また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4567680 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍

槍4座縦走&天狗池の周回

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年08月06日(土) ~ 2022年08月08日(月)
メンバー
天候初日:曇り時々晴れ 二日目:晴れのち曇り
気温:早朝は10℃〜8℃、風強ければ防寒対策/日中晴れたら真夏対策
全行程、行動中の雨はなく幸いしました。
アクセス
利用交通機関
バス
Pツアーに参加しました
大阪→上高地
上高地→大阪
経路を調べる(Google Transit)
GPS
24:21
距離
40.8 km
登り
1,870 m
下り
2,036 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち47%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間50分
休憩
1時間29分
合計
6時間19分
S上高地バスターミナル06:0406:10無料トイレ06:1406:17河童橋06:2006:32小梨平07:08明神館07:1607:25明神橋07:28嘉門次小屋07:3407:37明神橋07:3807:42明神館07:4307:47徳本口08:30徳沢公衆トイレ08:3108:36徳澤園08:5809:13新村橋10:02横尾10:2311:10槍見河原11:2411:34一ノ俣11:3511:44二ノ俣11:5112:23槍沢ロッヂ
2日目
山行
8時間44分
休憩
1時間4分
合計
9時間48分
槍沢ロッヂ04:0004:38ババ平05:41槍沢大曲り06:41槍沢・天狗原分岐06:4507:41天狗池07:5109:05天狗原分岐09:34南岳09:3510:06天狗原分岐11:12中岳11:1811:59大喰岳12:0012:21飛騨乗越12:2312:36槍ヶ岳山荘12:4213:06槍ヶ岳13:4013:48槍ヶ岳山荘
3日目
山行
7時間28分
休憩
54分
合計
8時間22分
槍ヶ岳山荘03:5804:43播隆窟05:0105:15坊主岩屋下05:1605:57槍沢・天狗原分岐06:38ババ平06:4008:29槍見河原08:3109:14横尾09:3010:25徳澤園10:4010:40徳沢公衆トイレ11:20明神橋12:11河童橋12:20無料トイレG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
南岳天狗原分岐〜横尾尾根のコルの核心区間は下りよりも登りに使うほうがルート(マーキング)が分かりやすいと思います。
南岳と中岳の中間点で数メートルくらいですが岩が濡れてるとちょっと緊張するかも・・が1ヵ所ありましたが慌てずゆっくり歩けば問題ありませんでした。

中岳への登りはガレガレで意外とタフです。

3日目のログは不調でしたので手書きしてます。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図

写真

バスの車中泊で上高地へ
朝の河童橋と梓川
霧に包まれていました
2022年08月06日 06:14撮影 by 701SOSony
バスの車中泊で上高地へ
朝の河童橋と梓川
霧に包まれていました
3
明神橋
2022年08月06日 07:23撮影 by 701SOSony
明神橋
3
穂高神社奥宮で
安全登山を祈願しました
家族の健康と山仲間の健康も
2022年08月06日 07:31撮影 by 701SOSony
穂高神社奥宮で
安全登山を祈願しました
家族の健康と山仲間の健康も
1
オタカラコウ
2022年08月06日 08:43撮影 by 701SOSony
オタカラコウ
1
アザミ
2022年08月06日 08:48撮影 by 701SOSony
アザミ
1
人懐っこいキジバト
お菓子食べまくって豚鳩になってるで

2022年08月06日 08:50撮影 by 701SOSony
人懐っこいキジバト
お菓子食べまくって豚鳩になってるで

2
ツバメオトメの結実
2022年08月06日 09:28撮影 by 701SOSony
ツバメオトメの結実
1
カニコウモリ
2022年08月06日 09:28撮影 by 701SOSony
カニコウモリ
1
ヒゴオミナエシ(キオン)
2022年08月06日 09:29撮影 by 701SOSony
ヒゴオミナエシ(キオン)
3
2022年08月06日 09:30撮影 by 701SOSony
2
ハクサンオミナエシ
2022年08月06日 09:33撮影 by 701SOSony
ハクサンオミナエシ
2
ヨツバヒヨドリ
2022年08月06日 09:40撮影 by 701SOSony
ヨツバヒヨドリ
2
ヤマホタルブクロ
2022年08月06日 09:42撮影 by 701SOSony
ヤマホタルブクロ
1
クガイソウ
2022年08月06日 09:44撮影 by 701SOSony
クガイソウ
2
ミヤマシシウド
2022年08月06日 09:46撮影 by 701SOSony
ミヤマシシウド
2
横尾
前穂高は雲の中
2022年08月06日 10:11撮影 by 701SOSony
横尾
前穂高は雲の中
屏風岩の横に南岳が見えました
2022年08月06日 10:32撮影 by 701SOSony
屏風岩の横に南岳が見えました
槍見河原で槍を見る(^^
見れてラッキー
2022年08月06日 11:21撮影 by 701SOSony
槍見河原で槍を見る(^^
見れてラッキー
5
2022年08月06日 11:32撮影 by 701SOSony
一の俣
2022年08月06日 11:35撮影 by 701SOSony
一の俣
2
ヤマハハコ
2022年08月06日 11:39撮影 by 701SOSony
ヤマハハコ
1
二の俣
2022年08月06日 11:43撮影 by 701SOSony
二の俣
センジュガンピ
2022年08月06日 12:03撮影 by 701SOSony
センジュガンピ
2
2022年08月06日 12:06撮影 by 701SOSony
タマガワホトトギス
2022年08月06日 12:08撮影 by 701SOSony
タマガワホトトギス
2
ゴゼンタチバナの結実?
2022年08月06日 12:15撮影 by 701SOSony
ゴゼンタチバナの結実?
1
槍沢ロッジ
今夜のお宿です
2022年08月06日 12:27撮影 by 701SOSony
槍沢ロッジ
今夜のお宿です
3
ここからも
槍が見えたよ(^^
2022年08月06日 12:29撮影 by 701SOSony
ここからも
槍が見えたよ(^^
2
横尾尾根をバックに
Lineルーティン
2022年08月06日 16:44撮影 by 701SOSony
横尾尾根をバックに
Lineルーティン
5
槍沢ロッジにはお風呂があります
利用制限4人で入れ替わり制
2022年08月06日 16:55撮影 by 701SOSony
槍沢ロッジにはお風呂があります
利用制限4人で入れ替わり制
4
夕食
ご飯とお味噌汁はお替り自由
ボリューム満点
2022年08月06日 17:01撮影 by 701SOSony
夕食
ご飯とお味噌汁はお替り自由
ボリューム満点
9
<二日目>
出発前に朝弁当を済ませました
ちらし寿司は美味しかった
お箸を使わずかぶりつきました
2022年08月07日 03:27撮影 by 701SOSony
<二日目>
出発前に朝弁当を済ませました
ちらし寿司は美味しかった
お箸を使わずかぶりつきました
4
4AM出発
今日は天狗池で逆さ槍を見て槍4座を縦走します
2022年08月07日 04:00撮影 by 701SOSony
4AM出発
今日は天狗池で逆さ槍を見て槍4座を縦走します
ババ平キャンプ場付近から眺める東鎌尾根
朝焼けですね
2022年08月07日 05:07撮影 by 701SOSony
ババ平キャンプ場付近から眺める東鎌尾根
朝焼けですね
1
2022年08月07日 05:10撮影 by 701SOSony
2
水俣乗越
2022年08月07日 05:15撮影 by 701SOSony
水俣乗越
これは大喰岳かも
2022年08月07日 05:16撮影 by 701SOSony
これは大喰岳かも
2022年08月07日 05:21撮影 by 701SOSony
1
東鎌尾根と大喰岳がクロスするように見えてきた
2022年08月07日 05:23撮影 by 701SOSony
東鎌尾根と大喰岳がクロスするように見えてきた
1
大喰岳と中岳が朝陽を浴びて輝いています
2022年08月07日 05:25撮影 by 701SOSony
大喰岳と中岳が朝陽を浴びて輝いています
2
左はツバメ岩
東鎌尾根の影が映りこんでます
2022年08月07日 05:27撮影 by 701SOSony
左はツバメ岩
東鎌尾根の影が映りこんでます
3
絶景なのでパノラマ撮影しました
2022年08月07日 05:29撮影 by 701SOSony
絶景なのでパノラマ撮影しました
2
オンダテ
2022年08月07日 05:32撮影 by 701SOSony
オンダテ
1
シナノオトギリ
2022年08月07日 05:34撮影 by 701SOSony
シナノオトギリ
2
ハクサンフウロ
2022年08月07日 05:35撮影 by 701SOSony
ハクサンフウロ
3
トリカブトとツバメ岩
奥に南岳への稜線がチラッと現れました
2022年08月07日 05:36撮影 by 701SOSony
トリカブトとツバメ岩
奥に南岳への稜線がチラッと現れました
2
2022年08月07日 05:38撮影 by 701SOSony
カラマツソウ
2022年08月07日 05:40撮影 by 701SOSony
カラマツソウ
2
雲一つない青空
これで午後からガスガスとなる予報らしい
2022年08月07日 05:46撮影 by 701SOSony
雲一つない青空
これで午後からガスガスとなる予報らしい
3
ミソガワソウ
2022年08月07日 05:47撮影 by 701SOSony
ミソガワソウ
2
エゾシオガマ
2022年08月07日 05:49撮影 by 701SOSony
エゾシオガマ
2
2022年08月07日 05:59撮影 by 701SOSony
1
槍はまだ見えてこないけどドキドキしてます
2022年08月07日 06:03撮影 by 701SOSony
槍はまだ見えてこないけどドキドキしてます
槍はまだ見えてこないけどドキドキです
2022年08月07日 06:06撮影 by 701SOSony
槍はまだ見えてこないけどドキドキです
1
天狗原分岐(2348m)
天狗池はここを左です
2022年08月07日 06:18撮影 by 701SOSony
天狗原分岐(2348m)
天狗池はここを左です
1
さぁ今日はメインの槍4座周回!
先ずは天狗池で逆さ槍が見れるかなぁ?
ツバメ岩方向へ進みます
2022年08月07日 06:23撮影 by 701SOSony
さぁ今日はメインの槍4座周回!
先ずは天狗池で逆さ槍が見れるかなぁ?
ツバメ岩方向へ進みます
2
チングルマとエゾシオガマ
2022年08月07日 06:26撮影 by 701SOSony
チングルマとエゾシオガマ
1
チングルマの綿毛
2022年08月07日 06:27撮影 by 701SOSony
チングルマの綿毛
1
槍沢をトラバースすると槍の穂先が見えてきました。
2022年08月07日 06:28撮影 by 701SOSony
槍沢をトラバースすると槍の穂先が見えてきました。
6
ダイナミックだなぁ〜
殺生小屋も見えます
2022年08月07日 06:33撮影 by 701SOSony
ダイナミックだなぁ〜
殺生小屋も見えます
3
2022年08月07日 06:33撮影 by 701SOSony
6
ハクサンフウロとシナノオトギリ
2022年08月07日 06:37撮影 by 701SOSony
ハクサンフウロとシナノオトギリ
1
2022年08月07日 06:40撮影 by 701SOSony
ダイナミックだなぁ〜
槍ヶ岳山荘と殺生小屋も見えます
角度が変わるたびに写真撮ってますね
2022年08月07日 06:43撮影 by 701SOSony
ダイナミックだなぁ〜
槍ヶ岳山荘と殺生小屋も見えます
角度が変わるたびに写真撮ってますね
2
ツバメ岩のうしろに槍の縦走路です
振り返ると‥
2022年08月07日 06:52撮影 by 701SOSony
ツバメ岩のうしろに槍の縦走路です
振り返ると‥
1
天狗池だ!
ワクワクする気持ちを抑えて池を回り込むと
2022年08月07日 06:52撮影 by 701SOSony
天狗池だ!
ワクワクする気持ちを抑えて池を回り込むと
1
どーん!!
逆さ槍!
2022年08月07日 06:57撮影 by 701SOSony
どーん!!
逆さ槍!
8
もう十分満足です
やっとここに来れました
2022年08月07日 06:58撮影 by 701SOSony
もう十分満足です
やっとここに来れました
6
記念に撮っていただきました
2022年08月07日 07:00撮影 by 701SOSony
記念に撮っていただきました
5
嫁が喜ぶLineルーティン
なんと天狗池で📶4本立ってました
2022年08月07日 07:03撮影 by 701SOSony
嫁が喜ぶLineルーティン
なんと天狗池で📶4本立ってました
6
何度も撮ってしまいます
もうここで帰ってもいい気分
2022年08月07日 07:12撮影 by 701SOSony
何度も撮ってしまいます
もうここで帰ってもいい気分
6
天狗池に映る逆さ槍
2022年08月07日 07:13撮影 by 701SOSony
天狗池に映る逆さ槍
2
ウサギギク
2022年08月07日 07:21撮影 by 701SOSony
ウサギギク
1
ミヤマリンドウ
2022年08月07日 07:21撮影 by 701SOSony
ミヤマリンドウ
1
手前に東鎌尾根と西岳
奥に燕岳から大天井岳
2022年08月07日 07:23撮影 by 701SOSony
手前に東鎌尾根と西岳
奥に燕岳から大天井岳
1
ヨツバシオガマ
2022年08月07日 07:27撮影 by 701SOSony
ヨツバシオガマ
1
チングルマがいっぱい
2022年08月07日 07:29撮影 by 701SOSony
チングルマがいっぱい
槍へ突き上げる東鎌尾根
2022年08月07日 07:29撮影 by 701SOSony
槍へ突き上げる東鎌尾根
2
雪渓を越えていよいよ横尾尾根へ向かいます
ここからヘルメット着用しました
2022年08月07日 07:35撮影 by 701SOSony
雪渓を越えていよいよ横尾尾根へ向かいます
ここからヘルメット着用しました
1
燕岳の後ろは唐沢岳
2022年08月07日 07:43撮影 by 701SOSony
燕岳の後ろは唐沢岳
目の前に横尾尾根のコル
2022年08月07日 07:50撮影 by 701SOSony
目の前に横尾尾根のコル
横尾尾根のコルからの眺め
左に屏風岩〜前穂・北穂
2022年08月07日 07:52撮影 by 701SOSony
横尾尾根のコルからの眺め
左に屏風岩〜前穂・北穂
2
右奥の唐沢岳のうしろにうっすらと鹿島槍ヶ岳
左端の尾根は横尾尾根:これから登りまっす!
2022年08月07日 07:54撮影 by 701SOSony
右奥の唐沢岳のうしろにうっすらと鹿島槍ヶ岳
左端の尾根は横尾尾根:これから登りまっす!
3
北穂ズーム
まるで要塞だなぁ
左に前穂高
いつか登ってみたい気もするが怖そう
2022年08月07日 08:01撮影 by 701SOSony
北穂ズーム
まるで要塞だなぁ
左に前穂高
いつか登ってみたい気もするが怖そう
6
横尾尾根を振り返る
うしろに常念岳です
2022年08月07日 08:12撮影 by 701SOSony
横尾尾根を振り返る
うしろに常念岳です
2
正面にちっちゃい縦に細長い雪渓があります。
あっち方向へ進みます
2022年08月07日 08:16撮影 by 701SOSony
正面にちっちゃい縦に細長い雪渓があります。
あっち方向へ進みます
急な岩稜が続きます
少し息が切れ始めたかな
3000m近くの岩稜登りは厳しいな
2022年08月07日 08:17撮影 by 701SOSony
急な岩稜が続きます
少し息が切れ始めたかな
3000m近くの岩稜登りは厳しいな
1
なんでここだけ撮ったのか覚えてない
2022年08月07日 08:17撮影 by 701SOSony
なんでここだけ撮ったのか覚えてない
横尾尾根と天狗原を振り返る
天狗池はどこだろう?
2022年08月07日 08:26撮影 by 701SOSony
横尾尾根と天狗原を振り返る
天狗池はどこだろう?
1
南方向に横尾尾根と屏風岩が見えます
ということは本谷橋方面か
2022年08月07日 08:27撮影 by 701SOSony
南方向に横尾尾根と屏風岩が見えます
ということは本谷橋方面か
1
縦に細長いちっちゃい雪渓が近づいてきました
2022年08月07日 08:28撮影 by 701SOSony
縦に細長いちっちゃい雪渓が近づいてきました
壁のような岩稜帯
マーキングの先に鉄ハシゴの末端らしきがチラリ
2022年08月07日 08:50撮影 by 701SOSony
壁のような岩稜帯
マーキングの先に鉄ハシゴの末端らしきがチラリ
1
2022年08月07日 08:53撮影 by 701SOSony
いよいよ
核心部
2022年08月07日 08:54撮影 by 701SOSony
いよいよ
核心部
鉄ハシゴ2本と
2022年08月07日 08:54撮影 by 701SOSony
鉄ハシゴ2本と
1
クサリ場
斜度は40度以上あったかも
2022年08月07日 09:04撮影 by 701SOSony
クサリ場
斜度は40度以上あったかも
イワキキョウを撮ったら偶然ですが南岳への稜線を歩くハイカーが写ってました。
2022年08月07日 09:09撮影 by 701SOSony
イワキキョウを撮ったら偶然ですが南岳への稜線を歩くハイカーが写ってました。
とうちゃーく!
2022年08月07日 09:57撮影 by 701SOSony
とうちゃーく!
2
いつの間にか稜線上はガスガスとなりました
2022年08月07日 09:10撮影 by 701SOSony
いつの間にか稜線上はガスガスとなりました
1
南岳へ進むハイカー4人が見えます
2022年08月07日 09:20撮影 by 701SOSony
南岳へ進むハイカー4人が見えます
我々も・・!
2022年08月07日 09:23撮影 by 701SOSony
我々も・・!
崖っぷちに咲く花たち
2022年08月07日 09:32撮影 by 701SOSony
崖っぷちに咲く花たち
この尾根を辿って登ってきました
2022年08月07日 09:32撮影 by 701SOSony
この尾根を辿って登ってきました
槍4座の1は南岳(3032.7m) 
バックは白ガスガス
2022年08月07日 09:33撮影 by 701SOSony
槍4座の1は南岳(3032.7m) 
バックは白ガスガス
9
南岳小屋はこの先を下りますが見えません
(大キレットはガスで見えなくてよかった)
2022年08月07日 09:34撮影 by 701SOSony
南岳小屋はこの先を下りますが見えません
(大キレットはガスで見えなくてよかった)
ここから今回のお楽しみ
南岳から中岳・大喰岳を経て槍ヶ岳へ一気に縦走です
2022年08月07日 09:45撮影 by 701SOSony
ここから今回のお楽しみ
南岳から中岳・大喰岳を経て槍ヶ岳へ一気に縦走です
3
ライチョウの親子
2022年08月07日 09:47撮影 by 701SOSony
ライチョウの親子
3
ヒナは大また歩きで可愛いですね
今回、3か所でライチョウと出会いました
2022年08月07日 09:47撮影 by 701SOSony
ヒナは大また歩きで可愛いですね
今回、3か所でライチョウと出会いました
4
前方にうっすらと槍ヶ岳が浮かび上がってきました
2022年08月07日 09:52撮影 by 701SOSony
前方にうっすらと槍ヶ岳が浮かび上がってきました
お花畑
2022年08月07日 09:54撮影 by 701SOSony
お花畑
2
横尾尾根
よくここまで頑張りました(^^
2022年08月07日 09:58撮影 by 701SOSony
横尾尾根
よくここまで頑張りました(^^
3
つぎは中岳へ
越えてきた後ろのマーキングを見ると本当にあそこ通過したんやぁ〜と改めてドキドキ
2022年08月07日 10:09撮影 by 701SOSony
つぎは中岳へ
越えてきた後ろのマーキングを見ると本当にあそこ通過したんやぁ〜と改めてドキドキ
ガレキの山歩き
2022年08月07日 10:13撮影 by 701SOSony
ガレキの山歩き
中岳・大喰岳・槍ヶ岳が現れました
感動の稜線歩きです
中岳の雪渓がニコニコマークにもライチョウにも見えますね
2022年08月07日 10:20撮影 by 701SOSony
中岳・大喰岳・槍ヶ岳が現れました
感動の稜線歩きです
中岳の雪渓がニコニコマークにもライチョウにも見えますね
3
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍の赤い屋根
2022年08月07日 10:25撮影 by 701SOSony
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍の赤い屋根
2
中岳へは岩岩の登りでキツカッタぁ
2022年08月07日 10:29撮影 by 701SOSony
中岳へは岩岩の登りでキツカッタぁ
1
ガスガスなら白い丸は見えないんじゃなかろうか・・
2022年08月07日 10:47撮影 by 701SOSony
ガスガスなら白い丸は見えないんじゃなかろうか・・
稜線歩きを甘く見ていたと感じた瞬間です(-.-)
2022年08月07日 10:49撮影 by 701SOSony
稜線歩きを甘く見ていたと感じた瞬間です(-.-)
1
珍しい蝶に出会いました
クジャクチョウと教えてもらいました
2022年08月07日 10:50撮影 by 701SOSony
珍しい蝶に出会いました
クジャクチョウと教えてもらいました
3
中岳はもうすぐ
2022年08月07日 10:58撮影 by 701SOSony
中岳はもうすぐ
吸い込まれそうな景色
2022年08月07日 11:06撮影 by 701SOSony
吸い込まれそうな景色
槍4座の2
中岳(3084m)到着
2022年08月07日 11:08撮影 by 701SOSony
槍4座の2
中岳(3084m)到着
7
中岳から大喰岳はあの尾根まで降らねばならない
(地形図からは想像できないよ)
2022年08月07日 11:09撮影 by 701SOSony
中岳から大喰岳はあの尾根まで降らねばならない
(地形図からは想像できないよ)
トウヤクリンドウ
2022年08月07日 11:11撮影 by 701SOSony
トウヤクリンドウ
2
中岳の下りは相当な高度感ですね
2022年08月07日 11:13撮影 by 701SOSony
中岳の下りは相当な高度感ですね
2段鉄ハシゴで楽できました
2022年08月07日 11:16撮影 by 701SOSony
2段鉄ハシゴで楽できました
2
2022年08月07日 11:18撮影 by 701SOSony
2
岩稜帯は続きます
2022年08月07日 11:21撮影 by 701SOSony
岩稜帯は続きます
1
2022年08月07日 11:27撮影 by 701SOSony
3
岩稜帯にポツンと咲くミヤマダイコンソウの群生
2022年08月07日 11:28撮影 by 701SOSony
岩稜帯にポツンと咲くミヤマダイコンソウの群生
大喰岳?
2022年08月07日 11:30撮影 by 701SOSony
大喰岳?
1
眼下に槍沢の幅広い河原が見えます
2022年08月07日 11:30撮影 by 701SOSony
眼下に槍沢の幅広い河原が見えます
後ろは中岳(山頂に標識が見えてる)
2022年08月07日 11:33撮影 by 701SOSony
後ろは中岳(山頂に標識が見えてる)
2
大喰岳への稜線と槍ヶ岳です
2022年08月07日 11:36撮影 by 701SOSony
大喰岳への稜線と槍ヶ岳です
2
タカネヤハズハハコ
2022年08月07日 11:45撮影 by 701SOSony
タカネヤハズハハコ
大喰岳の山頂標識と槍の先端が見えてきました
ここから眺める槍は凄いらしい
2022年08月07日 11:46撮影 by 701SOSony
大喰岳の山頂標識と槍の先端が見えてきました
ここから眺める槍は凄いらしい
1
2022年08月07日 11:49撮影 by 701SOSony
2
槍4座の3
大喰岳山頂(3101m)
2022年08月07日 11:57撮影 by 701SOSony
槍4座の3
大喰岳山頂(3101m)
9
調子に乗って遊んでます
ジャブジャブ
2022年08月07日 11:57撮影 by 701SOSony
調子に乗って遊んでます
ジャブジャブ
4
アッパー
2022年08月07日 11:57撮影 by 701SOSony
アッパー
3
槍ヶ岳山荘より標高が高いところから穂先を眺めるのも迫力ありますね
2022年08月07日 11:58撮影 by 701SOSony
槍ヶ岳山荘より標高が高いところから穂先を眺めるのも迫力ありますね
2
休憩中に見事にガスは消え去りました
神かかってる?
薬師岳・鷲羽岳・水晶岳に赤牛岳も見えてます
2022年08月07日 11:59撮影 by 701SOSony
休憩中に見事にガスは消え去りました
神かかってる?
薬師岳・鷲羽岳・水晶岳に赤牛岳も見えてます
3
槍ヶ岳 最高!
2022年08月07日 12:00撮影 by 701SOSony
槍ヶ岳 最高!
5
おっさんのいない絶景
2022年08月07日 12:01撮影 by 701SOSony
おっさんのいない絶景
4
さぁ槍ヶ岳へ行こう!
2022年08月07日 12:08撮影 by 701SOSony
さぁ槍ヶ岳へ行こう!
再び槍はガスの中へ
(ここでバッテリー切れ)
2022年08月07日 12:10撮影 by 701SOSony
再び槍はガスの中へ
(ここでバッテリー切れ)
2
槍ヶ岳山荘からの景色
東天井岳・横通岳・常念岳・蝶ヶ岳
手前の尾根に
赤岩岳・西岳と東鎌尾根

表銀座縦走とパノラマ銀座縦走を思い出すなぁ
2022年08月07日 12:34撮影
槍ヶ岳山荘からの景色
東天井岳・横通岳・常念岳・蝶ヶ岳
手前の尾根に
赤岩岳・西岳と東鎌尾根

表銀座縦走とパノラマ銀座縦走を思い出すなぁ
2
小槍
2022年08月07日 12:49撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
小槍
1
ゆっくりと慎重に
2022年08月07日 12:49撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
ゆっくりと慎重に
1
岩場に咲くミヤマキンバイ
断トツで目立ってましたのでつい撮ってしまった
2022年08月07日 12:50撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
岩場に咲くミヤマキンバイ
断トツで目立ってましたのでつい撮ってしまった
3
分岐からツバメ岩方面に至るルートと天狗原が見えました。
2022年08月07日 13:00撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
分岐からツバメ岩方面に至るルートと天狗原が見えました。
2
ズームで
右の岩はツバメ岩
2022年08月07日 13:01撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
ズームで
右の岩はツバメ岩
2
いくど!
2022年08月07日 13:06撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
いくど!
2
天国へのハシゴ
天まで届け!
2022年08月07日 13:08撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
天国へのハシゴ
天まで届け!
4
槍ヶ岳の三角点
動かせそうな気がするが。。
2022年08月07日 13:09撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
槍ヶ岳の三角点
動かせそうな気がするが。。
3
槍4座の4
そして今年2回目の槍ヶ岳です
2022年08月07日 13:13撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
槍4座の4
そして今年2回目の槍ヶ岳です
8
もうちょっと滞在しとこ、とUターンする
2022年08月07日 13:15撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
もうちょっと滞在しとこ、とUターンする
2
2022年08月07日 13:17撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
3
水晶岳の並びに赤牛岳
右に野口五郎岳も見えました
読売新道や裏銀座縦走も行きたいなぁ
2022年08月07日 13:17撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
水晶岳の並びに赤牛岳
右に野口五郎岳も見えました
読売新道や裏銀座縦走も行きたいなぁ
2
アルプス1万尺
小槍の上ではとても踊れそうなスペースはなさそうよ〜
2022年08月07日 13:17撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
アルプス1万尺
小槍の上ではとても踊れそうなスペースはなさそうよ〜
4
今日歩いてきたルートがほぼほぼ見えてますね
2022年08月07日 13:18撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
今日歩いてきたルートがほぼほぼ見えてますね
1
先月歩いた大天井岳からビックリ平とか
2022年08月07日 13:23撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
先月歩いた大天井岳からビックリ平とか
2
西岳から東鎌尾根が手に取るように見えてます♥
2022年08月07日 13:23撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
西岳から東鎌尾根が手に取るように見えてます♥
3
15分程度穂先からの景色を楽しみました。
下を覗くと怖いのでカメラを突き出して撮影
改めてみると「こわいですねぇ〜」
山では神経が多少マヒしてる方がええかも(^^
2022年08月07日 13:23撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
15分程度穂先からの景色を楽しみました。
下を覗くと怖いのでカメラを突き出して撮影
改めてみると「こわいですねぇ〜」
山では神経が多少マヒしてる方がええかも(^^
3
2022年08月07日 13:26撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
1
無事下山!!
西鎌尾根方面
いつか歩いてみたい
2022年08月07日 13:48撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
無事下山!!
西鎌尾根方面
いつか歩いてみたい
2
ガスガスと
2022年08月07日 13:53撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
ガスガスと
2
晴れが交互にやってきます
2022年08月07日 15:50撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
晴れが交互にやってきます
2
西鎌尾根方面はガスガス
100mくらい下ってみました
2022年08月07日 16:16撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
西鎌尾根方面はガスガス
100mくらい下ってみました
西鎌尾根側から槍ヶ岳を望む
北鎌尾根も少し見えてるかな?
見てるだけでも怖いわ
数日前に滑落事故があったようです。合掌
2022年08月07日 16:17撮影
西鎌尾根側から槍ヶ岳を望む
北鎌尾根も少し見えてるかな?
見てるだけでも怖いわ
数日前に滑落事故があったようです。合掌
2
槍ヶ岳山荘の夕食
ごはんと味噌汁はお替り自由
ふりかけだけでもご飯は進みますね
2022年08月07日 17:03撮影 by 701SOSony
槍ヶ岳山荘の夕食
ごはんと味噌汁はお替り自由
ふりかけだけでもご飯は進みますね
3
日没の頃、あっという間に周囲はガスの中へ
夜中に星は見えたが月明かりが強すぎてあまり多くはなかった
2022年08月07日 18:54撮影 by 701SOSony
日没の頃、あっという間に周囲はガスの中へ
夜中に星は見えたが月明かりが強すぎてあまり多くはなかった
3日目(最終日)
4AMガスガスの中を下山開始
2022年08月08日 03:55撮影 by 701SOSony
3日目(最終日)
4AMガスガスの中を下山開始
1
朝焼けに浮かぶ今回のガイド(K氏)
ナイスなガイドさん
2022年08月08日 04:52撮影 by 701SOSony
朝焼けに浮かぶ今回のガイド(K氏)
ナイスなガイドさん
3
播隆窟(坊主岩小屋)付近より
見上げても槍はガスガスの中
2022年08月08日 04:50撮影 by 701SOSony
播隆窟(坊主岩小屋)付近より
見上げても槍はガスガスの中
播隆窟
2022年08月08日 04:53撮影 by 701SOSony
播隆窟
1
ひょっとして・・
2022年08月08日 04:55撮影 by 701SOSony
ひょっとして・・
2
まじホントか?
2022年08月08日 04:56撮影 by 701SOSony
まじホントか?
3
2022年08月08日 05:04撮影 by 701SOSony
1
神かかってる
ご来光の光を受けて赤く染まる槍ヶ岳
2022年08月08日 05:05撮影 by 701SOSony
神かかってる
ご来光の光を受けて赤く染まる槍ヶ岳
3
浮かび上がる常念岳
2022年08月08日 05:05撮影 by 701SOSony
浮かび上がる常念岳
3
浅間山や八ヶ岳、富士山は雲の中だった
2022年08月08日 05:06撮影 by 701SOSony
浅間山や八ヶ岳、富士山は雲の中だった
1
感動を胸に
さぁ上高地に向けて下山しよう
2022年08月08日 05:06撮影 by 701SOSony
感動を胸に
さぁ上高地に向けて下山しよう
2
ミヤマダイコンソウと槍ヶ岳
2022年08月08日 05:15撮影 by 701SOSony
ミヤマダイコンソウと槍ヶ岳
3
東鎌尾根の影が徐々に下がりツバメ岩が輝きだす
2022年08月08日 05:22撮影 by 701SOSony
東鎌尾根の影が徐々に下がりツバメ岩が輝きだす
2
2022年08月08日 05:34撮影 by 701SOSony
1
槍沢の雪融け水が沢となり最初の小川がお花畑のそばを流れている
2022年08月08日 05:36撮影 by 701SOSony
槍沢の雪融け水が沢となり最初の小川がお花畑のそばを流れている
1
慌て者のナナカマドも
2022年08月08日 05:47撮影 by 701SOSony
慌て者のナナカマドも
1
槍沢ロッジから早朝出発のハイカーだろう
時々すれ違っては挨拶をする
2022年08月08日 05:51撮影 by 701SOSony
槍沢ロッジから早朝出発のハイカーだろう
時々すれ違っては挨拶をする
天狗原分岐
パンパカパーン!
天狗池〜槍4座縦走の周回完了です
あとは徳沢園のカレーと上高地BSでお土産ショッピングだけ
2022年08月08日 05:52撮影 by 701SOSony
天狗原分岐
パンパカパーン!
天狗池〜槍4座縦走の周回完了です
あとは徳沢園のカレーと上高地BSでお土産ショッピングだけ
1
名残惜しく
何度も振り返ると見上げると首が痛い
2022年08月08日 06:06撮影 by 701SOSony
名残惜しく
何度も振り返ると見上げると首が痛い
1
2022年08月08日 06:34撮影 by 701SOSony
ミヤマシシウド
2022年08月08日 06:36撮影 by 701SOSony
ミヤマシシウド
東鎌尾根に別れを告げる
2022年08月08日 06:36撮影 by 701SOSony
東鎌尾根に別れを告げる
2
槍見河原より
2022年08月08日 08:28撮影 by 701SOSony
槍見河原より
2
横尾
休憩中にTJARのトップが拍手の中を駆け抜けていった
2022年08月08日 09:14撮影 by 701SOSony
横尾
休憩中にTJARのトップが拍手の中を駆け抜けていった
徳澤園のカレー
2022年08月08日 10:15撮影 by 701SOSony
徳澤園のカレー
4
徳澤園でお土産(冷酒)GET
氷壁の宿(ロゴ)がつくと高くなるにゃぁ
2022年08月08日 10:25撮影 by 701SOSony
徳澤園でお土産(冷酒)GET
氷壁の宿(ロゴ)がつくと高くなるにゃぁ
5
前から気になっていた山
2022年08月08日 10:47撮影 by 701SOSony
前から気になっていた山
1
やはり大天井岳のようです
2022年08月08日 10:47撮影 by 701SOSony
やはり大天井岳のようです
2
この蝶は?
2022年08月08日 11:27撮影 by 701SOSony
この蝶は?
2
明神館
そして上高地BSへ
無事終了しました
雨具使わない北アルプスって最高!!
2022年08月08日 11:31撮影 by 701SOSony
明神館
そして上高地BSへ
無事終了しました
雨具使わない北アルプスって最高!!
2
<おまけ>
超蒸し暑い大阪アルプスに
帰ってきました
2022年08月05日 21:34撮影 by OPPO Reno5 AOPPO
<おまけ>
超蒸し暑い大阪アルプスに
帰ってきました
2

感想/記録

天狗池に映りこむ逆さ槍ヶ岳を見たいと思ってツアーに参加しました。 

例年ならお盆過ぎまで天狗池の雪渓は残るということですが、7月末のヤマレコ情報では池は十分融けていて逆さ槍は見れてるようなので楽しみにしていってきました。
ここも40数年前に山の会の先輩から「天狗池の逆さ槍はいいよぉー、今回は時間がないから行かないけどねぇ〜」と聞いていたところです。

今回、訪れてみて本当に美しい場所でした。違う方角から槍ヶ岳を眺めると槍を取り巻く沢や谷がこんなにダイナミックなんだと感動を覚えました。
幸いなことに天気も良く風もなく水面に映りこんだきれいな逆さ槍の姿を見ることができて幸せです。

槍4座(南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳)縦走は私にとってはチャレンジでしたが、ツアーのガイド(K氏)さんと添乗スタッフ(N氏)のおかげで安心してそして楽しく歩くことができました。同ツアー参加の皆さんも明るく朗らかでポジティブで体力バッチリで所謂団体ツアー的なイメージなど全く感じることなく楽しむことができました。(なんてラッキーなんだ)

帰りのバスの中でDVD(故・田部井淳子氏と元NHKアナウンサーの立山〜ジャンダルム3週間縦走)を見せてもらいました。

体が動く間に、(危険な区間は除いて)「晴れたら歩くノンビリ山小屋縦走」ができればいいな!時間はたっぷりあるし!・・・と妄想だけは無責任に今も巡らせております。👍
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:416人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ