ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4511614
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山トレッキング(チャオ御岳スノーリゾートin/濁河温泉out)

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
16.3km
登り
1,618m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
4:51
合計
12:43
5:45
49
チャオ御岳リゾート駐車場
7:05
7:06
97
8:43
8:44
28
9:12
12:18
0
12:18
12:18
11
12:29
12:29
11
12:40
12:41
6
12:47
12:47
3
12:50
12:50
5
12:55
12:56
11
13:07
13:08
5
13:13
13:13
8
13:21
13:21
15
13:36
14:39
15
14:54
14:55
7
15:02
15:02
12
15:14
15:14
14
15:28
15:29
1
15:30
15:30
7
15:37
16:01
7
16:08
16:08
8
16:16
16:23
31
17:10
17:11
21
17:32
17:32
16
17:48
17:50
31
18:28
18:28
0
18:28
濁河温泉
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、道の駅日義木曽駒高原で車中泊。
当日朝、ヤマトモと車2台を活かし、岐阜県下呂市の濁河温泉へ2台で乗りつけ、1台で長野県王滝町のチャオ御岳スノーリゾートへ向かい、登山開始。下山後は濁河温泉からチャオ御岳スノーリゾートまで乗りつけて、車を回収♪
コース状況/
危険箇所等
【チャオ御岳スノーリゾート駐車場〜ゴンドラフライングチャオの山頂駅】
旧ゲレンデ沿いの緩斜面。山と高原地図(ヤマプラ)のルートはいい加減で、ヤマレコMapのみんなの足跡が正確。(ヤマプラで作ったルートを取り込んだヤマレコMapから頻繁にルート外れ案内が出てしまう)

【山頂駅〜継子岳〜五の池小屋】
急勾配が多い本格的な登山道。道中一箇所雪渓があるが、高巻きで通過可能。継子岳山頂部は尖った岩が天を衝くようにたくさんあり、ガレているため通行注意。

【五の池小屋〜二ノ池〜御嶽山(剣ヶ峰)】
アップダウンが多い。摩利支天乗越を経由する場合は急勾配の登り下りがある。

【五の池小屋〜濁河温泉】
勾配は急だが、一般的な登山道。登山口(下山口)に近づくにつれ、濡れた木道があるため、転倒注意。
その他周辺情報 下山後、19時半札止め、20時終了のけやきの湯に、ギリギリ間に合って入浴できました。
7/22(金)、年休!この日は移動日!国立まで下道を走り、天そばを頂く。この後、国立府中ICから高速に乗りました〜。
2022年07月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:47
7/22(金)、年休!この日は移動日!国立まで下道を走り、天そばを頂く。この後、国立府中ICから高速に乗りました〜。
ヤマトモとは中央道の双葉SAで待合せ!
2022年07月22日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 15:10
ヤマトモとは中央道の双葉SAで待合せ!
諏訪湖を通過!
2022年07月22日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 16:05
諏訪湖を通過!
伊那市のみはらしの湯の展望ロビーより♪。右は仙丈ヶ岳、左に甲斐駒&鋸岳が見えます!
2022年07月22日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:34
伊那市のみはらしの湯の展望ロビーより♪。右は仙丈ヶ岳、左に甲斐駒&鋸岳が見えます!
伊那市名物を調べ、私はローメンと”おたぐり”(馬の腸)を!
2022年07月22日 18:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 18:44
伊那市名物を調べ、私はローメンと”おたぐり”(馬の腸)を!
ヤマトモはソースカツ丼!
2022年07月22日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 18:53
ヤマトモはソースカツ丼!
今晩は道の駅 日義木曽駒高原で車中泊!到着時間帯は、偶然にも地元の花火大会(水無神社例大祭 みこしまくり・花火大会)の真っ最中!
2022年07月22日 20:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 20:03
今晩は道の駅 日義木曽駒高原で車中泊!到着時間帯は、偶然にも地元の花火大会(水無神社例大祭 みこしまくり・花火大会)の真っ最中!
偶然訪れた道の駅で、花火大会に遭遇!幸先よいスタート!
2022年07月22日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/22 20:23
偶然訪れた道の駅で、花火大会に遭遇!幸先よいスタート!
500mlペットボトル×3、首掛け扇風機(終日出番なしw)を含め、5.6kgを背負います!
2022年07月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 5:31
500mlペットボトル×3、首掛け扇風機(終日出番なしw)を含め、5.6kgを背負います!
長野県側のチャオ御岳スノーリゾート(廃業したスキー場)より登山開始!車1台をデポしてきた岐阜県側の濁河温泉登山口は大量の車、ハイカーがいたのに、雲泥の差!
2022年07月23日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 5:52
長野県側のチャオ御岳スノーリゾート(廃業したスキー場)より登山開始!車1台をデポしてきた岐阜県側の濁河温泉登山口は大量の車、ハイカーがいたのに、雲泥の差!
ゲレンデに沿って上がっていきます!
2022年07月23日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:03
ゲレンデに沿って上がっていきます!
ヤナギラン!
2022年07月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 6:04
ヤナギラン!
オトギリソウ(シナノオトギリ)!
2022年07月23日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 6:20
オトギリソウ(シナノオトギリ)!
入山から45分ほどで、往時は賑わったであろうゴンドラフライングチャオの山頂駅(標高2180m)へ到達!
2022年07月23日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:34
入山から45分ほどで、往時は賑わったであろうゴンドラフライングチャオの山頂駅(標高2180m)へ到達!
ここから本格的な山歩きが始まります!先行者1名は速すぎて全く追いつけませんでした。
2022年07月23日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:34
ここから本格的な山歩きが始まります!先行者1名は速すぎて全く追いつけませんでした。
標高2200m過ぎから随所にゴゼンタチバナ!
2022年07月23日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 6:50
標高2200m過ぎから随所にゴゼンタチバナ!
ミツバオウレンも!
2022年07月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 7:21
ミツバオウレンも!
標高2450m辺りで雪渓現る!
2022年07月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 7:24
標高2450m辺りで雪渓現る!
当初、継子岳に着いたのかと思った(笑)。
2022年07月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 7:27
当初、継子岳に着いたのかと思った(笑)。
雪渓は通らず、慎重に高巻きします!
2022年07月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 7:38
雪渓は通らず、慎重に高巻きします!
アオノツガザクラとイワカガミの共演・競演!
2022年07月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 7:39
アオノツガザクラとイワカガミの共演・競演!
ハクサンチドリとカラマツソウの共演・競演!
2022年07月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 7:45
ハクサンチドリとカラマツソウの共演・競演!
チングルマとイワカガミの共演・競演!
2022年07月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 7:49
チングルマとイワカガミの共演・競演!
同じ場所に、果穂になったチングルマも!
2022年07月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 7:52
同じ場所に、果穂になったチングルマも!
雨露まとったオトギリソウ!
2022年07月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:11
雨露まとったオトギリソウ!
色とりどりのお花畑を通過!
2022年07月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:23
色とりどりのお花畑を通過!
小雨の中、継子岳を通過!
2022年07月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:43
小雨の中、継子岳を通過!
継子岳直下より、コマクサが多数現る!
2022年07月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 8:44
継子岳直下より、コマクサが多数現る!
継子岳周辺は、トゲトゲした岩が仰向けに刺さってる不思議な世界!
2022年07月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:49
継子岳周辺は、トゲトゲした岩が仰向けに刺さってる不思議な世界!
コマクサ!青空バックなら映えるのに・・・
2022年07月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:10
コマクサ!青空バックなら映えるのに・・・
入山から3時間半、小雨の中、五ノ池小屋へ到達!当初予定では通過する小屋でしたが、ここで雨宿りして天候回復を待つ!
2022年07月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:12
入山から3時間半、小雨の中、五ノ池小屋へ到達!当初予定では通過する小屋でしたが、ここで雨宿りして天候回復を待つ!
10時より通過者への飲料提供開始!ココアを飲んで暖を取る!
2022年07月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:10
10時より通過者への飲料提供開始!ココアを飲んで暖を取る!
冷やしうどんを持ってましたが、とても食べる気になれず、温かいカップそばを購入!結局、五ノ池小屋に3時間15分も滞在しました!
2022年07月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:21
冷やしうどんを持ってましたが、とても食べる気になれず、温かいカップそばを購入!結局、五ノ池小屋に3時間15分も滞在しました!
雨脚が弱まり、御嶽山頂は晴れてた!との下山者報告もあり、我らもリスタート!
2022年07月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 12:22
雨脚が弱まり、御嶽山頂は晴れてた!との下山者報告もあり、我らもリスタート!
イワギキョウ!
2022年07月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 12:23
イワギキョウ!
シナノキンバイ!
2022年07月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 12:38
シナノキンバイ!
二ノ池ヒュッテ手前より、ついに青空が見え始める!
2022年07月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:02
二ノ池ヒュッテ手前より、ついに青空が見え始める!
二ノ池は2014年の噴火前は、エメラルドグリーンの日本一高い火口湖(2908m)だったようですが、すっかり灰色となっています。
2022年07月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:12
二ノ池は2014年の噴火前は、エメラルドグリーンの日本一高い火口湖(2908m)だったようですが、すっかり灰色となっています。
再び曇ってきた中、山頂直下の避難壕へ到達!
2022年07月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:35
再び曇ってきた中、山頂直下の避難壕へ到達!
五ノ池山荘での3時間15分の停滞を除き、入山から4時間半ほどで御嶽山の頂へ到達!
2022年07月23日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:40
五ノ池山荘での3時間15分の停滞を除き、入山から4時間半ほどで御嶽山の頂へ到達!
この山伏さんは、先月100度目の登頂を果たされたそうです。ほら貝も吹いてくださいました。
2022年07月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:50
この山伏さんは、先月100度目の登頂を果たされたそうです。ほら貝も吹いてくださいました。
山頂で晴れ間を待っていると、ついに青空が現る!2014年の噴火は、あの左奥からだったようです。合掌。
2022年07月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:05
山頂で晴れ間を待っていると、ついに青空が現る!2014年の噴火は、あの左奥からだったようです。合掌。
山頂直下(2990m)、ロストレイクとも言える一ノ池をバックに♪
2022年07月23日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:06
山頂直下(2990m)、ロストレイクとも言える一ノ池をバックに♪
自身2度目となる霊峰・御嶽山へ♪。遠望は利かねど、最後には晴れて、青空が見れました♪
2022年07月23日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:13
自身2度目となる霊峰・御嶽山へ♪。遠望は利かねど、最後には晴れて、青空が見れました♪
五ノ池小屋での停滞3時間15分、山頂での滞在1時間で手に入れた青空をバックに♪
2022年07月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:14
五ノ池小屋での停滞3時間15分、山頂での滞在1時間で手に入れた青空をバックに♪
孤高の3000m峰にて!感無量!
2022年07月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:14
孤高の3000m峰にて!感無量!
一ノ池と二ノ池、そして二ノ池山荘!一ノ池は水がたまらず、すべて二ノ池へ流れ落ちるようです。
2022年07月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:16
一ノ池と二ノ池、そして二ノ池山荘!一ノ池は水がたまらず、すべて二ノ池へ流れ落ちるようです。
山頂の鐘は、2014年の噴石が貫通したようです。威力、恐るべし!
2022年07月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:20
山頂の鐘は、2014年の噴石が貫通したようです。威力、恐るべし!
こちらは王滝頂上。ここから剣ヶ峰までの登路は、ご遺族の意向もあって、通行禁止のようです。
2022年07月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 14:24
こちらは王滝頂上。ここから剣ヶ峰までの登路は、ご遺族の意向もあって、通行禁止のようです。
木曽御嶽!
2022年07月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:32
木曽御嶽!
下山開始。子供を含む白装束の団体が登ってきました!
2022年07月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:49
下山開始。子供を含む白装束の団体が登ってきました!
二ノ池と残雪。
2022年07月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 14:55
二ノ池と残雪。
二ノ池も噴火影響で水量が減っていて、いつか涸れてしまわないか、心配です。
2022年07月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:02
二ノ池も噴火影響で水量が減っていて、いつか涸れてしまわないか、心配です。
突如、ライチョウが現る!1/2
2022年07月23日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:06
突如、ライチョウが現る!1/2
突如、ライチョウが現る!2/2
2022年07月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:08
突如、ライチョウが現る!2/2
1羽ではなく、母ライチョウが、子ライチョウ4,5羽を連れてました〜!
2022年07月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/23 15:09
1羽ではなく、母ライチョウが、子ライチョウ4,5羽を連れてました〜!
御嶽山にも、ライチョウっているんですね!きっと個体数はすごく少ないはずです!
2022年07月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/23 15:09
御嶽山にも、ライチョウっているんですね!きっと個体数はすごく少ないはずです!
サイノ河原まで下りてきました!
2022年07月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:14
サイノ河原まで下りてきました!
奥には今回スキップした摩利支天山!
2022年07月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 15:14
奥には今回スキップした摩利支天山!
青空の御嶽山頂方面(剣ヶ峰は中央奥で見えていない)をバックに♪1/2
2022年07月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:21
青空の御嶽山頂方面(剣ヶ峰は中央奥で見えていない)をバックに♪1/2
青空の御嶽山頂方面(剣ヶ峰は中央奥で見えていない)をバックに♪2/2
2022年07月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:21
青空の御嶽山頂方面(剣ヶ峰は中央奥で見えていない)をバックに♪2/2
サイノ河原避難小屋横にて、往路は見えなかった三ノ池が見えた!
2022年07月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:24
サイノ河原避難小屋横にて、往路は見えなかった三ノ池が見えた!
同じく噴火の痕跡を物語る青銅鐘!
2022年07月23日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:26
同じく噴火の痕跡を物語る青銅鐘!
往路と違い、コマクサが青空下で輝いてます!
2022年07月23日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:32
往路と違い、コマクサが青空下で輝いてます!
雲海の先に浮かぶ笠ヶ岳が神々しい!
2022年07月23日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/23 15:39
雲海の先に浮かぶ笠ヶ岳が神々しい!
摩利支天乗越からの絶景!右は四ノ池、中央は五ノ池(&五ノ池小屋)、左奥は継子岳で更にその奥は乗鞍岳!
2022年07月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:44
摩利支天乗越からの絶景!右は四ノ池、中央は五ノ池(&五ノ池小屋)、左奥は継子岳で更にその奥は乗鞍岳!
乗鞍岳!
2022年07月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:44
乗鞍岳!
改めて笠ヶ岳!
2022年07月23日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:45
改めて笠ヶ岳!
五ノ池&五ノ池小屋!朝、雨宿りで3時間以上滞在させてもらいました〜!
2022年07月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:46
五ノ池&五ノ池小屋!朝、雨宿りで3時間以上滞在させてもらいました〜!
摩利支天山乗越で、ブロッケン現象に遭遇!
2022年07月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/23 15:47
摩利支天山乗越で、ブロッケン現象に遭遇!
ヤマトモは人生初のブロッケン現象だったそうで、興奮max!
2022年07月23日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:48
ヤマトモは人生初のブロッケン現象だったそうで、興奮max!
ブロッケン現象は、自身は5,6度目かなー!何度見ても、神々しくて身が引き締まる思い!
2022年07月23日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:48
ブロッケン現象は、自身は5,6度目かなー!何度見ても、神々しくて身が引き締まる思い!
ブロッケン現象と私!1/2
2022年07月23日 15:49撮影
7/23 15:49
ブロッケン現象と私!1/2
ブロッケン現象と私!2/2
2022年07月23日 15:49撮影
7/23 15:49
ブロッケン現象と私!2/2
こんな岩場にもミヤマキンバイとイワツメクサが!
2022年07月23日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 15:51
こんな岩場にもミヤマキンバイとイワツメクサが!
四ノ池をバックに!
2022年07月23日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:54
四ノ池をバックに!
白山方面の雲海をバックに♪
2022年07月23日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 15:55
白山方面の雲海をバックに♪
左奥は朝越えてきた継子岳!そこから停滞した五ノ池小屋や、これから下りる濁河温泉ルートが一望できます!
2022年07月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 15:58
左奥は朝越えてきた継子岳!そこから停滞した五ノ池小屋や、これから下りる濁河温泉ルートが一望できます!
牧歌的な御嶽山!剣ヶ峰は少し奥で見えてません!さぁ、摩利支天乗越から下山再開です!
2022年07月23日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 16:01
牧歌的な御嶽山!剣ヶ峰は少し奥で見えてません!さぁ、摩利支天乗越から下山再開です!
朝お世話になった五ノ池小屋まで戻ってきました〜!
2022年07月23日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 16:14
朝お世話になった五ノ池小屋まで戻ってきました〜!
雲海に浮かぶ白山が神々しい!
2022年07月23日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/23 16:20
雲海に浮かぶ白山が神々しい!
さぁ、岐阜県側の濁河温泉まで下山します!
2022年07月23日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 16:23
さぁ、岐阜県側の濁河温泉まで下山します!
コマクサも見納め!
2022年07月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 16:25
コマクサも見納め!
8合目。お助け水とやらは見つけられず!
2022年07月23日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 16:52
8合目。お助け水とやらは見つけられず!
ゴゼンタチバナも見納め!
2022年07月23日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/23 16:52
ゴゼンタチバナも見納め!
摩利支天乗越から見えてた雲海の下に入ったので、何も見えないのぞき岩避難小屋を通過!
2022年07月23日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 17:12
摩利支天乗越から見えてた雲海の下に入ったので、何も見えないのぞき岩避難小屋を通過!
雲海の下、神秘的な樹林帯!下の乱反射の正体は、単なる泥濘でした・・・。
2022年07月23日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 17:20
雲海の下、神秘的な樹林帯!下の乱反射の正体は、単なる泥濘でした・・・。
ガレ場より怖い、濡れた木道・・・。
2022年07月23日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 17:56
ガレ場より怖い、濡れた木道・・・。
御嶽山から3時間強で、濁河温泉登山口まで下山!長野県(王滝村)から入山し、岐阜県(下呂市)へ下山!車2台の為せる技!
2022年07月23日 18:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 18:30
御嶽山から3時間強で、濁河温泉登山口まで下山!長野県(王滝村)から入山し、岐阜県(下呂市)へ下山!車2台の為せる技!
濁河温泉の日帰り入浴はみな閉まっており、なんと見つけた木曽町のけやきの湯(20時迄)にて、汗を流せました〜!
2022年07月23日 20:02撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
1
7/23 20:02
濁河温泉の日帰り入浴はみな閉まっており、なんと見つけた木曽町のけやきの湯(20時迄)にて、汗を流せました〜!
更に車を走らせ、木曽町でなんとか空いてる中華料理屋を見つけ、ガッツリ飯!この後、道の駅 木曽福島へ移動し、車中泊!
2022年07月23日 20:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 20:55
更に車を走らせ、木曽町でなんとか空いてる中華料理屋を見つけ、ガッツリ飯!この後、道の駅 木曽福島へ移動し、車中泊!
翌朝、道の駅 木曽福島から、昨日登った御嶽山が見えました〜!
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:01
翌朝、道の駅 木曽福島から、昨日登った御嶽山が見えました〜!
前日登頂した御嶽山がバッチリ!
2022年07月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/24 7:06
前日登頂した御嶽山がバッチリ!

感想

3年前(2019年)の夏、百名山完登を間近に控えた北アルプスのソロ大縦走の際、太郎平小屋で意気投合したヤマトモと、96座目となる黒部五郎岳を一緒に登頂しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1985923.html

その後、そのヤマトモはタイに赴任してしまい、Facebookつながりだけでしたが、今春に帰国。そして3年越しでの同伴登山が実現しました!なんとまぁ、ミラクル。

当初は甲斐駒を目指していましたが、甲斐駒は天候が思わしくなく、直前で晴れそうな御嶽山へ行き先変更!金曜に私は終日年休、ヤマトモは午後休を取り、満を持して東京を離れ、木曽路へ!

ヤマトモとは中央道双葉SAで待合せし、まずは3年ぶりの再会(笑)。今回は車が2台あるので、私が先導し、伊那ICで下りて、まずは伊那谷越しの南アルプス絶景が見渡せる「みはらしの湯」へ立ち寄り。甲斐駒や鋸岳などが一望できました。あと露天風呂からは端正な形の蓼科山もスッキリ!その代わり、露天風呂はアブだかブヨだかがブンブン飛んでて、入山前から見事に刺されました(涙)。

そのまま伊那谷を進み、車中泊拠点となる道の駅 日義木曽駒高原へ!到着するや否や、歓迎されるかのように花火が打ち上がります!そう、たまたま地元の花火大会(水無神社例大祭 みこしまくり・花火大会)だったようで、なんとも幸先よいスタートです。

一晩明け、最後のコンビニでお茶漬けを食し、一路、岐阜県側の濁河温泉登山口へ。ここに車1台をデポし、もう1台で引き返す形で長野県側のチャオ御岳スノーリゾート(廃業)の登山口へ。青空も見えてて、誰もいない中で、満を持して登山開始!

スキー場ゲレンデ越しにハイクアップしていくと、早速ヤナギランやオトギリソウなど、色とりどりの花が咲いています。45分ほどでゴンドラフライングチャオの山頂駅に到達すると、ソロハイカーが猛スピードで追い抜いて行かれました。彼とはこの後、五の池小屋で2度もお会いすることになります(笑)。

予報では午前中は曇り、午後から晴れでしたが、進めば進むほど雲が多くなり、2450m付近の雪渓が現れる頃には、ついに小雨が降り始めます・・・。継子岳山頂直下で、(レインウェアを忘れたため)防水ではない防寒着を着込み、雨の中で元気をくれるコマクサを横目に、先を進みます。

入山から3時間半で、五の池小屋へ到達し、まずはここで暖を取ります。暖炉もあり、10時からはホット飲料の提供も始まり、すっかり根付きます(笑)。皆さん、ここで雨宿りをしており、ここで色々な方々と色々な話をしました。先程高速で私達を追い抜いていったソロ男性は、あまり長く滞在せず、小雨の中でも御嶽山頂へ旅立って行きました。逆に、岐阜から来られた男性2名は、2時間近く滞在しつつも、結局失意の中、濁河温泉へ下山していきました。悲喜こもごも、色々なハイカーがいる中、私どもは天候回復を信じて待つこと3時間15分。幾分小降りになり、リスタートを決意。で、外に出ると、例の高速ソロ男性がはや下山してきました。「山頂は晴れてて半袖でも暑かった。ここ(五の池小屋)に来たら、再び天気が悪くなった」と。そのセリフを聞き、私どもも遅ればせながら晴れている御嶽山へ向かう決意が整いました〜♪。

リスタート直後は視界が利きませんでしたが、早々に霧が晴れ、暑くなってきて、上着を脱ぎます。ミヤマキンバイやイワギキョウも咲き始め、登山道は彩り豊かに。そして、二ノ池ヒュッテ辺りで、ついに雲を突き抜け、上空に青空が!待ってましたぁ〜!

その後、再び曇ってきましたが、リスタートから1時間、入山から4時間半で、御嶽山へ登頂を果たします。2018年以来、自身2度目となります。前回は、噴火後4年ぶりに登山道が2週間だけ解禁されたその最終日に訪れており、快晴無風・紅葉絶好調のThe Dayでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1612060.html

晴れ予報を信じ、山頂へ1時間ほど滞在するうちに、遠望こそないものの、青空が見え隠れし、なんとか眼下の一ノ池、二ノ池が見渡せました〜!また、山頂では先月100度目の登頂をされたという山伏さんの話を聞くこともでき、木曽アンパンを含め、思い出深い登頂となりました。

下山は五の池小屋までは往路を辿ります。二ノ池ヒュッテの辺りだけ、往路と違うルートで下りると、なんとライチョウが!御嶽山のライチョウは個体数がものすごく少ないと目され、とってもラッキー!しかも子連れで5,6羽いましたね。

サイノ河原経由で、サイノ河原避難小屋(白竜教会)まで達すると、眼下には三ノ池がドーンと出現!その奥にはたまに雲から見え隠れする乗鞍岳も!そして、摩利支天乗越まで進むと色々とミラクルが!

まずは遠望!これまでほとんど望めなかった光景が見え始めます。雲海の先に乗鞍岳、笠ヶ岳、白山。高峰だけが雲から飛び抜けてます。四ノ池、五ノ池(&五の池小屋)に加え、雨天時に越えてきた継子岳もスッキリと!これから下る濁河温泉までの登山道も!そして溢れんばかりの雲海。圧巻という表現が一番だと思います。

そしてブロッケン現象!私は5,6度目だと思いますが、ヤマトモは初めてだったようで、興奮してました!(私も初めて白馬の杓子岳で見た時は、興奮しました!)

その後、五の池小屋まで下り、登頂報告を済ませ、濁河温泉まで下山します!摩利支天乗越から見えていた雲海の下に突っ込む形となるため、樹林帯は幻想的な霧掛かった光景が続きます。ちょうど暑さ対策ともなり、下山時のこうした気候は大歓迎ですね〜♪。

五の池小屋滞在3時間15分、山頂滞在1時間を経て得られた青空の御嶽山、そしてライチョウやブロッケン現象。終わってみれば、楽しみ要素盛りだくさんの山行となりました。首掛け扇風機を一度も使えなかったことが、唯一の心残りとなりました〜(笑)。

Day2:小秀山へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4515402.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

沢山のドラマ、沢山の偶然、沢山の出会い、そして何よりも剛ちゃんの素晴らしいプランニングに感謝❗️また宜しくお願いしま〜す‼️ま
2022/8/1 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら