記録ID: 4525950
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2022年07月24日(日) ~ 2022年07月26日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ ガス気味 |
アクセス |
利用交通機関
栂池ロープウエイ駐車場に駐車し、下山後は猿倉よりタクシー(¥6000)で戻る
タクシー、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
その他周辺情報 | ハイランドホテル立ち寄り湯(¥400)19時まで入浴可 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ar2hkbys
栂池から白馬小屋まで途中2ヶ所でライチョウと出会ったり、お花撮影、団体さん渋滞などでコースタイム7時間ほどが10時間かかり、息子がこんな長時間歩いたのは初めてだと疲れ切っていました
それでもそこかしこのお花とライチョウとの出会い、景観と北アルプスを満喫した3日間でした
帰路、松本波田のスイカを購入しました
日帰り温泉は白馬ハイランドホテルが400円でアメニテイもそろっていて露天風呂からは白馬連峰が見えてとても良かったです。
それでもそこかしこのお花とライチョウとの出会い、景観と北アルプスを満喫した3日間でした
帰路、松本波田のスイカを購入しました
日帰り温泉は白馬ハイランドホテルが400円でアメニテイもそろっていて露天風呂からは白馬連峰が見えてとても良かったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白馬岳 (2932.24m)
- 小蓮華山 (2766m)
- 白馬大池山荘 (2380m)
- 栂池山荘 (1860m)
- 栂池ヒュッテ (1860m)
- 猿倉荘 (1250m)
- 白馬尻小屋 (1560m)
- 白馬尻荘
- 栂池パノラマウェイ 自然園駅 (1829m)
- 白馬山荘 (2832m)
- 白馬岳頂上宿舎 (2730m)
- 猿倉登山口駐車場
- 乗鞍岳 (2436.7m)
- 天狗原/白馬岳神社 (2203m)
- 三国境 (2751m)
- 船越ノ頭 (2612m)
- 岩室跡 (2280m)
- 栂池自然園(栂池ビジターセンター) (1860m)
- 展望湿原 (2010m)
- 楠川 (1850m)
- 風穴 (1870m)
- 浮島湿原入口 (1910m)
- 避難小屋
- 展望台 (2020m)
- ミズバショウ湿原
- 風吹大池方面分岐
- 山ノ神尾根方面分岐
- 成城大学小屋
- 白馬乗鞍岳 (2456m)
関連する山の用語
ライチョウ チングルマ ガス 林道 ご来光 偽ピーク シナノキンバイ 雪渓 山座同定 双耳峰 バイケイソウ リス キジ ハクサンフウロ シカ シャクナゲ クワガタソウ 出合 ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ ウソ ニガナ カラマツ 木道 山小屋 チング シナノキ ナデシコ ツガザクラ ゴゼンタチバナ ツクモグサ ウルップソウ ミヤマダイコンソウ アオノツガザクラ イワベンケイ カラマツソウ タカネナデシコ 温泉 雪田 縦走 サンカヨウ 合 ニッコウキスゲ 水芭蕉 三山 池塘 座 ハクサンコザクラ アカモノ ヤマハハコ イブキジャコウソウ ミヤマアズマギク イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ ミヤマダイモンジソウ ミヤマクワガタ オタカラコウ ワタスゲ リンネソウ ミヤマオダマキ ミヤマホツツジ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
小蓮華山近くでお会いしました。お花の写真がすごいですね!お花の名前を書いてくださっているので、勉強になります。他のレコも見せていただきましたが、写真がたくさんで、お花がいっぱい!
ご家族で登山なさるなんて、素敵です。最初はお一人かと思いましたが、後から奥様がいらっしゃり、少しお話しました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する