ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3558037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・赤牛岳・七倉岳【裏銀座-読売新道-針ノ木谷-七倉尾根】

2021年09月22日(水) ~ 2021年09月24日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:08
距離
49.3km
登り
4,985m
下り
4,989m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
1:01
合計
7:02
6:55
66
8:22
8:22
23
8:45
8:47
33
9:20
9:23
85
10:48
10:48
64
11:52
12:31
15
12:46
12:48
5
12:53
12:53
17
13:10
13:24
11
13:35
13:35
9
13:44
13:45
9
13:54
13:54
3
2日目
山行
10:33
休憩
0:21
合計
10:54
6:07
6:20
12
6:32
6:34
25
6:59
6:59
5
7:04
7:05
47
7:52
7:52
45
8:37
8:38
37
9:15
9:16
45
10:01
10:02
55
10:57
10:57
50
11:47
11:49
185
3日目
山行
8:24
休憩
1:20
合計
9:44
5:54
6:06
5
6:11
6:11
4
6:15
6:15
159
8:54
9:03
42
9:45
9:49
10
9:59
10:04
10
10:14
10:18
29
10:47
10:53
5
10:58
11:05
9
11:14
11:44
19
12:03
12:04
23
12:27
12:29
31
13:00
13:00
26
13:26
13:26
31
13:57
13:57
3
14:00
ゴール地点
天候 一日目:晴れ時々雨(夜に寒冷前線通過)
二日目:晴れ、ただし風強し
三日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉登山口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
読売新道:前夜の雨により水浸し
針ノ木谷:整備されているが人が少ないため繁茂
     渡渉箇所あり
その他周辺情報 令和3年9月現在、当ルート上には、テント泊者及び通過者に食事(軽食)を提供しているところはありませんので、注意が必要。カップラーメンはありましたが。
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉登山口を出発します。
すぐに山の神トンネルの入口が見えます。
2021年09月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:54
七倉登山口を出発します。
すぐに山の神トンネルの入口が見えます。
トンネルの中は照明があるので安心です。
ただ、左側を歩いていたらダム工事の人(クルマ)に右側を歩くように叱られました。(注意看板を掲げておいてほしいところです。)
2021年09月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:01
トンネルの中は照明があるので安心です。
ただ、左側を歩いていたらダム工事の人(クルマ)に右側を歩くように叱られました。(注意看板を掲げておいてほしいところです。)
高瀬ダムに到着です。
ロックフィルダムです。ここをダンプカーが列をなして上っていきます。
2021年09月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:47
高瀬ダムに到着です。
ロックフィルダムです。ここをダンプカーが列をなして上っていきます。
ダムの上部に着きました。
さきほど登っていったダンプが砂を積んで、今度は下りていきます。
2021年09月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:05
ダムの上部に着きました。
さきほど登っていったダンプが砂を積んで、今度は下りていきます。
つり橋で不動沢を渡ります。
2021年09月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:19
つり橋で不動沢を渡ります。
濁沢の無名滝です。
濁沢という名のとおり、水は白く濁っていました。
2021年09月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:28
濁沢の無名滝です。
濁沢という名のとおり、水は白く濁っていました。
ブナ立尾根の登山口に到着しました。
水場は、左手の斜面の沢にあります。
2021年09月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:39
ブナ立尾根の登山口に到着しました。
水場は、左手の斜面の沢にあります。
【No.12】標高差が1,200メートルということで、100メートル刻みで表示しているようです。
2021年09月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:40
【No.12】標高差が1,200メートルということで、100メートル刻みで表示しているようです。
尾根への取り付きで、階段が早速登場です。
2021年09月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:43
尾根への取り付きで、階段が早速登場です。
【No.11】100メートル上がってきました。
2021年09月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:53
【No.11】100メートル上がってきました。
【No.10】100メートル刻みというのは、少々細かすぎるように思いました。この地点で、あと1,000メートルかぁ、と思ってしまう。
2021年09月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:07
【No.10】100メートル刻みというのは、少々細かすぎるように思いました。この地点で、あと1,000メートルかぁ、と思ってしまう。
【No.9】これが権太落としというようです。今にも大きな岩が落ちてきそうです。
2021年09月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 9:21
【No.9】これが権太落としというようです。今にも大きな岩が落ちてきそうです。
南沢乗越が見えています。
あそこを縦走するのも面白そうです。
2021年09月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:58
南沢乗越が見えています。
あそこを縦走するのも面白そうです。
【No.5】半分を越えました。
2021年09月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:27
【No.5】半分を越えました。
三角点です。標高2,209メートル。
あと340メートルです。
2021年09月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:46
三角点です。標高2,209メートル。
あと340メートルです。
稜線が間近です。
紅葉がきれいです。
2021年09月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 11:04
稜線が間近です。
紅葉がきれいです。
【No.1】ラスト100メートル!
2021年09月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:32
【No.1】ラスト100メートル!
稜線に出ました。
色づいた木々が迎えてくれます。
2021年09月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 11:43
稜線に出ました。
色づいた木々が迎えてくれます。
烏帽子小屋に到着です。
幕営の手続きをして、テント場(写真奥)に向かいます。
2021年09月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:44
烏帽子小屋に到着です。
幕営の手続きをして、テント場(写真奥)に向かいます。
テント設営後、烏帽子岳に向かいます。
奥に見えるが前烏帽子岳、通称ニセ烏帽子岳(かわいそう)。
2021年09月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 12:36
テント設営後、烏帽子岳に向かいます。
奥に見えるが前烏帽子岳、通称ニセ烏帽子岳(かわいそう)。
前烏帽子岳からの烏帽子岳の雄姿です。
2021年09月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 12:47
前烏帽子岳からの烏帽子岳の雄姿です。
紅葉もとてもいい。
2021年09月22日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 12:53
紅葉もとてもいい。
烏帽子の岩峰の直下です。この岩を写真左手にトラバースしていきます。
2021年09月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:05
烏帽子の岩峰の直下です。この岩を写真左手にトラバースしていきます。
写真手前の石が、実は頂上の岩のアタマです。
この岩に立つ勇気はありませんでしたが、跨いでおきました。
2021年09月22日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:09
写真手前の石が、実は頂上の岩のアタマです。
この岩に立つ勇気はありませんでしたが、跨いでおきました。
頂上標柱と岩峰トップの写真です。
ひとつ前の写真は、中央の岩のトップです。
2021年09月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:16
頂上標柱と岩峰トップの写真です。
ひとつ前の写真は、中央の岩のトップです。
東沢谷に落ちる支稜もきれいに色づいています。
2021年09月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:16
東沢谷に落ちる支稜もきれいに色づいています。
高瀬ダム側です。
2021年09月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 13:17
高瀬ダム側です。
南沢岳へのルート上には池塘(烏帽子田圃)が点在しています。
雨が降りそうなので、今回は南沢岳にはいきませんが、いずれは歩いてみたいところです。
2021年09月22日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:20
南沢岳へのルート上には池塘(烏帽子田圃)が点在しています。
雨が降りそうなので、今回は南沢岳にはいきませんが、いずれは歩いてみたいところです。
前烏帽子岳まで戻ってきました。
ガスが晴れて南沢岳も見えています。
2021年09月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 13:41
前烏帽子岳まで戻ってきました。
ガスが晴れて南沢岳も見えています。
烏帽子小屋付近からの三ッ岳です。
紅葉がとてもきれいです。涸沢カールの紅葉のような赤が際立っています。
一日目の行動はここまでです。
2021年09月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:45
烏帽子小屋付近からの三ッ岳です。
紅葉がとてもきれいです。涸沢カールの紅葉のような赤が際立っています。
一日目の行動はここまでです。
二日目の朝です。かなりのロングルートになるので、夜明け前から行動を開始しました。
目の前は三ッ岳の北峰です。
2021年09月23日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 4:53
二日目の朝です。かなりのロングルートになるので、夜明け前から行動を開始しました。
目の前は三ッ岳の北峰です。
空が明るくなってきました。
2021年09月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:16
空が明るくなってきました。
東の空が焼けてきました。
思えば今日は秋分の日です。真東から太陽が昇ります。
2021年09月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:17
東の空が焼けてきました。
思えば今日は秋分の日です。真東から太陽が昇ります。
すでに地平線からは陽が出たようです。
2021年09月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:34
すでに地平線からは陽が出たようです。
御来光です。
2021年09月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 5:38
御来光です。
アップです。
手前の山は餓鬼岳です。
2021年09月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:38
アップです。
手前の山は餓鬼岳です。
野口五郎岳のモルゲンロートです。
2021年09月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:38
野口五郎岳のモルゲンロートです。
西側の水晶岳にも陽があたり始めました。
2021年09月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:38
西側の水晶岳にも陽があたり始めました。
赤牛岳にも。
2021年09月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:38
赤牛岳にも。
本当に真っ赤です。
2021年09月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 5:43
本当に真っ赤です。
完全に陽が上がりました。
それにしても風が強くて、疲労が増します。
2021年09月23日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:03
完全に陽が上がりました。
それにしても風が強くて、疲労が増します。
そうこうしているうちに、野口五郎小屋に到着しました。
2021年09月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:06
そうこうしているうちに、野口五郎小屋に到着しました。
強風の野口五郎岳の頂上に向かいます。
2021年09月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:30
強風の野口五郎岳の頂上に向かいます。
槍ヶ岳も風が強いようです。
雲がどんどん流れていきます。
2021年09月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:30
槍ヶ岳も風が強いようです。
雲がどんどん流れていきます。
野口五郎岳の頂上に到着しました。
2021年09月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:33
野口五郎岳の頂上に到着しました。
槍の穂先のガスが一瞬とれました。
2021年09月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 6:33
槍の穂先のガスが一瞬とれました。
燕岳から大天井岳への稜線です。右端に常念岳。
そして、それらの奥に八ヶ岳と富士山が。
2021年09月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:33
燕岳から大天井岳への稜線です。右端に常念岳。
そして、それらの奥に八ヶ岳と富士山が。
富士山のアップです。
2021年09月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:33
富士山のアップです。
こちらは八ヶ岳です。
2021年09月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:33
こちらは八ヶ岳です。
歩いてきた北側の稜線を望みます。
正面に立山と、右奥には後立山連峰まで見えています。
2021年09月23日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:34
歩いてきた北側の稜線を望みます。
正面に立山と、右奥には後立山連峰まで見えています。
南側の槍ヶ岳と穂高連峰(雲の中)です。
2021年09月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:48
南側の槍ヶ岳と穂高連峰(雲の中)です。
こちらは湯俣に向かう竹村新道です。
いつかは下って、湯俣温泉でゆっくりしたい。
2021年09月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:49
こちらは湯俣に向かう竹村新道です。
いつかは下って、湯俣温泉でゆっくりしたい。
赤岳(水晶小屋)から水晶岳の稜線をとらえました。
2021年09月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:49
赤岳(水晶小屋)から水晶岳の稜線をとらえました。
そして、その先に続く読売新道です。右端が赤牛岳です。
2021年09月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:49
そして、その先に続く読売新道です。右端が赤牛岳です。
鷲羽岳です。
その左肩からは、笠ヶ岳の頂上が見えています。
2021年09月23日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:01
鷲羽岳です。
その左肩からは、笠ヶ岳の頂上が見えています。
笠ヶ岳のアップです。
2021年09月23日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:01
笠ヶ岳のアップです。
竹村新道分岐です。
2021年09月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:03
竹村新道分岐です。
水晶岳の紅葉が見事です。
2021年09月23日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:04
水晶岳の紅葉が見事です。
立山に雲がかかり始めました。
2021年09月23日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:06
立山に雲がかかり始めました。
東沢谷の紅葉も見事です。
2021年09月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:19
東沢谷の紅葉も見事です。
赤牛岳からの読売新道の下りです。
まだまだ距離があります。
2021年09月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:19
赤牛岳からの読売新道の下りです。
まだまだ距離があります。
東沢乗越です。ここから水晶岳に登り返します。
この東沢と黒部川の出会いが、今日の宿泊地の奥黒部ヒュッテです。
2021年09月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:53
東沢乗越です。ここから水晶岳に登り返します。
この東沢と黒部川の出会いが、今日の宿泊地の奥黒部ヒュッテです。
黒部湖までの谷です。
2021年09月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:59
黒部湖までの谷です。
水晶小屋に到着しました。
少し休憩してから水晶岳に向かいます。
2021年09月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:24
水晶小屋に到着しました。
少し休憩してから水晶岳に向かいます。
水晶小屋のすぐ裏の赤岳の頂上です。
2021年09月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:39
水晶小屋のすぐ裏の赤岳の頂上です。
南側を望みます。
中央が鷲羽岳です。
2021年09月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:39
南側を望みます。
中央が鷲羽岳です。
西には、雲ノ平とその奥に北ノ俣岳です。
2021年09月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:40
西には、雲ノ平とその奥に北ノ俣岳です。
少し引いて、全貌を。
2021年09月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:40
少し引いて、全貌を。
水晶岳に向かいます。
まだ頂上しか見えません。
2021年09月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:41
水晶岳に向かいます。
まだ頂上しか見えません。
水晶岳は荒々しい姿をしています。
2021年09月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:49
水晶岳は荒々しい姿をしています。
岩峰を一つ一つ越えていきます。
2021年09月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:54
岩峰を一つ一つ越えていきます。
祖父岳と右奥に黒部五郎岳です。
それぞれ独特の山容をしています。
2021年09月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:54
祖父岳と右奥に黒部五郎岳です。
それぞれ独特の山容をしています。
黒部五郎岳をアップに。
2021年09月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:54
黒部五郎岳をアップに。
三俣蓮華岳とその奥の笠ヶ岳です。
2021年09月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:54
三俣蓮華岳とその奥の笠ヶ岳です。
白いの石英の結晶です。
2021年09月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 9:08
白いの石英の結晶です。
水晶岳の頂上に到着です。
2021年09月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 9:14
水晶岳の頂上に到着です。
赤牛岳までの長い稜線歩きの始まりです。
2021年09月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:16
赤牛岳までの長い稜線歩きの始まりです。
岩場を歩いて高度を下げていきます。
2021年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 9:20
岩場を歩いて高度を下げていきます。
左手には薬師岳です。
2021年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:20
左手には薬師岳です。
左下に高天原山荘が見えています。
こちらも一度は行ってみたい。
2021年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:20
左下に高天原山荘が見えています。
こちらも一度は行ってみたい。
9月下旬のこの時期に、なんと雪渓がありました。
万年雪なんでしょう。
2021年09月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 9:31
9月下旬のこの時期に、なんと雪渓がありました。
万年雪なんでしょう。
だいぶ下ってきました。
東沢乗越があんな遠くに。
2021年09月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:54
だいぶ下ってきました。
東沢乗越があんな遠くに。
でも赤牛岳にはまだまだです。
2021年09月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:56
でも赤牛岳にはまだまだです。
温泉沢ノ頭に到着です。
2021年09月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:02
温泉沢ノ頭に到着です。
紅葉がすっかり進んでいます。
2021年09月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 10:53
紅葉がすっかり進んでいます。
赤牛岳がだいぶ近づいてきました。
2021年09月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:12
赤牛岳がだいぶ近づいてきました。
最後のひと登りです。
2021年09月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:24
最後のひと登りです。
赤牛岳の頂上に到着しました。
【8/8】ここから読売新道です。
2021年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:30
赤牛岳の頂上に到着しました。
【8/8】ここから読売新道です。
東側には烏帽子岳から三ッ岳、野口五郎岳の稜線が並行しています。
2021年09月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:02
東側には烏帽子岳から三ッ岳、野口五郎岳の稜線が並行しています。
黒部湖に向かう読売新道です。
2021年09月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:02
黒部湖に向かう読売新道です。
このあたりは紅葉がとても進んでいます。
2021年09月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:12
このあたりは紅葉がとても進んでいます。
黄色の絨毯のようです。
2021年09月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:18
黄色の絨毯のようです。
【6/8】振り返ると、だいぶ下りてきました。
2021年09月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:34
【6/8】振り返ると、だいぶ下りてきました。
烏帽子岳がちょうど真横に来ました。
2021年09月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:36
烏帽子岳がちょうど真横に来ました。
烏帽子岳のアップです。
2021年09月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:35
烏帽子岳のアップです。
今朝までいた烏帽子小屋です。
2021年09月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:36
今朝までいた烏帽子小屋です。
【5/8】森林限界あたりです。
2021年09月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:45
【5/8】森林限界あたりです。
【4/8】ちょうど半分です。
2021年09月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:04
【4/8】ちょうど半分です。
昨夜の雨で登山道は水浸しです。
2021年09月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:15
昨夜の雨で登山道は水浸しです。
【3/8】読売新道は根っことの闘いです。
2021年09月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:31
【3/8】読売新道は根っことの闘いです。
【1/8】あとちょっとです。
2021年09月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:26
【1/8】あとちょっとです。
奥黒部ヒュッテに到着です。
さぁ、お風呂です!!
2021年09月23日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 14:54
奥黒部ヒュッテに到着です。
さぁ、お風呂です!!
三日目も夜明け前に出発です。
小屋の方がおっしゃっていたアスレチックの始まりです。
2021年09月24日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 4:35
三日目も夜明け前に出発です。
小屋の方がおっしゃっていたアスレチックの始まりです。
材木でできた橋や階段が次々とあらわれます。
しっかりと整備されていて、歩きやすいです。
2021年09月24日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 4:40
材木でできた橋や階段が次々とあらわれます。
しっかりと整備されていて、歩きやすいです。
黒部湖の湖頭(上流側)を通過しました。
2021年09月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:30
黒部湖の湖頭(上流側)を通過しました。
樹幹から朝日にあたる稜線が見えました。
左側のピークは?
2021年09月24日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:45
樹幹から朝日にあたる稜線が見えました。
左側のピークは?
平ノ渡場に到着しました。
休憩をしていたら、ちょうどボートが到着しました。
2021年09月24日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:52
平ノ渡場に到着しました。
休憩をしていたら、ちょうどボートが到着しました。
黒部湖畔と別れを告げて、針ノ木谷に向かいます。
2021年09月24日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:06
黒部湖畔と別れを告げて、針ノ木谷に向かいます。
避難小屋には1パーティ、ビバーグしていました。
2021年09月24日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:14
避難小屋には1パーティ、ビバーグしていました。
斜面を削った道で針ノ木谷に入っていきます。
2021年09月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:19
斜面を削った道で針ノ木谷に入っていきます。
針ノ木谷の口(くち)です。
2021年09月24日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:20
針ノ木谷の口(くち)です。
まずは河原を歩きます。
2021年09月24日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:22
まずは河原を歩きます。
第1回目の渡渉点です。ここは橋がありました。
2021年09月24日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:30
第1回目の渡渉点です。ここは橋がありました。
沢から外れるとこんな感じの登山道が続きます。
2021年09月24日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:34
沢から外れるとこんな感じの登山道が続きます。
南沢の出合です。
2021年09月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:38
南沢の出合です。
2回目の渡渉です。
今度は橋はなく、ロープを頼りに渡ります。
右岸からは、はじめはロープの上流側を歩き、半ばでロープの下流側を歩きました。
2021年09月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:38
2回目の渡渉です。
今度は橋はなく、ロープを頼りに渡ります。
右岸からは、はじめはロープの上流側を歩き、半ばでロープの下流側を歩きました。
左岸側から見たところです。
2021年09月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:42
左岸側から見たところです。
3回目の渡渉です。
矢印の先よりも少し上流側を渡りました。
2021年09月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:44
3回目の渡渉です。
矢印の先よりも少し上流側を渡りました。
右岸から。
2021年09月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:45
右岸から。
ときに絶壁に沿って沢が流れます。
2021年09月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 6:45
ときに絶壁に沿って沢が流れます。
またまた渡渉です。
今度は右岸から左岸に向かいます。
2021年09月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:56
またまた渡渉です。
今度は右岸から左岸に向かいます。
左岸から。
2021年09月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:58
左岸から。
沢の両側の斜面が近づいてきました。
2021年09月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:02
沢の両側の斜面が近づいてきました。
そして渡渉です。
左岸から右岸へ。
2021年09月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:03
そして渡渉です。
左岸から右岸へ。
右岸から。
ここからはいったん沢から離れて、斜面を登ります。
2021年09月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:10
右岸から。
ここからはいったん沢から離れて、斜面を登ります。
右岸の斜面を斜めに登っていく感じです。
2021年09月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:22
右岸の斜面を斜めに登っていく感じです。
ルートは鮮明ですが、繁茂が・・・。
2021年09月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:35
ルートは鮮明ですが、繁茂が・・・。
右岸から大きなガレ沢が合流しました。
2021年09月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:49
右岸から大きなガレ沢が合流しました。
対岸のルートがわかりにくいです。
この写真の真ん中あたり、少し下ったあたりにルートがあります。
2021年09月24日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:50
対岸のルートがわかりにくいです。
この写真の真ん中あたり、少し下ったあたりにルートがあります。
目印のケルンを作ってみました。
2021年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 7:51
目印のケルンを作ってみました。
何回目の渡渉になるのでしょうか。
右岸から左岸へ。
2021年09月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:00
何回目の渡渉になるのでしょうか。
右岸から左岸へ。
左岸から。
2021年09月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:00
左岸から。
で、また渡り返します。
左岸から右岸へ。
2021年09月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:01
で、また渡り返します。
左岸から右岸へ。
右岸から。
2021年09月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:03
右岸から。
滝があらわれました。
2021年09月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:16
滝があらわれました。
渡渉です。
右岸から左岸へ。
2021年09月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:22
渡渉です。
右岸から左岸へ。
左岸から。
2021年09月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:23
左岸から。
左岸から右岸への渡渉です。
ここは意外と難しく、写真左端の下流側で中州に渡り、中州を上流側(写真右側)に移動し、左岸に渡りました。
2021年09月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 8:26
左岸から右岸への渡渉です。
ここは意外と難しく、写真左端の下流側で中州に渡り、中州を上流側(写真右側)に移動し、左岸に渡りました。
右岸から。
2021年09月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:27
右岸から。
沢の先に見えるのが、北葛岳です。
2021年09月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:34
沢の先に見えるのが、北葛岳です。
最後の渡渉です。
右岸から左岸へ。
2021年09月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:33
最後の渡渉です。
右岸から左岸へ。
右岸の絶壁を避けて左岸に渡りました。
2021年09月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:36
右岸の絶壁を避けて左岸に渡りました。
見上げると、ここまで崖が迫ってきています。
2021年09月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:36
見上げると、ここまで崖が迫ってきています。
左岸側がだいぶ狭くなり、また渡渉ポイントか、と思いましたが、左岸の縁を進むことができます。
2021年09月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:37
左岸側がだいぶ狭くなり、また渡渉ポイントか、と思いましたが、左岸の縁を進むことができます。
船窪谷の出合に到着しました。
何度も渡渉して靴はびしょ濡れになりましたが、楽しかったです。
2021年09月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:39
船窪谷の出合に到着しました。
何度も渡渉して靴はびしょ濡れになりましたが、楽しかったです。
休憩後、船窪岳への尾根に取り付きます。
2021年09月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:52
休憩後、船窪岳への尾根に取り付きます。
尾根への取り付きが急登過ぎです。
2021年09月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:59
尾根への取り付きが急登過ぎです。
急登なのでどんどん標高が上がっていきます。
左手に蓮華岳が見えました。
2021年09月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:18
急登なのでどんどん標高が上がっていきます。
左手に蓮華岳が見えました。
尾根から外れて、乗越に向けてトラバース気味に登っていきます。
2021年09月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:39
尾根から外れて、乗越に向けてトラバース気味に登っていきます。
七倉岳が見えました。
2021年09月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 9:40
七倉岳が見えました。
船窪乗越に到着しました。
2021年09月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:44
船窪乗越に到着しました。
乗越からは槍ヶ岳の姿を望むことができます。
2021年09月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 9:45
乗越からは槍ヶ岳の姿を望むことができます。
寄ってみました。
2021年09月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:45
寄ってみました。
こちらは不動岳です。
2021年09月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:45
こちらは不動岳です。
このあたりも紅葉が見事です。
2021年09月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:49
このあたりも紅葉が見事です。
船窪岳の頂上に到着しました。
南側だけ開けています。
2021年09月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 9:59
船窪岳の頂上に到着しました。
南側だけ開けています。
高瀬ダムのコバルトブルーがとてもきれいで、その後ろに屏風のようにそびえる常念山脈、槍ヶ岳の姿は絶品です。
2021年09月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 10:00
高瀬ダムのコバルトブルーがとてもきれいで、その後ろに屏風のようにそびえる常念山脈、槍ヶ岳の姿は絶品です。
今回の山行の最後のピーク、七倉岳はすぐそこです。
2021年09月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:00
今回の山行の最後のピーク、七倉岳はすぐそこです。
三ッ岳も見えています。
眺望を堪能したので、乗越に戻ります。
2021年09月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:01
三ッ岳も見えています。
眺望を堪能したので、乗越に戻ります。
立山には雲がかかっています。
2021年09月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:22
立山には雲がかかっています。
薬師岳が顔をのぞかせます
2021年09月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:29
薬師岳が顔をのぞかせます
紅葉が素晴らしい。
2021年09月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 10:31
紅葉が素晴らしい。
針ノ木岳です。
2021年09月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 10:33
針ノ木岳です。
テント場に到着しました。
2021年09月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:47
テント場に到着しました。
あまり広くないテント場です。
2021年09月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:48
あまり広くないテント場です。
標高が上がってきたので、薬師岳がしっかり見えるようになりました。
2021年09月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 10:51
標高が上がってきたので、薬師岳がしっかり見えるようになりました。
雲の合間から水晶岳が見えています。
あんな遠くまで行ったんですね。
2021年09月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 10:54
雲の合間から水晶岳が見えています。
あんな遠くまで行ったんですね。
登山道をライチョウが散歩していました。
しかも3羽もです。
2021年09月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 10:55
登山道をライチョウが散歩していました。
しかも3羽もです。
今回の山行での初めての出会いです。
もう冬毛が生え始めています。
2021年09月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/24 10:57
今回の山行での初めての出会いです。
もう冬毛が生え始めています。
七倉岳の頂上に到着しました。
今回、最後のピークです。
2021年09月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 11:05
七倉岳の頂上に到着しました。
今回、最後のピークです。
南側方面です。
2021年09月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:05
南側方面です。
西側方面です。
2021年09月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:05
西側方面です。
北側方面です。
(蓮華岳は雲がかかってしまいました。)
2021年09月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:06
北側方面です。
(蓮華岳は雲がかかってしまいました。)
こちらは立山方面です。
2021年09月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:06
こちらは立山方面です。
それでは下山を開始します。
まずは、船窪小屋を目指します。
2021年09月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 11:07
それでは下山を開始します。
まずは、船窪小屋を目指します。
船窪小屋に到着です。
ここで、休憩及び昼食をとります。
2021年09月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:14
船窪小屋に到着です。
ここで、休憩及び昼食をとります。
七倉に向けて下山を開始しました。
雲が湧いてきて、視界はなくなりました。
2021年09月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 11:59
七倉に向けて下山を開始しました。
雲が湧いてきて、視界はなくなりました。
天狗ノ庭を通過。
2021年09月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 12:04
天狗ノ庭を通過。
鼻突八丁です。
2021年09月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 12:27
鼻突八丁です。
鼻突八丁を通過。
2021年09月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 12:30
鼻突八丁を通過。
岩小舎を通過。
2021年09月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 12:59
岩小舎を通過。
唐沢ノゾキを通過
2021年09月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 13:26
唐沢ノゾキを通過
七倉登山口のトンネルまで着きました。
2021年09月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 13:57
七倉登山口のトンネルまで着きました。
下山完了です。
2021年09月24日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 13:58
下山完了です。

装備

個人装備
SALEWA MS CLOW GTX

感想

読売新道を歩いてみたくて色々とプランを立てていました。
初めてなので読売新道を下りで使うということから、登山口は新穂高温泉か七倉の2つに絞られました。
そして、車でアプローチすることを考えると、下山後の車のピックアップに非常に時間を要する新穂高温泉はなくなりました。
あとは、七倉から入山して奥黒部ヒュッテから黒部ダムを経由して扇沢に下山して、七倉に車をピックアップしに戻るのは、時間、費用ともにもったいない、ということで、七倉から入山して七倉に下山するというラウンドルートで決定しました。

読売新道を下り、標高約1,500メートルの奥黒部ヒュッテから1,000メートル以上を登り返して七倉に下山するという、これまで歩いたことのないプランだけに少々不安はありましたが、無事に歩きとおすことができました。
寒冷前線の通過や強風などもありましたが、おおむね天候にも恵まれ、紅葉の始まった雄大な北アルプスの展望を愛でながら、静かな山歩きを楽しむことができ、大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら