記録ID: 3497561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳 (雷鳥ファミリーに遭遇)
2021年09月05日(日) ~
2021年09月08日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:01
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,688m
- 下り
- 2,871m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:51
距離 12.2km
登り 1,237m
下り 79m
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:46
距離 7.1km
登り 661m
下り 890m
3日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 8:28
距離 11.2km
登り 746m
下り 762m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(バス) さわやか信州号 二子玉川ライズ 〜 上高地BT 【帰り】 (タクシー) ・一ノ沢登山口〜穂高温泉湯の宿 常念坊 (バス) ・中房温泉線 定期バス http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/top/nakafusa/ ・常念坊前〜JR穂高駅 ¥600- (電車) ・JR穂高駅〜JR八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*上高地〜蝶ヶ岳 ・長塀尾根は視界が訊かず延々と針葉 樹林帯歩き ・妖精の池あたりから雰囲気が変わり 高山植物が点々と ・長塀の頭 稜線に出ると槍・穂高の 大展望 *蝶ヶ岳〜常念岳 ・蝶ヶ岳ヒュッテ/山頂は槍・穂高の 絶景ポイント ・蝶槍では雷鳥の親子2組と遭遇 (熊出没の情報もあり遭遇回避の為に も熊鈴は必携かも…) ・常念岳までは急登の連続。 巨岩ザレ場の登りが続き落石注意 ・常念岳山頂 360℃の大展望 梓川を挟んで 槍・穂高連峰が迫りくる *常念岳〜常念乗越〜横通岳〜 東天井岳〜大天井岳 ・山頂から常念小屋までの下りもザレ場 が多く足元注意 ・乗越から横通岳(エスケープ)は 気持ちのいいトレイルの連続 ・東天井岳から大天井岳までも同じ 槍・穂高連峰・乗鞍岳等々を望み ながらの天空トレイル *常念乗越〜一ノ沢登山口 ・胸突八丁まで滑りやすい木道の連続 特に下山時は慎重に ・一ノ沢と平行しているので水分補給 の心配は無いが増水時は要注意 *タクシーは一ノ沢登山口終点まで 迎車可(一般車は侵入不可) 但し山頂で予約のこと 登山口では携帯不通 |
その他周辺情報 | ・蝶ヶ岳ヒュッテ https://chougatake.com/ ・常念小屋 http://www.mt-jonen.com/ ・大天荘 https://www.enzanso.co.jp/daitenso ・穂高温泉郷 湯の宿 常念坊 http://www.jonenbo.jp/ 日帰り温泉 ¥600- 昼食注文で無料休憩室利用可 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック(45Ⅼ)
ディバック
ウェストバック
ポール
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
スパッツ
日よけ帽子
マスク
スマートフォン
時計
行動食
飲料水
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
タオル
デジタルカメラ
ハンディ無線機(2台)
アンテナ(rod×2本)
モバイルバッテリー
三脚
工具
ビニールテープ
温度計付きデジタル時計
|
---|
感想
蝶槍で雷鳥の親子と遭遇YouTube動画
年に一度の北アルプス遠征登山
先月から伸ばし伸ばしで決断した今回
3度目の正直? 見事に日程調整が的中
山行中はすべて晴れ 晴れ 晴れ
常念岳では パラッと来たけど
雷鳥親子にも出会え
アルプスからの360度
大パノラマを楽しむ事ができました🎵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*気になることが … 1つ
常念小屋からの下山時
麓の「ほりでーゆ四季の郷」
で 再会しましょうと
私は一ノ沢へ
挨拶のお相手は前常念〜三股へ
一足早く私はタクシーで
「 ほりでーゆ 」に到着…
それが なっ なんと…
月に一度の定休日 聞いてないよ〜
小屋の方からも聞いてないし
地元の運転手さんも全く知らず
ただメーターだけが カシャカシャ+
(( ;゜Д゜))
でも金じゃない ¥=凄い金額 !!( ; ロ)゜ ゜
意地でも温泉へ
仕方なく「常念坊」さんへ。
結果的に仕方がないなんて失礼な。
常念坊さんの源泉掛け流しで
ゆっくり、まったりさせていただいた。
その方の行方が気になる
ただの 呟きでした(^-^)
☆と、言うことで
・常念小屋 ・蝶ヶ岳ヒュッテで頂ける
「ほりでーゆ〜四季の郷」 の 割引券
今年から毎月第2水曜日だけ定休日です。よりによって休みのビンゴに填まってしまいました(泣)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
SOTA 無線運用
*NN-021 蝶ヶ岳 17局
*NN-014 常念岳 6局
*NN-010 大天井岳 21局
常念乗越 常念岳8合目(2,460m地点)
*4局
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
大天井岳での無線運用、一ノ沢登山口、常念坊まで、umebacchさんだったのですね。
umebacchさん、今回たまたま一緒に行動した大学生、こういった出会いも山行のいいところですね。
また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしています。
フォローさせていだだきますので、よろしくお願いします。
いずれ今回は2つの日帰り温泉がお休みだったこと。温泉が空いてたこと。忘れ物(笑)。
レコを見つけたことでした。
これも素敵な偶然かと...
あの後 私は 常念坊さんで まったり。ランチだけ注文すれば休憩室でどうぞ〜 と
貸し切り部屋で寛ぎ 14時過ぎのバスで穂高駅まで そんな山旅でした。
*こちらもフォロー登録させてくださいね。(^^)/∼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する