鳥居と柵を越えたその先。参拝料500円が必要です。
2013年09月07日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:34
雄山最高点(3003m)は、鳥居と柵を越えたその先。参拝料500円が必要です。
立山最高峰(3015m)の大汝山を目指して先へ進みます。
2013年09月07日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:40
立山最高峰(3015m)の大汝山を目指して先へ進みます。
大汝山の休憩所でもビールを戴きます。
2013年09月07日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 12:13
大汝山の休憩所でもビールを戴きます。
別山方面を目指し出発!
2013年09月07日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 13:28
別山方面を目指し出発!
内蔵助カールの雪渓。
2013年09月07日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 13:31
内蔵助カールの雪渓。
真砂岳山頂まで行きましたが、ここで大走谷から下山します。
2013年09月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:05
真砂岳山頂まで行きましたが、ここで大走谷から下山します。
雨が降り続いています。
2013年09月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:05
雨が降り続いています。
雨が降り続いています。
2013年09月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:05
雨が降り続いています。
雨でも元気な人たち。
2013年09月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:05
雨でも元気な人たち。
どんどん下ります。
2013年09月07日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:06
どんどん下ります。
登山道も沢になっています。
2013年09月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:33
登山道も沢になっています。
登山道も沢になっています。
2013年09月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:33
登山道も沢になっています。
視界も悪いです。
2013年09月07日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:33
視界も悪いです。
テン場も水びたし。
2013年09月07日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 15:11
テン場も水びたし。
2013年09月07日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 15:40
雨風が強くなる中、タープを張り男チームは、ここで宴会です。
2013年09月07日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 15:40
雨風が強くなる中、タープを張り男チームは、ここで宴会です。
暴風雨の夜が明けた、翌朝の立山主峰。
2013年09月08日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 6:09
暴風雨の夜が明けた、翌朝の立山主峰。
テントがひっくり返っています。
2013年09月08日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/8 6:09
テントがひっくり返っています。
我が家3軒は、浸水被害もなく、何とか無事でした。
2013年09月08日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/8 6:10
我が家3軒は、浸水被害もなく、何とか無事でした。
降りしきる雨の中、テントを撤収し、室堂ターミナルを目指します。
2013年09月08日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 6:50
降りしきる雨の中、テントを撤収し、室堂ターミナルを目指します。
雷鳥平のテン場、さようなら〜。
2013年09月08日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 6:50
雷鳥平のテン場、さようなら〜。
雨は降り続いていますが、稜線がはっきり見える時も・・・。
2013年09月08日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/8 7:07
雨は降り続いていますが、稜線がはっきり見える時も・・・。
ホテル立山・室堂ターミナルが近づいて来ました。
2013年09月08日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 7:35
ホテル立山・室堂ターミナルが近づいて来ました。
8:15発の立山トロリーバスで立山・室堂をあとにします。
2013年09月08日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/8 7:52
8:15発の立山トロリーバスで立山・室堂をあとにします。
大観峰からロープウェイで黒部平を目指します。
2013年09月08日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 8:48
大観峰からロープウェイで黒部平を目指します。
残念!何も見えん。
2013年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 8:50
残念!何も見えん。
黒部ダムの堤を歩きます。
2013年09月08日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 9:16
黒部ダムの堤を歩きます。
扇沢をあとにします。
2013年09月08日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/8 9:59
扇沢をあとにします。
扇沢の無料駐車場に到着。お疲れ様でした。
2013年09月08日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/8 10:03
扇沢の無料駐車場に到着。お疲れ様でした。

感想

今年のテーマ”剱岳”無事にミッション完了です。

共に時間を共有させていただいた、”チョモランマ隊”の皆様ありがとうございました。

この記録は、少しづつ更新していきます。


ロードオブ ○○ 2014  に向けて、また計画をしましょう。
近いうちに 山行計画をアップします。

【4日間のGPSデータ】

トラック数 4
ポイント数 757

平面距離  24.4km
沿面距離  30.6km
総移動時間 22:58:38

最高標高 3013m
最低標高 2253m

累計標高(+) 8037m
累計標高(-) 3438m



お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。


前日まで天気予報が気になっていた、この1週間。
台風17号のおかげで秋雨前線も活発。
行くべきか、やめるべきか?
でも、不思議と剱アタック日だけは前線の活動も弱まるような
予報もあり、"初"立山・室堂入りもあったので自分自身では
剱岳登頂を諦めても、入山の気持ちは正直、100%でした。

そんな中、素晴らしい仲間と一緒に行動出来た事は、一生の思い出と
なりました。

本当にありがとうございました。

1人で登る事は出来なかったかも知れない剱岳に、みんなのパワーを
もらって、厳しい稜線や怖い崖の上り・下りも何だか楽しく超えられたのは
天気も含めてまさに "奇跡" でした。

それと、『誰もケガをして欲しくない』という慎重さもあり、適度な緊張感を
維持して登った事も無事成功した結果につながったと思います。

山は、『楽しく登るもの』今回のミッションはそんな事を大いに感じさせて
くれた山行になりました。

山ごはんも美味しくて、楽しみの一つでした。

今回、ご一緒していただいた niko-nさん、emiemiemiさん、midorinlandさん
そして、いつもの hrms-kさん、Fumi-oさん、感謝 感謝 です。

そして、F-simoさん含めてまた、どこかの山へ一緒に行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

”ロード オブ 剱岳”
こんにちは、
剱岳登頂おめでとうございます。
お疲れ様です。

さすが、剱は晴れましたね。
晴れを呼ぶ男女隊は何か持っていますね
岩と鎖や青い空、雲海から飛び出す山は最高です。
ベースキャンプでのすき焼きは格別だったのでは…。
黒毛(クロベ)和牛は美味しそう

hrms-kさんとtos-Mさんのザック凄いですね。中身は全部ビールとお聞きしましたが…。
Fumi-oさんの小梨平仕様のタープ最高に良いね。

次回は参加できるように運を呼び込まなくては。
2013/9/10 19:46
クロベ和牛 是非ご賞味ください!
こんにちは!

なんとか、天候にも恵まれて”ロードオブ剱岳”
完結しました。

今回は、残念ながら共に登頂はできませんでしたが、
男たちの秋休み パート供\非企画しましょう!
(去年も同じような流れだったような・・・)

Fumi-oさんは、10月にたっぷり年休入れているようです。
表銀座を攻めたいらしいですね!
仕事も多忙かと思いますが、時間を見つけて是非歩きに行きましょう!。

11月末の恒例の”池島耐肝キャンプですが、どうも温泉付きの耐肝キャンプの場所を見つけたようです。 クロベ和牛は是非、その際に食してください!

では、秋休みパート供〃弉茲靴討いましょう!
2013/9/11 3:28
素晴らしい山行でした!
まず!
チョモランマ隊のみなさんへ

「ロードオブ剱」大成功でしたね!
私たちの憧れの山に連れていってくれた隊員に感謝感謝です。

前夜は台風の影響でどうなるかと思ったけど、tos-mさん同様に室堂には行きたい!ダメならジョッキパフェ食べて帰ってきたっていいしと思っていましたよ

でも室堂に着くころ青空が見えたときには晴れ男すごい〜 と感動しました

みんなの願いが叶ってアタック当日は奇跡的に晴天 登頂&無事下山ができてほんとうに良かったです


2日目の6人パーティーでの立山縦走はリベンジしなきゃですね あの雨ではしょうがないです

最終日の夜は物凄い風と雨で寝られなかったようですね
雷鳥荘の快適なソファーベットから心配していたんですよ〜
雷鳥荘のお風呂もヒュッテ同様に良かったから
女湯にご招待すればよかったですね
そうすれば無料で県警小屋に泊まれたのに

もう次なる計画 男たちの秋休みパート2を企画しているようでいいですね〜

こちらも負けずに楽しみます!
では! 6月とは言わず近いうちに
2013/9/11 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら