ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3578319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳〜赤石岳〜聖岳

2021年09月28日(火) ~ 2021年09月30日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:35
距離
77.3km
登り
6,316m
下り
6,334m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
0:15
合計
7:49
8:12
18
8:30
43
9:13
9:15
29
9:44
12
9:56
109
11:45
11:46
48
12:34
12:37
63
13:40
21
14:01
55
14:56
15:04
7
15:11
15:12
33
15:45
2日目
山行
11:38
休憩
2:09
合計
13:47
3:16
42
3:58
41
4:39
4:41
28
5:09
5:20
50
6:10
6:24
4
6:28
6:43
17
7:32
7:51
31
8:22
8:23
57
9:20
9:21
15
9:36
12
10:24
10:32
4
10:36
10:49
112
12:41
35
13:16
13:30
53
14:49
14:55
45
15:40
15:41
76
16:57
6
3日目
山行
9:29
休憩
1:11
合計
10:40
3:06
151
5:37
5:40
18
5:58
6:09
41
6:50
6:51
30
7:21
12
7:33
7:37
5
7:42
8:03
51
8:54
8:55
48
9:43
21
10:04
10:14
28
10:42
10:45
88
12:13
12:30
34
13:04
19
13:23
22
13:46
ゴール地点
天候 晴れ〜午後はガス
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
沼平ゲート前の駐車場へ駐車し、MTBで14km先の聖沢登山口まで移動しデポ。
コース状況/
危険箇所等
聖平〜聖沢登山口のルートは崩壊や道幅が狭い所もあり、注意して通行する必要がある。
その他周辺情報 下山後は川根温泉(大人520円)へ。
沼平ゲート開いていました。
林道は、8時頃まで林道工事関係の出勤される車が多いです。
また、土砂運搬のダンプカーが行ったりきたりしています。
2021年09月28日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 7:51
沼平ゲート開いていました。
林道は、8時頃まで林道工事関係の出勤される車が多いです。
また、土砂運搬のダンプカーが行ったりきたりしています。
赤石ダム。聖沢登山口はもうすぐです。
2021年09月28日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 9:03
赤石ダム。聖沢登山口はもうすぐです。
沼平から14kmの聖沢登山口に到着。MTBをデポし、椹島へ。
2021年09月28日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 9:14
沼平から14kmの聖沢登山口に到着。MTBをデポし、椹島へ。
聖岳東尾根からの下山口。
2021年09月28日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 9:30
聖岳東尾根からの下山口。
赤石岳への登山口。ちょうど林道工事中でした。
2021年09月28日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 9:47
赤石岳への登山口。ちょうど林道工事中でした。
椹島に到着しましたが、今回はロッジに寄らず進みます。
2021年09月28日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 9:48
椹島に到着しましたが、今回はロッジに寄らず進みます。
滝見橋
2021年09月28日 09:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 9:55
滝見橋
滝見橋からの滝見です。
2021年09月28日 09:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 9:56
滝見橋からの滝見です。
滝見橋を通過し、千枚小屋方面へ向かう吊り橋に到着。いよいよ登山道へ。
2021年09月28日 09:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 9:59
滝見橋を通過し、千枚小屋方面へ向かう吊り橋に到着。いよいよ登山道へ。
登山道はいきなり急登です。
2021年09月28日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 10:09
登山道はいきなり急登です。
ガツンと標高を稼ぎますが、MTBで頑張りすぎた脚はあまり動いてくれません。
2021年09月28日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 10:27
ガツンと標高を稼ぎますが、MTBで頑張りすぎた脚はあまり動いてくれません。
定番の鉄塔
2021年09月28日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 10:32
定番の鉄塔
林道に出ました。林道歩いた方が楽なのでは?
2021年09月28日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 11:22
林道に出ました。林道歩いた方が楽なのでは?
林道を少し下った所から階段を登っていきます。
2021年09月28日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 11:24
林道を少し下った所から階段を登っていきます。
残念ながら急登が続くとなっていますが、この看板のすぐあとでここの急登は終わりました。
2021年09月28日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 11:38
残念ながら急登が続くとなっていますが、この看板のすぐあとでここの急登は終わりました。
清水平に到着
2021年09月28日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 12:41
清水平に到着
水を補給して千枚小屋へ後半戦です。
2021年09月28日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 12:59
水を補給して千枚小屋へ後半戦です。
気持ちいい森の中を進みます。
2021年09月28日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 13:02
気持ちいい森の中を進みます。
見晴台は登山道の上です。
2021年09月28日 13:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 13:48
見晴台は登山道の上です。
見晴台
2021年09月28日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 13:49
見晴台
見晴台からの見晴らしは雲に遮られていました。
2021年09月28日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 13:50
見晴台からの見晴らしは雲に遮られていました。
文字だけの看板かと思いきや、クスっと笑える絵が描いてあります。
2021年09月28日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 13:55
文字だけの看板かと思いきや、クスっと笑える絵が描いてあります。
広く緩やかな登山道。ここまで林道でMTBに乗った人とすれ違いましたが、登山道では誰ともすれ違っていません。
2021年09月28日 14:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 14:09
広く緩やかな登山道。ここまで林道でMTBに乗った人とすれ違いましたが、登山道では誰ともすれ違っていません。
「木馬」と書いて「きんま」と読むようです。
2021年09月28日 14:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 14:11
「木馬」と書いて「きんま」と読むようです。
駒鳥池
2021年09月28日 14:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 14:57
駒鳥池
あと少しで千枚小屋
2021年09月28日 15:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 15:00
あと少しで千枚小屋
あと15分は、あと15分でした。
2021年09月28日 15:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 15:29
あと15分は、あと15分でした。
千枚小屋に到着。
今日、登山道に入ってからはすれ違ったのは1人だけ。
2021年09月28日 15:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 15:44
千枚小屋に到着。
今日、登山道に入ってからはすれ違ったのは1人だけ。
本日の宿泊は百枚小屋です。
2021年09月28日 15:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 15:46
本日の宿泊は百枚小屋です。
千枚小屋の外水道。キンキンに冷たい水が出てきます。
左には綺麗なトイレ。入ると自動で明かりが点灯します。
2021年09月28日 15:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 15:48
千枚小屋の外水道。キンキンに冷たい水が出てきます。
左には綺麗なトイレ。入ると自動で明かりが点灯します。
別館月光荘の奥にある百枚小屋
2021年09月28日 15:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/28 15:55
別館月光荘の奥にある百枚小屋
1階の一番奥の窓際に陣取ります。といっても1人で貸切でした。
2021年09月28日 15:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/28 15:56
1階の一番奥の窓際に陣取ります。といっても1人で貸切でした。
未明から悪沢岳へ向かいます。
2021年09月29日 03:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 3:16
未明から悪沢岳へ向かいます。
二軒小屋との分岐
2021年09月29日 03:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 3:39
二軒小屋との分岐
千枚岳に到着。まだ真っ暗です。
2021年09月29日 03:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 3:57
千枚岳に到着。まだ真っ暗です。
丸山。3,000m超えました。
2021年09月29日 04:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 4:40
丸山。3,000m超えました。
1つ目の目標、悪沢岳に到着。富士山が良く見えます。
2021年09月29日 05:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 5:11
1つ目の目標、悪沢岳に到着。富士山が良く見えます。
雲海に浮かんでいました。
2021年09月29日 05:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 5:16
雲海に浮かんでいました。
ブレブレですが、南アルプス北部の山が一望できます。
2021年09月29日 05:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 5:18
ブレブレですが、南アルプス北部の山が一望できます。
赤石岳にもm日が差しかかっています。
2021年09月29日 05:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 5:19
赤石岳にもm日が差しかかっています。
悪沢岳を下っている間に日が昇っていました。悪沢岳と富士山の間から太陽が。
2021年09月29日 05:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 5:50
悪沢岳を下っている間に日が昇っていました。悪沢岳と富士山の間から太陽が。
中岳へ向けて登っていきます。
2021年09月29日 05:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 5:54
中岳へ向けて登っていきます。
中岳避難小屋に到着
2021年09月29日 06:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 6:10
中岳避難小屋に到着
内部はこんな感じでした。
2021年09月29日 06:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 6:12
内部はこんな感じでした。
トイレは小屋から谷の方すぐの所に。
トイレットペーパーもありました。
2021年09月29日 06:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 6:13
トイレは小屋から谷の方すぐの所に。
トイレットペーパーもありました。
中岳に到着。
前岳へ寄らずに進んでしまいました。寄っておけばよかったと少し後悔。
2021年09月29日 06:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 6:28
中岳に到着。
前岳へ寄らずに進んでしまいました。寄っておけばよかったと少し後悔。
荒川小屋に向けてザレた道を下っていきます。
2021年09月29日 06:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 6:50
荒川小屋に向けてザレた道を下っていきます。
赤石岳へと続く道が見えます。
2021年09月29日 06:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 6:58
赤石岳へと続く道が見えます。
荒川小屋
2021年09月29日 06:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 6:58
荒川小屋
赤石岳へは小屋を過ぎて、避難小屋の手前を右へ進んでいきます。
トイレはこの奥にあります。
水場は避難小屋とは逆で、テント場へ降り、さらに悪沢岳の方へ降りて行った所にありました。豊富に水が出ていました。
2021年09月29日 07:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 7:53
赤石岳へは小屋を過ぎて、避難小屋の手前を右へ進んでいきます。
トイレはこの奥にあります。
水場は避難小屋とは逆で、テント場へ降り、さらに悪沢岳の方へ降りて行った所にありました。豊富に水が出ていました。
避難小屋内部。とても綺麗でした。
2021年09月29日 07:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 7:53
避難小屋内部。とても綺麗でした。
赤石岳へ進みます。
2021年09月29日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 8:06
赤石岳へ進みます。
小赤石岳。
小赤石の肩らしき場所はスッと通り過ぎていました。
2021年09月29日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 9:35
小赤石岳。
小赤石の肩らしき場所はスッと通り過ぎていました。
2つ目の目標、赤石岳に到着。
2021年09月29日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 10:25
2つ目の目標、赤石岳に到着。
赤石岳避難小屋の2階が解放されていました。
内部は窓は無く暗かったですが、綺麗でした。漫画なども置いていました。
2021年09月29日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 10:38
赤石岳避難小屋の2階が解放されていました。
内部は窓は無く暗かったですが、綺麗でした。漫画なども置いていました。
賞味期限切れの食糧がおいてありました。
何か飲み物がないかと期待しましたが、食料だけになっていました。食料は足りていましたが、カレーラーメンや中華丼の具とラーメンを組み合わせたり、なかなか充実したものが残っていました。
2021年09月29日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 10:39
賞味期限切れの食糧がおいてありました。
何か飲み物がないかと期待しましたが、食料だけになっていました。食料は足りていましたが、カレーラーメンや中華丼の具とラーメンを組み合わせたり、なかなか充実したものが残っていました。
百瞭曲面へ進みます。
2021年09月29日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 10:48
百瞭曲面へ進みます。
百諒燭見えました。
北アルプスの雲の平の縮小版みたいな感じ。
2021年09月29日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 11:13
百諒燭見えました。
北アルプスの雲の平の縮小版みたいな感じ。
百諒拭E卦い良ければしばらく滞在したくなる雰囲気です。
2021年09月29日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 12:36
百諒拭E卦い良ければしばらく滞在したくなる雰囲気です。
百瞭胸海硫箸見えました。
2021年09月29日 13:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 13:12
百瞭胸海硫箸見えました。
百瞭胸海硫箸謀着
2021年09月29日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 13:16
百瞭胸海硫箸謀着
水場は小屋前の沢とのことで補給し、兎岳避難小屋へ。
2021年09月29日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 13:28
水場は小屋前の沢とのことで補給し、兎岳避難小屋へ。
百瞭胸海硫箸ら一登りして下ったところに沢がありました。
先ほど汲んだ水を捨て、おいしそうなこの沢の水に入れ替えました。
2021年09月29日 13:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 13:37
百瞭胸海硫箸ら一登りして下ったところに沢がありました。
先ほど汲んだ水を捨て、おいしそうなこの沢の水に入れ替えました。
木々の間を黙々と登っていきます。
2021年09月29日 13:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 13:46
木々の間を黙々と登っていきます。
やっと稜線に出ました。風が強くなっています。
2021年09月29日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 14:23
やっと稜線に出ました。風が強くなっています。
稜線から兎岳まで4つの登り、最初の中盛丸山。
2021年09月29日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 14:47
稜線から兎岳まで4つの登り、最初の中盛丸山。
地図のとおり森林限界まで降り、ここから再び登り。
2021年09月29日 15:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:13
地図のとおり森林限界まで降り、ここから再び登り。
小兎岳
2021年09月29日 15:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:38
小兎岳
ガスが一瞬開け、小兎岳南峰が見えました。
2021年09月29日 15:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:40
ガスが一瞬開け、小兎岳南峰が見えました。
小兎岳と小兎岳南峰の間のコルから水場へ下っていきます。
2021年09月29日 15:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:46
小兎岳と小兎岳南峰の間のコルから水場へ下っていきます。
とても分かりづらいですが、水音が聞こえてきて、水場を発見。でも、これが本当に水場だったのか、表示は無かったのですが、岩から湧き出していました。
2021年09月29日 15:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:56
とても分かりづらいですが、水音が聞こえてきて、水場を発見。でも、これが本当に水場だったのか、表示は無かったのですが、岩から湧き出していました。
水場とコルの間は、下りは特に足元が見えづらいので要注意です。
水場付近は草付きです。
2021年09月29日 15:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 15:56
水場とコルの間は、下りは特に足元が見えづらいので要注意です。
水場付近は草付きです。
水場からコルに近い所はハイマツで、登りの時はちょうど顔に当たりそうな高さで厄介でした。
2021年09月29日 16:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 16:07
水場からコルに近い所はハイマツで、登りの時はちょうど顔に当たりそうな高さで厄介でした。
小兎岳南峰をサクッと越えて、兎岳に到着。
避難小屋へは兎岳を聖岳方面へ下っていきます。
2021年09月29日 16:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 16:57
小兎岳南峰をサクッと越えて、兎岳に到着。
避難小屋へは兎岳を聖岳方面へ下っていきます。
10分ほど下ると避難小屋の標柱がありました。
ガスっていて避難小屋が見当たりませんでしたが、長野県側の開けた所の奥に通路があり、見つけることが出来ました。
2021年09月29日 17:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 17:05
10分ほど下ると避難小屋の標柱がありました。
ガスっていて避難小屋が見当たりませんでしたが、長野県側の開けた所の奥に通路があり、見つけることが出来ました。
兎岳避難小屋。
赤石岳を降りた所ですれ違った方から、幽霊が出そうと言われました。
今日すれ違った登山者は4人だけ。
2021年09月29日 17:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 17:10
兎岳避難小屋。
赤石岳を降りた所ですれ違った方から、幽霊が出そうと言われました。
今日すれ違った登山者は4人だけ。
小屋の扉が開かないよう石で押さえられていたので、石をのけると扉が開きました。
2021年09月29日 17:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/29 17:11
小屋の扉が開かないよう石で押さえられていたので、石をのけると扉が開きました。
内部は綺麗に改装されていて、外見とかなりギャップが・・・。
2021年09月29日 17:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 17:12
内部は綺麗に改装されていて、外見とかなりギャップが・・・。
銀マットとほうき、上に携帯トイレが置いてありました。
銀マットは床に敷いて、その上にマット寝袋と敷くことができ、暖かく過ごせました。
2021年09月29日 17:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/29 17:13
銀マットとほうき、上に携帯トイレが置いてありました。
銀マットは床に敷いて、その上にマット寝袋と敷くことができ、暖かく過ごせました。
3日目未明から3つ目の目標、聖岳に登頂。
奥聖岳まで移動し日の出を待つことにします。
2021年09月30日 04:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 4:55
3日目未明から3つ目の目標、聖岳に登頂。
奥聖岳まで移動し日の出を待つことにします。
奥聖岳でお湯を沸かして温まりながら日の出待ち。
富士山のすぐ横から日が昇りそうです。
2021年09月30日 05:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 5:35
奥聖岳でお湯を沸かして温まりながら日の出待ち。
富士山のすぐ横から日が昇りそうです。
雲が多かったですが、日の出が見れました。
2021年09月30日 05:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 5:36
雲が多かったですが、日の出が見れました。
聖岳から奥聖岳の間は開けた所があり、風も遮られて良い雰囲気の場所でした。
2021年09月30日 05:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 5:47
聖岳から奥聖岳の間は開けた所があり、風も遮られて良い雰囲気の場所でした。
聖岳から奥聖岳へ向かってすぐの所は両側が切り立った岩場です。
2021年09月30日 05:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 5:50
聖岳から奥聖岳へ向かってすぐの所は両側が切り立った岩場です。
聖岳に戻ってきました。
ここからは日の出が富士山の裏になって見えないため、奥聖岳まで進んで正解でした。
2021年09月30日 05:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 5:58
聖岳に戻ってきました。
ここからは日の出が富士山の裏になって見えないため、奥聖岳まで進んで正解でした。
聖岳から上河内岳、茶臼岳、光岳が見渡せます。
聖平への下りは最初ザレた道です。
2021年09月30日 06:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 6:05
聖岳から上河内岳、茶臼岳、光岳が見渡せます。
聖平への下りは最初ザレた道です。
小さな登り返しを繰り返しながら下っていきます。
2021年09月30日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 6:36
小さな登り返しを繰り返しながら下っていきます。
小聖岳より聖岳
2021年09月30日 06:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 6:51
小聖岳より聖岳
薊畑手前のアザミはフワフワとした綿状になっていました。
2021年09月30日 07:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 7:15
薊畑手前のアザミはフワフワとした綿状になっていました。
聖平より聖岳。絵になります。
2021年09月30日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 7:33
聖平より聖岳。絵になります。
聖平小屋。
建物の正面に向かって左側が冬季小屋扱いになっていました。
2021年09月30日 07:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 7:41
聖平小屋。
建物の正面に向かって左側が冬季小屋扱いになっていました。
冬季小屋は窓が多くて明るい雰囲気です。
2021年09月30日 07:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 7:40
冬季小屋は窓が多くて明るい雰囲気です。
トイレは小屋からテント場へ下っていって、右の方にあります。
トイレットペーパーは無く、使用済の紙も持ち帰りになっていましたので、利用の際は注意です。
2021年09月30日 07:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 7:47
トイレは小屋からテント場へ下っていって、右の方にあります。
トイレットペーパーは無く、使用済の紙も持ち帰りになっていましたので、利用の際は注意です。
聖平から下って、写真の橋を渡った所から、なかなかの急登です。
2021年09月30日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 8:23
聖平から下って、写真の橋を渡った所から、なかなかの急登です。
急登を登り切った所に看板。
聖沢へは下りだと思って油断していたところに、かなりの急登でした。
2021年09月30日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 8:28
急登を登り切った所に看板。
聖沢へは下りだと思って油断していたところに、かなりの急登でした。
せせらぎまで下りました。
ここからはアップダウンを繰り返し、結果、ほとんど下らない我慢の道です。
2021年09月30日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 8:31
せせらぎまで下りました。
ここからはアップダウンを繰り返し、結果、ほとんど下らない我慢の道です。
やばい吊橋がありました。よく揺れます。
2021年09月30日 09:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 9:25
やばい吊橋がありました。よく揺れます。
乗越を過ぎてからはやっと下りが始まる感じで、造林小屋跡近くで小休止。
2021年09月30日 10:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 10:03
乗越を過ぎてからはやっと下りが始まる感じで、造林小屋跡近くで小休止。
聖沢吊橋。こちらは長くて先ほどの吊橋よりも揺れます。
2021年09月30日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 10:39
聖沢吊橋。こちらは長くて先ほどの吊橋よりも揺れます。
聖沢吊橋を過ぎると斜面沿いの狭い道。
写真は安全な場所ですが、途中ザレた斜面に20cmほどの幅の道もあり、特に注意が必要な区間が続きます。
2021年09月30日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 11:20
聖沢吊橋を過ぎると斜面沿いの狭い道。
写真は安全な場所ですが、途中ザレた斜面に20cmほどの幅の道もあり、特に注意が必要な区間が続きます。
出会小屋跡の先で崩落があり、高巻きとなります。
約60m登って迂回することになり、すぐそこの聖沢登山口が遠のきます。
2021年09月30日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 11:53
出会小屋跡の先で崩落があり、高巻きとなります。
約60m登って迂回することになり、すぐそこの聖沢登山口が遠のきます。
聖沢登山口にやっと到着。
今日ここまでにすれ違った登山者は2人だけ。
ここから14km、急がずゆっくり下ります。
2021年09月30日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 12:13
聖沢登山口にやっと到着。
今日ここまでにすれ違った登山者は2人だけ。
ここから14km、急がずゆっくり下ります。
赤石ダムのコバルトブルーの湖面が綺麗です。
2021年09月30日 12:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/30 12:38
赤石ダムのコバルトブルーの湖面が綺麗です。
畑薙ダム湖沿いはアップダウンが無く、サイクリング気分。
2021年09月30日 13:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 13:41
畑薙ダム湖沿いはアップダウンが無く、サイクリング気分。
聖沢登山口から1時間15分と、行きと同じ時間で沼平ゲートに到着!
2021年09月30日 13:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/30 13:45
聖沢登山口から1時間15分と、行きと同じ時間で沼平ゲートに到着!
撮影機器:

感想

椹島へのバスが無く、平日で、静かな山行ができると思い南アルプス南部へ挑戦。
まず14kmの林道をMTBで走るにあたり、ついつい重たいギアを選定してしまったせいで、聖沢登山口に到着した時にはかなり疲労&筋肉がやられてしまいました。これが今回の山行中ずっとダメージになりました。
1日目、スピードが上がれば中岳避難小屋までと思っていましたが、スピードがあがらず、千枚小屋までとなりました。
2日目は1日目が千枚小屋までだったので、兎岳避難小屋まで。それでもコースタイム13:40とハードコースでした。途中すれ違った方から兎岳避難小屋の扉が半分しか開かず、幽霊が出そうでテント泊にしたと言われていましたが、結果的には外観はひどいものの、中が綺麗に改装された小屋で快適に過ごせました。
3日目は奥聖岳での日の出待ちの時間が至福でした。気温は6℃でしたが、風を避けることができたので、静かな時間を過ごせました。聖沢登山口までの下りは、意外とアップダウンがあり、とどめは最後の高巻きと、南アルプスの厳しさを見せつけてくれました。
台風の影響で3日目は雨予報でしたが、沼平へ戻るまで天候が持ってくれて、結果的に雨も無く、静かで貸切気分が味わえた最高の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら