記録ID: 465879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ツクモグサは見れたけど、バテバテの南八ヶ岳周回
2014年06月15日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
美濃戸P 5:20
堰堤広場 6:00
赤岳鉱泉 6:50
赤岩の頭(分岐) 8:20
硫黄岳(休憩) 8:45〜9:15
硫黄岳山荘 9:30
横岳 10:20
三叉峰 10:50
(この先がツクモグサの群生地で、撮影タイム)
地蔵ノ頭 12:00
赤岳天望荘(昼食) 12:05〜12:25
地蔵ノ頭 12:30
行者小屋 13:15
(南沢と北沢の分岐の手前で、ホテイランを鑑賞)
美濃戸P 15:10
堰堤広場 6:00
赤岳鉱泉 6:50
赤岩の頭(分岐) 8:20
硫黄岳(休憩) 8:45〜9:15
硫黄岳山荘 9:30
横岳 10:20
三叉峰 10:50
(この先がツクモグサの群生地で、撮影タイム)
地蔵ノ頭 12:00
赤岳天望荘(昼食) 12:05〜12:25
地蔵ノ頭 12:30
行者小屋 13:15
(南沢と北沢の分岐の手前で、ホテイランを鑑賞)
美濃戸P 15:10
天候 | 晴れ 稜線からの展望もGOOD! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までは未舗装で、凸凹しているが、 私の軽でも下を擦ることはなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳のクサリ場、カニの横ばい、垂直の梯子は、慎重にいけば問題なし。 ただし岩の先の見通しが効かないところがあるので、通行時には 声をかけて進むようにしたい。 不安定な場所で退避したくないので。 なお、この日は、長野県…の腕章を付けた方が巡視されていて、 クサリ側を歩くようにと指摘を受けました。 怖かったのは、地蔵ノ頭から行者小屋への下り。 転石やズルズルの砂礫で、足元に気をつけないとコケます。 そして、樹林帯に入ると、所々雪が残ってツルツル。 アイゼンは不要ですが、要注意。 ツクモグサは三叉峰を過ぎたあたりに多く咲いています。 まだまだ楽しめそう。 ホテイランは南沢と北沢の分岐手前の登山道両脇のグリーンロープで保護された斜面に咲いている。観察札や案内の標識があるので、見逃すことはないはず。盛りは過ぎた感がある。 ウルップソウは、まだ早かった…残念。 |
写真
感想
昨年知ったツクモグサ。
最近ツクモグサのレコが増え、初めての八ヶ岳山行は今しかないと、
美濃戸P〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜美濃戸Pの周回を強行。
梅雨の晴れ間の予報で、混雑必至だったので、
深夜の中央道を飛ばして美濃戸までやってきたのですが、
朝5時の時点でもうすでに、かなりの駐車台数。
私の軽は、やまのこ村の駐車場の奥に誘導されました。
ルートはとても分かりやすく道迷いの心配なし。
慎重に進めば たくさんのクサリ場や梯子も大丈夫。
ただ今回は、想定以上に時間が掛かった山行でした。
睡眠時間が少なかった強行軍が、体調イマイチの原因だったと思います。
硫黄岳までは、ほぼ予定通りのタイムでしたが、
ツクモグサの撮影、クサリ場やハシゴでの渋滞、
そして重い足取りで、赤岳展望荘に到着したのが、
予定よりの2時間近く遅れた12時。
赤岳登頂は諦め、地蔵尾根を下って、行者小屋から南沢へ。
それでも、オヤマノエンドウ、ツクモグサ、キバナシャクナゲ、チョウノスケソウ、
ホテイラン、イワカガミなどのお花を楽しんだり、
カモシカやシカとの遭遇に歓喜したり、
稜線からの素晴らしい眺望に感動しながら、なんとか歩ききりました。
エスケープルートを使っての周回でも、結局10時間ほど掛かってしまい、
ヘロヘロ状態で下山。
反省することいっぱいの、初八ヶ岳。
次はどんな花を見つけに、どこに行こうかな〜。
赤岳は、いずれリベンジするぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する