ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343924
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年は当たり年!?蛭ヶ岳・檜洞丸周回!

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
2,307m
下り
2,302m

コースタイム

6:26  神ノ川ヒュッテ    6:33
7:28  風巻ノ頭(小休止)   7:32
8:26  袖平山(小休止)    8:30
8:41  姫次
8:52  原小屋平(水場往復)  9:04
9:12  地蔵平
10:00  蛭ヶ岳(昼食)     10:26
11:13  臼ヶ岳(小休止)    11:16
12:35  檜洞丸(小休止)    12:44
13:09  熊笹ノ峰
13:50  小笄(小休止)     13:54
14:14  犬越路(小休止)    14:21
15:04  神ノ川ヒュッテ
天候 AM 曇りのち雨
PM 曇・ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ近くにバイクを駐輪。
ゲート前に車5台ほど駐車可能です。
(少し離れた所にも駐車スペースがあります。)
コース状況/
危険箇所等
今回の行程でヤマビルには遭いませんでした。
西・裏丹沢は比較的ヤマビルが居ないと言われておりますが、まだ活動時期ですのでご注意下さい!

神ノ川ヒュッテ〜風巻ノ頭〜袖平山〜姫次

神ノ川ヒュッテ近くに公衆トイレが有ります。
綺麗で紙も有りました。
ゲートをくぐり進むと直ぐにヤタ尾根分岐が有り、さらに進むと東海自然歩道の入口(鉄橋)が有ります。
鉄橋を渡ると風巻ノ頭への急登が始ります。
この区間、道は明瞭ですがとにかく登りが急で、まだまだ暑いので熱中症に注意して下さい!
袖平山〜姫次までは静かな稜線歩きが出来ます。


姫次〜原小屋平(水場)〜蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〜檜洞丸

原小屋平の水場は写真の通り水量が乏しいです。
今後の天気によりますが、あまり当てにしない方が無難です。
反対側の斜面にも水場有りますが、そっちは見てないので分かりません。
(分かり難いので注意!)
蛭ヶ岳〜檜洞丸まではアップダウンもあり、鎖場も有ったりしますので時間に余裕を持って行って下さい。


檜洞丸〜熊笹ノ峰〜大笄〜小笄〜犬越路〜神ノ川ヒュッテ

犬越路まで鎖場3本、梯子2箇所有りますので、十分注意して下さい!
犬越路に避難小屋・トイレがあります。
神ノ川ヒュッテまでの道のりは、だいぶ整備が進み歩き易くなっておりました。
案内、マーキングも豊富なので道に迷う事はなさそうです。
ただ、落石が多いみたいななので注意下さい。
今日は裏丹沢神ノ川ヒュッテから攻めたいと思います!全く登山者が居ません・・・。ウフフフ♪
2013年09月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 6:27
今日は裏丹沢神ノ川ヒュッテから攻めたいと思います!全く登山者が居ません・・・。ウフフフ♪
丹沢屈指の急登である風巻ノ頭を目指します!
2013年09月14日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 6:38
丹沢屈指の急登である風巻ノ頭を目指します!
写真ではアレですが、エゲツない登りですね〜・・・ニヤニヤ♪
2013年09月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 6:54
写真ではアレですが、エゲツない登りですね〜・・・ニヤニヤ♪
心臓の毛が円形に抜け落ちた辺りで風巻ノ頭に到着です!尾根取付きと頂上直下がエゲツなくニヤニヤポイントですよ〜♪
2013年09月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 7:28
心臓の毛が円形に抜け落ちた辺りで風巻ノ頭に到着です!尾根取付きと頂上直下がエゲツなくニヤニヤポイントですよ〜♪
東屋があるんで、ここで心臓の毛を植毛し、数本増殖に成功しました♪
2013年09月14日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 7:29
東屋があるんで、ここで心臓の毛を植毛し、数本増殖に成功しました♪
良く整備された登山道ですが、ちと危ない箇所も・・・。
2013年09月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 7:44
良く整備された登山道ですが、ちと危ない箇所も・・・。
標高が低いので暑いですが、目に潤いを与えてくれます♪
2013年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/14 7:58
標高が低いので暑いですが、目に潤いを与えてくれます♪
道志山塊方面です!菩薩様と奥秩父の山々もこの時点では見えましたよ〜!折角の連休なのに勿体無いですな〜〜・・・
2013年09月14日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/14 8:19
道志山塊方面です!菩薩様と奥秩父の山々もこの時点では見えましたよ〜!折角の連休なのに勿体無いですな〜〜・・・
奥が大室山で、真ん中やや下が先ほどの風巻ノ頭です!尖がってますね!
2013年09月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 8:24
奥が大室山で、真ん中やや下が先ほどの風巻ノ頭です!尖がってますね!
そんな感じで袖平山でございます!看板裏側が蛭ヶ岳なんですが・・・嫌な景色が広がっておりました・・・
2013年09月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 8:26
そんな感じで袖平山でございます!看板裏側が蛭ヶ岳なんですが・・・嫌な景色が広がっておりました・・・
先ほどの看板から北側へ少し登ると本当の山頂があります。この先から道志川の方へ続くvルートが有るみたいですが藪が凄かったです。
2013年09月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 8:27
先ほどの看板から北側へ少し登ると本当の山頂があります。この先から道志川の方へ続くvルートが有るみたいですが藪が凄かったです。
少し歩けば姫次でございます!
2013年09月14日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 8:41
少し歩けば姫次でございます!
当たり前ですが、落葉松の紅葉はまだでございます。激しく逝ってしまった姿を見たこと無いんで、今年こそは見たいですね〜♪
2013年09月14日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 8:41
当たり前ですが、落葉松の紅葉はまだでございます。激しく逝ってしまった姿を見たこと無いんで、今年こそは見たいですね〜♪
蛭ヶ岳を目指して進むと原小屋平が有ります。水の消費が激しいので補給したいと思います。資材が有る方へ進むと
2013年09月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 8:52
蛭ヶ岳を目指して進むと原小屋平が有ります。水の消費が激しいので補給したいと思います。資材が有る方へ進むと
この看板があります。地味に怖いトラバースが有りますが、ロープが設置されてるんで大丈夫です。往復10分位ですかね。
2013年09月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 8:52
この看板があります。地味に怖いトラバースが有りますが、ロープが設置されてるんで大丈夫です。往復10分位ですかね。
お!私の為に宴会の準備をしている方が居るみたいです!アッチファンの皆様!!ツマミ持って早く集合ですよ!!参加費は女性無料、男性5千円です(笑)
2013年09月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/14 8:56
お!私の為に宴会の準備をしている方が居るみたいです!アッチファンの皆様!!ツマミ持って早く集合ですよ!!参加費は女性無料、男性5千円です(笑)
大声で叫ぶも、誰も集まらなかったので寂しく補給してみました。かなり水量が乏しく危険です!でも、台風来れば復活しますね!あのビール飲んじゃう!?ってか、全部持って帰っちゃう!?
2013年09月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 8:59
大声で叫ぶも、誰も集まらなかったので寂しく補給してみました。かなり水量が乏しく危険です!でも、台風来れば復活しますね!あのビール飲んじゃう!?ってか、全部持って帰っちゃう!?
凄い恨みをかいそうなんで止めました!緑が綺麗だ〜♪頭の中がビールでイッパイだ〜♪
2013年09月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 9:15
凄い恨みをかいそうなんで止めました!緑が綺麗だ〜♪頭の中がビールでイッパイだ〜♪
ガスガスも綺麗だ〜♪(涙)
2013年09月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 9:32
ガスガスも綺麗だ〜♪(涙)
今日もやっぱりガスガスでござんす♪ま〜これを楽しみますか!
2013年09月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 9:34
今日もやっぱりガスガスでござんす♪ま〜これを楽しみますか!
モッコリ育ったねー!嫌なやつに投げつけちゃう!?(笑)ってか、一個じゃ足らんし、逆にイッパイ投げ付けられそうな予感が・・・
2013年09月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 9:42
モッコリ育ったねー!嫌なやつに投げつけちゃう!?(笑)ってか、一個じゃ足らんし、逆にイッパイ投げ付けられそうな予感が・・・
でも、秋の気配がチラチラです・・・
2013年09月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 9:42
でも、秋の気配がチラチラです・・・
蛭ヶ岳山頂直下はトリカブトかな?モッコリでした♪嫌な奴に飲ませちゃう!?
2013年09月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 9:45
蛭ヶ岳山頂直下はトリカブトかな?モッコリでした♪嫌な奴に飲ませちゃう!?
蛭ヶ岳山頂です!想像通りのガスガスの光景でした♪午前中までは晴れの予報だったのにな〜・・
2013年09月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/14 10:00
蛭ヶ岳山頂です!想像通りのガスガスの光景でした♪午前中までは晴れの予報だったのにな〜・・
雨も降ってきたんで、晴天の祈祷を兼ねてここで昼飯にしてみました!狸オヤジのニョイ棒と柿ピーの3Pプレーです♪
2013年09月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 10:03
雨も降ってきたんで、晴天の祈祷を兼ねてここで昼飯にしてみました!狸オヤジのニョイ棒と柿ピーの3Pプレーです♪
雨も強くなり、かなり微妙ですが、檜洞丸まで行ってみようと思います!途中の鎖場が濡れていて危なかったです!下りは怖いですよね〜〜
2013年09月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 10:43
雨も強くなり、かなり微妙ですが、檜洞丸まで行ってみようと思います!途中の鎖場が濡れていて危なかったです!下りは怖いですよね〜〜
幻想的ですな〜〜!
2013年09月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 11:16
幻想的ですな〜〜!
力強く咲いておりました!
2013年09月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 11:57
力強く咲いておりました!
紅葉が進んでいるのも有ったりで、夏と秋のせめぎ合いですね!
2013年09月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 12:06
紅葉が進んでいるのも有ったりで、夏と秋のせめぎ合いですね!
青ヶ岳山荘は営業してましたが、この天気ですからね〜・・利用者は少なそうです!近くに有料トイレが有ります。
2013年09月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 12:31
青ヶ岳山荘は営業してましたが、この天気ですからね〜・・利用者は少なそうです!近くに有料トイレが有ります。
少し登れば山頂です!さすが丹沢、山頂は登山者でお祭り気味でした!!
2013年09月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 12:35
少し登れば山頂です!さすが丹沢、山頂は登山者でお祭り気味でした!!
さ〜黄泉の国に旅立つとしますか(笑)
2013年09月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 12:46
さ〜黄泉の国に旅立つとしますか(笑)
お〜〜!幻想的なモリモリが〜〜!!6文銭払ってないけど、これが黄泉の国なんだね〜(笑)
2013年09月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
9/14 13:00
お〜〜!幻想的なモリモリが〜〜!!6文銭払ってないけど、これが黄泉の国なんだね〜(笑)
シロヨメナですかね!?凄い群生だ〜〜!今年は当たり年なんですかね〜〜
2013年09月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
9/14 13:01
シロヨメナですかね!?凄い群生だ〜〜!今年は当たり年なんですかね〜〜
天気が悪かったですが、これが見れて良しとしますか!
2013年09月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
9/14 13:00
天気が悪かったですが、これが見れて良しとしますか!
展望が開けると熊笹ノ峰が飛び込んできました!
2013年09月14日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 13:07
展望が開けると熊笹ノ峰が飛び込んできました!
ここから駐輪した神ノ川へ下りられますが(ヤタ尾根)、少し天候が回復したんで、取りあえず犬越路まで行きたいと思います!
2013年09月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:09
ここから駐輪した神ノ川へ下りられますが(ヤタ尾根)、少し天候が回復したんで、取りあえず犬越路まで行きたいと思います!
犬越路まで起伏に富んだ道が続きます!
2013年09月14日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 13:24
犬越路まで起伏に富んだ道が続きます!
途中3本鎖場が有ります。写真は2本目です。雨で岩が濡れていて下りは怖いですね〜
2013年09月14日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 13:34
途中3本鎖場が有ります。写真は2本目です。雨で岩が濡れていて下りは怖いですね〜
よっ!日本一は???って感じですが、犬越路からの展望です!また来なさい!って事ですね!
2013年09月14日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 14:13
よっ!日本一は???って感じですが、犬越路からの展望です!また来なさい!って事ですね!
ベンチと説明も有ったりし、
2013年09月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 14:14
ベンチと説明も有ったりし、
避難小屋とトイレが有ります!中は綺麗ですね〜!水場が有れば最高なんですけどね・・・
2013年09月14日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 14:15
避難小屋とトイレが有ります!中は綺麗ですね〜!水場が有れば最高なんですけどね・・・
天気も微妙なんで大室山に行くのは止め、下りる事にしました!整備が進んで歩き易くなっておりました!!でも、落石注意です!
2013年09月14日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 14:43
天気も微妙なんで大室山に行くのは止め、下りる事にしました!整備が進んで歩き易くなっておりました!!でも、落石注意です!
モリモリ下ると神ノ川ヒュッテです!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2013年09月14日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 15:04
モリモリ下ると神ノ川ヒュッテです!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

当初、自分へのご褒美として17日も有給で休み3泊4日でアッチからコッチへテン泊縦走しよう!と計画するも、アレがモリモリで休みたいと言える雰囲気でなくなり、2泊3日でアソコへ行こう!と変更するも16日の天気が悪く、それでは1泊2日であのオジサンに会いに行こう!と計画するも台風で駄目駄目で、結局地元の丹沢で落ち着いた感じです・・・。
午前中までは晴れるとの事だったんで、信じてみたらこんな感じでございました・・・。
曇ならまだしも、結構強い雨が降るとは思いもよりませんでした。

益々人間不信になる天気予想でビックリでしたが、久しぶりに蛭ヶ岳にも行けましたし、お花がモリモリだったのがせめてもの救いでした♪
大室山にも行くつもりだったんですが、また今度リベンジしたいと思います!!

次の連休こそは晴れて欲しいですが、どーでしょうかね〜・・・
土曜日は出勤になりそうなんで1泊2日でアソコへ行けれたらな〜〜って感じです!

それにしても、今回の山域は登山者が少ないのが魅力だな〜〜って思いました!
表丹沢は登山者が凄いですが、こっちはノンビリと歩け自然を感じられます♪

また紅葉の季節にノンビリ歩きたいな〜って思わされた一日でした!


<装備>

水             3.0L(内、2.0L持参。原小屋平1.0補給。2.6L消費。0.4L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。1.0L消費。0.0L余り。)
緑タヌキ蕎麦        1個
柿P             1袋
魚肉ニョイ棒        1本
チョコレート        80g(70g消費)
飴玉            20個(梅、レモン飴)
ダブルストック
バーナー
コッヘル
熊鈴
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1923人

コメント

当たってますね〜
わー、すごい群生〜
ガスガスの中で白い花、いい雰囲気やね〜
ヒッソリ感もたっぷりで静かに歩けそうで、こりゃ行ってみたい〜

この連休は、いろいろ残念でしたね〜
3泊4日計画が諸事情で転々 じゃあ、ガッカリ感もひとしおだね〜
でもミツバチアッチらしくお花 を嗅ぎつけるとこがさすが。

明日は目玉オヤジtyphoonがいよいよ上陸だけど、被害がなければいいね

明日じゃんじゃん降らせてしまって、来週末はカキーンと晴れてほしいよね!
わたしもテント持ってアソコ行きたいな
2013/9/16 1:14
acchi1979さん、初めまして!
拙者も少しだけ被ったコースを歩きましたshoe
天気予報には・・・騙されましてねぇ
晴れるどころか・・・終始、霧雨状態でした

原小屋平の水場標識・・・見逃しました
お宝 が冷やされていたのですね

拙者は蛭ヶ岳から大倉に下りましたが、ハイカー、蛭⇒丹⇒塔となるに連れ、ググッとupwardright増えますね。
焼山登山口から姫次までに出会ったのは二人だけだったのに

  隊長
2013/9/16 8:43
風巻ノ頭…。
おお、なんていい芸名でしょう。
カムイが忍んでいるに違いない。
なんかいい響きですね〜。

檜洞丸-犬越路だけ歩いたことあります。
眺望は残念でしたが、西丹沢はガスが似合うような気が
しました。
そんななかでの花の群生はまたこれがあれですね

譲って合わせたのにお山はちょっと冷たい態度だったみ
たいですが、次の連休のデートで最後までいっちゃって
下さい
2013/9/16 10:33
的中率。
くうぅぅぅー(つД`)ノ
土曜の予想にはヤられたねぇ(´Д` )
降水確率ではなく、予想的中率にしてもらいたいくらい・・・

お花モリッと可愛く、ガスの木道が西丹沢っぽいと言うか、これはこれで良い雰囲気(^∇^)
この勢いで、自分にも何か当たらないなぁ〜ってなくらい、今年は山の色んな花が当たり年みたいだね。

神ノ川辺りは、公共の交通機関で行くとなかなか歩けんところなので新鮮でした♪

こっち方面、クマの気配?はなかったかな?

さー、次の連休に期待だー(((o(*゚▽゚*)o)))
2013/9/16 12:59
いや、サマージャンボは買ってないわよ!
大明神様!

お疲れ様です

ウフフフ そーなんよ!
ガスガスでござんす♪で、傷心だった時に群生ちゃんが待っていてくれて、ホント最後の最後で癒されました
主脈は登山者でお祭りだけど、主稜は前夜祭みたいな感じで人が少なめなのがお気に入りです!
大明神様の家から近かったら、きっとお気にの場所になってるんだろうな〜〜って思いますよ

お!今度の3連休はもしやアソコかな!?
今週こそは晴れて欲しいよね〜〜〜
前回不発に終わった裸踊りで再度祈祷しておくね(笑)
2013/9/17 22:59
流血ですか〜〜〜
yamabeeryuさん!

お疲れ様です 初めまして

お〜!似たようなルートだったみたいですね!
ってか、ヒール星人にやられちまった感じで痛々しいですね〜〜
アソコら辺はモリモリ生息してますからね・・

それにしても、ホント天気予想にすっかり黙れてしまいましたよね〜〜
ま〜こーゆーイレギュラーが有ってこそのお山登りなのかも知れませんよね

原小屋平の水場にはお宝が眠っておりますので、今度近くを通った時は是非確認してみて下さい!
酒盛りする時は私にも一報下さいね!(笑)
2013/9/17 23:01
カムイ・・・懐かしいです!!
mmgさん!

お疲れ様です

そーなんですよ!風巻巻きの頭〜でござる〜〜♪って一人で臭い芝居を山頂でやってました(笑)
なんかカッコイイ名前でよね!
風が強いそうで、こんな名前が付いたみたいですよ!

お〜!コッチら辺もチームで歩いた事が有るんですね
仰るとおり、ガスと樹林がとても似合う、シットリ大人ルートだな〜って私も思っております

ウフフフ そーですね!お互い激しく逝ってしまう3連休にしたいもんですね
2013/9/17 23:08
当たらぬも八卦・・・
タエさん!

お疲れ様です

ホント、予想的中率にして欲しいわね
ま〜それだけ予報が難しい証拠かもね!
まして、山の天気なら尚更かもね〜〜

そーだね!今年はお花の当たり年みたいで、紅葉も綺麗だったら最高よね!
仰るとおり、神ノ川は公共交通では行き難く、車とか出ないとお世話にはならんよね〜
その分、人が少ないんでエエ感じで大好きなルートです

熊は・・・榛の木丸だったかな?アッチ周辺と大室山北尾根&ヤタ尾根は結構出ているんで注意が必要よね!

そんな感じで今度の連休はモッコリ楽しんでくださいね!
2013/9/17 23:12
はじめまして
ほぼ同じ時間に檜洞丸山頂にいたようですね!
私もガスガスの中のシロヨメナの群生は黄泉の国の入り口かと思いましたよ。
私も一応バイク乗りなんでアッチさんの今回のコース参考にさせて頂きます。
2013/9/20 21:22
お花が凄かったですね!
yasu89219さん!

お疲れ様です

お!檜洞丸に居たんですか!?
あの時間、結構登山者が多くてビックリしてました!
天気が良くないのに、さすが丹沢だな〜って思っていた次第です

神ノ川起点だと、車よりもバイクの方がエエかな〜って思います!
登山者も少ないんで、ノンビリ歩けてお勧めですよ
2013/9/20 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら