ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4528146
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(扇雪渓迄)八方高嶺センブリ、八方吾亦紅、八方薄雪草、月山千鳥、百花繚乱でした。

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
959m
下り
1,270m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:52
合計
6:05
7:55
55
8:50
8:55
10
9:05
9:05
15
9:20
9:25
24
9:49
9:50
23
下ノ樺
10:13
10:14
46
上ノ樺
11:00
11:30
55
12:25
12:27
14
八方池
12:41
12:41
22
13:03
13:06
24
八方山
13:30
13:35
25
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往(圏央道〜中央道〜長野道)255辧3700円でした。
自宅所沢3時00分→入間ic08分→八王子jc26分→勝沼55分→甲府昭和4時08分→岡谷jc45分→安曇野ic5時05分→白馬6時01分→黒菱駐車場6時23分。
帰(上信越道〜関越道〜圏央道)275辧4900円でした。
駐車場14時13分→白馬35分→長野ic15時30分→更埴jc35分→佐久16時00分→軽井沢15分→藤岡jc45分→鶴ヶ島jc17時15分→入間ic35分→家17時50分。
*黒菱林道は約6辧▲癲爾気鹵は斜面の上部で栄養補給中でした。落とし物は数か所、スロー走行なので難なく回避できます。
〇白馬〜インター間は、往路帰路共に55分でした。
〇ちなみに、御嶽山540辧燕岳480劼任靴拭
コース状況/
危険箇所等
〇危険個所はほとんどありません。
〇扇雪渓までです。
その他周辺情報 〇認識できた道の駅は往路で2か所、帰路は4ヶ所ほど。
爺ヶ岳南峰中峰北峰。
信濃大町から。
2022年07月29日 05:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 5:33
爺ヶ岳南峰中峰北峰。
信濃大町から。
3時間20分掛かりました。
駐車場は20台弱でした。
左奥はアルペンクワッド、右側が黒菱第3ペアリフト。
2022年07月29日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 6:23
3時間20分掛かりました。
駐車場は20台弱でした。
左奥はアルペンクワッド、右側が黒菱第3ペアリフト。
斜面のお花を眺めながらの朝食。
(前日に横田基地前のニコラで購入)

2022年07月29日 06:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:41
斜面のお花を眺めながらの朝食。
(前日に横田基地前のニコラで購入)

トリアシショウマ、クガイソウその他多数。
2022年07月29日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 7:04
トリアシショウマ、クガイソウその他多数。
第3ペアリフト、7時15分始発です。
2022年07月29日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:04
第3ペアリフト、7時15分始発です。
第3リフトを降りると
ニッコウキスゲです。
2022年07月29日 07:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 7:31
第3リフトを降りると
ニッコウキスゲです。
前方はアルペンクワッドの山頂舎。
花のプロムナードを前方へ進みます。
2022年07月29日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:33
前方はアルペンクワッドの山頂舎。
花のプロムナードを前方へ進みます。
トリアシ、ヤマブキショウマ、タテヤマウツボグサ、コオニユリが咲き乱れています。
2022年07月29日 07:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:38
トリアシ、ヤマブキショウマ、タテヤマウツボグサ、コオニユリが咲き乱れています。
7時40分に八方池山荘到着しました。
グラードクワッド山頂舎をバックに
ヤナギラン。
2022年07月29日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 7:53
7時40分に八方池山荘到着しました。
グラードクワッド山頂舎をバックに
ヤナギラン。
足に優しそうな木道コースをチョイスして出発。
2022年07月29日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 7:56
足に優しそうな木道コースをチョイスして出発。
キンコウカ
2022年07月29日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 7:57
キンコウカ
イワシモツケとキンコウカ。
2022年07月29日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 7:58
イワシモツケとキンコウカ。
ハクサンボウフウ。
2022年07月29日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 7:58
ハクサンボウフウ。
ハッポウワレモコウ。
2022年07月29日 07:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 7:59
ハッポウワレモコウ。
ハクサンタイゲキ。
2022年07月29日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:01
ハクサンタイゲキ。
シモツケにハナアブ。
2022年07月29日 08:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:02
シモツケにハナアブ。
タテヤマウツボグサ。
2022年07月29日 08:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:03
タテヤマウツボグサ。
ニッコウキスゲ。
2022年07月29日 08:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:04
ニッコウキスゲ。
雲の下に姫川。
2022年07月29日 08:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 8:04
雲の下に姫川。
ハッポウワレモコウ。
105丱泪ぅロで。
2022年07月29日 08:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:15
ハッポウワレモコウ。
105丱泪ぅロで。
ハッポウアザミ。
2022年07月29日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:17
ハッポウアザミ。
タカネナデシコとキンコウカ。
2022年07月29日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:17
タカネナデシコとキンコウカ。
ミネユスユキソウ。
2022年07月29日 08:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:18
ミネユスユキソウ。
オヤマソバ。
2022年07月29日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:21
オヤマソバ。
ウメバチソウ。
2022年07月29日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:22
ウメバチソウ。
八方タカネセンブリ。
アケボノソウの半分、小ささに感動!
2022年07月29日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:23
八方タカネセンブリ。
アケボノソウの半分、小ささに感動!
オオバギボウシとヤマブキショウマ。
2022年07月29日 08:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:24
オオバギボウシとヤマブキショウマ。
ミヤマトウキ。
2022年07月29日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:27
ミヤマトウキ。
ミヤマホタルブクロ。
2022年07月29日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:27
ミヤマホタルブクロ。
イブキジャコウソウ。
2022年07月29日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:28
イブキジャコウソウ。
ミヤマアズマギク。
2022年07月29日 08:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:30
ミヤマアズマギク。
ミヤマクワガタ。
丸山を越えなければ見れないと思っていました。
2022年07月29日 08:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:31
ミヤマクワガタ。
丸山を越えなければ見れないと思っていました。
ハッポウタカネセンブリ。
目を凝らすと直ぐ見つけられます。
2022年07月29日 08:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
7/29 8:33
ハッポウタカネセンブリ。
目を凝らすと直ぐ見つけられます。
タカネマツムシソウ。
道すがら沢山みられます。
2022年07月29日 08:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:34
タカネマツムシソウ。
道すがら沢山みられます。
ハクサンシャジン。
周囲には、タカネアオヤギソウやヤマブキショウマ。
2022年07月29日 08:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:34
ハクサンシャジン。
周囲には、タカネアオヤギソウやヤマブキショウマ。
ワタスゲ。
2022年07月29日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:39
ワタスゲ。
花穂に成ったチングルマ。
2022年07月29日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:39
花穂に成ったチングルマ。
タテヤマリンドウ。
2022年07月29日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:40
タテヤマリンドウ。
イワショウブ。
左側は終焉のスケルトン。
2022年07月29日 08:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:41
イワショウブ。
左側は終焉のスケルトン。
可憐です。
ユキワリソウ。
2022年07月29日 08:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:43
可憐です。
ユキワリソウ。
ハクサンチドリ。
2022年07月29日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:43
ハクサンチドリ。
イワショウブ。
2022年07月29日 08:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:44
イワショウブ。
群生のユキワリソウ。
2022年07月29日 08:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:46
群生のユキワリソウ。
終焉のショウジョウバカマ。
2022年07月29日 08:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:46
終焉のショウジョウバカマ。
五竜岳遠見尾根を背景に雪渓。
2022年07月29日 08:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:48
五竜岳遠見尾根を背景に雪渓。
雪渓の手前には可憐なホワイト。
ユキワリソウ。
2022年07月29日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:49
雪渓の手前には可憐なホワイト。
ユキワリソウ。
さらにホワイト。
シラネニンジン。
第2ケルンに到着しました。
2022年07月29日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:50
さらにホワイト。
シラネニンジン。
第2ケルンに到着しました。
ニッコウキスゲ。
時々出現してくれます。
2022年07月29日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:50
ニッコウキスゲ。
時々出現してくれます。
第2ケルンに到着しました。
トイレがあります。
2022年07月29日 08:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 8:51
第2ケルンに到着しました。
トイレがあります。
鮮やかなコオニユリ。
2022年07月29日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:54
鮮やかなコオニユリ。
健に頑張ってます。
ショウジョウバカマ。
2022年07月29日 08:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:55
健に頑張ってます。
ショウジョウバカマ。
第2ケルンを出発、前方鞍部に見えている八方ケルンを目指します。
2022年07月29日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 8:56
第2ケルンを出発、前方鞍部に見えている八方ケルンを目指します。
ハッポウワレモコウ、タカネアオヤギソウ、ムラサキタカネアオヤギソウが揺れながらエールをくれました。
2022年07月29日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:59
ハッポウワレモコウ、タカネアオヤギソウ、ムラサキタカネアオヤギソウが揺れながらエールをくれました。
足下にはとても清楚なクモマミミナグサ。
2022年07月29日 09:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:00
足下にはとても清楚なクモマミミナグサ。
エゾシオガマ。
2022年07月29日 09:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:01
エゾシオガマ。
タテヤマウツボグサ。
2022年07月29日 09:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:03
タテヤマウツボグサ。
ハッポウケルンに到着しました。
2022年07月29日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:05
ハッポウケルンに到着しました。
タカネマツムシソウ。
ウツボグサと共に自然界の色彩に驚嘆です。
2022年07月29日 09:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:08
タカネマツムシソウ。
ウツボグサと共に自然界の色彩に驚嘆です。
イワオトギリ。
2022年07月29日 09:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:09
イワオトギリ。
ミネウスユキソウ。
2022年07月29日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:11
ミネウスユキソウ。
タカネマツムシソウ。
背景を薄紫色にしてくれました。
2022年07月29日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:12
タカネマツムシソウ。
背景を薄紫色にしてくれました。
ミヤマカラマツ。
ピンクのサシがアクセント。
2022年07月29日 09:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:19
ミヤマカラマツ。
ピンクのサシがアクセント。
ミヤマダイモンジソウ。
2022年07月29日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:19
ミヤマダイモンジソウ。
池畔に群生。
ユキワリソウ。
2022年07月29日 09:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:20
池畔に群生。
ユキワリソウ。
天狗のリッジ、ルンゼ、雪渓をバックに
スマートな、御3方のリフレクション。
2022年07月29日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:24
天狗のリッジ、ルンゼ、雪渓をバックに
スマートな、御3方のリフレクション。
SS、露出を考慮しましたが、上手く撮れませんでした。
2022年07月29日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:24
SS、露出を考慮しましたが、上手く撮れませんでした。
可憐な赤い雄蕊のホソバツメクサ。
2022年07月29日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:28
可憐な赤い雄蕊のホソバツメクサ。
百花繚乱です。
中央のコオニユリと右下のハッポウタカネセンブリの小ささが際立っています。
2022年07月29日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:28
百花繚乱です。
中央のコオニユリと右下のハッポウタカネセンブリの小ささが際立っています。
天狗の雪渓をバックにクガイソウ、コオニユリ、ハクサンシャジン、シラネニンジンなどが咲き乱れています。
2022年07月29日 09:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:29
天狗の雪渓をバックにクガイソウ、コオニユリ、ハクサンシャジン、シラネニンジンなどが咲き乱れています。
風に揺れるネバリノギランとハッポウワレモコウ。
2022年07月29日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:31
風に揺れるネバリノギランとハッポウワレモコウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2022年07月29日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:33
ミヤマアキノキリンソウ。
ミヤマダイモンイソウ。
2022年07月29日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:33
ミヤマダイモンイソウ。
キバナノカワラマツバ。
2022年07月29日 09:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:34
キバナノカワラマツバ。
そろそろ終焉のヨツバシオガマ。
2022年07月29日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:35
そろそろ終焉のヨツバシオガマ。
シモツケ。
ただいま真っ盛りです。
2022年07月29日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:37
シモツケ。
ただいま真っ盛りです。
ミヤマアキノキリンソウ、ハクサンシャジン、シモツケ。
2022年07月29日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:40
ミヤマアキノキリンソウ、ハクサンシャジン、シモツケ。
シラネニンジン。
2022年07月29日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:41
シラネニンジン。
2022年07月29日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:41
ハッポウウスユキソウ。
2022年07月29日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:45
ハッポウウスユキソウ。
105个膿疹紊ら。
2022年07月29日 09:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:45
105个膿疹紊ら。
下ノ樺まで登って来ました。
2022年07月29日 09:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 9:49
下ノ樺まで登って来ました。
逆転現象の樹林帯だそうです。
2022年07月29日 09:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 9:50
逆転現象の樹林帯だそうです。
イチヤクソウがこの標高で見れました。
2022年07月29日 09:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:50
イチヤクソウがこの標高で見れました。
ミヤマホツツジが樹林帯を飾っていました。
2022年07月29日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:53
ミヤマホツツジが樹林帯を飾っていました。
クロトウヒレン。
2022年07月29日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:55
クロトウヒレン。
ハクサンタイゲキ。
2022年07月29日 09:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:58
ハクサンタイゲキ。
タカネナデシコ。
2022年07月29日 09:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 9:58
タカネナデシコ。
ハクサンシャジン、シモツケと共演。
群生のタテヤマウツボグサ。
2022年07月29日 09:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:59
ハクサンシャジン、シモツケと共演。
群生のタテヤマウツボグサ。
ガスの中で揺れているハッポウアザミ。
2022年07月29日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:02
ガスの中で揺れているハッポウアザミ。
シロバナクモマニガナ。
2022年07月29日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:07
シロバナクモマニガナ。
コオニユリ。
2022年07月29日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:13
コオニユリ。
カラマツソウ。
2022年07月29日 10:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:16
カラマツソウ。
オオサクラソウ。
2022年07月29日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:17
オオサクラソウ。
ガッサンチドリに出逢えました。
2022年07月29日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:19
ガッサンチドリに出逢えました。
白山と月山、チドリの競演。
2022年07月29日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:19
白山と月山、チドリの競演。
SSを上げ、腰を据えて撮りました。
2022年07月29日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:20
SSを上げ、腰を据えて撮りました。
希少種だそうです。
数株しか見つけられませんでした。
2022年07月29日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:21
希少種だそうです。
数株しか見つけられませんでした。
マイズルソウ。
2022年07月29日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:22
マイズルソウ。
オオサクラソウ。
2022年07月29日 10:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:25
オオサクラソウ。
雪渓をバックにミヤマキンポウゲ。
2022年07月29日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:26
雪渓をバックにミヤマキンポウゲ。
オオサクラソウ。
3ヶ所咲いていました。
2022年07月29日 10:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:28
オオサクラソウ。
3ヶ所咲いていました。
ミヤマキンポウゲとモミジカラマツ。
2022年07月29日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:29
ミヤマキンポウゲとモミジカラマツ。
タケシマラン。
2022年07月29日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:40
タケシマラン。
ショウジョウバカマ。
2022年07月29日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:41
ショウジョウバカマ。
ハリブキ。
3週間前、鳩待峠からオヤマ沢の間に沢山咲いていました。葉の針は、ここの方が短めに感じました。
2022年07月29日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:42
ハリブキ。
3週間前、鳩待峠からオヤマ沢の間に沢山咲いていました。葉の針は、ここの方が短めに感じました。
ミドリユキザサ。
2022年07月29日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:42
ミドリユキザサ。
ヒオウギアヤメ。
2022年07月29日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:44
ヒオウギアヤメ。
ベニバナイチゴ。
2022年07月29日 10:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:46
ベニバナイチゴ。
ミヤマキンポウゲ。
2022年07月29日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:47
ミヤマキンポウゲ。
扇雪渓とオニゼンマイ。
2022年07月29日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 10:48
扇雪渓とオニゼンマイ。
サンカヨウ。
今年は諦めていました。この季節に観賞できて感激しました。
2022年07月29日 10:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:50
サンカヨウ。
今年は諦めていました。この季節に観賞できて感激しました。
ウサギギク。
2022年07月29日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:51
ウサギギク。
扇雪渓にやっと到着しました。
足下に目をやって驚きました。
2022年07月29日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:00
扇雪渓にやっと到着しました。
足下に目をやって驚きました。
ミヤマツボスミレが群生していました。
2022年07月29日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:01
ミヤマツボスミレが群生していました。
ご健脚のお一方が登って行かれます。
痕跡が見えますが、ラクは大丈夫なのでしょうか。
2022年07月29日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 11:05
ご健脚のお一方が登って行かれます。
痕跡が見えますが、ラクは大丈夫なのでしょうか。
天然クーラーの中、幻想的な景色を眺めながらのんびりとランチします。
2022年07月29日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 11:05
天然クーラーの中、幻想的な景色を眺めながらのんびりとランチします。
お稲荷さん。
三日三晩の土用干しで、数日前に干し上がった小梅をトッピングしました。
甘味と塩分がベストマッチでした。
2022年07月29日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7/29 11:14
お稲荷さん。
三日三晩の土用干しで、数日前に干し上がった小梅をトッピングしました。
甘味と塩分がベストマッチでした。
シアトルの妹からのダークチェリー
タコマ富士山麓産です。
2022年07月29日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7/29 11:15
シアトルの妹からのダークチェリー
タコマ富士山麓産です。
信州リンゴ。
2022年07月29日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7/29 11:15
信州リンゴ。
オオヒョウタンボク。
瓢箪型の赤い果実を思い起こさせてくれました。
2022年07月29日 11:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:28
オオヒョウタンボク。
瓢箪型の赤い果実を思い起こさせてくれました。
帰路のドライブ時間とエナジーを考慮して、ここでもどります。
2022年07月29日 11:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:29
帰路のドライブ時間とエナジーを考慮して、ここでもどります。
ズダヤクシュ。
2022年07月29日 11:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:30
ズダヤクシュ。
見納めガッサンチドリ。
2022年07月29日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 11:41
見納めガッサンチドリ。
豪雪の名残りの美しい景色。
2022年07月29日 11:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 11:48
豪雪の名残りの美しい景色。
ハクサンタイゲキ、ミヤマトウキの中にニッコウキスゲ。
2022年07月29日 11:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 11:55
ハクサンタイゲキ、ミヤマトウキの中にニッコウキスゲ。
マツカゼソウ。
2022年07月29日 11:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:58
マツカゼソウ。
下ノ樺のプロムナード。
2022年07月29日 12:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 12:00
下ノ樺のプロムナード。
ミヤマアキノキリンソウ。
2022年07月29日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:00
ミヤマアキノキリンソウ。
鮮やかなミヤマホタルブクロ。
2022年07月29日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:02
鮮やかなミヤマホタルブクロ。
ヤマブキショウマ。
2022年07月29日 12:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:03
ヤマブキショウマ。
ハクサンサイコ。
初めて見ました。
2022年07月29日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:06
ハクサンサイコ。
初めて見ました。
タカネマツムシソウ。
2022年07月29日 12:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:06
タカネマツムシソウ。
朝は左の木段を下って八方池に進みました。
2022年07月29日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:07
朝は左の木段を下って八方池に進みました。
八方池が見えてきました。
池畔の木々と青空がリフレクションです。
2022年07月29日 12:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:10
八方池が見えてきました。
池畔の木々と青空がリフレクションです。
ミヤマコゴメグサ。
2022年07月29日 12:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:12
ミヤマコゴメグサ。
可憐なクモマミミナグサ。
2022年07月29日 12:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:14
可憐なクモマミミナグサ。
寸時の天狗ノ頭。
2022年07月29日 12:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 12:15
寸時の天狗ノ頭。
蕊にフォーカス
しました。
2022年07月29日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:20
蕊にフォーカス
しました。
下ノ樺、上ノ樺、丸山。
2022年07月29日 12:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 12:22
下ノ樺、上ノ樺、丸山。
素敵な皆様のリフレクション。
2022年07月29日 12:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:25
素敵な皆様のリフレクション。
本道に復帰。
2022年07月29日 12:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 12:35
本道に復帰。
八方ケルン。
2022年07月29日 12:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 12:41
八方ケルン。
タカネミミナグサ。
2022年07月29日 12:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:46
タカネミミナグサ。
ミヤマトウキをバックに咲き誇るハクサンシャジン。
2022年07月29日 12:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:48
ミヤマトウキをバックに咲き誇るハクサンシャジン。
タカネニガナ。
2022年07月29日 12:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:49
タカネニガナ。
コメツツジ。
2022年07月29日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:50
コメツツジ。
タカネアオヤギソウ。
2022年07月29日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:51
タカネアオヤギソウ。
ムラサキタカネアオヤギソウ。
2022年07月29日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:54
ムラサキタカネアオヤギソウ。
キンコウカ。
真っ盛りでした。
2022年07月29日 12:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:54
キンコウカ。
真っ盛りでした。
ミヤマママコナ。
2022年07月29日 12:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 12:55
ミヤマママコナ。
キンコウカとタカネナデシコ。
2022年07月29日 12:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:57
キンコウカとタカネナデシコ。
エゾシオガマ。
2022年07月29日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:02
エゾシオガマ。
八方山。
2022年07月29日 13:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 13:03
八方山。
八方山から八方池山荘とグラードクワッド。
2022年07月29日 13:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:06
八方山から八方池山荘とグラードクワッド。
シラネニンジンとハクサンシャジン。
2022年07月29日 13:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:19
シラネニンジンとハクサンシャジン。
濃いめのハッポウタカネセンブリ。
2022年07月29日 13:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/29 13:21
濃いめのハッポウタカネセンブリ。
アキアカネが憩うハッポウワレモコウ。
2022年07月29日 13:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:21
アキアカネが憩うハッポウワレモコウ。
正面から。
2022年07月29日 13:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:22
正面から。
ハッポウタカネセンブリ。
見納めです。
2022年07月29日 13:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7/29 13:26
ハッポウタカネセンブリ。
見納めです。
ハクサンシャジン、ミヤマトウキ、シモツケ、オガラバナ、テガタチドリ等々花満開でした。
2022年07月29日 13:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:28
ハクサンシャジン、ミヤマトウキ、シモツケ、オガラバナ、テガタチドリ等々花満開でした。
登山道コースを下って来ました。
2022年07月29日 13:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/29 13:30
登山道コースを下って来ました。
第3ペアリフトから黒菱駐車場。
左右にもここと同じくらい広いスペースがあります。
2022年07月29日 13:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:56
第3ペアリフトから黒菱駐車場。
左右にもここと同じくらい広いスペースがあります。
おしぼりサービスです。
気持ち良さ最高でした。
ありがとうございました。
2022年07月29日 14:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/29 14:01
おしぼりサービスです。
気持ち良さ最高でした。
ありがとうございました。

感想

 50数年前の学生時代、一晩中バスに揺られてのスキー以来の八方尾根。2時に起床して、朝食と山ごはんを準備後、3時に出発しました。大町を過ぎると、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳そして五竜岳までも、仰ぎ見ることができました。黒菱林道は、ゆっくりと注意深く走行しました。地元の皆様がご配慮くださっているものと想像しました。
 駐車場から既にお花畑、登山道は聞きしに勝る数々のお花達が妍を競うように咲き誇っていました。美しいアルプスがお近くの長野県の皆様をとても羨ましく思いました。
 帰路は、長野インターから上信越、関越コースにしました。距離的な差は約20劼任靴拭ベルーナドーム迄、車なら5分、トトロの森の端っこの我が家まで約4時間弱でのドライブでした。 
 昨年の7月の1回目ファイザー、次F、3はM、4回目ファイザーを今月13日に高齢者接種で済ませました。道の駅で長野県の銘品を購入しようと思いましたが、泣く泣く諦めました。蛇足ですが。長野、新潟県の皆様、ベルーナドームの最寄りインターは圏央道の入間インターです。狭山湖を目標になさってください。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら