ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

徳和から乾徳山、甲武信岳、雁峠、鈴庫山の周回

2013年11月01日(金) ~ 2013年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
41:41
距離
64.8km
登り
4,688m
下り
4,668m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11/1
徳和駐車場4:50―5:10登山口―6:37錦晶水―8:00乾徳山8:10―8:55笠盛山9:00―9:45黒金山9:55
―10:24大ダオ―11:38ゴトメキ―11:58シラベ平12:05―13:02奥千丈岳13:10―14:02北奥千丈岳
―14:14国師岳14:20―15:30国師のタル
11/2
国師のタル5:00―5:37東梓5:45―6:25両門の頭―6:50富士見7:00―8:00甲武信岳8:10―8:20甲武信小屋
―9:05破風避難小屋9:15―9:50西破風山9:55―10:55雁坂嶺―11:20雁坂峠―12:25古礼山12:35―13:30雁峠
11/3
雁峠5:30―5:49笠取小屋―5:59ヤブ沢峠―6:35鳥小屋(石保戸山に向かうも笹で中退)6:55
―7:55白沢峠8:05―8:55倉掛山9:00―9:55板橋峠10:05―11:13鈴庫山11:20―12:20坂脇峠
―12:55小屋敷―13:50上荻原―14:10徳和入口―14:45徳和駐車場
天候 11/1 晴れたり曇ったり
 /2 晴れのち曇り
 /3 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和登山口駐車場:バス停周辺
コース状況/
危険箇所等
徳和から乾徳山、黒金山、大ダオ
一般コースです。

大ダオからゴトメキ、北奥千丈岳
山地図では破線ルートになっています。山道が薄かったり、倒木にさえぎられて道不明な個所がありますが、危険な個所はありません。

北奥千丈岳から、国師岳、甲武信岳、雁坂峠、雁峠
一般コースです。

雁峠から笠取小屋、笠取林道を白沢峠
林道が続きます。(笠取林道は柳沢峠まで続いていますが、全てが車が通れるような林道ではなく、部分的には山道程度の所もあります。)
鳥小屋という所から石保戸山に向かいましたが、笹が深く直接こちらから登る踏み跡は不明でした。

白沢峠から倉掛山、板橋峠
尾根に防火帯があり明瞭です。ここを歩きますが意外とアップダウンがあります。

板橋峠からアンテナ塔、鈴庫山
板橋峠から車道を歩いた後に防火帯に沿うようになったら尾根に登ります。
藤谷の頭は急だったので西を巻きましたが、直登した方が良いです。なお、藤谷の頭から西尾根は明瞭な踏み跡がありました。
藤谷の頭以降は道標が完備しています。鈴庫山直下まではシッカリした道ですが、その後は急な道が乱れています。

鈴庫山西尾根を脇坂峠
バリエーションルートになります。
山頂直下がはっきりした尾根状でないために慎重を期しますが、それ以降は割合はっきりしています。(山頂から少し北西に進んだあとに、急な斜面を下ると尾根が見つけられる。)踏み跡は無いに等しい感じですが、時々光ケーブルが露出しています。ケーブルは1336ピークで北方向へ行くようですが脇坂峠へはまっすぐ西に向かいます。ちょっと急なため嫌らしさがあります。
脇坂峠へは擁壁があり直接下れません。(荷物が少なければ飛びおれるかもしれません。)
北側に進むと下降できる所がありました。
なお、帰りに確認しましたが、1336ピークからケーブル沿いに進むと林道に降りるのに擁壁が高くて苦労すると思います。
バス停の駐車場、ここからスタートします。
2013年10月31日 16:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 16:50
バス停の駐車場、ここからスタートします。
白樺の目立つ国師ヶ原周辺の登山道。
2013年11月01日 06:55撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 6:55
白樺の目立つ国師ヶ原周辺の登山道。
扇平を振り返ったところ。
2013年11月01日 07:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:26
扇平を振り返ったところ。
第一の鎖場、傾斜は緩いです。
2013年11月01日 07:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 7:53
第一の鎖場、傾斜は緩いです。
第二の鎖場、かなり立った凹角のスラブ状です。これを越えると頂上です。
2013年11月01日 08:05撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 8:05
第二の鎖場、かなり立った凹角のスラブ状です。これを越えると頂上です。
乾徳山山頂、360度遮るものはありません。
2013年11月01日 08:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/1 8:09
乾徳山山頂、360度遮るものはありません。
山頂からの富士山。
2013年11月01日 08:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/1 8:10
山頂からの富士山。
白峰三山。
2013年11月01日 08:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 8:10
白峰三山。
これから向かう国師岳方面。
2013年11月01日 08:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 8:10
これから向かう国師岳方面。
笠盛山へと向かいます。
2013年11月01日 08:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:45
笠盛山へと向かいます。
笠盛山山頂。
2013年11月01日 09:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:04
笠盛山山頂。
黒金山山頂。北方向は展望が利きます。
2013年11月01日 09:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 9:57
黒金山山頂。北方向は展望が利きます。
黒金山からの富士山。
2013年11月01日 09:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 9:56
黒金山からの富士山。
甲武信岳方面です。
2013年11月01日 09:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/1 9:56
甲武信岳方面です。
大ダオまではこんな標識があります。
2013年11月01日 10:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:01
大ダオまではこんな標識があります。
奥秩父らしい?原生林が続きます。
2013年11月01日 10:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 10:13
奥秩父らしい?原生林が続きます。
大ダオの笹原。
2013年11月01日 10:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 10:33
大ダオの笹原。
乾徳山はこんな感じに見えます。
2013年11月01日 10:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 10:34
乾徳山はこんな感じに見えます。
大ダオを過ぎると踏み跡は薄くなります。
2013年11月01日 10:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:43
大ダオを過ぎると踏み跡は薄くなります。
倒木帯、新しい倒木もあり道を探すのに苦労するところもあります。
2013年11月01日 11:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:12
倒木帯、新しい倒木もあり道を探すのに苦労するところもあります。
ゴトメキ、遠見山方面(烏ノ尾根)への道標もありました。
2013年11月01日 11:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:47
ゴトメキ、遠見山方面(烏ノ尾根)への道標もありました。
林道が横切るシラベ平、流水も西方向からあります。
2013年11月01日 12:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:07
林道が横切るシラベ平、流水も西方向からあります。
新しい倒木帯、先日の台風でしょうか?。
2013年11月01日 12:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 12:58
新しい倒木帯、先日の台風でしょうか?。
奥千丈岳山頂。
2013年11月01日 13:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:11
奥千丈岳山頂。
奥秩父の最高点、北奥千丈岳山頂。
2013年11月01日 14:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/1 14:11
奥秩父の最高点、北奥千丈岳山頂。
一等三角点の国師岳山頂。南方向の展望が利きます。
2013年11月01日 14:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 14:25
一等三角点の国師岳山頂。南方向の展望が利きます。
山頂からの乾徳山と黒金山。
2013年11月01日 14:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/1 14:24
山頂からの乾徳山と黒金山。
国師のタル、絶好のテントサイト。
2013年11月01日 15:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/1 15:51
国師のタル、絶好のテントサイト。
東梓、まだ暗いです。
2013年11月02日 05:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 5:46
東梓、まだ暗いです。
両門の頭からの富士山。ここは南、東の大展望です。
2013年11月02日 06:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/2 6:34
両門の頭からの富士山。ここは南、東の大展望です。
歩いてきた国師からの山並み。
2013年11月02日 06:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 6:34
歩いてきた国師からの山並み。
富士見、富士山は見えません。ここで直角に曲がります。
2013年11月02日 07:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 7:09
富士見、富士山は見えません。ここで直角に曲がります。
甲武信岳山頂からの中央アルプス。とにかく大展望です。
2013年11月02日 08:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 8:10
甲武信岳山頂からの中央アルプス。とにかく大展望です。
甲武信岳小屋、時間が早いせいか人は無く静かです。
2013年11月02日 08:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 8:26
甲武信岳小屋、時間が早いせいか人は無く静かです。
破風避難小屋、昨秋はお世話になりました。後ろの山は西破風山、きついのぼりが待っています。
2013年11月02日 09:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 9:15
破風避難小屋、昨秋はお世話になりました。後ろの山は西破風山、きついのぼりが待っています。
西破風山山頂。展望なしですが、この手前には良い所があります。
2013年11月02日 09:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 9:58
西破風山山頂。展望なしですが、この手前には良い所があります。
東破風山山頂、ここも展望なし。
2013年11月02日 10:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 10:23
東破風山山頂、ここも展望なし。
こんな感じの道が続きます。
2013年11月02日 10:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:38
こんな感じの道が続きます。
雁坂嶺山頂。この下りで膝にチクッとする痛みがしばしば感じたので、大事を取って下りました。
2013年11月02日 11:05撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:05
雁坂嶺山頂。この下りで膝にチクッとする痛みがしばしば感じたので、大事を取って下りました。
もうすぐ雁坂峠。
2013年11月02日 11:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:36
もうすぐ雁坂峠。
雁坂峠を過ぎて水晶山に向かいます。
2013年11月02日 11:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:48
雁坂峠を過ぎて水晶山に向かいます。
苔むした山道に入ります。
2013年11月02日 12:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:02
苔むした山道に入ります。
水晶山へはあっという間に着きます。
2013年11月02日 12:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:07
水晶山へはあっという間に着きます。
古礼山山頂。この山頂を通らずに巻き道がありますが、ここを通った方が山頂からの展望が楽しめます。
2013年11月02日 12:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:30
古礼山山頂。この山頂を通らずに巻き道がありますが、ここを通った方が山頂からの展望が楽しめます。
気持ち良い雁峠の笹原。大事を取って下ったので膝の痛みはあまり感じなくなりましたが、時間は早いですが、ここで泊まることにしました。
水は新地平方面に少し下るとあります。
2013年11月02日 13:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:27
気持ち良い雁峠の笹原。大事を取って下ったので膝の痛みはあまり感じなくなりましたが、時間は早いですが、ここで泊まることにしました。
水は新地平方面に少し下るとあります。
風の当たらない林に建つ雁峠山荘。古いが泊まれます。
2013年11月02日 14:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 14:14
風の当たらない林に建つ雁峠山荘。古いが泊まれます。
白沢峠。ここまで尾根に沿った紅葉の楽しめる林道でした。
2013年11月03日 08:06撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:06
白沢峠。ここまで尾根に沿った紅葉の楽しめる林道でした。
峠から尾根どおしに防火帯があり、林道から分かれてここを登ります。意外とアップダウンがありきつい。
2013年11月03日 08:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 8:46
峠から尾根どおしに防火帯があり、林道から分かれてここを登ります。意外とアップダウンがありきつい。
倉掛山山頂。
2013年11月03日 09:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:02
倉掛山山頂。
山頂から見る広瀬湖と木賊山から破風山への山並み。
2013年11月03日 09:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 9:02
山頂から見る広瀬湖と木賊山から破風山への山並み。
板橋峠、車道が走っています。尾根へは立派過ぎるくらいのゲート、二輪車の侵入を防いでいます。
2013年11月03日 10:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:01
板橋峠、車道が走っています。尾根へは立派過ぎるくらいのゲート、二輪車の侵入を防いでいます。
山並みの向こうに富士山ですが、今日はずっと頂上付近は雲が掛かっていました。
2013年11月03日 10:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 10:42
山並みの向こうに富士山ですが、今日はずっと頂上付近は雲が掛かっていました。
鈴庫山への道、紅葉真っ盛りです。
2013年11月03日 11:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:15
鈴庫山への道、紅葉真っ盛りです。
鈴庫山。狭い山頂で西がスパッと落ちています。
2013年11月03日 11:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 11:24
鈴庫山。狭い山頂で西がスパッと落ちています。
山頂から下る尾根を見下す。直下の下りはなかなか大変です。
2013年11月03日 11:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/3 11:23
山頂から下る尾根を見下す。直下の下りはなかなか大変です。
下った尾根には光ケーブルが布設されていました。
2013年11月03日 12:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:08
下った尾根には光ケーブルが布設されていました。
坂脇峠。北方向へ回り込むと擁壁が切れ、ここで降りられました。
2013年11月03日 12:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:32
坂脇峠。北方向へ回り込むと擁壁が切れ、ここで降りられました。
小屋敷最奥の民家。この下部にも何軒かありましたが、すべて廃屋で小屋敷は廃集落のようです?。
2013年11月03日 13:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 13:08
小屋敷最奥の民家。この下部にも何軒かありましたが、すべて廃屋で小屋敷は廃集落のようです?。
車道は滑沢の流れに沿ってつけられています。楽しめる沢の眺めです。
2013年11月03日 13:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:18
車道は滑沢の流れに沿ってつけられています。楽しめる沢の眺めです。
斜滝もありました。しかし、上荻原までは長く疲れましたが、徳和まで戻るのが登りになってこれ以上の疲れでした。
2013年11月03日 13:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:20
斜滝もありました。しかし、上荻原までは長く疲れましたが、徳和まで戻るのが登りになってこれ以上の疲れでした。

感想

最近登っていない乾徳山と国師岳から甲武信ヶ岳の稜線を歩いてみようと計画しました。車の回収を考えて周回コースにするため初めて歩く笠取林道沿いの山を繋げ鈴庫山まで歩いたあとに西尾根を下る。そして脇坂峠から地図で気になっていた小屋敷集落を訪れるコースにしました。
膝の痛みがチクッとして嫌な予感もしたこともありましたが、終わってみると結構な距離を歩いたことがわかりました。
紅葉もきれいだったし、初めて登る山もあったり、バリルートも歩いたり、小屋敷も訪れたりと楽しめた山行でした。
夏用のシュラフに替えスリーシーズン用にしましたが少し寒く感じました。山は冬に向かっていることを実感しました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

お疲れ様でした。
tosi-17さん、ロングコース縦走お疲れ様でした

乾徳山界隈は一度訪れたいと思っていましたが、国師岳、甲武信岳と一気に縦走するとは・・・
 
足の具合は如何ですか?あまり無理をしないで歩いてくださいね
2013/11/4 12:50
奥秩父
tosi-17さん、こんばんはお疲れ様です。
なにやら楽しそうなルートを歩かれましたね。
とは言っても私には超キツイ感じだと思いますが

ちょうどシェラフはどうしてるかと聞こうと思ったのですがスリーシーズン用で少し寒いようですね。
自分はかなりの暑がりなのでもう少し位はスリーシーズンで行けそうな気がしました。

tosi-17さんでも膝の痛みがあったりするのですね!
私も寒いからか私生活ですら痛みがあります。
どうぞお大事に・・・
2013/11/4 17:36
daishohさん、乾徳山は楽しい。
久しぶりの乾徳山はハイキングの良さを再確認、ぜひ・・・。
膝はそのあと何事もないような。気を付けて歩けば大丈夫な感じで一安心。

テントの話しですが、M社の1タイプは小さいかもしれませんので、ご注意を。(シラフに入って横になると、頭、足がテントに触れ、気になるかもしれない。)
2013/11/5 8:18
ジョニーさん、おはよう。
寒くなったですねぇ。
テントでぬくぬくとするには、しっかりしたシュラフが最高ですが、かさばるし、重くなるし、・・・、悩みますね。

膝は大丈夫、まだ当分は歩けそうです。
2013/11/5 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら