昨年末から温めていた計画を実行する時が来ました!
まずは三叉路バス停でおにぎりを食べてからスタートです。
5
11/19 8:36
昨年末から温めていた計画を実行する時が来ました!
まずは三叉路バス停でおにぎりを食べてからスタートです。
ヤビツ峠方面への道を進むと右側にひっそりと登山口。
1
11/19 8:48
ヤビツ峠方面への道を進むと右側にひっそりと登山口。
最初の急登を登って、更に階段を上がります。
1
11/19 8:59
最初の急登を登って、更に階段を上がります。
名も知らぬ神社で今回の山行の安全を祈願<(_ _*)>
3
11/19 9:01
名も知らぬ神社で今回の山行の安全を祈願<(_ _*)>
眼下にはスタートした宮ヶ瀬湖。
4
11/19 9:05
眼下にはスタートした宮ヶ瀬湖。
いい道です♪
5
11/19 9:11
いい道です♪
最後の紅葉が残っていました♪
10
11/19 9:14
最後の紅葉が残っていました♪
用をなしていない鹿柵をくぐって。
0
11/19 9:19
用をなしていない鹿柵をくぐって。
シルタレ沢の頭への分岐。
丹沢山へ9.1km。(登山口〜丹沢山は11km)
1
11/19 9:26
シルタレ沢の頭への分岐。
丹沢山へ9.1km。(登山口〜丹沢山は11km)
御殿森ノ頭はこの上というので行ってみると、
0
11/19 9:31
御殿森ノ頭はこの上というので行ってみると、
祠がありました。
1
11/19 9:32
祠がありました。
目の前、どこだろ?
2
11/19 9:33
目の前、どこだろ?
紅葉綺麗(*´▽`*)
4
11/19 9:34
紅葉綺麗(*´▽`*)
トラバースが細い💦
3
11/19 9:40
トラバースが細い💦
だんだん宮ヶ瀬湖が遠ざかっていきます。
4
11/19 9:56
だんだん宮ヶ瀬湖が遠ざかっていきます。
この道標で高畑山山頂経由を選択。
巻き道(トラバース)の「道幅狭し」は案外危険なこともあるから💦
0
11/19 10:03
この道標で高畑山山頂経由を選択。
巻き道(トラバース)の「道幅狭し」は案外危険なこともあるから💦
高畑山山頂で青空を見ながらおにぎり♪
中身は豚味噌です(^^)
7
11/19 10:10
高畑山山頂で青空を見ながらおにぎり♪
中身は豚味噌です(^^)
木橋はしっかりしてます。
2
11/19 10:31
木橋はしっかりしてます。
樹間から、津久井城山?
1
11/19 10:34
樹間から、津久井城山?
ここから少し岩場。ピカピカの鎖完備です。
1
11/19 10:40
ここから少し岩場。ピカピカの鎖完備です。
鎖場を越えたご褒美♪
5
11/19 10:45
鎖場を越えたご褒美♪
荷物が重いから段差の大きい登りは辛い💦
2
11/19 10:47
荷物が重いから段差の大きい登りは辛い💦
紅葉に癒される〜♪
7
11/19 10:52
紅葉に癒される〜♪
30分程登った先にちょうどいいベンチ♪
2
11/19 11:31
30分程登った先にちょうどいいベンチ♪
ピークにはさらに大きいベンチ♪
巨大なサルノコシカケです(゜o゜)
5
11/19 11:32
ピークにはさらに大きいベンチ♪
巨大なサルノコシカケです(゜o゜)
更に登って本間ノ頭。
やっと人とすれ違うようになってきて、ここで出会った方とちょっとお話しました(^^)
17
11/19 12:05
更に登って本間ノ頭。
やっと人とすれ違うようになってきて、ここで出会った方とちょっとお話しました(^^)
梅干しおにぎりのお昼も食べます。
3
11/19 12:07
梅干しおにぎりのお昼も食べます。
無名ノ頭には本当に山名標がありません(^^;
1
11/19 12:23
無名ノ頭には本当に山名標がありません(^^;
「頭」と名の付く所は全部アップダウン💦
2
11/19 12:25
「頭」と名の付く所は全部アップダウン💦
円山木ノ頭。
頭3つめ。
1
11/19 12:37
円山木ノ頭。
頭3つめ。
樹間に今日のゴール、蛭ヶ岳山荘が見えた!
1
11/19 12:39
樹間に今日のゴール、蛭ヶ岳山荘が見えた!
こっちは表尾根?
0
11/19 12:40
こっちは表尾根?
とっても気持ちの良い森、でも下って登るのよ💦
脳内テーマソングは「空と君の間に」(中島みゆき)。天気は晴れだけど風が冷たいから(^^;
1
11/19 12:51
とっても気持ちの良い森、でも下って登るのよ💦
脳内テーマソングは「空と君の間に」(中島みゆき)。天気は晴れだけど風が冷たいから(^^;
太礼ノ頭。
頭4つめ。
2
11/19 12:57
太礼ノ頭。
頭4つめ。
瀬戸沢ノ頭。
頭5つめでお手製ホットケーキ(ドライフルーツ&ナッツ入り)でエネルギー補給。
7
11/19 13:11
瀬戸沢ノ頭。
頭5つめでお手製ホットケーキ(ドライフルーツ&ナッツ入り)でエネルギー補給。
仰げば青空、丹沢山へはあと一登り。
脳内は「旅人のうた」(中島みゆき)、エンドレス!
2
11/19 13:17
仰げば青空、丹沢山へはあと一登り。
脳内は「旅人のうた」(中島みゆき)、エンドレス!
うんうん、その顔わかるよ、疲れたよね💦
でも頑張るYO!
6
11/19 13:38
うんうん、その顔わかるよ、疲れたよね💦
でも頑張るYO!
ここまで来たら、もう安心♪
0
11/19 13:50
ここまで来たら、もう安心♪
大山が見えた!
5
11/19 13:52
大山が見えた!
みやま山荘で水2Lを購入。
持ってきた1Lは既にほとんどありません。
3
11/19 13:55
みやま山荘で水2Lを購入。
持ってきた1Lは既にほとんどありません。
そして、丹沢山山頂です!
7
11/19 14:03
そして、丹沢山山頂です!
もう2時だけど富士山が待っててくれました!
21
11/19 14:03
もう2時だけど富士山が待っててくれました!
通りすがりの方に写真を撮っていただきました♪
12
11/19 14:04
通りすがりの方に写真を撮っていただきました♪
これから向かう蛭ヶ岳への道。
とっても綺麗♪
7
11/19 14:06
これから向かう蛭ヶ岳への道。
とっても綺麗♪
丹沢北尾根と奥多摩。
2
11/19 14:12
丹沢北尾根と奥多摩。
逆光に富士山が浮かんでいます。
2
11/19 14:12
逆光に富士山が浮かんでいます。
見下ろした箒杉沢の向こうには箱根の山(*´ω`*)
3
11/19 14:11
見下ろした箒杉沢の向こうには箱根の山(*´ω`*)
塔ノ岳から鍋割山、遠くに箱根。
2
11/19 14:12
塔ノ岳から鍋割山、遠くに箱根。
丹沢、満喫させていただいてます♪
4
11/19 14:16
丹沢、満喫させていただいてます♪
いま出てきた丹沢山。
0
11/19 14:23
いま出てきた丹沢山。
東京方面。
1
11/19 14:27
東京方面。
靄ってなければ日光も見えるのかな?
1
11/19 14:37
靄ってなければ日光も見えるのかな?
不動ノ峰、あと少しで今日のゴールだ。
4
11/19 14:45
不動ノ峰、あと少しで今日のゴールだ。
でも南アルプスが見えたら足が止まっちゃう(;´▽`A``
4
11/19 14:46
でも南アルプスが見えたら足が止まっちゃう(;´▽`A``
八ヶ岳だって見えるんだよ♪
2
11/19 14:47
八ヶ岳だって見えるんだよ♪
天城・・来週行こう♪
3
11/19 14:52
天城・・来週行こう♪
熊木沢を見下ろして。
まるで絵画みたい(*´ω`*)
7
11/19 15:01
熊木沢を見下ろして。
まるで絵画みたい(*´ω`*)
蛭ヶ岳山荘のおじさまに手を振ってみる(笑)
2
11/19 15:07
蛭ヶ岳山荘のおじさまに手を振ってみる(笑)
三頭山の向こうが雲取山です。
3
11/19 15:07
三頭山の向こうが雲取山です。
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
12
11/19 15:09
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
ザレているのでかなり注意して下りてきました。
ザック重いし足疲れてるしで、滑ったら大変💦
3
11/19 15:12
ザレているのでかなり注意して下りてきました。
ザック重いし足疲れてるしで、滑ったら大変💦
ちょっと登り返して今日の宿、蛭ヶ岳山荘。
5
11/19 15:34
ちょっと登り返して今日の宿、蛭ヶ岳山荘。
三叉路BSから7時間、蛭ヶ岳に到着しました!
12
11/19 15:35
三叉路BSから7時間、蛭ヶ岳に到着しました!
受付が終わって出てくると、もう富士山の肩に日が沈みかけています。
4
11/19 16:20
受付が終わって出てくると、もう富士山の肩に日が沈みかけています。
夕光に南アルプスのシルエット!
(この時注目していなかったけど手前の檜洞丸と大室山は明日のルート、一番左の高指山は明後日のゴールです。)
3
11/19 16:20
夕光に南アルプスのシルエット!
(この時注目していなかったけど手前の檜洞丸と大室山は明日のルート、一番左の高指山は明後日のゴールです。)
南アルプスをアップ!
2
11/19 16:21
南アルプスをアップ!
1
11/19 16:21
奥多摩から八ヶ岳。
2
11/19 16:21
奥多摩から八ヶ岳。
愛鷹、箱根、天城。
1
11/19 16:22
愛鷹、箱根、天城。
相模湾と真鶴半島が見える(*´ω`*)
1
11/19 16:23
相模湾と真鶴半島が見える(*´ω`*)
沈みゆく太陽。
また明日よろしく!
12
11/19 16:24
沈みゆく太陽。
また明日よろしく!
さて、ビールのお時間です♪
9
11/19 16:32
さて、ビールのお時間です♪
管理人の樋詰さんが「夕焼けがすごい」と言うので外に出てみたら…なんじゃこりゃ〜!(゜o゜)
31
11/19 16:48
管理人の樋詰さんが「夕焼けがすごい」と言うので外に出てみたら…なんじゃこりゃ〜!(゜o゜)
綺麗すぎて感動!!!
26
11/19 16:49
綺麗すぎて感動!!!
たったの5分でこんなに変わる!
20
11/19 16:53
たったの5分でこんなに変わる!
東條さん「おまえ頑張れよ」「はーい、飲みま〜す♪」「違うよ、明日だよ!10時間歩くんだろ」「はーい、明日も頑張りま〜す♪」
20
11/19 17:56
東條さん「おまえ頑張れよ」「はーい、飲みま〜す♪」「違うよ、明日だよ!10時間歩くんだろ」「はーい、明日も頑張りま〜す♪」
明日のためにはもちろんご飯お替りです♪
夕食は蛭カレーかと思ってたら「夏はカレー、冬はおでん」だそうです。おでん、呑んだ後にはちょうどイイネ♪
11
11/19 18:13
明日のためにはもちろんご飯お替りです♪
夕食は蛭カレーかと思ってたら「夏はカレー、冬はおでん」だそうです。おでん、呑んだ後にはちょうどイイネ♪
今日は月蝕!と思ってたけど雲が多くてモヤ〜ん(>_<)
でも夜景はすごく近くに見えて綺麗でした!
10
11/19 18:37
今日は月蝕!と思ってたけど雲が多くてモヤ〜ん(>_<)
でも夜景はすごく近くに見えて綺麗でした!
蝕が終わったころ、やっと綺麗に撮れる罠💦
2
11/19 19:18
蝕が終わったころ、やっと綺麗に撮れる罠💦
「豪快なヤツだな」「こいつ実は食事の前にもだいぶ呑んでるからな」と言われつつ、消灯後もお酒もらって呑む(笑)
次は酒背負ってきます!
(左:東條さん、右:樋詰さん)
13
11/19 21:36
「豪快なヤツだな」「こいつ実は食事の前にもだいぶ呑んでるからな」と言われつつ、消灯後もお酒もらって呑む(笑)
次は酒背負ってきます!
(左:東條さん、右:樋詰さん)
朝ご飯は5時半ですが「用意できたから食べていいよ」ということで5:10に一番乗り!
6
11/20 5:13
朝ご飯は5時半ですが「用意できたから食べていいよ」ということで5:10に一番乗り!
明るくなり始める空とまだまだ夜景な街。
5
11/20 5:45
明るくなり始める空とまだまだ夜景な街。
ご来光が見られないのは残念だけど、2日目の行程は長いし足元が見えるようになってきたので出発します。
9
11/20 5:58
ご来光が見られないのは残念だけど、2日目の行程は長いし足元が見えるようになってきたので出発します。
暖かい朝です。
警戒していた霜がほとんどないのは助かります。
8
11/20 6:01
暖かい朝です。
警戒していた霜がほとんどないのは助かります。
木道が切れて道が右へ折れる所から要注意な急坂開始。
(前方は崖です、明るいから見えてるけど💦)
1
11/20 6:08
木道が切れて道が右へ折れる所から要注意な急坂開始。
(前方は崖です、明るいから見えてるけど💦)
鎖場は登りで荷物が軽ければ何でもないと思いますが、今日は真逆…背中の荷物が下りの一歩一歩の衝撃を重くするので、たまにクライムダウンを交えつつ慎重に下っていきます。
1
11/20 6:18
鎖場は登りで荷物が軽ければ何でもないと思いますが、今日は真逆…背中の荷物が下りの一歩一歩の衝撃を重くするので、たまにクライムダウンを交えつつ慎重に下っていきます。
朝焼け…!
富士山も樹間にチラっと朝焼けしているのが見えました。山頂で見たかったけどやむなし(>_<)
8
11/20 6:31
朝焼け…!
富士山も樹間にチラっと朝焼けしているのが見えました。山頂で見たかったけどやむなし(>_<)
ようやく富士山が撮れる場所に。
朝焼け終わっちゃった💦
6
11/20 6:48
ようやく富士山が撮れる場所に。
朝焼け終わっちゃった💦
そしてお日様こんにちは!
今日もよろしくお願いします!
3
11/20 6:50
そしてお日様こんにちは!
今日もよろしくお願いします!
臼ヶ岳から蛭ヶ岳を振り返って。
1
11/20 7:06
臼ヶ岳から蛭ヶ岳を振り返って。
神ノ川乗越にて、
0
11/20 7:30
神ノ川乗越にて、
若い鹿3頭。
こっちを見ていました。
3
11/20 7:31
若い鹿3頭。
こっちを見ていました。
ここから檜洞丸へは1時間半の登り。いきなりですが必殺アミノバイタル投入です!
2
11/20 7:41
ここから檜洞丸へは1時間半の登り。いきなりですが必殺アミノバイタル投入です!
山ひだの美しさに癒されながら
2
11/20 7:54
山ひだの美しさに癒されながら
金山谷乗越を越え、登って登って
0
11/20 7:58
金山谷乗越を越え、登って登って
巨人の星を歌いながら、もう少し!
1
11/20 8:30
巨人の星を歌いながら、もう少し!
振り返って蛭ヶ岳がきれいに見えるようになったら
5
11/20 8:35
振り返って蛭ヶ岳がきれいに見えるようになったら
青ヶ岳山荘着!
ここまでで水500ml消費したので代わりにソルティライチを1本購入。2日目に水を調達できる場所はここが最後です。
4
11/20 8:40
青ヶ岳山荘着!
ここまでで水500ml消費したので代わりにソルティライチを1本購入。2日目に水を調達できる場所はここが最後です。
蛭ヶ岳を出て3時間弱で檜洞丸get!
20
11/20 8:50
蛭ヶ岳を出て3時間弱で檜洞丸get!
犬越路側へ下りかかると絶景が広がります!
12
11/20 8:57
犬越路側へ下りかかると絶景が広がります!
これから進む道も綺麗です。(見えない部分が問題だけど💦)
3
11/20 8:57
これから進む道も綺麗です。(見えない部分が問題だけど💦)
ゴールの山中湖も見えてる…!
19
11/20 8:57
ゴールの山中湖も見えてる…!
ヤセ尾根の岩場から東沢を望む。
ちょこっと鎖があるけど問題ありません。
3
11/20 9:09
ヤセ尾根の岩場から東沢を望む。
ちょこっと鎖があるけど問題ありません。
大笄(おおこうげ)を越えて下り。ザレた急坂、階段は細かく段が切られていますが背中の重量で左右に振られないよう慎重に。
1
11/20 9:34
大笄(おおこうげ)を越えて下り。ザレた急坂、階段は細かく段が切られていますが背中の重量で左右に振られないよう慎重に。
右から今日の午後歩く尾根が伸びています。
何度見ても素晴らしいけど、行く道は長い(;'∀')
0
11/20 9:34
右から今日の午後歩く尾根が伸びています。
何度見ても素晴らしいけど、行く道は長い(;'∀')
日帰り装備の人にどんどん追い越されつつ、普段の3倍くらいの時間をかけてゆっくり下ります。
1
11/20 9:42
日帰り装備の人にどんどん追い越されつつ、普段の3倍くらいの時間をかけてゆっくり下ります。
真下へ下るような鎖が2回。体重の25%程の重量を背負った状態では3mでもかなり険悪💦
足を置く場所を見ながら片手に鎖、片手に岩を持って慎重にクライムダウン。
0
11/20 9:58
真下へ下るような鎖が2回。体重の25%程の重量を背負った状態では3mでもかなり険悪💦
足を置く場所を見ながら片手に鎖、片手に岩を持って慎重にクライムダウン。
ようやくシアワセ道に出た♪
5
11/20 10:26
ようやくシアワセ道に出た♪
犬越路に到着、前方に大きく大室山が見えているのでベンチでエネルギーチャージです。
5
11/20 10:53
犬越路に到着、前方に大きく大室山が見えているのでベンチでエネルギーチャージです。
もしかしてアレが畦ヶ丸(今夜の宿)?
0
11/20 11:12
もしかしてアレが畦ヶ丸(今夜の宿)?
大室山の登りは長く、またも巨人の星☆エンドレス♪
後半でやっと景色が見えますがほとんどずっと階段上りです。
0
11/20 12:00
大室山の登りは長く、またも巨人の星☆エンドレス♪
後半でやっと景色が見えますがほとんどずっと階段上りです。
岩場で抜かれた人を抜き返しつつ登り続けて1時間以上、分岐についてザックをデポ。
0
11/20 12:14
岩場で抜かれた人を抜き返しつつ登り続けて1時間以上、分岐についてザックをデポ。
ザックが無いと軽い!走れる!あっという間に大室山着。
神奈川県を歩いていたと思ったけど山梨百名山の山名標。
4
11/20 12:24
ザックが無いと軽い!走れる!あっという間に大室山着。
神奈川県を歩いていたと思ったけど山梨百名山の山名標。
そうか、ここから甲相国境尾根なんだと実感、ジーン(´-`*)
2
11/20 12:25
そうか、ここから甲相国境尾根なんだと実感、ジーン(´-`*)
ザックの所に戻って再度エナジーチャージ。
1時間半も登ったからさっきのは既に消費されました(笑)
0
11/20 12:29
ザックの所に戻って再度エナジーチャージ。
1時間半も登ったからさっきのは既に消費されました(笑)
段差が小さくてとっても歩きやすい木道。整備に感謝!
1
11/20 12:39
段差が小さくてとっても歩きやすい木道。整備に感謝!
破風口の辺りだけは細尾根で段差もちょっとあります。
0
11/20 13:01
破風口の辺りだけは細尾根で段差もちょっとあります。
前大室。
要所にヘリで木道補修材があげてあるようです。
0
11/20 13:14
前大室。
要所にヘリで木道補修材があげてあるようです。
加入道山に近付くとお弁当を食べている人など、登山者がいてホントに「いい山」の雰囲気♪
5
11/20 13:18
加入道山に近付くとお弁当を食べている人など、登山者がいてホントに「いい山」の雰囲気♪
でも熊出るのかな?(^^;
1
11/20 13:20
でも熊出るのかな?(^^;
加入道山へのルンルンロード♪
1
11/20 13:24
加入道山へのルンルンロード♪
樹間から。下に見えるのは道志村。
0
11/20 13:25
樹間から。下に見えるのは道志村。
加入道避難小屋、もし14時半を過ぎていたらここに泊まるつもりでした。トイレは無いけど綺麗です。
1
11/20 13:26
加入道避難小屋、もし14時半を過ぎていたらここに泊まるつもりでした。トイレは無いけど綺麗です。
13時半、計画より30分早く出発したことを考えるとほぼ計画通りのペース(CT×0.9)です。
0
11/20 13:31
13時半、計画より30分早く出発したことを考えるとほぼ計画通りのペース(CT×0.9)です。
白石峠まで大きく下ります。この先は誰にも会わず。
0
11/20 13:45
白石峠まで大きく下ります。この先は誰にも会わず。
14時、水晶沢ノ頭でバランスパワーを4袋一気喰い!
これで今夜の宿まで行けるハズ。
1
11/20 14:00
14時、水晶沢ノ頭でバランスパワーを4袋一気喰い!
これで今夜の宿まで行けるハズ。
日差しは既に夕方の気配。
踏み跡は薄いけど良い道です。
1
11/20 14:25
日差しは既に夕方の気配。
踏み跡は薄いけど良い道です。
たまにこんな尾根もあるけど💦
1
11/20 14:33
たまにこんな尾根もあるけど💦
シャガクチ丸。
「頭」「丸」は全部アップダウンなパターン、既に疲労が半端ないので緩い坂でも辛い(>_<)
1
11/20 14:37
シャガクチ丸。
「頭」「丸」は全部アップダウンなパターン、既に疲労が半端ないので緩い坂でも辛い(>_<)
エンドレス☆巨人の星♪
バン木ノ頭。
1
11/20 14:49
エンドレス☆巨人の星♪
バン木ノ頭。
モロクボ沢ノ頭、畦ヶ丸への分岐です。
どうやら16時前には避難小屋に着けそう(*´▽`*)
0
11/20 15:12
モロクボ沢ノ頭、畦ヶ丸への分岐です。
どうやら16時前には避難小屋に着けそう(*´▽`*)
今日のラスボスが見えてきた!
1
11/20 15:16
今日のラスボスが見えてきた!
うぐぐ、最後の最後でコレか!
流石ラスボス!!
(私が疲れてるだけで実はたいしたことありません)
1
11/20 15:18
うぐぐ、最後の最後でコレか!
流石ラスボス!!
(私が疲れてるだけで実はたいしたことありません)
おおお、今夜の宿!
3
11/20 15:33
おおお、今夜の宿!
とりあえずザックをデポして山頂へ!
東條さん、頑張ったよ(^^)/
5
11/20 15:36
とりあえずザックをデポして山頂へ!
東條さん、頑張ったよ(^^)/
畦ヶ丸避難小屋で大人しく呑む予定でしたが・・
9
11/20 16:15
畦ヶ丸避難小屋で大人しく呑む予定でしたが・・
先着していた4人組の方々が食事を分けてくれました!
感謝感激雨霰(*´▽`*)
15
11/20 16:24
先着していた4人組の方々が食事を分けてくれました!
感謝感激雨霰(*´▽`*)
そのうえ焼肉パーティー開始♪
豚の後は牛も出てきて、木道工事の方も加わって24時まで大宴会\(^o^)/
18
11/20 17:03
そのうえ焼肉パーティー開始♪
豚の後は牛も出てきて、木道工事の方も加わって24時まで大宴会\(^o^)/
翌朝…寝坊しました💦
計画より1時間近く遅れて慌てて出発したらいきなり下山方向を間違えそうになり、4人組の方と工事の方が大声で止めて下さり助かりました(;´Д`)
6
11/21 7:25
翌朝…寝坊しました💦
計画より1時間近く遅れて慌てて出発したらいきなり下山方向を間違えそうになり、4人組の方と工事の方が大声で止めて下さり助かりました(;´Д`)
今日はかなりどんより曇っています。
15時まではもつらしいけど…。
0
11/21 7:28
今日はかなりどんより曇っています。
15時まではもつらしいけど…。
モロクボ沢ノ頭へ戻って左折し、甲相国境尾根を進みます。
縦走3日目で朝から筋肉疲労を感じるので、大界木山でアミノバイタル投入!
3
11/21 8:19
モロクボ沢ノ頭へ戻って左折し、甲相国境尾根を進みます。
縦走3日目で朝から筋肉疲労を感じるので、大界木山でアミノバイタル投入!
踏み跡薄いので支尾根には注意。
城ヶ尾峠に向かいます。
0
11/21 8:28
踏み跡薄いので支尾根には注意。
城ヶ尾峠に向かいます。
8時半、ようやく陽が昇るかな?
1
11/21 8:36
8時半、ようやく陽が昇るかな?
城ヶ尾峠で初めて「高指山」が道標に出てきました、11.2km。
ゴールの山中湖はその2km先です。
0
11/21 8:40
城ヶ尾峠で初めて「高指山」が道標に出てきました、11.2km。
ゴールの山中湖はその2km先です。
城ヶ尾山。なだらかで広い山頂、バーナーでご飯作るのに良さそうだけど今は必死💦
0
11/21 8:46
城ヶ尾山。なだらかで広い山頂、バーナーでご飯作るのに良さそうだけど今は必死💦
いい道なんだけど、
0
11/21 9:09
いい道なんだけど、
「頭」「丸」は登るのよ💦
今日もエンドレス☆巨人の星♪
0
11/21 9:17
「頭」「丸」は登るのよ💦
今日もエンドレス☆巨人の星♪
菰釣山がなかなか近づかない(>_<)
0
11/21 9:28
菰釣山がなかなか近づかない(>_<)
ひたすら巨人の星を歌う!
1
11/21 9:39
ひたすら巨人の星を歌う!
ブナ沢乗越の下には水場があるらしいけど30分往復する気になれず、残り500mlの水でなんとかすることにした。
0
11/21 9:50
ブナ沢乗越の下には水場があるらしいけど30分往復する気になれず、残り500mlの水でなんとかすることにした。
菰釣避難小屋。1泊増やしてみやま山荘、犬越路とここを使えば多分もう少し楽に縦走できそう。(水の担ぎ上げと大笄・小笄の岩場を考えると逆走がベターです。)
3
11/21 9:56
菰釣避難小屋。1泊増やしてみやま山荘、犬越路とここを使えば多分もう少し楽に縦走できそう。(水の担ぎ上げと大笄・小笄の岩場を考えると逆走がベターです。)
菰釣山。ちょっと座って一休み。
1
11/21 10:20
菰釣山。ちょっと座って一休み。
アレは以前に登った御正体山かな?
0
11/21 10:24
アレは以前に登った御正体山かな?
ブナノ丸。
みやま山荘で買った秦野の水、あと300ml。涼しくて助かった。
1
11/21 10:42
ブナノ丸。
みやま山荘で買った秦野の水、あと300ml。涼しくて助かった。
この辺りからアップダウンが緩やかになって歩が進むようになってきました。
1
11/21 10:52
この辺りからアップダウンが緩やかになって歩が進むようになってきました。
油沢ノ頭。高指山へ5.8km、かなり近づいてきた感。
0
11/21 11:03
油沢ノ頭。高指山へ5.8km、かなり近づいてきた感。
足はパンパンでいつどこが攣ってもおかしくない。
0
11/21 11:07
足はパンパンでいつどこが攣ってもおかしくない。
樅ノ木沢の頭でグミを一袋全部食べる。
持ってきた行動食はあと3回分+飴ちゃん+酒のつまみだ。
2
11/21 11:18
樅ノ木沢の頭でグミを一袋全部食べる。
持ってきた行動食はあと3回分+飴ちゃん+酒のつまみだ。
西沢ノ頭を通過。
0
11/21 11:43
西沢ノ頭を通過。
白い砂岩の下は切れ落ちてます。
足がガクっときただけで落ちそうなので階段下りも慎重に。
0
11/21 11:50
白い砂岩の下は切れ落ちてます。
足がガクっときただけで落ちそうなので階段下りも慎重に。
12時の鐘を聴いて石保土山。
そろそろゴールの山中湖が見たくなってきました。
0
11/21 12:05
12時の鐘を聴いて石保土山。
そろそろゴールの山中湖が見たくなってきました。
右には杓子山。
今日は雲が多くて富士山は見えそうにないな💦
2
11/21 12:10
右には杓子山。
今日は雲が多くて富士山は見えそうにないな💦
まったく読めない山名標。
後で地図を見たら「要所小屋ノ頭」のようです。
0
11/21 12:26
まったく読めない山名標。
後で地図を見たら「要所小屋ノ頭」のようです。
ここでビスコを3袋。
この階段が最後の急坂でした。
1
11/21 12:28
ここでビスコを3袋。
この階段が最後の急坂でした。
山伏峠へエスケープする?
しません!!
0
11/21 12:48
山伏峠へエスケープする?
しません!!
そこからは緩いハイキング道になって富士岬平に着きました。
前方にゴールの山中湖が大きく広がっています!
富士山は雲隠れしてるけど、おやつを食べてシアワセを噛みしめます💕
1
11/21 13:24
そこからは緩いハイキング道になって富士岬平に着きました。
前方にゴールの山中湖が大きく広がっています!
富士山は雲隠れしてるけど、おやつを食べてシアワセを噛みしめます💕
高指山への最後の登り。
右には石割山が見えています。
0
11/21 13:43
高指山への最後の登り。
右には石割山が見えています。
今回最後の山頂、高指山に到着!
あとは下山するだけです。
12
11/21 13:46
今回最後の山頂、高指山に到着!
あとは下山するだけです。
車道に出ました。
この後どんどん冷えてきてビックリ(゜o゜)
身体が勝手にもうエネルギー燃やさなくていいよ、と判断したようです💦
1
11/21 14:07
車道に出ました。
この後どんどん冷えてきてビックリ(゜o゜)
身体が勝手にもうエネルギー燃やさなくていいよ、と判断したようです💦
そして山中湖にゴーーール!!
宮ヶ瀬湖から48km、長かった!!
15
11/21 14:44
そして山中湖にゴーーール!!
宮ヶ瀬湖から48km、長かった!!
後泊予約してあるインターリゾート東屋さんのお風呂で温まる(*´ω`*)
いやむしろノボせそう💦
疲れ過ぎててビールが1Lしか呑めなかった(^^;
6
11/21 15:20
後泊予約してあるインターリゾート東屋さんのお風呂で温まる(*´ω`*)
いやむしろノボせそう💦
疲れ過ぎててビールが1Lしか呑めなかった(^^;
翌日の昼、「まるたか」のレバニラ定食で大満足♪
おつかれさまでした(^^)/
14
11/22 12:24
翌日の昼、「まるたか」のレバニラ定食で大満足♪
おつかれさまでした(^^)/
本間ノ頭まででも標高差1000m以上あり、その後の過酷なアップダウン、更に蛭ヶ岳からの下りや大笄&小笄の急激な下りなど、丹沢の核心部を思いっ切り堪能されたことと思います。
大室山西方の破風口から、富士山は見えませんでしたか?
甲相国境尾根は名うての自然歩道で歩きやすいですが、展望の良い所が少なかったように思います。
写真45の姫次は袖平山が正しいように思います。
本当に「思いっきり」でした(;´▽`A``
破風口に着いた時すでにNo47写真のように雲がだいぶかかってきていて見えず・・。甲相国境尾根は確かに全体的に展望の開ける箇所がなくて、奥多摩の笹尾根みたいだな〜と思いながら歩いていました。でもずーっと展望がないだけに、富士岬平に着いた時にバーンと開けるのは嬉しかったです♪ ゴールで富士山が見えれば最高だったんですけど、贅沢言っちゃいけませんね(;´▽`A``
なんとすごいルート取り、丹沢縦走は普通に考えるけど甲相国境尾根で山中湖に降りるとは!
それもソロで( ̄▽ ̄;)
やりましたね、きっとヒシヒシと達成感を味わっていることと思います。蛭での夕焼けもすごい!
「巨人の星」・・・自分もつらい登りのときには歌ってみよう(笑)
甲相国境尾根は自分は快晴下で富士山と紅葉を楽しみながらのウキウキハイキングでしたが、曇りだと苦行かもしれないですね。
巨人軍のファンではないのですが、あのリズムが歩くのにちょうど良くて(;´▽`A``
天気より荷物の重さと前日までの疲労の蓄積がキツかったです💦
林も綺麗ですし道自体はすごく良いと思います(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する