ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3571464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

弓折岳・鏡平(紅葉、新穂高より日帰り)

2021年09月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
23.4km
登り
1,574m
下り
1,568m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:06
合計
8:48
5:37
5
5:42
5:45
10
6:14
6:14
12
6:26
6:26
9
6:35
6:36
8
6:44
6:44
14
6:58
7:00
36
7:36
7:42
11
7:53
7:53
14
8:07
8:07
25
8:32
8:38
39
9:17
9:17
3
9:20
9:20
48
10:08
10:12
6
10:18
10:19
3
10:22
10:38
0
10:38
10:39
4
10:43
10:43
5
10:48
10:53
31
11:24
11:33
2
11:35
11:35
27
12:02
12:03
14
12:17
12:17
13
12:30
12:30
14
12:44
12:44
32
13:16
13:16
16
13:32
13:32
10
13:42
13:43
10
13:53
13:54
11
14:05
14:05
12
14:25
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新穂高に到着した夜行の近鉄バス
2021年09月27日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 5:37
新穂高に到着した夜行の近鉄バス
新穂高登山指導センター
2021年09月27日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 5:43
新穂高登山指導センター
蒲田左俣林道の車止めゲート(標高 1130m)
2021年09月27日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 5:58
蒲田左俣林道の車止めゲート(標高 1130m)
地震落石注意看板
2021年09月27日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 5:58
地震落石注意看板
蒲田左俣林道と朝日が当たり始めた笠ヶ岳稜線
2021年09月27日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:03
蒲田左俣林道と朝日が当たり始めた笠ヶ岳稜線
お助け風穴(標高1250m)
2021年09月27日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:13
お助け風穴(標高1250m)
9月19日の地震で崩落した場所。路面の岩は既に除去されている
2021年09月27日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:23
9月19日の地震で崩落した場所。路面の岩は既に除去されている
蒲田左俣林道の中崎橋(標高1320m)
2021年09月27日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:26
蒲田左俣林道の中崎橋(標高1320m)
北陸電力中崎発電所の取水施設(標高1340m)
2021年09月27日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:28
北陸電力中崎発電所の取水施設(標高1340m)
蒲田左俣林道(1997年に土石流が発生した上岩小屋沢の治山工事が行われた場所)
2021年09月27日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:31
蒲田左俣林道(1997年に土石流が発生した上岩小屋沢の治山工事が行われた場所)
笠新道の分岐点には、湧き水の給水ポイントがある(標高1370m)
2021年09月27日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:34
笠新道の分岐点には、湧き水の給水ポイントがある(標高1370m)
わさび平小屋(標高1400m)
2021年09月27日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:44
わさび平小屋(標高1400m)
わさび平ブナの森(左俣林道)
2021年09月27日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:46
わさび平ブナの森(左俣林道)
蒲田左俣林道の終点近く、大ノマ岳・弓折岳の稜線を朝日が照らしている
2021年09月27日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:56
蒲田左俣林道の終点近く、大ノマ岳・弓折岳の稜線を朝日が照らしている
蒲田左俣林道から小池新道が分岐する二号堰堤橋(標高1470m)
2021年09月27日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 6:58
蒲田左俣林道から小池新道が分岐する二号堰堤橋(標高1470m)
小池新道の入口に立つコースタイム標識
2021年09月27日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:00
小池新道の入口に立つコースタイム標識
アキノキリンソウ(標高1500m付近)
2021年09月27日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:03
アキノキリンソウ(標高1500m付近)
沢が押し出してきた岩を登る場所
2021年09月27日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:03
沢が押し出してきた岩を登る場所
小池新道の入口付近は、ゴロゴロ岩の上をひたすら歩く
2021年09月27日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:06
小池新道の入口付近は、ゴロゴロ岩の上をひたすら歩く
石畳涸れ沢に架かる橋を渡る(標高1560m)
2021年09月27日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:11
石畳涸れ沢に架かる橋を渡る(標高1560m)
真っ赤な実を付けたナナカマド(標高1650m)
2021年09月27日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:21
真っ赤な実を付けたナナカマド(標高1650m)
小池新道が奥抜戸沢を横切る付近で視界が開ける(標高1680m)
2021年09月27日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:25
小池新道が奥抜戸沢を横切る付近で視界が開ける(標高1680m)
小池新道が奥抜戸沢を横切る付近(標高1680m)。道はいったん秩父沢の谷に下り、再び登って写真の右上方のシシウドヶ原に続いている
2021年09月27日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:25
小池新道が奥抜戸沢を横切る付近(標高1680m)。道はいったん秩父沢の谷に下り、再び登って写真の右上方のシシウドヶ原に続いている
抜戸岳と奥抜戸沢
2021年09月27日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:27
抜戸岳と奥抜戸沢
標高1700m付近の小池新道より、秩父沢を見下ろす
2021年09月27日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:28
標高1700m付近の小池新道より、秩父沢を見下ろす
小池新道が秩父沢を渡渉する場所
2021年09月27日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:31
小池新道が秩父沢を渡渉する場所
秩父沢の上部を見上げる
2021年09月27日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:32
秩父沢の上部を見上げる
ヨツバヒヨドリ(秩父沢渡渉付近の標高1730m)
2021年09月27日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 7:33
ヨツバヒヨドリ(秩父沢渡渉付近の標高1730m)
ヨツバヒヨドリ(秩父沢渡渉付近の標高1730m)
2021年09月27日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:33
ヨツバヒヨドリ(秩父沢渡渉付近の標高1730m)
秩父沢に架かる橋と、西穂高岳の稜線
2021年09月27日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:40
秩父沢に架かる橋と、西穂高岳の稜線
標高1800m付近より紅葉した木々がチラホラと見かけられるようになる
2021年09月27日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:51
標高1800m付近より紅葉した木々がチラホラと見かけられるようになる
ゴロゴロ岩の沢を横切る小池新道
2021年09月27日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:51
ゴロゴロ岩の沢を横切る小池新道
下涸れ沢を渡る(標高1830m)
2021年09月27日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 7:57
下涸れ沢を渡る(標高1830m)
イタドリヶ原(標高1910m)
2021年09月27日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:07
イタドリヶ原(標高1910m)
イタドリヶ原から焼岳・乗鞍岳を遠望
2021年09月27日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:07
イタドリヶ原から焼岳・乗鞍岳を遠望
上涸れ沢を渡る(標高1960m)
2021年09月27日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:13
上涸れ沢を渡る(標高1960m)
シシウドヶ原(標高2090m)から見上げた上涸れ沢上部、大ノマ乗越
2021年09月27日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:23
シシウドヶ原(標高2090m)から見上げた上涸れ沢上部、大ノマ乗越
シシウドヶ原(標高2090m)から谷底方向を見る。背景に西穂高岳から独標へのギザギザ稜線と、焼岳、乗鞍岳
2021年09月27日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:30
シシウドヶ原(標高2090m)から谷底方向を見る。背景に西穂高岳から独標へのギザギザ稜線と、焼岳、乗鞍岳
シシウドヶ原から見た焼岳と乗鞍岳
2021年09月27日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:36
シシウドヶ原から見た焼岳と乗鞍岳
標高2150m付近の紅葉。ミネカエデの黄色が鮮やか
2021年09月27日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 8:56
標高2150m付近の紅葉。ミネカエデの黄色が鮮やか
真っ赤に色付いたナナカマド(標高2170m付近)
2021年09月27日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:57
真っ赤に色付いたナナカマド(標高2170m付近)
標高2170m付近の紅葉。緑の笹原に、真っ赤なナナカマドや黄色のミネカエデ
2021年09月27日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 8:57
標高2170m付近の紅葉。緑の笹原に、真っ赤なナナカマドや黄色のミネカエデ
キソアザミ (クマの踊り場 標高2180m)
2021年09月27日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:00
キソアザミ (クマの踊り場 標高2180m)
クマの踊り場にある「鏡平まで500m」の岩
2021年09月27日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:03
クマの踊り場にある「鏡平まで500m」の岩
クマの踊り場から鏡平への最後の坂道を登る(標高2250m)
2021年09月27日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:11
クマの踊り場から鏡平への最後の坂道を登る(標高2250m)
鏡平の木道があらわれた
2021年09月27日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:14
鏡平の木道があらわれた
鏡池の畔にあるベンチと、槍ヶ岳から北穂高岳までの稜線
2021年09月27日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 9:15
鏡池の畔にあるベンチと、槍ヶ岳から北穂高岳までの稜線
鏡池と槍ヶ岳
2021年09月27日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/27 9:16
鏡池と槍ヶ岳
鏡平山荘に向かう木道から撮影した、槍穂高連峰の全景と鏡池
2021年09月27日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:18
鏡平山荘に向かう木道から撮影した、槍穂高連峰の全景と鏡池
鏡平山荘前のベンチには、10人ほどの登山者が休憩していた
2021年09月27日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 9:19
鏡平山荘前のベンチには、10人ほどの登山者が休憩していた
鏡平山荘横の池と、弓折岳・樅沢岳の主稜線
2021年09月27日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:20
鏡平山荘横の池と、弓折岳・樅沢岳の主稜線
鏡平から見上げた大ノマ岳から弓折岳の稜線
2021年09月27日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:20
鏡平から見上げた大ノマ岳から弓折岳の稜線
鏡平から弓折乗越への道(標高2330m付近)
2021年09月27日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:30
鏡平から弓折乗越への道(標高2330m付近)
紅葉したミネカエデ(標高2330m付近)
2021年09月27日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:30
紅葉したミネカエデ(標高2330m付近)
標高2400m付近から見た槍ヶ岳と、登山道脇の紅葉したナナカマド
2021年09月27日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 9:40
標高2400m付近から見た槍ヶ岳と、登山道脇の紅葉したナナカマド
紅葉したナナカマド
2021年09月27日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:40
紅葉したナナカマド
標高2400m付近から見た西鎌尾根・槍ヶ岳と、登山道脇の紅葉したミネカエデ
2021年09月27日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 9:41
標高2400m付近から見た西鎌尾根・槍ヶ岳と、登山道脇の紅葉したミネカエデ
弓折岳東斜面を行く弓折中段から弓折乗越への登山道が全貌を現した
2021年09月27日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/27 9:44
弓折岳東斜面を行く弓折中段から弓折乗越への登山道が全貌を現した
弓折中段(標高2420m)
2021年09月27日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 9:44
弓折中段(標高2420m)
弓折乗越(標高2550m)。槍穂高連峰の稜線が一望できる
2021年09月27日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 10:11
弓折乗越(標高2550m)。槍穂高連峰の稜線が一望できる
弓折乗越からの眺め。正面は槍穂高連峰、右下方向に鏡平が見える
2021年09月27日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:12
弓折乗越からの眺め。正面は槍穂高連峰、右下方向に鏡平が見える
弓折乗越から標高点2592mに登る道。ハイマツ帯の所々に、色付いたナナカマド
2021年09月27日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:15
弓折乗越から標高点2592mに登る道。ハイマツ帯の所々に、色付いたナナカマド
ふり返ると双六岳、双六小屋の谷間を通して見える鷲羽岳、樅沢岳に続く主稜線が一望できる
2021年09月27日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:15
ふり返ると双六岳、双六小屋の谷間を通して見える鷲羽岳、樅沢岳に続く主稜線が一望できる
標高点2592mを越えると笠ヶ岳への稜線が一望できる。笠ヶ岳はガスの中
2021年09月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:19
標高点2592mを越えると笠ヶ岳への稜線が一望できる。笠ヶ岳はガスの中
ヨツバシオガマの実(弓折岳山頂付近の標高2590m)
2021年09月27日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:20
ヨツバシオガマの実(弓折岳山頂付近の標高2590m)
笠ヶ岳に向かう主稜線の登山道から、弓折岳山頂への分岐点
2021年09月27日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:22
笠ヶ岳に向かう主稜線の登山道から、弓折岳山頂への分岐点
弓折岳の山頂から北方向。樅沢岳への主稜線・西鎌尾根が一望できる。標識柱の横には、三角点の石柱がある
2021年09月27日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:24
弓折岳の山頂から北方向。樅沢岳への主稜線・西鎌尾根が一望できる。標識柱の横には、三角点の石柱がある
弓折岳の山頂から北方向。笠ヶ岳方面の主稜線が見えているが、大ノマ岳より向こうはガスに隠れている
2021年09月27日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:37
弓折岳の山頂から北方向。笠ヶ岳方面の主稜線が見えているが、大ノマ岳より向こうはガスに隠れている
チングルマの綿毛 (弓折乗越付近の標高2550m)
2021年09月27日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 10:47
チングルマの綿毛 (弓折乗越付近の標高2550m)
ヤマハハコ (弓折乗越付近の標高2550m)
2021年09月27日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:52
ヤマハハコ (弓折乗越付近の標高2550m)
弓折乗越の少し手前、標高2520m付近の梯子
2021年09月27日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:56
弓折乗越の少し手前、標高2520m付近の梯子
弓折乗越の少し手前、標高2520m付近で6分ほど座り込んで休憩した登山道上の岩
2021年09月27日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 10:57
弓折乗越の少し手前、標高2520m付近で6分ほど座り込んで休憩した登山道上の岩
弓折乗越から鏡平へ下る道。槍穂高連峰の稜線はガスに隠れてしまった
2021年09月27日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 11:04
弓折乗越から鏡平へ下る道。槍穂高連峰の稜線はガスに隠れてしまった
チングルマの綿毛(鏡平山荘横の池塘付近)
2021年09月27日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 11:22
チングルマの綿毛(鏡平山荘横の池塘付近)
鏡平山荘と、すっかりガスに包まれてしまった笠ヶ岳・樅沢岳の主稜線
2021年09月27日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 11:33
鏡平山荘と、すっかりガスに包まれてしまった笠ヶ岳・樅沢岳の主稜線
小池新道をクマの踊り場に向けて足早に下る。右手の弓折岳の斜面はダケカンバの黄葉がきれい
2021年09月27日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 11:39
小池新道をクマの踊り場に向けて足早に下る。右手の弓折岳の斜面はダケカンバの黄葉がきれい
上涸れ沢(標高1950m付近)で、後ろから来た2人組にぶっちぎりで追い抜かれる
2021年09月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 12:13
上涸れ沢(標高1950m付近)で、後ろから来た2人組にぶっちぎりで追い抜かれる
演芸品種のニワトコが、標高1940m付近に真っ赤な実を付けていた
2021年09月27日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/27 12:15
演芸品種のニワトコが、標高1940m付近に真っ赤な実を付けていた
小池新道入口の少し手前で、蒲田川右岸に出る
2021年09月27日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 13:12
小池新道入口の少し手前で、蒲田川右岸に出る
わさび平付近のブナの森。葉っぱを見ると、ブナやミズナラが混じっている
2021年09月27日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 13:25
わさび平付近のブナの森。葉っぱを見ると、ブナやミズナラが混じっている
シラタマノキの実(標高1280m付近)
2021年09月27日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 14:00
シラタマノキの実(標高1280m付近)
新穂高の左俣・右俣合流部付近に咲くノコンギク
2021年09月27日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 14:24
新穂高の左俣・右俣合流部付近に咲くノコンギク
新穂高ロープウェイの駅横から濃飛バス 高山行に乗車 (写真左奥には、東京行の毎日あるぺんのバスが停車している)
2021年09月27日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/27 14:51
新穂高ロープウェイの駅横から濃飛バス 高山行に乗車 (写真左奥には、東京行の毎日あるぺんのバスが停車している)
鏡平より弓折岳方向の紅葉(スマホの動画より切り出し)
鏡平より弓折岳方向の紅葉(スマホの動画より切り出し)

感想

今年、大阪から新穂高までの直通夜行バス(運賃8,000円)が運行され始めたので、それに乗り日帰りで紅葉を見に出かけた。バスは新穂高に5時30分頃到着。平日なのでこの夜行バスの乗客は5人程度。新穂高登山指導センターの向かい側にある駐車場にも、ほとんど車が停まっていなかったので、登る人はそれほど多くなかったと思われる。

歩き始めてすぐ、笠ヶ岳の山頂に太陽が当たり始め、モルゲンロート、真っ赤に染まり始める。約5.8kmの左俣林道を歩き、小池新道に入る。岩ゴロゴロの斜面をトラバースしながら登っていくと、標高1600m付近で日差しの中に入る。

秩父沢、シシウドヶ原を越えた先、標高2000mから2500m(シシウドヶ原から鏡平、弓折中段まで)の紅葉がきれいでした。高山植物の花はほどんど見かけず、ヤマハハコが稜線上に少し咲いていたのと、標高1500mの林道沿いにノコンギクなどが咲いていた程度。

新穂高から弓折乗越までの間で、10人位追い越し、20人位とすれ違い、鏡平で10人ほどの登山者を見かけた。平日なので登山者が少なく、静かな環境で登れるのが良かった。

双六岳まで往復する予定が、弓折乗越手前で足(ふくらはぎ)がこむら返りを起こしたので、弓折岳だけ登って折り返し。弓折乗越から弓折岳(笠ヶ岳方向)に向かう道に進む人はほとんど居らず、1人とすれ違っただけ。弓折岳山頂を1人で独占し、ハイマツの間のツツジやミネカエデの紅葉を眺めながら昼食。

昼食を終えた頃(11時頃)より稜線はガスに巻かれるようになり、下山するに従い、上空は雲が多い状態に。新穂高には15時前後の予定より少し早めに戻ることが出来て、14:55の高山駅行きのバスに乗車した。

5年前に1泊で双六岳往復したときと、各区間をほぼ同じ所要時間で歩ききった。

新穂高15:55発のバスならば、当日中に大阪に着くバスに乗り継げるが、緊急事態宣言で安価になった高山駅横の高山桜庵ホテルに1泊(3,900円)して、翌日の始発高速バスで大阪に戻った。
夕方18時の高山市街地(駅前のアーケードのある商店街や古い街並みなど)は、観光客が誰も居らず、店もほとんど休業中で、「いかにもひなびた古い町並みの雰囲気」があってよかった。地元の観光業者さんは困ってるんだろうけど、私にとっては誰も居ない旧市街のほうが、雰囲気があって楽しめる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら