記録ID: 4567680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年08月06日(土) ~ 2022年08月08日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 初日:曇り時々晴れ 二日目:晴れのち曇り 気温:早朝は10℃〜8℃、風強ければ防寒対策/日中晴れたら真夏対策 全行程、行動中の雨はなく幸いしました。 |
アクセス |
利用交通機関
Pツアーに参加しました
バス
大阪→上高地 上高地→大阪
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間50分
- 休憩
- 1時間29分
- 合計
- 6時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 南岳天狗原分岐〜横尾尾根のコルの核心区間は下りよりも登りに使うほうがルート(マーキング)が分かりやすいと思います。 南岳と中岳の中間点で数メートルくらいですが岩が濡れてるとちょっと緊張するかも・・が1ヵ所ありましたが慌てずゆっくり歩けば問題ありませんでした。 中岳への登りはガレガレで意外とタフです。 3日目のログは不調でしたので手書きしてます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by しっくすの山歩き😃
天狗池に映りこむ逆さ槍ヶ岳を見たいと思ってツアーに参加しました。
例年ならお盆過ぎまで天狗池の雪渓は残るということですが、7月末のヤマレコ情報では池は十分融けていて逆さ槍は見れてるようなので楽しみにしていってきました。
ここも40数年前に山の会の先輩から「天狗池の逆さ槍はいいよぉー、今回は時間がないから行かないけどねぇ〜」と聞いていたところです。
今回、訪れてみて本当に美しい場所でした。違う方角から槍ヶ岳を眺めると槍を取り巻く沢や谷がこんなにダイナミックなんだと感動を覚えました。
幸いなことに天気も良く風もなく水面に映りこんだきれいな逆さ槍の姿を見ることができて幸せです。
槍4座(南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳)縦走は私にとってはチャレンジでしたが、ツアーのガイド(K氏)さんと添乗スタッフ(N氏)のおかげで安心してそして楽しく歩くことができました。同ツアー参加の皆さんも明るく朗らかでポジティブで体力バッチリで所謂団体ツアー的なイメージなど全く感じることなく楽しむことができました。(なんてラッキーなんだ)
帰りのバスの中でDVD(故・田部井淳子氏と元NHKアナウンサーの立山〜ジャンダルム3週間縦走)を見せてもらいました。
体が動く間に、(危険な区間は除いて)「晴れたら歩くノンビリ山小屋縦走」ができればいいな!時間はたっぷりあるし!・・・と妄想だけは無責任に今も巡らせております。👍
例年ならお盆過ぎまで天狗池の雪渓は残るということですが、7月末のヤマレコ情報では池は十分融けていて逆さ槍は見れてるようなので楽しみにしていってきました。
ここも40数年前に山の会の先輩から「天狗池の逆さ槍はいいよぉー、今回は時間がないから行かないけどねぇ〜」と聞いていたところです。
今回、訪れてみて本当に美しい場所でした。違う方角から槍ヶ岳を眺めると槍を取り巻く沢や谷がこんなにダイナミックなんだと感動を覚えました。
幸いなことに天気も良く風もなく水面に映りこんだきれいな逆さ槍の姿を見ることができて幸せです。
槍4座(南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳)縦走は私にとってはチャレンジでしたが、ツアーのガイド(K氏)さんと添乗スタッフ(N氏)のおかげで安心してそして楽しく歩くことができました。同ツアー参加の皆さんも明るく朗らかでポジティブで体力バッチリで所謂団体ツアー的なイメージなど全く感じることなく楽しむことができました。(なんてラッキーなんだ)
帰りのバスの中でDVD(故・田部井淳子氏と元NHKアナウンサーの立山〜ジャンダルム3週間縦走)を見せてもらいました。
体が動く間に、(危険な区間は除いて)「晴れたら歩くノンビリ山小屋縦走」ができればいいな!時間はたっぷりあるし!・・・と妄想だけは無責任に今も巡らせております。👍
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:416人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 槍ヶ岳 (3180m)
- 南岳 (3032.68m)
- 中岳 (3084m)
- 大喰岳 (3101m)
- 河童橋 (1505m)
- 槍ヶ岳山荘 (3080m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- ババ平 (2001m)
- 槍沢ロッヂ (1820m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 小梨平 (1507m)
- 殺生ヒュッテ (2860m)
- 飛騨乗越 (3010m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 天狗池
- 一ノ俣 (1705m)
- 槍見河原 (1671m)
- 槍沢大曲り (2093m)
- 二ノ俣 (1706m)
- 槍沢・天狗原分岐 (2348m)
- 山のひだや (1540m)
- 明神池 (1530m)
- 天狗原分岐
- 坊主岩屋下 (2661m)
- 明神橋
- 河童橋公衆トイレ (1510m)
- 播隆窟 (2702m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 横尾山荘