ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3494025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒マイナールート周回 濃ヶ池から将棊頭山、そして木曽駒ケ岳

2021年09月06日(月) ~ 2021年09月07日(火)
 - 拍手
Kunisan0105 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:50
距離
10.9km
登り
782m
下り
772m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
2:12
合計
6:25
距離 5.7km 登り 382m 下り 339m
9:15
46
10:01
10:18
4
10:22
32
10:54
11:08
83
12:31
13:20
14
13:34
13:35
2
13:37
13:38
32
14:52
15:05
14
15:19
15:31
9
15:40
2日目
山行
4:33
休憩
0:44
合計
5:17
距離 5.3km 登り 406m 下り 451m
7:57
23
8:48
2
8:50
8:51
109
10:40
28
11:08
11:15
7
11:22
11:40
15
11:55
12:01
10
12:11
12:13
2
12:15
12:24
4
12:28
45
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道駒ヶ根ICから菅の台バスセンターへ向かい、バスセンターの駐車場に駐車(一日800円)。
バスとロープウェイを利用して標高2612mの千畳敷駅へ。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅から乗越浄土:道迷いはないが、八丁坂の急登はガレ場の九十九折れとなるため、滑落や落石に注意が必要。
乗越浄土から濃ヶ池:乗越浄土に登った分の下降あり。勾配も途中から急な勾配となるのでここでも滑落には注意が必要(梯子が二か所あり)。
西駒山荘から木曽駒ケ岳:心地よい稜線歩きができるが、濃ヶ池分岐を越えてからは急登のピークが二つ。ガレの登攀がありい岩稜帯の登りには注意が必要。また木曽駒ケ岳山頂への最後の急登もガレ場の登りになるため気が抜けない。
その他周辺情報 下山後の温泉は、「早太郎温泉・こぶしの湯」に入泉。
宿泊した西駒山荘にて割引券あります。
久しぶりにロープウェイで昇ってきました。
先ずはホテル千畳敷のカフェでしっかり高度順応させましょう。
久しぶりにロープウェイで昇ってきました。
先ずはホテル千畳敷のカフェでしっかり高度順応させましょう。
標高2612m、久しぶりの千畳敷カール。
「宝剣岳」の標識新しくなりましたね。
2021年09月06日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:21
標高2612m、久しぶりの千畳敷カール。
「宝剣岳」の標識新しくなりましたね。
さて、ぼちぼち行きましょうか。
やはりこの景色はいいですね。
2021年09月06日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:21
さて、ぼちぼち行きましょうか。
やはりこの景色はいいですね。
歩きだして早々にお花登場で前に進めません(笑)。
2021年09月06日 09:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 9:26
歩きだして早々にお花登場で前に進めません(笑)。
綿毛のチングルマ
2021年09月06日 09:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:27
綿毛のチングルマ
お花を愛でながらカール内を進みます。
2021年09月06日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 9:32
お花を愛でながらカール内を進みます。
さぁ、登山口です。
目の前に立ちはだかる宝剣岳と八丁坂。
2021年09月06日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 9:45
さぁ、登山口です。
目の前に立ちはだかる宝剣岳と八丁坂。
急な勾配の八丁坂を登っていきます。
2021年09月06日 09:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 9:59
急な勾配の八丁坂を登っていきます。
いつもながら、結構な斜度で取り付き早々息が上がります(笑)
2021年09月06日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:06
いつもながら、結構な斜度で取り付き早々息が上がります(笑)
登り詰めて乗越浄土へ。
2021年09月06日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:15
登り詰めて乗越浄土へ。
乗越浄土に到着。
こちら側に登ってくるのは何年振りかなぁ…。
しかし、ガスも一緒に連れてきてしまい、真っ白け(笑)
2021年09月06日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:16
乗越浄土に到着。
こちら側に登ってくるのは何年振りかなぁ…。
しかし、ガスも一緒に連れてきてしまい、真っ白け(笑)
宝剣岳もシルエットしか確認できません。
ここからの眺望も素晴らしいのですが…残念です。
2021年09月06日 10:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 10:17
宝剣岳もシルエットしか確認できません。
ここからの眺望も素晴らしいのですが…残念です。
いつもならここから宝剣山荘を巻いて 中岳、そして木曽駒山頂へと向かうのですが、本日は乗越浄土を登ってきた反対側のカールへ降りていく計画。
「濃ヶ池」の指標に従い、下降していきます。
2021年09月06日 10:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:35
いつもならここから宝剣山荘を巻いて 中岳、そして木曽駒山頂へと向かうのですが、本日は乗越浄土を登ってきた反対側のカールへ降りていく計画。
「濃ヶ池」の指標に従い、下降していきます。
こちら側のルートは今回初めて。ワクワクですね。
あれだけいた登山者は殆どこのルートへは歩いてきません。
ここからは静かな山歩きが出来そうです。
2021年09月06日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 10:38
こちら側のルートは今回初めて。ワクワクですね。
あれだけいた登山者は殆どこのルートへは歩いてきません。
ここからは静かな山歩きが出来そうです。
気持ちのいいカール内の道を下ります。
ガスがこちら側にも降りてきていますが、カール内の斜面に掛るガスが結構幻想的です。
2021年09月06日 10:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:40
気持ちのいいカール内の道を下ります。
ガスがこちら側にも降りてきていますが、カール内の斜面に掛るガスが結構幻想的です。
山の斜面の重なりが良い感じです。
2021年09月06日 10:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 10:43
山の斜面の重なりが良い感じです。
木曽駒ケ岳山頂から延びる尾根が綺麗です。
2021年09月06日 10:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:51
木曽駒ケ岳山頂から延びる尾根が綺麗です。
登山道は少々ガレていますが、ゆっくり降りれば大丈夫です。
2021年09月06日 10:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 10:53
登山道は少々ガレていますが、ゆっくり降りれば大丈夫です。
傾斜が緩くなりました。ガレ場の鞍部から駒ケ岳山頂方向を眺めます。
2021年09月06日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:05
傾斜が緩くなりました。ガレ場の鞍部から駒ケ岳山頂方向を眺めます。
駒飼の池に到着。
あまり水が溜まってないのか、池というよりも水溜りという感じでしょうか。
2021年09月06日 11:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 11:07
駒飼の池に到着。
あまり水が溜まってないのか、池というよりも水溜りという感じでしょうか。
この景観はこちら側に降りてこないと見ることができませんね。
駒ケ岳山頂方面はかなりガスっていますが…
2021年09月06日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:14
この景観はこちら側に降りてこないと見ることができませんね。
駒ケ岳山頂方面はかなりガスっていますが…
進行方向の谷側はいい感じで晴れています。
2021年09月06日 11:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 11:22
進行方向の谷側はいい感じで晴れています。
さぁ、ここからまた更に下っていきます。
しかもかなりの急勾配。登山道の右手は崖(苦笑)。
2021年09月06日 11:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 11:28
さぁ、ここからまた更に下っていきます。
しかもかなりの急勾配。登山道の右手は崖(苦笑)。
ガレ場の急勾配を慎重に降りていく…。
2021年09月06日 11:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:29
ガレ場の急勾配を慎重に降りていく…。
途中、梯子もあり(二か所ほど)。
久しぶりに梯子を降りました。ちょっと傾いていたのでスリリング(笑)。
2021年09月06日 11:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:32
途中、梯子もあり(二か所ほど)。
久しぶりに梯子を降りました。ちょっと傾いていたのでスリリング(笑)。
最終鞍部まで降りてきました。結構降りてきましたね。
千畳敷カールの八丁坂を登ってきた分だけ降りて来たでしょうか。いや、体感的にはそれ以上下ったような感じもしますが(苦笑)。
駒ケ岳山頂から切れ落ちているガレ場を眺めるとその部分に水が流れ、沢となっています。
2021年09月06日 11:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:42
最終鞍部まで降りてきました。結構降りてきましたね。
千畳敷カールの八丁坂を登ってきた分だけ降りて来たでしょうか。いや、体感的にはそれ以上下ったような感じもしますが(苦笑)。
駒ケ岳山頂から切れ落ちているガレ場を眺めるとその部分に水が流れ、沢となっています。
そのガレ場の沢を渡渉。
これ、雨降ったら、結構激しい流れになりそうですね。
2021年09月06日 11:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:43
そのガレ場の沢を渡渉。
これ、雨降ったら、結構激しい流れになりそうですね。
見上げると晴れ間が。見事な駒ケ岳ブルーですね。
2021年09月06日 11:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:45
見上げると晴れ間が。見事な駒ケ岳ブルーですね。
紫が綺麗なトリカブト。
2021年09月06日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:49
紫が綺麗なトリカブト。
登山道もガレ場から変わって歩き易い道に。
これから尾根の斜面をトラバースです。
2021年09月06日 11:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 11:51
登山道もガレ場から変わって歩き易い道に。
これから尾根の斜面をトラバースです。
歩いてきた道を振り返ってみる。
2021年09月06日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 11:56
歩いてきた道を振り返ってみる。
登山道はトラバースしながら徐々に勾配を上げていきます。
目に入ってくる色がガレ場の灰色から綺麗な緑へ…。
2021年09月06日 12:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:00
登山道はトラバースしながら徐々に勾配を上げていきます。
目に入ってくる色がガレ場の灰色から綺麗な緑へ…。
気持ちいい樹林のトラバース道。
2021年09月06日 12:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:20
気持ちいい樹林のトラバース道。
ナナカマドの実も鮮やか♩
2021年09月06日 12:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:22
ナナカマドの実も鮮やか♩
大分高度を上げてきました。
樹林の切れ間から見える景色に思わず笑みがこぼれる。
2021年09月06日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:25
大分高度を上げてきました。
樹林の切れ間から見える景色に思わず笑みがこぼれる。
この絶景です♡
向かって右は伊那前岳の尾根。左は駒ケ岳から延びてきている尾根。そして鞍部には一本の沢が流れています。この尾根の交差が良い感じですよね。
2021年09月06日 12:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:26
この絶景です♡
向かって右は伊那前岳の尾根。左は駒ケ岳から延びてきている尾根。そして鞍部には一本の沢が流れています。この尾根の交差が良い感じですよね。
少し進むと再びガレ場。
2021年09月06日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:27
少し進むと再びガレ場。
ガレ場を越えて再び樹林に入っていきます。
多分これを抜けると濃ヶ池。
2021年09月06日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:36
ガレ場を越えて再び樹林に入っていきます。
多分これを抜けると濃ヶ池。
樹林を抜けるといきなり登山道は水浸しに(苦笑)。…というよりも、もう池のようになっていて浸かると踝くらいまで使ってしまいそう(汗)。
先日来の雨の影響ですね、多分。
両岸の歩けそうなところを探して進みます。
2021年09月06日 12:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:40
樹林を抜けるといきなり登山道は水浸しに(苦笑)。…というよりも、もう池のようになっていて浸かると踝くらいまで使ってしまいそう(汗)。
先日来の雨の影響ですね、多分。
両岸の歩けそうなところを探して進みます。
やっとのことで水浸しのハイマツ帯を抜けました。
すると目の前が開け…
濃ヶ池に到着です。
2021年09月06日 12:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 12:42
やっとのことで水浸しのハイマツ帯を抜けました。
すると目の前が開け…
濃ヶ池に到着です。
あれだけ水浸しだったのに、濃ヶ池にはあまり水が溜まっていません(笑)。
岸になってしまったところを歩いてみました。
2021年09月06日 12:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 12:43
あれだけ水浸しだったのに、濃ヶ池にはあまり水が溜まっていません(笑)。
岸になってしまったところを歩いてみました。
気が付いたらもう昼を裕に回っていました。お腹空いた訳です。
ここでお昼にしましょう
巨岩に腰かけてまったりと。
気が付いたらもう昼を裕に回っていました。お腹空いた訳です。
ここでお昼にしましょう
巨岩に腰かけてまったりと。
ランチの後、濃ヶ池、濃ヶ池カールを背に記念撮影。
2021年09月06日 13:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:22
ランチの後、濃ヶ池、濃ヶ池カールを背に記念撮影。
さぁ、そろそろ出発しましょう。
気が付いたら、ガスはすっかり消え去り、青空が。
2021年09月06日 13:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:26
さぁ、そろそろ出発しましょう。
気が付いたら、ガスはすっかり消え去り、青空が。
濃ヶ池から稜線へ向かって登ります。
2021年09月06日 13:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:36
濃ヶ池から稜線へ向かって登ります。
この辺りのナナカマドの実は鮮やかな色でした。
2021年09月06日 13:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:47
この辺りのナナカマドの実は鮮やかな色でした。
濃ヶ池分岐に到着です。
2021年09月06日 13:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 13:48
濃ヶ池分岐に到着です。
さぁ、ここから素晴らしい稜線歩き。
2021年09月06日 13:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 13:54
さぁ、ここから素晴らしい稜線歩き。
美しい景観を眺めながら歩きます。
2021年09月06日 13:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 13:57
美しい景観を眺めながら歩きます。
御嶽山と乗鞍岳を一度に観られる贅沢さ。…でも乗鞍は雲が掛かってしまいました。残念。
明日に期待しましょう。
2021年09月06日 14:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:01
御嶽山と乗鞍岳を一度に観られる贅沢さ。…でも乗鞍は雲が掛かってしまいました。残念。
明日に期待しましょう。
向かう方向の稜線。惚れ惚れするほどの美しさですね。
2021年09月06日 14:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:02
向かう方向の稜線。惚れ惚れするほどの美しさですね。
振り向く度に御嶽山と乗鞍岳がドーン!
これは本当に素晴らしい♩
2021年09月06日 14:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:05
振り向く度に御嶽山と乗鞍岳がドーン!
これは本当に素晴らしい♩
目指す稜線の先に "遭難記念碑" が見えてきました。
いよいよ「聖職の碑」へ。
2021年09月06日 14:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:20
目指す稜線の先に "遭難記念碑" が見えてきました。
いよいよ「聖職の碑」へ。
遭難記念碑に到着。
2021年09月06日 14:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 14:24
遭難記念碑に到着。
大正2年8月26日に起きた木曽駒ヶ岳学校集団登山における大遭難事故の慰霊碑。
4年ぶりです。やっと再訪することができました。
2021年09月06日 14:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/6 14:25
大正2年8月26日に起きた木曽駒ヶ岳学校集団登山における大遭難事故の慰霊碑。
4年ぶりです。やっと再訪することができました。
遭難慰霊碑の前で合掌。
2021年09月06日 14:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 14:26
遭難慰霊碑の前で合掌。
慰霊碑からは木曽駒ケ岳と中岳、宝剣岳、そして伊那前岳が一望できます。
ここから毎日木曽駒ケ岳を望んでいるんですね。
2021年09月06日 14:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 14:30
慰霊碑からは木曽駒ケ岳と中岳、宝剣岳、そして伊那前岳が一望できます。
ここから毎日木曽駒ケ岳を望んでいるんですね。
さ、先へ進みましょう。積み重ねられた巨岩を越えていきます。
2021年09月06日 14:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 14:51
さ、先へ進みましょう。積み重ねられた巨岩を越えていきます。
素晴らしい稜線…
この稜線を越えると、本日の宿「西駒山荘」です。
2021年09月06日 14:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 14:55
素晴らしい稜線…
この稜線を越えると、本日の宿「西駒山荘」です。
今年初めてのコマクサ発見。既に萎れかけていますが、咲いていてくれました。
2021年09月06日 15:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:04
今年初めてのコマクサ発見。既に萎れかけていますが、咲いていてくれました。
西駒山荘に到着。お疲れさま。
2021年09月06日 15:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:07
西駒山荘に到着。お疲れさま。
西駒山荘前からの眺望。
2021年09月06日 15:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:08
西駒山荘前からの眺望。
綿毛のチングルマが群生しています。
2021年09月06日 15:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:22
綿毛のチングルマが群生しています。
宿泊の受付終了後、大きな荷物を置いて、将棊頭山に向かいます。
2021年09月06日 15:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:23
宿泊の受付終了後、大きな荷物を置いて、将棊頭山に向かいます。
白い綿毛のチングルマ
2021年09月06日 15:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:24
白い綿毛のチングルマ
この道はチングルマのオンパレードでした。
2021年09月06日 15:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:25
この道はチングルマのオンパレードでした。
将棊頭山分岐に到着。
2021年09月06日 15:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:26
将棊頭山分岐に到着。
いざ、将棊頭山へ。
2021年09月06日 15:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:27
いざ、将棊頭山へ。
左手には木曽駒ケ岳への稜線が…。
2021年09月06日 15:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:29
左手には木曽駒ケ岳への稜線が…。
眼下には西駒山荘。
2021年09月06日 15:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:33
眼下には西駒山荘。
ハイマツ帯の登山道を登っていきます。
2021年09月06日 15:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:34
ハイマツ帯の登山道を登っていきます。
将棊頭山登頂。
2021年09月06日 15:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:35
将棊頭山登頂。
将棊頭山。木曽駒ヶ岳の北に位置する標高2,730mの山。山の姿が将棋の駒に似ているところから名付けられたそうです。
2021年09月06日 15:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/6 15:36
将棊頭山。木曽駒ヶ岳の北に位置する標高2,730mの山。山の姿が将棋の駒に似ているところから名付けられたそうです。
将棊頭山山頂から望む木曽駒ケ岳。
2021年09月06日 15:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:36
将棊頭山山頂から望む木曽駒ケ岳。
山頂から更に北の稜線。行者岩とその奥に茶臼山。
この辺りは日本の分水となっていますが、将棊頭山の山頂に降った雨は、東は天竜川、西は木曽川へと集まり、いずれも太平洋へ注いでいるそうです。
2021年09月06日 15:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:39
山頂から更に北の稜線。行者岩とその奥に茶臼山。
この辺りは日本の分水となっていますが、将棊頭山の山頂に降った雨は、東は天竜川、西は木曽川へと集まり、いずれも太平洋へ注いでいるそうです。
山深い木曽方面。
2021年09月06日 15:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:39
山深い木曽方面。
小屋に戻りましょう。
2021年09月06日 15:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 15:40
小屋に戻りましょう。
西駒山荘に戻ってきました。
山荘横の石室は、対象2年の遭難事故後、登山道の途中に避難小屋の必要性が指摘され、大正4年に建設されたものです。
2021年09月06日 15:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 15:08
西駒山荘に戻ってきました。
山荘横の石室は、対象2年の遭難事故後、登山道の途中に避難小屋の必要性が指摘され、大正4年に建設されたものです。
石室の内部。
2021年09月06日 16:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 16:40
石室の内部。
内部は登山時の休憩の場や、冬季の避難小屋としても利用されているそうです。
2021年09月06日 16:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 16:40
内部は登山時の休憩の場や、冬季の避難小屋としても利用されているそうです。
壁には歴代の石室に携わった方々の貴重な写真や、昔のかんじきなどが掛けられています。
2021年09月06日 16:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 16:40
壁には歴代の石室に携わった方々の貴重な写真や、昔のかんじきなどが掛けられています。
夕飯は西駒山荘名物である、カレー。めちゃくちゃ美味しくて珍しくお代わりしちゃいました(笑)。
尚、この山荘では、カレー皿を自らペーパーで拭き取るといった山岳環境に負荷を掛けない取り組みをしています。いい勉強になりました。
2
夕飯は西駒山荘名物である、カレー。めちゃくちゃ美味しくて珍しくお代わりしちゃいました(笑)。
尚、この山荘では、カレー皿を自らペーパーで拭き取るといった山岳環境に負荷を掛けない取り組みをしています。いい勉強になりました。
夕飯が終わって消灯までののんびりタイム。
2021年09月06日 18:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/6 18:44
夕飯が終わって消灯までののんびりタイム。
僅かに夕刻の陽の色を観ることができました。
2021年09月06日 18:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/6 18:47
僅かに夕刻の陽の色を観ることができました。
夜、なんとか雲が途切れ、小屋番さんの計らいで天体観測。
土星と木星を天体望遠鏡で観測しました。
天体望遠鏡で星を見るなんて殆どないので感動です。
綺麗な夜空を眺めることができました。
2
夜、なんとか雲が途切れ、小屋番さんの計らいで天体観測。
土星と木星を天体望遠鏡で観測しました。
天体望遠鏡で星を見るなんて殆どないので感動です。
綺麗な夜空を眺めることができました。
一夜明け、7日の早朝。ご来光を見に、将棋の頭まで行きます。
2021年09月07日 05:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 5:16
一夜明け、7日の早朝。ご来光を見に、将棋の頭まで行きます。
神々しいご来光。
やはり山の上で見る日の出は素晴らしい。
2021年09月07日 05:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/7 5:40
神々しいご来光。
やはり山の上で見る日の出は素晴らしい。
振り返って西駒山荘と、将棊頭山のモルゲンロート。
青空の下、陽の光で紅く染まる山々を見れるのはここに登ってきた者にしか観ることができないご褒美♩
2021年09月07日 05:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/7 5:48
振り返って西駒山荘と、将棊頭山のモルゲンロート。
青空の下、陽の光で紅く染まる山々を見れるのはここに登ってきた者にしか観ることができないご褒美♩
山々に掛かる雲海に見惚れる。
2021年09月07日 05:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 5:53
山々に掛かる雲海に見惚れる。
朝陽を浴びる西駒山荘。
ここからの風景、好きです。
2021年09月07日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 5:59
朝陽を浴びる西駒山荘。
ここからの風景、好きです。
朝食は身体を考えたシンプルなメニュー。どれも美味しく、特にお味噌が麹味噌でとても美味しかったです。
朝食も食後は自分で綺麗に。但し、ペーパーは使わず、ご飯とお茶、お湯で綺麗にします。
朝食は身体を考えたシンプルなメニュー。どれも美味しく、特にお味噌が麹味噌でとても美味しかったです。
朝食も食後は自分で綺麗に。但し、ペーパーは使わず、ご飯とお茶、お湯で綺麗にします。
食後、出発までの時間を山荘からの眺望を眺めながらまったり過ごします。
2021年09月07日 06:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 6:02
食後、出発までの時間を山荘からの眺望を眺めながらまったり過ごします。
出発前に小屋番の宮下さんと一緒に記念撮影。
一晩、ありがとうございました。本当にいい山小屋でした。
2021年09月07日 07:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
9/7 7:26
出発前に小屋番の宮下さんと一緒に記念撮影。
一晩、ありがとうございました。本当にいい山小屋でした。
さぁ、荷物をまとめて木曽駒ケ岳に出発です。
2021年09月07日 07:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 7:42
さぁ、荷物をまとめて木曽駒ケ岳に出発です。
西駒山荘からの稜線を戻る形で歩いていきます。
背景の雲海が素晴らしい。
2021年09月07日 08:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 8:16
西駒山荘からの稜線を戻る形で歩いていきます。
背景の雲海が素晴らしい。
目指すは木曽駒ケ岳山頂。
2021年09月07日 08:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 8:23
目指すは木曽駒ケ岳山頂。
右手に御嶽山。
雲の上にはっきりと山頂まで見えました。
2021年09月07日 08:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 8:26
右手に御嶽山。
雲の上にはっきりと山頂まで見えました。
往路でもこの場所で長居しましたが、ここからの御嶽、乗鞍は美しいです。
こんなに素晴らしい眺望なのに自分たちの他には誰一人いません。絶景独り占めです♡
2021年09月07日 08:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 8:26
往路でもこの場所で長居しましたが、ここからの御嶽、乗鞍は美しいです。
こんなに素晴らしい眺望なのに自分たちの他には誰一人いません。絶景独り占めです♡
巨大な岩の横をすり抜け…
2021年09月07日 08:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 8:31
巨大な岩の横をすり抜け…
遭難記念碑を通過。
2021年09月07日 08:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 8:33
遭難記念碑を通過。
緩やかな稜線歩きもここまで。いよいよここからキツイ登りが始まります。
2021年09月07日 08:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 8:54
緩やかな稜線歩きもここまで。いよいよここからキツイ登りが始まります。
いざ、駒ケ岳山頂へ。
2021年09月07日 09:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 9:03
いざ、駒ケ岳山頂へ。
斜度のきつい登りをゆっくりと登る…。
振り返るといままで歩んできた稜線を観ることができます。
2021年09月07日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 9:21
斜度のきつい登りをゆっくりと登る…。
振り返るといままで歩んできた稜線を観ることができます。
眼下には昨日訪れた濃ヶ池。
2021年09月07日 09:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 9:24
眼下には昨日訪れた濃ヶ池。
ひとつめのピークを越えました。
2021年09月07日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:28
ひとつめのピークを越えました。
まだまだ続く登り返し。向こうのピークの更にその奥が木曽駒ケ岳山頂。
2021年09月07日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 9:28
まだまだ続く登り返し。向こうのピークの更にその奥が木曽駒ケ岳山頂。
右には御嶽山がずっと見守っていてくれています。
2021年09月07日 09:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:34
右には御嶽山がずっと見守っていてくれています。
左手後方には、南アルプスの峰々が。
2021年09月07日 09:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:35
左手後方には、南アルプスの峰々が。
さぁ、二つ目のピークに挑みましょう。
途中岩稜帯があるので、注意して。
2021年09月07日 09:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:57
さぁ、二つ目のピークに挑みましょう。
途中岩稜帯があるので、注意して。
岩稜帯登攀。
独りでは辛い岩稜帯の登りも仲間と一緒なら楽しい♩
2021年09月07日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:03
岩稜帯登攀。
独りでは辛い岩稜帯の登りも仲間と一緒なら楽しい♩
まだまだ岩場の登りは続きます。
2021年09月07日 10:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 10:04
まだまだ岩場の登りは続きます。
手と足を使って急峻な岩場を登っていきます。
2021年09月07日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/7 10:06
手と足を使って急峻な岩場を登っていきます。
二つ目のピークを制覇。
木曽駒山頂もぐっと近くなってきました。
2021年09月07日 10:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:20
二つ目のピークを制覇。
木曽駒山頂もぐっと近くなってきました。
岩場のピークで休憩。
2021年09月07日 10:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 10:21
岩場のピークで休憩。
富士山が綺麗に見えました。なんと冠雪しています。
後のニュースで知りましたが、この日富士山は初冠雪を記録した模様。今年は早いですね。
1
富士山が綺麗に見えました。なんと冠雪しています。
後のニュースで知りましたが、この日富士山は初冠雪を記録した模様。今年は早いですね。
前方を眺めると、宝剣岳と先日下った濃ヶ池カールへの登山道。
宝剣山荘も目で捉えることができました。
2021年09月07日 10:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:45
前方を眺めると、宝剣岳と先日下った濃ヶ池カールへの登山道。
宝剣山荘も目で捉えることができました。
さぁ、木曽駒ケ岳山頂へアタックです。
これから馬の背に挑みます。
2021年09月07日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 11:00
さぁ、木曽駒ケ岳山頂へアタックです。
これから馬の背に挑みます。
左手伊那前岳の全貌。どっしりした山ですね。
2021年09月07日 11:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 11:03
左手伊那前岳の全貌。どっしりした山ですね。
木曽駒山頂へ中岳からのルートで登っている人たちのシルエットが見えるようになってきました。
こうやって見ると結構あのルートも傾斜ありますね。
2021年09月07日 11:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:04
木曽駒山頂へ中岳からのルートで登っている人たちのシルエットが見えるようになってきました。
こうやって見ると結構あのルートも傾斜ありますね。
木曽駒山頂へ最後の登り。
2021年09月07日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:05
木曽駒山頂へ最後の登り。
このガレ場の登りも案外キツイ(苦笑)。
2021年09月07日 11:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:07
このガレ場の登りも案外キツイ(苦笑)。
登り切って振り返ってみる。馬の背、ガレ場の稜線を観ることができます。あれを歩きてきたんだなぁ。
2021年09月07日 11:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 11:11
登り切って振り返ってみる。馬の背、ガレ場の稜線を観ることができます。あれを歩きてきたんだなぁ。
裏側からですが、木曽駒山頂に登頂。「伊那駒ケ岳神社」祠前で今まで安全に歩いてこれたことに感謝のお参り。
2021年09月07日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:14
裏側からですが、木曽駒山頂に登頂。「伊那駒ケ岳神社」祠前で今まで安全に歩いてこれたことに感謝のお参り。
木曽駒ケ岳山頂、標高2,956m。
山名板、風雨で文字が消えてます(笑)。
2021年09月07日 11:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:15
木曽駒ケ岳山頂、標高2,956m。
山名板、風雨で文字が消えてます(笑)。
三角点タッチ。一等三角点、点名は「信駒ケ岳」。
お疲れさまでした。
2021年09月07日 11:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:18
三角点タッチ。一等三角点、点名は「信駒ケ岳」。
お疲れさまでした。
風景指示盤から「木曽駒ヶ岳神社」。
2021年09月07日 11:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:19
風景指示盤から「木曽駒ヶ岳神社」。
木曽駒ケ岳神社。
2021年09月07日 11:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:20
木曽駒ケ岳神社。
山頂からの宝剣岳とその奥に空木岳。
2021年09月07日 11:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:21
山頂からの宝剣岳とその奥に空木岳。
大好きな三ノ沢岳も綺麗に見えました。
2021年09月07日 11:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:21
大好きな三ノ沢岳も綺麗に見えました。
山頂風景指示盤を囲んで記念撮影。
2021年09月07日 11:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:22
山頂風景指示盤を囲んで記念撮影。
山頂からの眺望を暫く楽しみます。
2021年09月07日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:24
山頂からの眺望を暫く楽しみます。
さぁ、いよいよ下山です。下山は中岳を経由して乗越浄土から再び千畳敷カールへと降りていくルート。
中岳の登り返しが地味にキツイんですよね(苦笑)。
2021年09月07日 11:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:25
さぁ、いよいよ下山です。下山は中岳を経由して乗越浄土から再び千畳敷カールへと降りていくルート。
中岳の登り返しが地味にキツイんですよね(苦笑)。
山頂より下山途中、進行方向右手眼下に「頂上木曽小屋」とその向こうに木曽前岳。
こちらからのルートも気になります。
2021年09月07日 11:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:26
山頂より下山途中、進行方向右手眼下に「頂上木曽小屋」とその向こうに木曽前岳。
こちらからのルートも気になります。
鞍部に「頂上山荘」を越え、中岳への登り返し。
2021年09月07日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 11:54
鞍部に「頂上山荘」を越え、中岳への登り返し。
中岳山頂に登頂。
2021年09月07日 12:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 12:10
中岳山頂に登頂。
目の前に宝剣岳、そのずっと向こうに空木岳。
宝剣だけのてっぺんに誰か立っていますね。
2021年09月07日 12:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:12
目の前に宝剣岳、そのずっと向こうに空木岳。
宝剣だけのてっぺんに誰か立っていますね。
乗越浄土まで進んできました。ここが今回の周回登山の起点でした。周回完了ですね。
前方は伊那前岳への稜線。ここから伊那前岳を経由して北御所登山口に降りることもできます。
2021年09月07日 12:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:29
乗越浄土まで進んできました。ここが今回の周回登山の起点でした。周回完了ですね。
前方は伊那前岳への稜線。ここから伊那前岳を経由して北御所登山口に降りることもできます。
昼過ぎてからやはり雲が出てきましたね。
2021年09月07日 12:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:29
昼過ぎてからやはり雲が出てきましたね。
八丁坂を降り、千畳敷カールへ。
2021年09月07日 12:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:41
八丁坂を降り、千畳敷カールへ。
昨日はガスに覆われ、あまり見えませんでしたが、今日はくっきり。
2021年09月07日 12:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:53
昨日はガスに覆われ、あまり見えませんでしたが、今日はくっきり。
荒々しくも美しい岩稜帯。
2021年09月07日 13:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:00
荒々しくも美しい岩稜帯。
広大な千畳敷カール。そしてその奥にホテル千畳敷が目視できました。岩稜の八丁坂もあと少しで降り切ります。
2021年09月07日 13:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 13:01
広大な千畳敷カール。そしてその奥にホテル千畳敷が目視できました。岩稜の八丁坂もあと少しで降り切ります。
木曽駒ケ岳千畳敷カール登山口に到着。
今回も怪我無く安全に下山できました。お疲れさま。
2021年09月07日 13:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/7 13:06
木曽駒ケ岳千畳敷カール登山口に到着。
今回も怪我無く安全に下山できました。お疲れさま。
ホテル千畳敷内レストラン「2612」で ”2612ドッグ" をいただきました。ソーセージがメチャ長い(笑)。
1
ホテル千畳敷内レストラン「2612」で ”2612ドッグ" をいただきました。ソーセージがメチャ長い(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット

感想

このところ、4年前に歩いた「聖職の碑」を辿る山旅と称して伊那の桂木場から取り付いたクラシックルート登山の思い出がやたらとオーバーラップしていました。
そういえばその時、熱中症と脚の古傷の痛みが悪化して歩行不能状態になり、西駒山荘の小屋番さんにお世話になりました。
「その時のお礼をまだしていなかったな」と思ったら無性に小屋番さんに会いに西駒山荘に行きたくなり、このような状況下なので思い悩んだのですが、思い切って行ってみることにしました。
但し今回はロープウェイを利用し、乗越浄土からあまり…というか殆ど登山者が歩かないルート、濃ヶ池カールを下って木曽駒ケ岳山頂のもっと先にある 将棊頭山 直下にある "西駒山荘" を目指しました。
乗越浄土から濃ヶ池に向かうルートはほぼ登山者とは出会うこともなく、少々厳しいルートでしたが、静かな山旅を体験できました。
久しぶりの西駒山荘。久しぶりにお会いする小屋番さん、本当に嬉しくて、嬉しくて…。4年前のお礼を漸くすることができで良かったです。
また「聖職の碑」を辿る山歩きも少しだけですが体感。あの運命を分けた悲惨な大遭難事故の日から少しずれてしまいましたが、記念碑の前で久しぶりに手を合わせることができました。

今回同行してくれた仲間は木曽駒ケ岳と聞くと、皆あの乗越浄土から中岳を経由して登るルートを連想していたみたいですが、こんな静かに歩けるルートもあるんだと、喜んでくれましたし、将棊頭山から木曽駒ケ岳山頂までの美しい稜線、そしてそこから眺望する素晴らしい景観に感動してくれ、案内した身としては嬉しい限りでした。

今後もう少しこの状況が回復したら、桂木場からのクラシックルートを是非再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら