ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4347880
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

♪九州 🌸と温泉の山旅   由布岳・久住山・阿蘇山・祖母山

2022年05月27日(金) ~ 2022年05月30日(月)
 - 拍手
やまぐん その他6人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:47
距離
34.2km
登り
2,896m
下り
3,136m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:36
合計
4:52
11:37
11:37
32
12:09
12:13
90
13:43
13:49
14
14:03
14:09
21
14:30
14:41
50
15:31
15:34
24
16:12
16:12
0
16:12
宿泊地
2日目
山行
5:33
休憩
0:45
合計
6:18
7:31
18
7:55
7:55
28
8:23
8:30
18
8:48
8:48
10
8:58
8:59
30
9:28
9:29
2
9:31
9:31
34
10:05
10:26
55
11:21
11:22
19
11:42
11:46
7
11:54
12:02
25
12:27
12:30
41
13:11
13:11
7
13:17
13:18
39
3日目
山行
5:38
休憩
0:34
合計
6:12
13:57
11
7:20
7:20
45
8:05
8:05
31
8:36
8:36
152
11:08
11:08
14
11:22
11:23
37
11:59
12:32
18
12:51
12:52
25
13:16
13:17
5
13:22
宿泊地
4日目
山行
5:52
休憩
0:54
合計
6:46
5:59
6:05
107
7:52
8:03
53
8:56
9:06
16
9:22
9:38
30
10:08
10:08
85
11:33
11:44
23
12:07
ゴール地点
天候 ※1〜3日目迄 晴れ
※4日目 小雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
●1日目 大分空港→由布岳登山口→由布岳→由布院温泉ペンションゆふいん

●2日目 牧ノ戸峠→久住山、中岳→久住別れ→法華院温泉山荘

●3日目 法華院温泉山荘→坊ガツル→ビジターセンター→牧の戸登山口→阿蘇草千里駐車場→烏帽子岳→火山博物館駐車場→竹田市 民宿清流

●4日目 民宿清流→神原登山口→国観峠→祖母山→神原登山口→大分空港
コース状況/
危険箇所等
・由布岳のお鉢巡りをする場合は西峰から時計回りに東峰に回ると良いと思います(西峰は鎖場の急登の為下りは危険)

・久住山は特に危険箇所なし(法華院温泉山荘までは思いの外ガレた岩場の下りとなる)

・阿蘇山は現在 中岳、高岳は噴火レベルが高い為登山禁止
烏帽子岳はハイキングコース

・祖母山の北谷登山口は現在土砂崩れの為、通行不可(神原コースは国観峠までは岩のガレた登山道の為、雨で濡れている時は滑るので注意)ヒルも出て来ました。

※ どの登山口にもトイレ&登山口ポストあり
その他周辺情報 大分は温泉地多数
(由布院、別府 他)
ANAソラシドエアの早朝便の窓から📸 羽田空港は雨です。
2022年05月27日 06:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 6:35
ANAソラシドエアの早朝便の窓から📸 羽田空港は雨です。
おー、晴れて来ましたね!
2022年05月27日 07:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 7:19
おー、晴れて来ましたね!
我々の乗っている飛行機が魚影の様に海に写ってるね〜。
まるでサメみたい
2022年05月27日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 8:11
我々の乗っている飛行機が魚影の様に海に写ってるね〜。
まるでサメみたい
手荷物を取り終わると…
ウニ軍艦が🫢回転寿しか?
2022年05月27日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 8:25
手荷物を取り終わると…
ウニ軍艦が🫢回転寿しか?
空港出入口で記念撮影📸
大分は温泉県、(群馬もだよ)
2022年05月27日 09:17撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 9:17
空港出入口で記念撮影📸
大分は温泉県、(群馬もだよ)
1日目【由布岳正面登山口】
レッツラゴー!
2022年05月27日 11:21撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 11:21
1日目【由布岳正面登山口】
レッツラゴー!
案内板 
2022年05月27日 11:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 11:21
案内板 
こんなにステキな登山ポスト
2022年05月27日 11:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 11:22
こんなにステキな登山ポスト
青空に由布岳
2022年05月27日 11:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 11:31
青空に由布岳
岩ゴロだけど整備された歩き易い道がジグザグに切ってあるね
2022年05月27日 11:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 11:38
岩ゴロだけど整備された歩き易い道がジグザグに切ってあるね
ピンクの濃淡🌸のウツギ
2022年05月27日 12:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 12:08
ピンクの濃淡🌸のウツギ
見下ろすと蛇行したやまなみハイウェイが…
2022年05月27日 12:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 12:39
見下ろすと蛇行したやまなみハイウェイが…
こんなに優しい登山道
2022年05月27日 13:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 13:07
こんなに優しい登山道
ミヤマキリシマも満開
2022年05月27日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 13:14
ミヤマキリシマも満開
山頂下まで染まるピンクが💮
2022年05月27日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 13:14
山頂下まで染まるピンクが💮
マタエに到着
西峰と東峰の分岐の鞍部です。
2022年05月27日 13:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 13:42
マタエに到着
西峰と東峰の分岐の鞍部です。
左手の西峰は急峻で、沢山の鎖場が見えてます。
2022年05月27日 13:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 13:43
左手の西峰は急峻で、沢山の鎖場が見えてます。
今日の我々は東峰のみの登頂です(お鉢めぐりしたかった💧)
2022年05月27日 13:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 13:58
今日の我々は東峰のみの登頂です(お鉢めぐりしたかった💧)
由布岳東峰の山頂に到着です。
祠と仏様🙏
1
由布岳東峰の山頂に到着です。
祠と仏様🙏
女子組で📸
山姥📸 初めての由布岳です。  
2022年05月27日 14:02撮影 by  Pixel 6, Google
3
5/27 14:02
山姥📸 初めての由布岳です。  
東峰から下方向を望む
2022年05月27日 14:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 14:04
東峰から下方向を望む
西峰とお鉢
お鉢の中は八丈富士の様に木々に覆われています🌿
2022年05月27日 14:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 14:04
西峰とお鉢
お鉢の中は八丈富士の様に木々に覆われています🌿
眼下の飯盛ヶ城と蛇行する道路
ミヤマキリシマが包み込む💜
2022年05月27日 14:18撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 14:18
眼下の飯盛ヶ城と蛇行する道路
ミヤマキリシマが包み込む💜
下山しました。
2022年05月27日 16:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 16:12
下山しました。
初日の宿はペンションゆふいん
素泊まりのみです。
2022年05月27日 16:44撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 16:44
初日の宿はペンションゆふいん
素泊まりのみです。
後方には由布岳
ロケーション最高です!
2022年05月27日 16:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 16:45
後方には由布岳
ロケーション最高です!
由布岳のアップ
2022年05月27日 17:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/27 17:07
由布岳のアップ
食材の買い出しの為に川沿いを歩いていたら…のんびりとアオサギが!
2022年05月27日 17:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 17:07
食材の買い出しの為に川沿いを歩いていたら…のんびりとアオサギが!
かけ流しの内湯も良いお湯でしたが、露天風呂の雰囲気サイコー!
2022年05月27日 20:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/27 20:40
かけ流しの内湯も良いお湯でしたが、露天風呂の雰囲気サイコー!
部屋の窓から 朝焼けに染まる由布岳🌄
あれ?屋根の上に何かいるね〜
2022年05月28日 05:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/28 5:05
部屋の窓から 朝焼けに染まる由布岳🌄
あれ?屋根の上に何かいるね〜
牛さんでした。
以前ここはレストランだったそうです。今は毎日由布岳を見守っているんですね🤗
2022年05月28日 05:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/28 5:05
牛さんでした。
以前ここはレストランだったそうです。今は毎日由布岳を見守っているんですね🤗
ペンションにはアメニティあり
お目当ての地鶏店は予約客のみの受付だった為💧すぐ近くに大きなスーパーがあり食材を買い出しし、こちらのダイニングで夕食を摂らせて頂きました。
2022年05月28日 05:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 5:37
ペンションにはアメニティあり
お目当ての地鶏店は予約客のみの受付だった為💧すぐ近くに大きなスーパーがあり食材を買い出しし、こちらのダイニングで夕食を摂らせて頂きました。
広いリビングダイニングには陶器のドールが沢山あります。
奥様のご趣味でしょうか?
2022年05月28日 05:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 5:37
広いリビングダイニングには陶器のドールが沢山あります。
奥様のご趣味でしょうか?
洗面所の敷物がピアノの鍵盤♪
2022年05月28日 05:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 5:49
洗面所の敷物がピアノの鍵盤♪
裾野から源泉の噴煙
さすが大分のやまなみ温泉👏
2022年05月28日 05:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 5:51
裾野から源泉の噴煙
さすが大分のやまなみ温泉👏
お世話になりましたm(_ _)m
穏やかなご夫婦で経営されていて、とても清潔でリーズナブルでステキなペンションです。由布岳登山の際にはお奨めです!
2022年05月28日 05:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 5:54
お世話になりましたm(_ _)m
穏やかなご夫婦で経営されていて、とても清潔でリーズナブルでステキなペンションです。由布岳登山の際にはお奨めです!
車で移動中、久住山をバックに長者原の看板あり
長者原温泉は九州で一番高地にあるんですよね〜。
2022年05月28日 06:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 6:47
車で移動中、久住山をバックに長者原の看板あり
長者原温泉は九州で一番高地にあるんですよね〜。
2日目【久住山牧ノ戸峠登山口】ここに駐車して長者原ビジターセンターに下りて、タクシーで戻る予定です(^^)
2022年05月28日 07:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 7:10
2日目【久住山牧ノ戸峠登山口】ここに駐車して長者原ビジターセンターに下りて、タクシーで戻る予定です(^^)
登山口でピースの山姥
2022年05月28日 07:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 7:16
登山口でピースの山姥
尾根に出ると山名板
右手の三俣山が凛々しいです!
2022年05月28日 07:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 7:36
尾根に出ると山名板
右手の三俣山が凛々しいです!
赤土の広い登山道
2022年05月28日 08:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 8:04
赤土の広い登山道
山でトマトは美味しいね〜。
2022年05月28日 08:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 8:26
山でトマトは美味しいね〜。
可愛い郤童い眦仍鈎
2022年05月28日 08:31撮影 by  Pixel 6, Google
5/28 8:31
可愛い郤童い眦仍鈎
ミヤマキリシマのバックに久住
2022年05月28日 08:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 8:39
ミヤマキリシマのバックに久住
久住わかれ
2022年05月28日 08:59撮影 by  Pixel 6, Google
5/28 8:59
久住わかれ
美女?4人組
久住山避難小屋
2022年05月28日 09:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 9:19
久住山避難小屋
トイレが併設されています。
協力金100円
2022年05月28日 09:28撮影 by  Pixel 6, Google
5/28 9:28
トイレが併設されています。
協力金100円
これは何かな?
2022年05月28日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 9:29
これは何かな?
段々増えて来る登山者
2022年05月28日 09:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 9:38
段々増えて来る登山者
山頂に到着しました。
(強風に何度か吹き飛ばされましたが…)
1
山頂に到着しました。
(強風に何度か吹き飛ばされましたが…)
イケメン男組
次は中岳に向かいます。
2022年05月28日 10:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 10:42
次は中岳に向かいます。
途中の御池で美女📸
1
途中の御池で美女📸
このトンガリは星生山
今日は登りません。
2022年05月28日 11:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 11:07
このトンガリは星生山
今日は登りません。
中岳到着!
イワカガミがきれい🌸
2022年05月28日 11:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/28 11:43
イワカガミがきれい🌸
中岳から激下りで法華院温泉山荘までショートカットしようと目論むも現在通行止めの為、ぐるっと回って池ノ小屋に登り返しました💦
2022年05月28日 11:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 11:56
中岳から激下りで法華院温泉山荘までショートカットしようと目論むも現在通行止めの為、ぐるっと回って池ノ小屋に登り返しました💦
それで又々御池に下り
2022年05月28日 12:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 12:04
それで又々御池に下り
久住わかれから硫黄山を左に見て法華院温泉山荘へと向かいます。わ〜、前に団体さんだ!
2022年05月28日 12:28撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 12:28
久住わかれから硫黄山を左に見て法華院温泉山荘へと向かいます。わ〜、前に団体さんだ!
硫黄山をバックに📸
ここはお釜の真ん中です!
2022年05月28日 13:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 13:05
硫黄山をバックに📸
ここはお釜の真ん中です!
途中、こんなケルンの道標が沢山あります。ガスの時の目印になるのかな?
2022年05月28日 13:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 13:22
途中、こんなケルンの道標が沢山あります。ガスの時の目印になるのかな?
結構な岩道 ゴリラみたいな岩を右手に見る
2022年05月28日 13:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 13:25
結構な岩道 ゴリラみたいな岩を右手に見る
でもキリシマツツジに癒やされながら下ると
2022年05月28日 13:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 13:33
でもキリシマツツジに癒やされながら下ると
憧れの法華院温泉山荘が見えて来ました。
2022年05月28日 13:55撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 13:55
憧れの法華院温泉山荘が見えて来ました。
受付、混雑してますね。
今日は土曜日だしね…
2022年05月28日 14:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 14:20
受付、混雑してますね。
今日は土曜日だしね…
夕食までまだまだなので、生ビールで静かに乾杯🍻
これは2杯目のハイボールとお土産の手拭い
2022年05月28日 15:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 15:00
夕食までまだまだなので、生ビールで静かに乾杯🍻
これは2杯目のハイボールとお土産の手拭い
下山方向にある立看板
2022年05月28日 15:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 15:01
下山方向にある立看板
こんな可愛い子達も登ってます。エライね〜👏
2022年05月28日 15:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 15:58
こんな可愛い子達も登ってます。エライね〜👏
このロケーション
左中央には多分平治岳
山頂下はミヤマキリシマ咲いてますね。でも今年は遅いらしい
2022年05月28日 16:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 16:00
このロケーション
左中央には多分平治岳
山頂下はミヤマキリシマ咲いてますね。でも今年は遅いらしい
食堂も混雑
夕食はこんな感じです。
朝食は卵かけご飯でした。
2022年05月28日 17:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/28 17:46
夕食はこんな感じです。
朝食は卵かけご飯でした。
翌朝、出発前に📸
お風呂と120畳のお部屋での宿泊、思い出深いです!
2022年05月29日 05:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 5:57
翌朝、出発前に📸
お風呂と120畳のお部屋での宿泊、思い出深いです!
では下りましょう。
2022年05月29日 05:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 5:58
では下りましょう。
m(_ _)m
2022年05月29日 07:01撮影 by  Pixel 6, Google
5/29 7:01
m(_ _)m
石の登山靴
ずっと歩ける為の御守りかな?
2022年05月29日 07:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 7:07
石の登山靴
ずっと歩ける為の御守りかな?
ミヤマキリシマは🌸が小さく可愛いいんですね。
2022年05月29日 07:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 7:08
ミヤマキリシマは🌸が小さく可愛いいんですね。
🌸沢山咲いてますよ〜。
2022年05月29日 07:11撮影 by  Pixel 6, Google
5/29 7:11
🌸沢山咲いてますよ〜。
ここにこんなに大きな宿を作るのは大変だったでしょうね。
2022年05月29日 07:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 7:20
ここにこんなに大きな宿を作るのは大変だったでしょうね。
優しい木道
2022年05月29日 08:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 8:13
優しい木道
グリーンシャワー
2022年05月29日 09:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 9:10
グリーンシャワー
伸びやかな山容が九州っぽい
2022年05月29日 09:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 9:22
伸びやかな山容が九州っぽい
ビジターセンターに到着しました。
2022年05月29日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 9:24
ビジターセンターに到着しました。
🌸
2022年05月29日 09:26撮影 by  Pixel 6, Google
4
5/29 9:26
🌸
🌸🌸
2022年05月29日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 9:27
🌸🌸
🌸🌸🌸
2022年05月29日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/29 9:27
🌸🌸🌸
前の3枚はビジターセンターの写真でした :^)
満開だとこうなる様です。
ここで車を待ちます。
2022年05月29日 09:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 9:35
前の3枚はビジターセンターの写真でした :^)
満開だとこうなる様です。
ここで車を待ちます。
阿蘇へ移動しました。
ここからは中岳、高岳は登山禁止なので草千里から烏帽子岳に登ります。
2022年05月29日 10:55撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 10:55
阿蘇へ移動しました。
ここからは中岳、高岳は登山禁止なので草千里から烏帽子岳に登ります。
あれが烏帽子岳です。
2022年05月29日 11:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 11:11
あれが烏帽子岳です。
後方は杵島岳かな?
2022年05月29日 11:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 11:26
後方は杵島岳かな?
烏帽子岳の登山道を整備してくださる皆さん
ありがとうございますm(_ _)m
2022年05月29日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 11:47
烏帽子岳の登山道を整備してくださる皆さん
ありがとうございますm(_ _)m
烏帽子岳到着!
ここは初めて登りました。
2022年05月31日 13:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/31 13:11
烏帽子岳到着!
ここは初めて登りました。
美女軍団📸
中岳、高岳をバックにして
2022年05月29日 12:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 12:07
中岳、高岳をバックにして
さて昼食にしましょう(^^♪
2022年05月29日 12:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 12:13
さて昼食にしましょう(^^♪
法華院温泉山荘のお弁当
炊き込みご飯美味しいです!
2022年05月29日 12:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/29 12:14
法華院温泉山荘のお弁当
炊き込みご飯美味しいです!
昨日登った久住連山が見えてます。
2022年05月29日 12:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 12:27
昨日登った久住連山が見えてます。
高岳へダイブ?(してないね)
2022年05月29日 13:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 13:10
高岳へダイブ?(してないね)
次回はあれに登るぞ〜!オー!
2022年05月29日 13:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 13:12
次回はあれに登るぞ〜!オー!
駐車場から阿蘇山西駐車場まで行ってみます。(今はここでストップです)工事中の橋が見える
2022年05月29日 14:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 14:05
駐車場から阿蘇山西駐車場まで行ってみます。(今はここでストップです)工事中の橋が見える
神社も工事中でした。
2022年05月29日 14:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 14:06
神社も工事中でした。
竹田市の民宿清流に向かいます。途中で立ち寄ったスーパーの駐車場から…ギザギザの根子岳が圧巻です。
2022年05月29日 14:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/29 14:37
竹田市の民宿清流に向かいます。途中で立ち寄ったスーパーの駐車場から…ギザギザの根子岳が圧巻です。
民宿清流に到着しました。
2022年05月29日 17:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 17:25
民宿清流に到着しました。
玄関です。
お祖父さんが経営していた民宿を、今はお孫さんが引き継いでいます。立派な木のオブジェがあります。
2022年05月29日 16:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 16:07
玄関です。
お祖父さんが経営していた民宿を、今はお孫さんが引き継いでいます。立派な木のオブジェがあります。
雰囲気ありますね!
2022年05月29日 16:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 16:07
雰囲気ありますね!
奥に風呂棟があります。
鉱泉を沸かしているそうですが、とても良いお風呂でした。
男女交替で入ります。
2022年05月29日 17:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 17:26
奥に風呂棟があります。
鉱泉を沸かしているそうですが、とても良いお風呂でした。
男女交替で入ります。
さて夕食前に裏手にある神社、健男社を見に行きます。
2022年05月29日 17:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 17:16
さて夕食前に裏手にある神社、健男社を見に行きます。
大きな大きなトチノキのご神木
樹齢550年だそうです!
2022年05月29日 17:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 17:13
大きな大きなトチノキのご神木
樹齢550年だそうです!
道路の少し先にある石碑
祖母山は百名山ですからね。
夕食後に又この辺りに来ます。●さて何故でしょうか?
2022年05月29日 17:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 17:20
道路の少し先にある石碑
祖母山は百名山ですからね。
夕食後に又この辺りに来ます。●さて何故でしょうか?
待ちに待った夕食です。
37歳のオーナーさんはフランスで修業してきたシェフですから…手前の木の箸は何と4ヶ月待ちの手作りだそうです。
2022年05月29日 18:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 18:25
待ちに待った夕食です。
37歳のオーナーさんはフランスで修業してきたシェフですから…手前の木の箸は何と4ヶ月待ちの手作りだそうです。
切子のグラスとかぼすの食前酒(美味し〜い♪)
2022年05月29日 18:29撮影 by  Pixel 6, Google
5/29 18:29
切子のグラスとかぼすの食前酒(美味し〜い♪)
1・ お刺身は銀之助(鱒)、えのは(山女魚)柚子こしょうで
2022年05月29日 18:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 18:35
1・ お刺身は銀之助(鱒)、えのは(山女魚)柚子こしょうで
2・えのはのピクルス、鶏の甘酢和え、ごま豆腐の酢味噌のせ、どんこのオリーブオイル漬け
2022年05月29日 18:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 18:49
2・えのはのピクルス、鶏の甘酢和え、ごま豆腐の酢味噌のせ、どんこのオリーブオイル漬け
3・卵の茶碗蒸しイクラのせ
2022年05月29日 18:51撮影 by  Pixel 6, Google
5/29 18:51
3・卵の茶碗蒸しイクラのせ
4・えのはの塩焼き 骨まで美味しい
2022年05月29日 19:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 19:16
4・えのはの塩焼き 骨まで美味しい
5・桜姫鶏むね肉、スティックセニョール、ルビートマト、人参の塩焼き、玉ねぎ、ナス、じゃがいもなどを鮎のすり身ソースとサフランソースで…
鶏肉は柔らかく、野菜は地場産の採りたてで絶品です!
この後のご飯とキャラブキ、桜姫鶏のお澄ましもgoodでした。
2022年05月29日 19:34撮影 by  Pixel 6, Google
5/29 19:34
5・桜姫鶏むね肉、スティックセニョール、ルビートマト、人参の塩焼き、玉ねぎ、ナス、じゃがいもなどを鮎のすり身ソースとサフランソースで…
鶏肉は柔らかく、野菜は地場産の採りたてで絶品です!
この後のご飯とキャラブキ、桜姫鶏のお澄ましもgoodでした。
最後のデザートは苺と竹炭のアイスクリーム
●この食事で一泊二食7700円はちょーリーズナブル♪〜(´ε` )
2022年05月29日 20:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 20:10
最後のデザートは苺と竹炭のアイスクリーム
●この食事で一泊二食7700円はちょーリーズナブル♪〜(´ε` )
美味しい夕食後のお楽しみは…
ホタル観賞です!
この時期に蛍狩りが出来るとは思ってもいませんでした。
子供の頃に返った気持ちです。
2022年05月29日 20:28撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/29 20:28
美味しい夕食後のお楽しみは…
ホタル観賞です!
この時期に蛍狩りが出来るとは思ってもいませんでした。
子供の頃に返った気持ちです。
【最終日の祖母山】
お宿で心の込もった温かい🍙を頂いて出発します。
2022年05月30日 04:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 4:15
【最終日の祖母山】
お宿で心の込もった温かい🍙を頂いて出発します。
宿から程なく祖母山神原登山口に着きました。
でも小雨です💧
2022年05月30日 05:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 5:20
宿から程なく祖母山神原登山口に着きました。
でも小雨です💧
フラッシュがたかれていてアンバーな色合いになってしまった😅
2022年05月30日 05:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 5:45
フラッシュがたかれていてアンバーな色合いになってしまった😅
きれいな沢を左手に見ながら登って行きます。
2022年05月30日 05:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 5:51
きれいな沢を左手に見ながら登って行きます。
5合目の避難小屋です。
トイレあります。
2022年05月30日 05:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 5:56
5合目の避難小屋です。
トイレあります。
小雨は時々止んだり強まったり、かっぱが暑くて体力を奪われてキツイ岩ゴロの急登を喘ぎながら登って行くと…
2022年05月30日 06:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 6:48
小雨は時々止んだり強まったり、かっぱが暑くて体力を奪われてキツイ岩ゴロの急登を喘ぎながら登って行くと…
ヘリポートのある広い国観峠に着きました。お地蔵様にお願いして🙏雨の中ですが、登る事にしました。ここから先は少し楽になるからね!
2022年05月30日 07:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 7:53
ヘリポートのある広い国観峠に着きました。お地蔵様にお願いして🙏雨の中ですが、登る事にしました。ここから先は少し楽になるからね!
2度目の祖母山登頂しました。
山姥が持っているのは15年前の5月3日の開山祭で頂いた祖母山のバンダナです。又登るとは思っていなかったな〜!
今も山頂で毎年バンダナを配布しているそうです(コロナ禍で祭はありませんが…との事)
2022年05月30日 08:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 8:59
2度目の祖母山登頂しました。
山姥が持っているのは15年前の5月3日の開山祭で頂いた祖母山のバンダナです。又登るとは思っていなかったな〜!
今も山頂で毎年バンダナを配布しているそうです(コロナ禍で祭はありませんが…との事)
初登頂の皆さん
おめでとうございます🎉
1
初登頂の皆さん
おめでとうございます🎉
もう一つの山頂標識
2022年05月30日 09:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 9:01
もう一つの山頂標識
雨が止まないので、九合目の避難小屋でお昼のお弁当タイム
これも美味しく頂きました。
(邂擦舛磴麌佞)
2022年05月30日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 9:29
雨が止まないので、九合目の避難小屋でお昼のお弁当タイム
これも美味しく頂きました。
(邂擦舛磴麌佞)
下山途中、何故かカニが…
沢からずいぶん上まで登って来たんだね〜👏
2022年05月30日 10:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 10:39
下山途中、何故かカニが…
沢からずいぶん上まで登って来たんだね〜👏
沢は小滝が連続していて、コケの緑が美しい!
2022年05月30日 11:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 11:29
沢は小滝が連続していて、コケの緑が美しい!
5合目の避難小屋では修復作業の方々が…ご苦労さまです🙇
2022年05月30日 11:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 11:35
5合目の避難小屋では修復作業の方々が…ご苦労さまです🙇
沢をバックにシャラの木の薄茶色が鮮やか🌿
2022年05月30日 11:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 11:46
沢をバックにシャラの木の薄茶色が鮮やか🌿
一合目の滝のハイキングコース
今日は雨ですが、スライド者1名いらっしゃいました。
2022年05月30日 11:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 11:52
一合目の滝のハイキングコース
今日は雨ですが、スライド者1名いらっしゃいました。
滝の説明板ありました。
2022年05月30日 11:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 11:53
滝の説明板ありました。
大きく育ったこの葉はヤブレガサかな? 九州のヤブレガサは巨大だね(・o・)
2022年05月30日 12:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 12:06
大きく育ったこの葉はヤブレガサかな? 九州のヤブレガサは巨大だね(・o・)
こうして出発した登山口に戻り4日間の山旅が無事に終了しました。
高齢者の我々には少々ハードな行程でしたが、全山達成出来、また思い出てんこ盛りの楽しい山行となりました。
健脚の皆さん、そして素晴らしい計画を作成してくれた山友さんに感謝です。

ありがとうm(_ _)mまたいっぱい行きましょうね!
2022年05月30日 05:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/30 5:20
こうして出発した登山口に戻り4日間の山旅が無事に終了しました。
高齢者の我々には少々ハードな行程でしたが、全山達成出来、また思い出てんこ盛りの楽しい山行となりました。
健脚の皆さん、そして素晴らしい計画を作成してくれた山友さんに感謝です。

ありがとうm(_ _)mまたいっぱい行きましょうね!

感想

3年越しの九州山行計画…
コロナ禍も減少傾向となり、今回ミヤマキリシマの時期に合わせて実施する事となりました。

梅雨間近の季節なので天気を心配しながらの三泊四日の山旅でしたが、初日から3日間の晴れに恵まれ、計画通り全山に登る事が出来てラッキーでした。

初日の由布岳は初めてで、鹿島槍を彷彿とさせる様な見事な双耳峰に感動しました。今回は時間の都合で登る事が出来なかった西峰とお鉢めぐりは又リピートしたいな〜と思いました。

さすがの久住、登山者が蟻の行列かと思う程に連なる景観に圧倒され、その雄大な連山は九州ならではかな?と…

阿蘇山は噴火警戒レベルが高い為高岳には登れませんが、烏帽子岳から眺めるのも又良きかと思いました。

2度目の祖母山は雨で展望は望めなかったものの、山友さん達の登頂の念願が叶って良かったです。

🌸阿蘇山のミヤマキリシマは10日前、久住山は10日後の様で、花の狭間の日程となり残念でしたが、九州ならではの嫋やかな山容に、明日への希望と活力を貰いました。

山友さんと健康に感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

九州山旅お疲れ様でした😀🥾⛰
高千穂峰や由布岳も行きたかったなぁ!
私は、4月30日〜5月5日の5泊6日で、九重山〜祖母山〜阿蘇山〜韓国岳〜開聞岳と5座をソロで登って来ました😀🥾⛰
阿蘇山は、登山レベル1に引下げられ、高岳、中岳も登れましたよ😀🥾
レンタカーでの移動で、疲れましたが達成感はMAXです。
たまには、グループも良いかなと思ってます😀🥾⛰
2022/6/2 13:24
yoshiton4989さん今晩は

始めまして! コメントありがとうございますm(_ _)m

九州5座、GWに行って来られたんですね。ソロで頑張りましたね(^^♪

私も15年前のGWに5座登りました。横須賀からカーフェリーで大分港に着き、南下して開聞〜韓国〜久住〜阿蘇〜祖母へと北上しました♪(楽しい仲間6人で)

九州の山はゆったりとしていて暖かい感じですよね。

百名山を目指されているとの事…頑張って下さい。
私も最後は北海道の山が残り、毎年北海道でした。
トムラウシや幌尻は大変なので、お仲間と登れると良いですね!
ソロは気楽で良いですが、山友さん達と喜びを共有するのも良いですよ🤗

応援しています!




2022/6/2 21:01
yamagunmaさん
九州遠征お疲れさまでした!!
阿蘇縦走に祖母山、由布岳にもいかれたのですね~
西峰とおはち巡りでリピートなんぞ、由布岳こそが心の山ぞ!と叫ぶ、友人の声が聞こえてきそうです。
晴れの青空とミヤマキリシマお見事です!やはりこの季節!ピンクに染まるお山がすばらしいですね~~
虫害もひどくなさそうで、咲きっぷりはよさそうですね♪
少し早かったようですけれど、うらやましーー
なかなか行けずじまいですが、法華院、坊がつるに泊まりで行きたくなりましたーー
2022/6/2 22:33
icchhyさんこんにちは

九州行って来ましたよ〜!
百名山5座は登頂済なので、今回は久住のミヤマキリシマと何と言っても未踏の由布岳が一番の楽しみでした。ただ出発前のハプニングが沢山あり、(仲間の1人が飛行機に同乗出来ずの1便遅れと、空港から道間違えで別府へ進んでしまい戻ったり…)結局2時間以上のタイムロスでお鉢めぐりは出来なかったのです💧
由布岳は良い山ですね!一目惚れしてしまいました🏔?当日都合でドタキャンした山友さんと今度は高千穂と合わせて再訪したいと思っています。(もちろんお鉢めぐりで)

北海道は凛とした厳しさに身が引き締まる感じですが、九州のお山は厳しさの中にほっこりとした暖かさがあり良いですね。

icchhyさんも着々と栃百を制覇されていますね!
私も頑張って挑戦します。

余談ですが、日曜日はご利益山行の時にお会いした99歳の方が赤城山の鍋割山に登るという情報が入ったので行ってみます😊
2022/6/3 10:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら