ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4568650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

裏越後三山(荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳)時計回り周回〜百名山達成!〜

2022年08月07日(日) ~ 2022年08月09日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
29.3km
登り
2,966m
下り
2,946m

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
1:04
合計
9:30
5:20
45
6:05
6:05
85
7:30
7:30
9
7:39
7:39
81
9:00
9:11
109
11:00
11:20
90
12:50
13:20
37
13:57
14:00
35
14:35
14:35
15
14:50
2日目
山行
9:39
休憩
1:16
合計
10:55
5:30
17
5:47
5:58
87
7:25
7:40
20
8:00
8:00
120
10:00
10:00
45
10:45
10:50
25
11:15
11:30
0
11:30
11:30
95
13:05
13:10
60
14:10
14:20
90
16:00
16:15
10
16:25
3日目
山行
4:10
休憩
3:25
合計
7:35
5:25
15
5:40
5:40
0
5:40
8:50
19
9:09
9:09
26
9:35
9:35
35
10:10
10:15
35
10:50
11:00
120
13:00
天候 曇り時々灼熱+雷雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伝之助小屋近くに登山者用の駐車場あり、キレイなトイレ・登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
登山口から1分程のところに水場あり
【荒沢岳】
コース状況は鎖、ロープ、ハシゴも整備され全体的に良好。前グラへのハシゴ一ヶ所、上部アンカーが抜けていてぐらつきあり注意!
【荒沢岳〜兎岳】
草刈り等も整備され、良好な整備状況。
陽の水、美味しい水がこんこんと湧いています
【兎岳〜中ノ岳9号目】
下草やや長め、スリッピーな箇所多し。
【中ノ岳9号目〜中ノ岳】
非常によく整備されています
貯水タンクは水が出ました。
【中ノ岳〜魚沼駒ヶ岳】
今シーズンはまだ未整備、非常に苦労しました。あまり歩かれていないため、露岩がこけむしていてかなり滑りやすい。下草が道を覆ってしまい、滑りやすい露岩や木の根が見えずヒヤッとすることも。今回の行程で一番苦労しました。
駒の小屋脇の雪解け水はジャブジャブ出てました
管理人さんがいる時はビール500円も!
【魚沼駒ヶ岳〜道行山分岐】
それまでの行程のギャップのせいか、遊歩道かと思うほど歩きやすかったです
【道行山〜石抱橋】
そこそこ歩かれている
最後の林道歩き中に、アブの大軍に襲われました。虫避けネットがなかったら大変なことになっていたでしょう…
その他周辺情報 銀山平のかもしかの湯、新しくキレイな設備でした
駒の小屋で割引券いただきました(600→500円)
登山ポストに投函!
2022年08月07日 05:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 5:17
登山ポストに投函!
良い水出てました。
2022年08月07日 05:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 5:20
良い水出てました。
急峻な道
2022年08月07日 05:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 5:57
急峻な道
素晴らしい青空…暑い
2022年08月07日 06:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 6:03
素晴らしい青空…暑い
前グラまだー?
2022年08月07日 06:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 6:55
前グラまだー?
日陰はかなり涼しい
2022年08月07日 07:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 7:01
日陰はかなり涼しい
近くなってきました
2022年08月07日 07:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 7:25
近くなってきました
鎖はしっかりしてます
2022年08月07日 07:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 7:40
鎖はしっかりしてます
こうゆうハシゴ苦手なのよね
2022年08月07日 07:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 7:43
こうゆうハシゴ苦手なのよね
2022年08月07日 07:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 7:54
梯子が何段か続く
2022年08月07日 07:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 7:58
梯子が何段か続く
高度感
2022年08月07日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 7:59
高度感
マエグラが近づく
2022年08月07日 08:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 8:01
マエグラが近づく
2022年08月07日 08:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 8:02
マエグラ手前から一度大きく下がってから斜めに岩場を上がる
2022年08月07日 08:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 8:12
マエグラ手前から一度大きく下がってから斜めに岩場を上がる
陽射しがとにかく強くしんどい
2022年08月07日 08:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 8:19
陽射しがとにかく強くしんどい
一歩一歩が大きくなり、汗が引かない。緊張感がそれを増長。
2022年08月07日 08:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 8:46
一歩一歩が大きくなり、汗が引かない。緊張感がそれを増長。
マエグラにあがって小休止。
2022年08月07日 08:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 8:50
マエグラにあがって小休止。
2022年08月07日 08:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 8:50
ナンバーのついた標識。10が山頂だがここで初めて気づいた。
2022年08月07日 09:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 9:12
ナンバーのついた標識。10が山頂だがここで初めて気づいた。
2022年08月07日 09:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 9:20
ガスってくれて楽になる。
2022年08月07日 10:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 10:13
ガスってくれて楽になる。
肩から山頂はちょい。
2022年08月07日 10:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 10:45
肩から山頂はちょい。
2022年08月07日 10:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 10:58
平ヶ岳プリンスルート側はガスが取れ、銀山平側はガス。
2022年08月07日 11:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 11:02
平ヶ岳プリンスルート側はガスが取れ、銀山平側はガス。
山頂!!
2022年08月07日 11:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 11:03
山頂!!
軽く飯でエネルギー補給、陽射しが再び厳しい。
2022年08月07日 11:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 11:21
軽く飯でエネルギー補給、陽射しが再び厳しい。
これから向かう灰吹山方面。
2022年08月07日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 11:34
これから向かう灰吹山方面。
要所要所に鉄板の標識。
2022年08月07日 11:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 11:39
要所要所に鉄板の標識。
振り返る。
2022年08月07日 11:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 11:39
振り返る。
やがてガスがとれ、荒沢岳の雄姿を拝む。
2022年08月07日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 12:17
やがてガスがとれ、荒沢岳の雄姿を拝む。
道標はないが灰又山ピーク。
2022年08月07日 12:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 12:34
道標はないが灰又山ピーク。
おたまじゃくしだらけの池。
2022年08月07日 12:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 12:44
おたまじゃくしだらけの池。
長い‥
2022年08月07日 12:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 12:56
長い‥
2022年08月07日 13:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:06
2022年08月07日 13:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:08
灰又〜灰吹の間にある崩壊地に残る雪渓。下部まで降りれば水を得られそう。水音もした。
2022年08月07日 13:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 13:25
灰又〜灰吹の間にある崩壊地に残る雪渓。下部まで降りれば水を得られそう。水音もした。
そのすぐ先には整備をしてくれている人のベースとなる空地が。水が得られればテントも張れそう。
2022年08月07日 13:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:34
そのすぐ先には整備をしてくれている人のベースとなる空地が。水が得られればテントも張れそう。
たまに草原にでる。本当に気持ちよい。
2022年08月07日 13:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:38
たまに草原にでる。本当に気持ちよい。
2022年08月07日 13:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:41
源蔵山へ最後の登り。水もそこをつき苦しい。
2022年08月07日 13:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 13:45
源蔵山へ最後の登り。水もそこをつき苦しい。
杜夢平へ下る。
2022年08月07日 13:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 13:59
杜夢平へ下る。
2022年08月07日 14:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 14:31
テント場に到着。大きなテントは登山道整備の人たちの倉庫代わりかな?ありがとうございます。
2022年08月07日 14:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/7 14:55
テント場に到着。大きなテントは登山道整備の人たちの倉庫代わりかな?ありがとうございます。
2022年08月07日 14:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 14:56
念願の水場へ。喉はからから。
2022年08月07日 14:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/7 14:57
念願の水場へ。喉はからから。
2022年08月07日 14:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 14:58
2022年08月07日 14:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 14:58
ニッコウキスゲ
2022年08月07日 14:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 14:58
ニッコウキスゲ
涸れ沢を下ると河床からこんこんと涌き出るお水。
2022年08月07日 15:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 15:28
涸れ沢を下ると河床からこんこんと涌き出るお水。
本当に冷たくて美味しいお水でした。
2022年08月07日 15:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/7 15:28
本当に冷たくて美味しいお水でした。
のどの渇きが癒えたら不思議と青空に。
2022年08月07日 15:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 15:30
のどの渇きが癒えたら不思議と青空に。
最高の場所です。
2022年08月07日 15:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/7 15:32
最高の場所です。
食料をとりあえず広げてみる。三日分としてはやや侘しい。
2022年08月07日 15:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 15:58
食料をとりあえず広げてみる。三日分としてはやや侘しい。
ずーとっ憧れていた場所にテンパクできる幸せ。夜中の大雨予報に備えて沢タープ。
2022年08月07日 17:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/7 17:49
ずーとっ憧れていた場所にテンパクできる幸せ。夜中の大雨予報に備えて沢タープ。
朝起きたら結局雨には降られていませんでした。ラッキー。
2022年08月08日 05:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:28
朝起きたら結局雨には降られていませんでした。ラッキー。
杜夢平という名前は現地で知りました。
2022年08月08日 05:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 5:29
杜夢平という名前は現地で知りました。
2022年08月08日 05:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 5:34
霧のなかを巻倉山へ。
2022年08月08日 05:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 5:44
霧のなかを巻倉山へ。
山頂に着いたら背後から日差し。期待してると予想通りの
2022年08月08日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:48
山頂に着いたら背後から日差し。期待してると予想通りの
ブロッケン現象!!
2022年08月08日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:48
ブロッケン現象!!
2022年08月08日 05:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:49
そして中ノ岳、駒ヶ岳が見えてきた!!!
2022年08月08日 05:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/8 5:52
そして中ノ岳、駒ヶ岳が見えてきた!!!
2022年08月08日 05:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:53
我をわすれてしばらく景色を堪能。
2022年08月08日 05:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 5:59
我をわすれてしばらく景色を堪能。
2022年08月08日 06:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:05
正面に兎岳も見えてきました
2022年08月08日 06:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:07
正面に兎岳も見えてきました
群馬県との県境の尾根に滝雲。越境してきてます。絶景。
2022年08月08日 06:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:10
群馬県との県境の尾根に滝雲。越境してきてます。絶景。
2022年08月08日 06:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:15
2022年08月08日 06:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:15
2022年08月08日 06:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:25
2022年08月08日 06:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 6:27
2022年08月08日 06:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 6:43
2022年08月08日 07:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:06
2022年08月08日 07:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:16
兎岳につく手前で再びガス。
2022年08月08日 07:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:17
兎岳につく手前で再びガス。
2022年08月08日 07:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:20
兎岳山頂にウサギの小物。
2022年08月08日 07:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 7:26
兎岳山頂にウサギの小物。
中ノ岳へ向かうとすぐにガスから脱して視界が。
2022年08月08日 07:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:42
中ノ岳へ向かうとすぐにガスから脱して視界が。
キター!!駒ヶ岳遠い。
2022年08月08日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 7:47
キター!!駒ヶ岳遠い。
2022年08月08日 07:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:57
2022年08月08日 07:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 7:58
2022年08月08日 08:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 8:00
下りきった池の段には小さな池とニッコウキスゲが。
2022年08月08日 08:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/8 8:01
下りきった池の段には小さな池とニッコウキスゲが。
2022年08月08日 08:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 8:02
中ノ岳デカイ
2022年08月08日 08:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 8:42
中ノ岳デカイ
沢筋には立派な雪渓
2022年08月08日 08:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 8:44
沢筋には立派な雪渓
振り返ると兎岳の雲も取れ、右奥には大水上山が。
2022年08月08日 08:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 8:54
振り返ると兎岳の雲も取れ、右奥には大水上山が。
暑いー
2022年08月08日 08:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 8:59
暑いー
2022年08月08日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 9:28
2022年08月08日 09:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 9:38
天空へ
2022年08月08日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 9:42
天空へ
2022年08月08日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 9:53
さらに天空へ
2022年08月08日 09:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 9:56
さらに天空へ
2022年08月08日 09:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 9:59
振り返る!!
2022年08月08日 10:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 10:04
振り返る!!
2022年08月08日 10:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 10:04
中ノ岳近づく
2022年08月08日 10:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 10:26
中ノ岳近づく
9号で良い道と合流。一気に速度アップ。
2022年08月08日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 10:28
9号で良い道と合流。一気に速度アップ。
2022年08月08日 10:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 10:41
2022年08月08日 10:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 10:44
中ノ岳避難小屋
2022年08月08日 11:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 11:14
中ノ岳避難小屋
しばし昼飯。塩っ気の強い赤飯が美味でした。
2022年08月08日 11:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 11:19
しばし昼飯。塩っ気の強い赤飯が美味でした。
ここからトレースは再び細く。
2022年08月08日 11:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 11:31
ここからトレースは再び細く。
2022年08月08日 11:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 11:32
歩きづらい。
2022年08月08日 11:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 11:35
歩きづらい。
2022年08月08日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 11:45
アップダウンが大きい藪こぎが続く。
2022年08月08日 11:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 11:56
アップダウンが大きい藪こぎが続く。
滑りやすい。
2022年08月08日 12:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 12:10
滑りやすい。
2022年08月08日 12:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 12:42
駒ヶ岳遠い
2022年08月08日 12:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 12:50
駒ヶ岳遠い
2022年08月08日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 13:04
檜廊下。プチ蟻の戸渡みたいなとこ。
2022年08月08日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 13:04
檜廊下。プチ蟻の戸渡みたいなとこ。
高度あり
2022年08月08日 13:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 13:11
高度あり
2022年08月08日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 13:24
曇ったり晴れたり。
2022年08月08日 13:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 13:29
曇ったり晴れたり。
歴史あるメジャーピークをつなぐ縦走路とは思えない劣悪な道が永遠続く。
2022年08月08日 13:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 13:54
歴史あるメジャーピークをつなぐ縦走路とは思えない劣悪な道が永遠続く。
天狗平手前の崩壊地。上部藪こぎは藪が濃すぎて断念。
2022年08月08日 14:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/8 14:06
天狗平手前の崩壊地。上部藪こぎは藪が濃すぎて断念。
少し緊張する崩壊地通過でした。
2022年08月08日 14:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 14:06
少し緊張する崩壊地通過でした。
天狗平と思わしき標識には何も記載なし。
2022年08月08日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 14:10
天狗平と思わしき標識には何も記載なし。
ガスがかかり体感気温低下。いまはそれが嬉しい。
2022年08月08日 14:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 14:34
ガスがかかり体感気温低下。いまはそれが嬉しい。
景色なぞいらぬ。
2022年08月08日 15:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 15:04
景色なぞいらぬ。
2022年08月08日 15:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 15:04
やっとこ慰霊碑がある肩へ。
2022年08月08日 15:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 15:09
やっとこ慰霊碑がある肩へ。
ここにきて晴れた。
2022年08月08日 15:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 15:34
ここにきて晴れた。
あとほんの少しなのに最後の最後まで笹のやぶこぎ。(ここは翌日整備の方が刈って下さっていました)
2022年08月08日 15:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 15:45
あとほんの少しなのに最後の最後まで笹のやぶこぎ。(ここは翌日整備の方が刈って下さっていました)
山頂到着!!とにかく長かった。
2022年08月08日 16:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/8 16:01
山頂到着!!とにかく長かった。
2022年08月08日 16:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 16:27
小屋へ下る
2022年08月08日 16:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 16:29
小屋へ下る
2022年08月08日 16:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 16:30
2022年08月08日 16:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 16:31
2022年08月08日 16:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 16:32
あとちょい
2022年08月08日 16:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 16:35
あとちょい
テントを無事に張って、ほっと一息。景色を楽しむ余裕がやっと。
2022年08月08日 16:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 16:38
テントを無事に張って、ほっと一息。景色を楽しむ余裕がやっと。
明日下る尾根
2022年08月08日 17:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 17:41
明日下る尾根
伝之助小屋から荒沢岳への登りに使った尾根。マエグラは急。
2022年08月08日 17:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/8 17:41
伝之助小屋から荒沢岳への登りに使った尾根。マエグラは急。
荒沢岳から兎岳への尾根。朝いた泊地も見える。遠い(笑)
2022年08月08日 17:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 17:42
荒沢岳から兎岳への尾根。朝いた泊地も見える。遠い(笑)
小屋前の広場で夕飯食べて、この後予想される豪雨に備える。夜中の三時間ほど強く降り雷が30秒に一度光るような状況。あまり寝れなかった。
2022年08月08日 17:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/8 17:42
小屋前の広場で夕飯食べて、この後予想される豪雨に備える。夜中の三時間ほど強く降り雷が30秒に一度光るような状況。あまり寝れなかった。
朝目覚めると良い天気。
2022年08月09日 04:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 4:41
朝目覚めると良い天気。
奥只見湖の雲海を見下ろしながら日の出をまつ
2022年08月09日 04:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 4:44
奥只見湖の雲海を見下ろしながら日の出をまつ
2022年08月09日 04:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 4:54
キター!!
2022年08月09日 04:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 4:55
キター!!
2022年08月09日 05:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:04
2022年08月09日 05:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 5:05
豪雨を一晩耐えたタープとテントさん。
2022年08月09日 05:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 5:05
豪雨を一晩耐えたタープとテントさん。
息を飲む絶景でした。
2022年08月09日 05:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 5:21
息を飲む絶景でした。
2022年08月09日 05:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:29
2022年08月09日 05:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:31
再び山頂へ。周囲の眺めを楽しむ。
2022年08月09日 05:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:44
再び山頂へ。周囲の眺めを楽しむ。
守門、粟、浅草が目立つ。
2022年08月09日 05:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:45
守門、粟、浅草が目立つ。
2022年08月09日 05:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:46
巻機山越しに上越国境方面を望む。南からの谷川岳しか知らず山名はわからず。
2022年08月09日 05:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:46
巻機山越しに上越国境方面を望む。南からの谷川岳しか知らず山名はわからず。
中ノ岳がでかい
2022年08月09日 05:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/9 5:46
中ノ岳がでかい
尾瀬燧ケ岳
2022年08月09日 05:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 5:46
尾瀬燧ケ岳
雲海越しに会津朝日岳
2022年08月09日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 5:48
雲海越しに会津朝日岳
右奥から至仏山、平ヶ岳、荒沢岳、燧ケ岳、会津駒と福島群馬国境の山々がずらり
2022年08月09日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 5:48
右奥から至仏山、平ヶ岳、荒沢岳、燧ケ岳、会津駒と福島群馬国境の山々がずらり
八海山を見下ろす
2022年08月09日 05:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:49
八海山を見下ろす
2022年08月09日 05:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 5:54
八海山。ギザギザ。入道がいいかんじで入道感ある。
2022年08月09日 05:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 5:54
八海山。ギザギザ。入道がいいかんじで入道感ある。
中ノ岳が百名山でもいいくらい重厚な良い山だと思う。
2022年08月09日 06:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 6:01
中ノ岳が百名山でもいいくらい重厚な良い山だと思う。
2022年08月09日 06:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 6:14
2022年08月09日 06:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 6:16
2022年08月09日 06:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 6:16
2022年08月09日 06:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 6:23
朝飯はカレー飯とビックかつ。
2022年08月09日 06:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/9 6:56
朝飯はカレー飯とビックかつ。
青と緑と白。映える。びしょ濡れになったテントとタープを日差しを利用して乾かすことができました。
2022年08月09日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 8:47
青と緑と白。映える。びしょ濡れになったテントとタープを日差しを利用して乾かすことができました。
小屋番さんが上がってきてビールの準備!!
2022年08月09日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 8:47
小屋番さんが上がってきてビールの準備!!
ビールに後ろ髪を引かれる思いで下山開始
2022年08月09日 08:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 8:49
ビールに後ろ髪を引かれる思いで下山開始
素敵すぎて何度も振り返る
2022年08月09日 08:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 8:54
素敵すぎて何度も振り返る
2022年08月09日 08:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 8:59
2022年08月09日 08:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 8:59
振り返る
2022年08月09日 09:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 9:00
振り返る
今日もくそ暑いが反省から、余分に2.5リットルもっているので精神的には余裕。重量的にはきつい。
2022年08月09日 09:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 9:35
今日もくそ暑いが反省から、余分に2.5リットルもっているので精神的には余裕。重量的にはきつい。
2022年08月09日 10:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 10:11
2022年08月09日 10:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 10:18
だんだん駒ヶ岳が遠のく
2022年08月09日 10:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 10:18
だんだん駒ヶ岳が遠のく
2022年08月09日 10:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 10:19
道行山分岐から途端に道が細く。
2022年08月09日 11:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 11:13
道行山分岐から途端に道が細く。
でも中ノ岳から駒ヶ岳ほどではない。頑張って下る。
2022年08月09日 11:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 11:28
でも中ノ岳から駒ヶ岳ほどではない。頑張って下る。
珍しい野生のガクアジサイ(青)。
2022年08月09日 12:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 12:06
珍しい野生のガクアジサイ(青)。
朽ちた林道にでた。がここからが試練だった。
2022年08月09日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 12:18
朽ちた林道にでた。がここからが試練だった。
この水場表記の流水付近で尋常ではないアブに教われる。一人50匹はいたかも。
2022年08月09日 12:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 12:24
この水場表記の流水付近で尋常ではないアブに教われる。一人50匹はいたかも。
最後までまとわりつづけられて、暑さとアブに疲弊仕切った山行の終わりとなりました。温泉にもアブやブヨが大量に。そういう場所なのかそういう日なのかは不明。
2022年08月09日 12:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 12:33
最後までまとわりつづけられて、暑さとアブに疲弊仕切った山行の終わりとなりました。温泉にもアブやブヨが大量に。そういう場所なのかそういう日なのかは不明。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス
共同装備
ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック 1人用テント 寝袋 寝袋カバー ウレタンマット タープ
備考 沢用タープ持参のおかげで、悪天候予報の中でも比較的安心できました。

感想

かなり苦労しました。
一つは季節、夏の新潟は暑く湿度が高くてそれだけで苦労しました。
一つは登山道の状況、特に中ノ岳〜駒ヶ岳は登山道が細く滑りやすく、おまけにハイマツがせりだしリュックに引っ掛かり続けました。破線の登山道と言って過言ではないです。
最後は暑さによる水の大量消費。飲むためには大量に背負わなくてはならず、飲まないと動けない、重いから背負いたくない、飲み過ぎるとまた動けなくなるとジレンマでした。
これも根本的には季節です。
ではありますが最高の登山でした。夏ならではの花花花、青空、雲海、ご来光。ありがとうです。

かねてより(ダンナが)情熱的に計画していた裏越後三山縦走。約3〜4年立ってやっと実現しました。
百名山最後がなぜか魚沼駒ヶ岳となってしまったわけですが、それを飾るにふさわしい、非常に厳しくランクの高い縦走登山ができました。(そもそも、ダンナがこの縦走にこだわっていたためタイミングが合わず最後になってしまっただけなのですが💦)
約9年、約90座まではあっという間に6年位だったのに残りの10座は約3年かかりました。
今度は200名山です!残り15座ほどですが…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら