平日の折立駐車場
朝6時とともに有料道路に入りました。
駐車スペースはまだ十分な余裕もありました。
1
7/27 6:44
平日の折立駐車場
朝6時とともに有料道路に入りました。
駐車スペースはまだ十分な余裕もありました。
折立にある薬師岳登山口
0
7/27 6:44
折立にある薬師岳登山口
歩きやすい登山道を歩きながら標高を上げていきます
0
7/27 8:11
歩きやすい登山道を歩きながら標高を上げていきます
折立から太郎小屋までは標高差1000mを上げていきます。
登山道は歩きやすく整備されていて、ベンチも何か所もありました。
0
7/27 8:22
折立から太郎小屋までは標高差1000mを上げていきます。
登山道は歩きやすく整備されていて、ベンチも何か所もありました。
五光岩ベンチ
このあたりで雨が降ってきました
レインウエアを装着
0
7/27 9:15
五光岩ベンチ
このあたりで雨が降ってきました
レインウエアを装着
チングルマの大群生
1
7/27 10:04
チングルマの大群生
折立を出発して3時間30分ほどで太郎小屋に到着
1
7/27 10:12
折立を出発して3時間30分ほどで太郎小屋に到着
今日は薬師峠にテント場でテント泊
まずは左に進みます
0
7/27 10:13
今日は薬師峠にテント場でテント泊
まずは左に進みます
天気もよくないテント場はガラガラ
1
7/27 10:35
天気もよくないテント場はガラガラ
雨が小降りになったところで軽荷で薬師岳をめざします
0
7/27 12:35
雨が小降りになったところで軽荷で薬師岳をめざします
雨が降り続いている影響で登山道も沢の水がながれこんでいました
0
7/27 12:41
雨が降り続いている影響で登山道も沢の水がながれこんでいました
急登を登って一気に標高を上げ薬師平に
0
7/27 12:55
急登を登って一気に標高を上げ薬師平に
薬師平でも三度となお花畑がひろがっていました
0
7/27 13:01
薬師平でも三度となお花畑がひろがっていました
薬師岳小屋
このあたりで雨がさらに強くなってきました
0
7/27 15:17
薬師岳小屋
このあたりで雨がさらに強くなってきました
フルーツポンチとホットコーヒーで休憩
雨が弱まるのを待ちます
1
7/27 13:32
フルーツポンチとホットコーヒーで休憩
雨が弱まるのを待ちます
雨が弱まる気配がないので山頂に向けて出発
薬師岳小屋からは急登が続きます
0
7/27 13:54
雨が弱まる気配がないので山頂に向けて出発
薬師岳小屋からは急登が続きます
雨の中山頂に到着
眺望も残念ながらありませんでした
0
7/27 14:22
雨の中山頂に到着
眺望も残念ながらありませんでした
天候の回復がきたいできないのであきらめてテント場へ向けて下山開始。途中ライチョウが慰めてくれました。
0
7/27 15:10
天候の回復がきたいできないのであきらめてテント場へ向けて下山開始。途中ライチョウが慰めてくれました。
登りの時よりも登山道に流れる沢の水の量はさらに増していました。途中で雷鳴も聞こえてきたのでスピードアップ。
0
7/27 15:50
登りの時よりも登山道に流れる沢の水の量はさらに増していました。途中で雷鳴も聞こえてきたのでスピードアップ。
テント場までもどってきました
0
7/27 15:59
テント場までもどってきました
翌日、昨日の雨でびしょぬれになったテントをあけると外は青空。レインも靴もザックもすべて濡らしてしまい、乾いていなかったですが、その状態で黒部五郎岳を目指して出発
0
7/28 5:39
翌日、昨日の雨でびしょぬれになったテントをあけると外は青空。レインも靴もザックもすべて濡らしてしまい、乾いていなかったですが、その状態で黒部五郎岳を目指して出発
ニッコウキスゲも青空が似合います
1
7/28 5:40
ニッコウキスゲも青空が似合います
昨日は見えなかった雲ノ平
0
7/28 5:50
昨日は見えなかった雲ノ平
太郎小屋まで戻ってきました
0
7/28 5:57
太郎小屋まで戻ってきました
黒部五郎岳方向は雲がかかっていますが、雨は降っていませんでした
0
7/28 6:06
黒部五郎岳方向は雲がかかっていますが、雨は降っていませんでした
登山道をライチョウが横断中
1
7/28 6:09
登山道をライチョウが横断中
登山道をライチョウが横断中
親鳥と2羽のひな鳥が歩いていました
0
7/28 6:09
登山道をライチョウが横断中
親鳥と2羽のひな鳥が歩いていました
脅かさないように静かに待ちました
1
7/28 6:09
脅かさないように静かに待ちました
太郎平小屋から黒部五郎岳は緩やかにアップダウンを繰り返します
0
7/28 6:32
太郎平小屋から黒部五郎岳は緩やかにアップダウンを繰り返します
青空の下でみたかったお花畑
0
7/28 7:06
青空の下でみたかったお花畑
北の俣岳
0
7/28 7:23
北の俣岳
赤木岳の手前で大きな岩場に遭遇
このコース唯一の危険個所でした
0
7/28 7:57
赤木岳の手前で大きな岩場に遭遇
このコース唯一の危険個所でした
赤木岳
0
7/28 8:02
赤木岳
雲が切れ始めてきました!
0
7/28 8:53
雲が切れ始めてきました!
ついに黒部五郎岳を確認
青空も増えてきています
1
7/28 8:57
ついに黒部五郎岳を確認
青空も増えてきています
雲が切れて雲ノ平も確認
その右には昨年登った鷲羽岳、左に水晶岳も見えました
1
7/28 9:27
雲が切れて雲ノ平も確認
その右には昨年登った鷲羽岳、左に水晶岳も見えました
昨日は雨の中登った薬師岳
美しい大きな山容です
1
7/28 9:45
昨日は雨の中登った薬師岳
美しい大きな山容です
黒部五郎岳山頂に向けて最後に標高差300mほどの急登を登ります
0
7/28 9:52
黒部五郎岳山頂に向けて最後に標高差300mほどの急登を登ります
黒部五郎の肩
0
7/28 10:16
黒部五郎の肩
黒部五郎の肩から10分ほどで黒部五郎岳山頂
100名山62座目となりました
1
7/28 10:29
黒部五郎の肩から10分ほどで黒部五郎岳山頂
100名山62座目となりました
山頂についたときはまた雲がかかってしまいました
0
7/28 11:05
山頂についたときはまた雲がかかってしまいました
カールの先に黒部五郎小舎を確認
ここから見るとそれほど遠くは感じませんでしたが…
0
7/28 11:15
カールの先に黒部五郎小舎を確認
ここから見るとそれほど遠くは感じませんでしたが…
黒部五郎岳からカールを下ります
0
7/28 11:23
黒部五郎岳からカールを下ります
カールの急登を下った後、岩のゴロゴロした道を歩きます。
山頂から見えた感じと異なり、かなりの距離を歩きました。
1
7/28 11:53
カールの急登を下った後、岩のゴロゴロした道を歩きます。
山頂から見えた感じと異なり、かなりの距離を歩きました。
山頂から1時間30分ほどで黒部五郎小舎に到着
この日は装備のすべてが濡れてしまったことと、午後の雨予報を受けて急遽、小屋迫に変更しました。
乾燥室で濡れた装備(衣服とレイン、靴)を乾かすことができました。
1
7/28 12:39
山頂から1時間30分ほどで黒部五郎小舎に到着
この日は装備のすべてが濡れてしまったことと、午後の雨予報を受けて急遽、小屋迫に変更しました。
乾燥室で濡れた装備(衣服とレイン、靴)を乾かすことができました。
黒部五郎小舎の夕食
1
7/28 17:09
黒部五郎小舎の夕食
外は雨が降ったり日が射したりを繰り返していました
0
7/28 17:47
外は雨が降ったり日が射したりを繰り返していました
3日目の朝
雲1つない晴天
0
7/29 4:52
3日目の朝
雲1つない晴天
黒部五郎小舎で頼んでおいた弁当をいただき出発
建物の中も施設もとても素晴らしい山小屋でした
1
7/29 4:52
黒部五郎小舎で頼んでおいた弁当をいただき出発
建物の中も施設もとても素晴らしい山小屋でした
この日の目的地は雲ノ平
まずは三俣蓮華岳に向けて標高をあげていきます
0
7/29 4:59
この日の目的地は雲ノ平
まずは三俣蓮華岳に向けて標高をあげていきます
小屋から200mほど標高を上げた地点。
黒部五郎岳山頂に日が当たり、山頂がオレンジになっている様子が見えました。ここから感動の時間をしばらく味わうことができました
1
7/29 5:03
小屋から200mほど標高を上げた地点。
黒部五郎岳山頂に日が当たり、山頂がオレンジになっている様子が見えました。ここから感動の時間をしばらく味わうことができました
カールがだんだんとオレンジになっていきます
1
7/29 5:11
カールがだんだんとオレンジになっていきます
とても綺麗なショータイムとなりました
1
7/29 5:21
とても綺麗なショータイムとなりました
黒部五郎岳
1
7/29 5:34
黒部五郎岳
朝日をうける薬師岳
0
7/29 5:34
朝日をうける薬師岳
眼下に広がる雲海
1
7/29 5:41
眼下に広がる雲海
雲海の先に白山
0
7/29 5:53
雲海の先に白山
笠ヶ岳
0
7/29 5:54
笠ヶ岳
絶景を味わいながら黒部五郎小舎のお弁当をいただきました。
0
7/29 5:42
絶景を味わいながら黒部五郎小舎のお弁当をいただきました。
こちらがお弁当の中身
充実しすぎていて感動しました
黒部五郎小舎さんありがとうございます
1
7/29 5:39
こちらがお弁当の中身
充実しすぎていて感動しました
黒部五郎小舎さんありがとうございます
稜線まで上がると薬師岳の奥に剣剱岳も確認
1
7/29 6:12
稜線まで上がると薬師岳の奥に剣剱岳も確認
何度見ても美しい黒部五郎岳
1
7/29 6:20
何度見ても美しい黒部五郎岳
三俣山荘への巻き道と山頂子コースの分岐
この日の晴天を受けて迷わず山頂へ
1
7/29 6:32
三俣山荘への巻き道と山頂子コースの分岐
この日の晴天を受けて迷わず山頂へ
晴天の三俣蓮華岳山頂
三年連続でやってきました
1
7/29 7:01
晴天の三俣蓮華岳山頂
三年連続でやってきました
三俣蓮華岳山頂からの槍ヶ岳、穂高連峰
0
7/29 7:01
三俣蓮華岳山頂からの槍ヶ岳、穂高連峰
三俣蓮華岳山頂からの笠ヶ岳
0
7/29 7:01
三俣蓮華岳山頂からの笠ヶ岳
三俣蓮華岳山頂からの薬師岳、剱岳
0
7/29 7:03
三俣蓮華岳山頂からの薬師岳、剱岳
三俣蓮華岳山頂からの鷲羽岳、左奥に水晶岳
0
7/29 7:03
三俣蓮華岳山頂からの鷲羽岳、左奥に水晶岳
三俣蓮華岳山頂を下り三俣山荘のある方向へ
0
7/29 7:30
三俣蓮華岳山頂を下り三俣山荘のある方向へ
三俣山荘とその後ろに広がる鷲羽岳、水晶岳
この構図はとても好きです
1
7/29 7:37
三俣山荘とその後ろに広がる鷲羽岳、水晶岳
この構図はとても好きです
三俣山荘テント場の水場
この水場の水も三年連続で飲みました
個人的には一番おいしいと思う水場の水です
0
7/29 7:53
三俣山荘テント場の水場
この水場の水も三年連続で飲みました
個人的には一番おいしいと思う水場の水です
三俣山荘テント場から黒部水源に向けて一気に標高を下げます
0
7/29 7:54
三俣山荘テント場から黒部水源に向けて一気に標高を下げます
オニユリが綺麗に咲いていました
1
7/29 8:17
オニユリが綺麗に咲いていました
黒部川水源地標
0
7/29 8:20
黒部川水源地標
いよいよ雲ノ平へ
0
7/29 8:21
いよいよ雲ノ平へ
まずはロープを頼りに渡渉
そこそこの水量が流れていてロープなしでは危険を感じるレベルでした
0
7/29 8:23
まずはロープを頼りに渡渉
そこそこの水量が流れていてロープなしでは危険を感じるレベルでした
今度は一気に標高をあげていきます
0
7/29 8:31
今度は一気に標高をあげていきます
振り返ると三俣山荘
0
7/29 8:40
振り返ると三俣山荘
40分ほど急登をがんばるとなだらかな道になります
雲ノ平に入りました
0
7/29 9:01
40分ほど急登をがんばるとなだらかな道になります
雲ノ平に入りました
左に雲ノ平山荘、その奥に薬師岳
0
7/29 9:24
左に雲ノ平山荘、その奥に薬師岳
水晶岳を横目に木道を歩いていきます
0
7/29 9:31
水晶岳を横目に木道を歩いていきます
祖父岳
0
7/29 9:34
祖父岳
眼下にテント場も確認
0
7/29 9:35
眼下にテント場も確認
雲ノ平キャンプ場
1
7/29 10:14
雲ノ平キャンプ場
キャンプ場到着。この時点で快晴。まずは一昨日濡らしてしまったテント、フライシート、スリーピングマット、シュラフなどを天日干ししました。
1
7/29 10:38
キャンプ場到着。この時点で快晴。まずは一昨日濡らしてしまったテント、フライシート、スリーピングマット、シュラフなどを天日干ししました。
テント場の水場
キンキンに冷えていました
1
7/29 10:42
テント場の水場
キンキンに冷えていました
キャンプ場から受付のある雲ノ平山荘までは15分ほどの距離
道中では雲ノ平の自然を満喫
0
7/29 12:33
キャンプ場から受付のある雲ノ平山荘までは15分ほどの距離
道中では雲ノ平の自然を満喫
チングルマの綿毛
0
7/29 12:40
チングルマの綿毛
どこで撮影しても美しい風景が広がっています
2
7/29 12:43
どこで撮影しても美しい風景が広がっています
雲ノ平山荘
ここでキャンプの申し込みをしました
0
7/29 12:40
雲ノ平山荘
ここでキャンプの申し込みをしました
雲ノ平山荘から足を延ばして祖母岳のあるアルプス庭園へ
0
7/29 13:00
雲ノ平山荘から足を延ばして祖母岳のあるアルプス庭園へ
祖母岳(ばあだけ)山頂
0
7/29 13:07
祖母岳(ばあだけ)山頂
雲ノ平山荘まで戻り食堂に立ち寄りますした。
アップルパイと雲ノ平山荘オリジナルブレンドコーヒーのセット
窓の外の景色を楽しみながら味わいました
1
7/29 13:44
雲ノ平山荘まで戻り食堂に立ち寄りますした。
アップルパイと雲ノ平山荘オリジナルブレンドコーヒーのセット
窓の外の景色を楽しみながら味わいました
4日目
この日も朝日を受ける黒部五郎岳を見ながら出発
2
7/30 5:06
4日目
この日も朝日を受ける黒部五郎岳を見ながら出発
今日の薬師岳も美しいです
2
7/30 5:53
今日の薬師岳も美しいです
剱岳もかっこいい
0
7/30 5:56
剱岳もかっこいい
黒部五郎岳と笠ヶ岳
1
7/30 6:00
黒部五郎岳と笠ヶ岳
雲ノ平の木道歩きは周囲の北アルプスの名峰を存分に楽しむことができました
1
7/30 5:53
雲ノ平の木道歩きは周囲の北アルプスの名峰を存分に楽しむことができました
槍ヶ岳が見えるポイントもありました
0
7/30 6:07
槍ヶ岳が見えるポイントもありました
アラスカ庭園
雲ノ平もここまで
0
7/30 6:13
アラスカ庭園
雲ノ平もここまで
薬師沢小屋までの急なくだり
0
7/30 6:18
薬師沢小屋までの急なくだり
この日は前日までの雨の影響ですべての岩・石が滑りやすい状態になっていました。
0
7/30 6:31
この日は前日までの雨の影響ですべての岩・石が滑りやすい状態になっていました。
梯子も何度もでてきます
0
7/30 6:37
梯子も何度もでてきます
とにかく急なくだりで激滑る状態
この4日間で一番危険を感じたコースです
ここは2時間近くかけて足を置く岩を選びながら慎重に下っていきました
0
7/30 6:46
とにかく急なくだりで激滑る状態
この4日間で一番危険を感じたコースです
ここは2時間近くかけて足を置く岩を選びながら慎重に下っていきました
長い梯子
0
7/30 7:43
長い梯子
500mほど標高を下げて薬師沢小屋とつり橋が見えました
0
7/30 7:45
500mほど標高を下げて薬師沢小屋とつり橋が見えました
左の梯子を上るとその後また梯子を下って、もう1つの梯子を上ることになります。
崖沿いを巻いていくと梯子は一度だけのぼればよいことになります。
0
7/30 7:46
左の梯子を上るとその後また梯子を下って、もう1つの梯子を上ることになります。
崖沿いを巻いていくと梯子は一度だけのぼればよいことになります。
つり橋
かなり揺れますが、その前までの急な激しく滑る岩下りと比べるとずっと安全に感じました
0
7/30 7:48
つり橋
かなり揺れますが、その前までの急な激しく滑る岩下りと比べるとずっと安全に感じました
薬師沢小屋で冷たい水をいただいてから太郎小屋に向けて登り返し。前半はゆるやかなアップダウンです
0
7/30 8:08
薬師沢小屋で冷たい水をいただいてから太郎小屋に向けて登り返し。前半はゆるやかなアップダウンです
何か所かあった渡渉箇所には橋がかかっていました
0
7/30 9:02
何か所かあった渡渉箇所には橋がかかっていました
太郎小屋手前は少し急な登りとなります。
0
7/30 9:31
太郎小屋手前は少し急な登りとなります。
振り返ると雲ノ平が遠くなっていました
0
7/30 10:02
振り返ると雲ノ平が遠くなっていました
太郎小屋が見えてきました
0
7/30 10:05
太郎小屋が見えてきました
今回の山行で3回目の太郎小屋
0
7/30 10:30
今回の山行で3回目の太郎小屋
太郎小屋名物の太郎ラーメンは11時から
食べることを楽しみにしていたのですが、まだ11時前ということで残念ながら食べることができませんでした。
0
7/30 10:30
太郎小屋名物の太郎ラーメンは11時から
食べることを楽しみにしていたのですが、まだ11時前ということで残念ながら食べることができませんでした。
折立に向けて下山開始
0
7/30 10:45
折立に向けて下山開始
登ってくるときは真っ白で景色を見ることができませんでしたが、この日は眼下の景色も見ることができました
1
7/30 11:16
登ってくるときは真っ白で景色を見ることができませんでしたが、この日は眼下の景色も見ることができました
2時間ちょっとで折立に到着
1
7/30 12:50
2時間ちょっとで折立に到着
4日間の山歩きが無事に終了しました
1
7/30 12:55
4日間の山歩きが無事に終了しました
折立駐車場まえの折立キャンプ場
水場もありますが、生水のままでは飲めないとの注意書きがありました。
0
7/30 12:56
折立駐車場まえの折立キャンプ場
水場もありますが、生水のままでは飲めないとの注意書きがありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する