記録ID: 3521273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰+栂海新道 ソロ
2021年09月13日(月) ~
2021年09月16日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 52:23
- 距離
- 78.4km
- 登り
- 7,213m
- 下り
- 8,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:08
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 15:38
距離 21.4km
登り 3,033m
下り 2,006m
21:30
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 12:03
距離 21.7km
登り 2,272m
下り 2,330m
4:45
45分
宿泊地
16:48
3日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:12
距離 19.9km
登り 1,127m
下り 1,967m
4日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:01
距離 15.4km
登り 782m
下り 2,325m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは親不知駅まで歩き、富山駅まで電車で行き、富山駅から夜行バスで新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後立山の稜線は岩稜歩きがあるので滑落注意 栂海新道は整備が入っていてほぼ快適に歩けるが、道が一部崩れて迂回路があったりする ヘビが多い 熊も見かけた |
写真
Day2
結局寝すぎて朝(笑)
時間的に当初の計画通りは行かないことが確定
予備日をとっていたので無理せず4日で歩ききることを決める
寝過ぎたことで疲れと眠気からは完全に回復
結果的にこの睡眠はよかったと思う
結局寝すぎて朝(笑)
時間的に当初の計画通りは行かないことが確定
予備日をとっていたので無理せず4日で歩ききることを決める
寝過ぎたことで疲れと眠気からは完全に回復
結果的にこの睡眠はよかったと思う
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
後立山と栂海新道を通して2泊3日で計画するも、初日で断念。
予備日を一日とってあったので3泊4日の計画へシフト。
結果的にほとんどの時間を明るい時間帯に歩けたので景色も楽しめたし、余裕をもって歩けたのでかえってよかった。
後立山は名だたる山々をいくつも越え、以前各山々を登ったときの事を思いだしながら歩けた。
草紅葉が色づき、左には立山と劔岳がずっと眺められる贅沢な稜線歩きは、本当に気持ちがよかった。
後立山では何人もの人とすれ違ったりしたが、栂海新道では数人しか人に会わなかった。
ヘビを何十回も見かけて、暗い時に歩かなくてよかったと本気で感じた。
徐々に標高を下げて行くと、紅葉していた山から花が咲き誇る草原になっていく感じが、なんだか秋から夏に季節が遡っていくような不思議な感覚ど楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する