ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス表銀座【中房温泉-大天井岳-西岳-槍ヶ岳-上高地】

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:07
距離
53.0km
登り
3,882m
下り
3,835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
2:12
合計
10:32
6:08
6:09
24
6:33
6:34
25
6:59
6:59
21
7:20
7:37
30
8:07
8:11
10
8:21
8:26
27
8:53
8:53
11
9:04
9:16
36
9:52
9:54
14
10:08
10:09
65
11:14
11:14
6
11:44
12:29
37
13:06
13:08
44
13:52
13:53
85
15:18
15:57
6
16:03
16:03
7
16:10
2日目
山行
11:03
休憩
1:23
合計
12:26
4:53
29
5:22
5:30
19
5:49
5:49
57
6:46
6:49
26
7:15
7:20
7
7:27
7:30
5
7:35
7:37
33
8:10
8:12
35
8:47
8:58
44
9:42
9:49
87
11:16
11:16
35
11:51
11:57
7
12:04
12:23
10
12:33
12:45
21
13:06
13:06
3
13:09
13:10
28
13:38
13:38
25
14:03
14:03
16
14:19
14:21
19
14:40
14:40
16
14:56
14:56
5
15:01
15:01
6
15:07
15:07
26
15:33
15:33
28
16:01
16:01
10
16:11
16:13
1
16:14
16:14
29
16:43
16:43
4
16:47
16:47
29
17:16
17:16
3
天候 1日目:曇り時々雨
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駐車場を利用
4時40分穂高駅発の中房行バスを利用
17時30分上高地発のの新島々行バスを利用し、新島々駅からは松本電鉄で松本駅に行き大糸線に乗り換え穂高駅に戻る
コース状況/
危険箇所等
特になし
(赤沢山への藪漕ぎは大変でした。)
バスから下りて、中房登山口に到着です。
すぐに出発します。
2022年07月23日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 5:21
バスから下りて、中房登山口に到着です。
すぐに出発します。
第一ベンチです。
急登が続きます。
2022年07月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:05
第一ベンチです。
急登が続きます。
ロープウェイをくぐります。ロープウェイは稼働中でした。
すぐに第二ベンチです。
2022年07月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:29
ロープウェイをくぐります。ロープウェイは稼働中でした。
すぐに第二ベンチです。
第二ベンチです。
夏休みの初めの週末なので、多くの登山者がいます。
2022年07月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 6:30
第二ベンチです。
夏休みの初めの週末なので、多くの登山者がいます。
樹間から富士山が見えました!
2022年07月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:55
樹間から富士山が見えました!
アップにします。
富士見ベンチまで登れば、もっとしっかりと見えるはずです。
2022年07月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:55
アップにします。
富士見ベンチまで登れば、もっとしっかりと見えるはずです。
第三ベンチに到着です。
2022年07月23日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 6:59
第三ベンチに到着です。
富士見ベンチに到着です。
2022年07月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 7:25
富士見ベンチに到着です。
先ほどよりは雲がかかっちゃっていますが、富士山です。
三度目の合戦尾根ですが、富士山を拝めたのは初めてです。
2022年07月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 7:35
先ほどよりは雲がかかっちゃっていますが、富士山です。
三度目の合戦尾根ですが、富士山を拝めたのは初めてです。
合戦小屋まであと10分!!
積雪期とは違う雰囲気です。
2022年07月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 7:53
合戦小屋まであと10分!!
積雪期とは違う雰囲気です。
合戦小屋に到着です。
朝早くて、小屋はまだ営業開始していないみたいです。
2022年07月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/23 8:01
合戦小屋に到着です。
朝早くて、小屋はまだ営業開始していないみたいです。
合戦沢ノ頭に到着です。
積雪期だと、もう少し燕山荘寄りに登りきってました。
2022年07月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:26
合戦沢ノ頭に到着です。
積雪期だと、もう少し燕山荘寄りに登りきってました。
稜線を燕山荘に向かいます。
ガスってて展望は望めません。
2022年07月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 8:27
稜線を燕山荘に向かいます。
ガスってて展望は望めません。
燕山荘直下の斜面はお花畑になってます。
2022年07月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 9:02
燕山荘直下の斜面はお花畑になってます。
燕山荘に到着しました。
コロナ感染のため、休業中です。
2022年07月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 9:07
燕山荘に到着しました。
コロナ感染のため、休業中です。
せっかくなので看板だけは撮っておきます。
2022年07月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:15
せっかくなので看板だけは撮っておきます。
ガスで展望が効きません。
展望が効かないことと、先を急ぎたいので、今回は燕岳はパスします。
2022年07月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:07
ガスで展望が効きません。
展望が効かないことと、先を急ぎたいので、今回は燕岳はパスします。
大天井岳に向かって歩き出すとすぐに、
2022年07月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:16
大天井岳に向かって歩き出すとすぐに、
コマクサの大群落の中に入ります。
2022年07月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 9:16
コマクサの大群落の中に入ります。
こんなたわわに花弁を付けたコマクサは初めてです。
2022年07月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/23 9:17
こんなたわわに花弁を付けたコマクサは初めてです。
ここの稜線には奇岩が多くて、目を楽しませてくれます。
2022年07月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:28
ここの稜線には奇岩が多くて、目を楽しませてくれます。
雲が少し上がってきました。
水俣川の谷底が見えています。
2022年07月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:38
雲が少し上がってきました。
水俣川の谷底が見えています。
このまま雲が上がりきってくれるとありがたい。
2022年07月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:40
このまま雲が上がりきってくれるとありがたい。
蛙岩です。
2022年07月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:43
蛙岩です。
だいぶ前が見えるようになりましたが、完全には雲はとれません。
2022年07月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:55
だいぶ前が見えるようになりましたが、完全には雲はとれません。
鳥です。
この天気だと、ライチョウも期待できるのですが。
2022年07月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:08
鳥です。
この天気だと、ライチョウも期待できるのですが。
大天井岳が尾根の右手に見えてるはずですが、雲の中です。
2022年07月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:19
大天井岳が尾根の右手に見えてるはずですが、雲の中です。
大天井岳をやっと確認できました。
2022年07月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:38
大天井岳をやっと確認できました。
下ってからの登り返しが厳しそうです。
2022年07月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:38
下ってからの登り返しが厳しそうです。
至る所にコマクサが咲いています。
2022年07月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:51
至る所にコマクサが咲いています。
大天井岳への登り返しです。
大きな山体です。
2022年07月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 11:11
大天井岳への登り返しです。
大きな山体です。
分岐です。
ここから左に向かい、大天荘に向かいます。
2022年07月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:17
分岐です。
ここから左に向かい、大天荘に向かいます。
歩いてきた稜線を振り返ります。
2022年07月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:18
歩いてきた稜線を振り返ります。
大きな山体を斜めに登って行きます。
2022年07月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:26
大きな山体を斜めに登って行きます。
チングルマが咲いてます。
2022年07月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:34
チングルマが咲いてます。
大天荘に到着です。
2022年07月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 11:43
大天荘に到着です。
大天井岳の頂上はのちほど登ります。
2022年07月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 11:43
大天井岳の頂上はのちほど登ります。
テントを張って、横通岳までピストンします。
2022年07月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 12:37
テントを張って、横通岳までピストンします。
梓川の谷です。最終日にはあそこまで行きます。
2022年07月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 12:37
梓川の谷です。最終日にはあそこまで行きます。
東天井岳に到着しました。
2022年07月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:07
東天井岳に到着しました。
雲が上がって穂高岳が見えそうですが・・・。
2022年07月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 13:07
雲が上がって穂高岳が見えそうですが・・・。
横通岳が見えました。
2022年07月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:13
横通岳が見えました。
一ノ俣谷の雪渓の横に黒い点が蠢いてます。
2022年07月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:24
一ノ俣谷の雪渓の横に黒い点が蠢いてます。
クマですね。
2022年07月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/23 13:24
クマですね。
横通岳頂上の少し手前で、ライチョウに遭遇。
2022年07月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 13:50
横通岳頂上の少し手前で、ライチョウに遭遇。
横通岳の頂上に到着です。
常念乗越のすぐ手前まで来ました。
2022年07月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:52
横通岳の頂上に到着です。
常念乗越のすぐ手前まで来ました。
大天井岳方面は厚い雲に覆われてしまいました。
2022年07月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:52
大天井岳方面は厚い雲に覆われてしまいました。
戻る途中で、先ほどのライチョウに。
つがいだったようです。
2022年07月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 13:55
戻る途中で、先ほどのライチョウに。
つがいだったようです。
なんとか大天荘まで戻ってきました。
2022年07月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/23 15:13
なんとか大天荘まで戻ってきました。
大天井岳にも上りました。
2022年07月23日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 16:03
大天井岳にも上りました。
槍ヶ岳方面は何も見えず。
2022年07月23日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 16:03
槍ヶ岳方面は何も見えず。
二日目の朝です。
きれいに晴れわたりました。
2022年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 4:47
二日目の朝です。
きれいに晴れわたりました。
ご来光です。
2022年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 4:47
ご来光です。
槍ヶ岳の穂先も赤く染まります。
2022年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/24 4:47
槍ヶ岳の穂先も赤く染まります。
高い雲はありますが、とてもいい天気です。
2022年07月24日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 4:54
高い雲はありますが、とてもいい天気です。
牛首のコルからみる、北アルプス中心部の山々です。
左端が鷲羽岳で、烏帽子岳や不動岳です。
2022年07月24日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 5:21
牛首のコルからみる、北アルプス中心部の山々です。
左端が鷲羽岳で、烏帽子岳や不動岳です。
不動岳の奥には、立山(左)と劔岳(右)が見えています。
2022年07月24日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 5:22
不動岳の奥には、立山(左)と劔岳(右)が見えています。
常念岳と蝶ヶ岳です。
2022年07月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 5:37
常念岳と蝶ヶ岳です。
大天井岳と牛首の展望台です。
2022年07月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 5:56
大天井岳と牛首の展望台です。
常念岳と蝶ヶ岳の間の雲がとれて、富士山が顔を出します。
2022年07月24日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 6:29
常念岳と蝶ヶ岳の間の雲がとれて、富士山が顔を出します。
穂高連峰です。
北穂高岳と北穂高小屋は、まさに要塞です。
2022年07月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 6:35
穂高連峰です。
北穂高岳と北穂高小屋は、まさに要塞です。
槍ヶ岳が凛々しく天を突きます。
2022年07月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 6:35
槍ヶ岳が凛々しく天を突きます。
西岳に向けて、いくつものピークを越えていきます。
2022年07月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 6:36
西岳に向けて、いくつものピークを越えていきます。
蝶ヶ岳の奥には南アルプスが。
2022年07月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 6:36
蝶ヶ岳の奥には南アルプスが。
富士山から南アルプスの共演です。
右端には行けなかった聖岳も見えています。
2022年07月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 6:36
富士山から南アルプスの共演です。
右端には行けなかった聖岳も見えています。
右奥に見えているのが西岳です。
2022年07月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 6:38
右奥に見えているのが西岳です。
赤岩岳に到着しました。
2022年07月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 6:41
赤岩岳に到着しました。
槍ヶ岳から南岳まで至る3,000メートルの稜線です。
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 7:01
槍ヶ岳から南岳まで至る3,000メートルの稜線です。
ヒュッテ西岳に到着しました。
ここで装備を整えて、ピークハントに備えます。
2022年07月24日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 7:14
ヒュッテ西岳に到着しました。
ここで装備を整えて、ピークハントに備えます。
まずは西岳です。
2022年07月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:29
まずは西岳です。
東鎌尾根越しに槍ヶ岳を望みます。
2022年07月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:29
東鎌尾根越しに槍ヶ岳を望みます。
次はヒュッテ西岳の南にある赤沢山を目指します。
2022年07月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:29
次はヒュッテ西岳の南にある赤沢山を目指します。
赤沢山に向かう途中にある鞍部まできました。
振り返って西岳側の斜面です。藪漕ぎしながら下りてきました。
2022年07月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:52
赤沢山に向かう途中にある鞍部まできました。
振り返って西岳側の斜面です。藪漕ぎしながら下りてきました。
赤沢山方面の斜面です。こちらも藪です。
しかも登りは、ハイマツが逆向きです!
2022年07月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 7:52
赤沢山方面の斜面です。こちらも藪です。
しかも登りは、ハイマツが逆向きです!
赤沢山の頂上部まで登ってきました。
頂上は南端です。あー、遠い!!
2022年07月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 8:03
赤沢山の頂上部まで登ってきました。
頂上は南端です。あー、遠い!!
藪漕ぎしながら赤沢山の頂上部に到着しました。
2022年07月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 8:11
藪漕ぎしながら赤沢山の頂上部に到着しました。
西岳方面を望みます。
2022年07月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 8:11
西岳方面を望みます。
ヒュッテ西岳まで戻ってきました。
東鎌尾根をつたって、槍ヶ岳に向かいます。
2022年07月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 8:59
ヒュッテ西岳まで戻ってきました。
東鎌尾根をつたって、槍ヶ岳に向かいます。
今回の山行イチの写真です。
2022年07月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/24 9:07
今回の山行イチの写真です。
穂先をアップ!
2022年07月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/24 9:07
穂先をアップ!
まずは大下りを下って行きます。
2022年07月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:09
まずは大下りを下って行きます。
迫力のある下りハシゴです。
2022年07月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:11
迫力のある下りハシゴです。
コルまで下りてきました。
これから登り返します。
2022年07月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:23
コルまで下りてきました。
これから登り返します。
右手の北側に高瀬湖が見えました。
その先は、針ノ木岳です。
2022年07月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 9:23
右手の北側に高瀬湖が見えました。
その先は、針ノ木岳です。
振り返って、西岳(左)と赤沢山(右)です。
だいぶ下りてきました。
2022年07月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 9:34
振り返って、西岳(左)と赤沢山(右)です。
だいぶ下りてきました。
ニッコウキスゲの群落です。
2022年07月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 9:34
ニッコウキスゲの群落です。
次々とピークが現れます。
2022年07月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 9:42
次々とピークが現れます。
水俣乗越に到着しました。
2022年07月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:43
水俣乗越に到着しました。
北側には、水俣川越しの高瀬湖、針ノ木岳です。
2022年07月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:44
北側には、水俣川越しの高瀬湖、針ノ木岳です。
天狗原を望みます。
2022年07月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 9:44
天狗原を望みます。
燕岳から大天井岳の昨日の行程が見えています。
2022年07月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 10:03
燕岳から大天井岳の昨日の行程が見えています。
昨日は、ガスのため燕岳はパスしましたが、今日はとてもきれいな展望が楽しめたでしょう。
2022年07月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 10:03
昨日は、ガスのため燕岳はパスしましたが、今日はとてもきれいな展望が楽しめたでしょう。
槍沢の大曲りを上から望みます。
2022年07月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 10:06
槍沢の大曲りを上から望みます。
槍ヶ岳が徐々に近づいてきます。
2022年07月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 10:07
槍ヶ岳が徐々に近づいてきます。
またハシゴです。
2022年07月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 10:11
またハシゴです。
たくさんのピークを楽しく越えていきます。
2022年07月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 10:21
たくさんのピークを楽しく越えていきます。
槍ヶ岳がこんなに大きくなりました。
2022年07月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/24 11:01
槍ヶ岳がこんなに大きくなりました。
ヒュッテ大槍に到着しました。
2022年07月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:04
ヒュッテ大槍に到着しました。
ここからの槍ヶ岳はとてもきれいです。
2022年07月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 11:12
ここからの槍ヶ岳はとてもきれいです。
大喰岳も大きく。
2022年07月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:12
大喰岳も大きく。
それでは槍ヶ岳への最後の歩きです。
2022年07月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:28
それでは槍ヶ岳への最後の歩きです。
大迫力です。
2022年07月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 11:36
大迫力です。
槍ヶ岳直下から仰ぎ見る穂先。
2022年07月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:41
槍ヶ岳直下から仰ぎ見る穂先。
槍ヶ岳山荘に到着しました。
2022年07月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:56
槍ヶ岳山荘に到着しました。
今日は、たくさん歩きました。
2022年07月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 11:56
今日は、たくさん歩きました。
槍ヶ岳にザックをデポして、穂先に向かいます。
2022年07月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 12:03
槍ヶ岳にザックをデポして、穂先に向かいます。
双六岳が見えています。黒部五郎岳は雲の中です。
2022年07月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 12:03
双六岳が見えています。黒部五郎岳は雲の中です。
たくさんの人が上り下りしています。
2022年07月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/24 12:06
たくさんの人が上り下りしています。
穂先のてっぺんまでの最後のハシゴです。
2022年07月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 12:10
穂先のてっぺんまでの最後のハシゴです。
槍ヶ岳の穂先に到着しました。
東方面を望みます。あんな遠くから歩いてきました。疲れました(笑)。
2022年07月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 12:12
槍ヶ岳の穂先に到着しました。
東方面を望みます。あんな遠くから歩いてきました。疲れました(笑)。
北西方面です。
中央奥が薬師岳です。
2022年07月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 12:12
北西方面です。
中央奥が薬師岳です。
南西方面の笠ヶ岳方面です。
2022年07月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 12:12
南西方面の笠ヶ岳方面です。
槍ヶ岳の祠です。
北側の山々には雲がかかってます。
2022年07月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 12:12
槍ヶ岳の祠です。
北側の山々には雲がかかってます。
南側です。穂高連峰には雲がかかってます。
2022年07月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 12:12
南側です。穂高連峰には雲がかかってます。
槍ヶ岳山荘に戻ってきました。
本当はここでテント泊と思っていましたが、上高地に下山することにしました。
2022年07月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 12:42
槍ヶ岳山荘に戻ってきました。
本当はここでテント泊と思っていましたが、上高地に下山することにしました。
槍沢を下ります。
2022年07月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 12:42
槍沢を下ります。
振り返ると槍です。
2022年07月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 13:06
振り返ると槍です。
播隆窟です。
2022年07月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 13:07
播隆窟です。
サルがいました。
2022年07月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/24 13:07
サルがいました。
下山に急ぎつつも、何度も振り返ります。
2022年07月24日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 13:14
下山に急ぎつつも、何度も振り返ります。
西岳と赤沢山です。同じくらいの高さまで下りてきました。
2022年07月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 13:21
西岳と赤沢山です。同じくらいの高さまで下りてきました。
だいぶ下ってきました。
赤沢山を見上げます。
2022年07月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 14:01
だいぶ下ってきました。
赤沢山を見上げます。
水俣乗越分岐です。
2022年07月24日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 14:04
水俣乗越分岐です。
槍見ですね。
2022年07月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 14:34
槍見ですね。
槍ヶ岳がかろうじて見えます。
2022年07月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 14:34
槍ヶ岳がかろうじて見えます。
槍沢ロッヂに到着しました。
2022年07月24日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 14:36
槍沢ロッヂに到着しました。
ここからは槍ヶ岳がしっかり望めます。
2022年07月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 14:37
ここからは槍ヶ岳がしっかり望めます。
沢沿いを歩きます。
2022年07月24日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 14:55
沢沿いを歩きます。
二ノ俣です。
2022年07月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 14:56
二ノ俣です。
横尾に到着しました。
あと2時間で上高地まで行ければ、最終のバスに乗れます。
2022年07月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 15:31
横尾に到着しました。
あと2時間で上高地まで行ければ、最終のバスに乗れます。
新村橋を通過。
残り約90分。
2022年07月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 16:01
新村橋を通過。
残り約90分。
徳澤を通過。
残り約80分。
2022年07月24日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 16:10
徳澤を通過。
残り約80分。
白沢出合を通過。
残り約50分。
2022年07月24日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 16:43
白沢出合を通過。
残り約50分。
明神岳です。
2022年07月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/24 16:44
明神岳です。
明神館を通過。
2022年07月24日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 16:47
明神館を通過。
河童橋を通過。
2022年07月24日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/24 17:16
河童橋を通過。

装備

個人装備
MS CROW GTX(SALEWA)

感想

戻り梅雨の影響で7月に入ってから土日の天気に恵まれず、山行を見送っていました。本当の梅雨明けを迎え、初の週末に南アルプスの光岳、聖岳を狙ってましたが、痛恨のミス、テント場が満杯!!
結局、予約が不要なテント場をつないだ山行ルートしか計画できず、

穂高から中房まで一番のバスに乗って、中房登山口の歩き出しが5時40分ころで、雨がときに振り出す中、北アルプス三大急登といわれる合戦尾根を登ります。
積雪期では2度登っていますが、合戦小屋手前の登山道の雰囲気が無雪期は大きく違いました。合戦小屋から合戦沢ノ頭まではルートも違いました。
合戦沢ノ頭から燕山荘へは、稜線の北側に登山道がついていて、晴れていれば燕山荘や燕岳を見ながら歩くことができます。

燕山荘はコロナ感染のため営業中止でした。
大天井岳に向かうルートはコマクサが満開で、鈴なりのコマクサを見ながらの登山でした。
大天井岳では大天荘のテント場に設営し、東天井岳と横通岳を目指します。雲がだいぶ低くなっているので、天候に不安はありましたが、とりあえず出発しました。
途中、クマやライチョウに遭遇(クマは遠くに見た程度)しつつも、無事に横通岳まで行き、無事に帰ってきました。

二日目はご来光を眺めてから、東鎌尾根の取り付きの西岳まで稜線を南下し、ヒュッテ西岳にザックをデポして、一般ルートが地図上にはない赤沢山をピストンしました。
ヒュッテ西岳のテント場からの下り口はピンクテープでわかりやすかったのですが、実際に下りてみると、迷いはしないが、ハイマツにさえぎられながら前に進んでいきます。下りは、ハイマツが下向きに生えているので楽なのですが、上りの際には逆向きになり、進行を妨げます。なんとか登り返し、赤沢山の頂上部につき、南端の最高点まで行き、引き返しました。

ヒュッテ西岳からは大下りで200メートル超下ります。垂直に近いハシゴがあったりと、一気に高度を下げていきます。
鞍部に到着し、ここから東鎌尾根が始まります。いくつものピークを登ったり下ったりしながら、槍ヶ岳にどんどん近づいてくるのがわかります。
ヒュッテ大槍では槍ヶ岳を目の前に休憩し、槍ヶ岳への最後の登りです。

槍ヶ岳山荘でザックをデポして、槍の穂先に登頂します。
雲はほとんどなく、360度の展望が楽しめました。山頂にいた人数も少なく、静かな山頂を満喫することができました。
槍ヶ岳山荘に戻って、支度を整え、上高地に向けて下山を開始しました。
もともとの計画では槍ヶ岳山荘か南岳小屋でもう一泊しようと思っていたのですが、体調があまり良くなかったので、高度を下げようと思い、上高地の小梨平キャンプ場で泊まるか、もし、もし間に合えば、最終のバスに乗れないか、と歩き始めました。

槍沢をどんどん下っていきます。昼過ぎという時間だったので、登ってくる人はいても、下る人はほとんどいませんでした。
最終のバスに間に合うかどうかはわかりませんでしたが、できるだけスピードを上げて歩きました。槍沢ロッヂまで来たときに、急げばバスに間に合うような感じだったので、上高地までの距離と残り時間を気にしながらの散策になりました。
上高地発のバスにぎりぎり間に合い、松本経由で穂高まで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら