ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4662005
全員に公開
沢登り
日高山脈

1599峰南東面直登沢〜ルベツネ北面直登沢〜キムクシュ下降

2022年09月05日(月) ~ 2022年09月09日(金)
 - 拍手
mimigon その他2人
GPS
104:00
距離
33.6km
登り
3,558m
下り
3,565m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
12:00
120
スタート地点
14:00
14:00
110
乗越尾根
15:50
15:50
30
歴舟川入渓co579
16:20
16:20
30
1599峰南東面直登沢出合
16:50
C1 co600
2日目
山行
9:20
休憩
0:00
合計
9:20
5:50
80
C1 co600
7:10
7:10
20
co850直登沢出合
7:30
7:30
75
高巻き開始
8:45
8:45
195
高巻き終了
12:00
12:00
20
1599峰
12:20
12:20
145
サッシビチャリ川本流下降開始
14:45
14:45
25
ルベツネ北面直登沢出合
15:10
C2 co825
3日目
山行
9:35
休憩
0:00
合計
9:35
7:15
15
C2 co825
7:30
7:30
30
大滝
8:00
8:00
420
登攀開始
15:00
15:00
110
登攀終了、高巻き開始
16:50
C3 co1050
4日目
山行
10:35
休憩
0:50
合計
11:25
5:10
30
C3 co1050
5:40
5:40
170
懸垂、沢戻り
8:30
9:20
100
ルベツネ!
11:00
11:00
120
Cカール
13:00
13:00
40
co915
13:40
13:40
30
三股co722
14:10
14:10
5
八の函
14:15
14:15
45
七の函
15:00
15:00
60
六の函
16:00
16:00
30
五の函
16:30
16:30
5
三段の滝
16:35
C4 co560
5日目
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
7:10
35
C4 co560
7:45
7:45
40
四の函
8:25
8:25
25
三の函
8:50
8:50
30
二の函
9:20
9:20
30
一の函
9:50
9:50
60
キムクシュ出合
10:50
10:50
40
高巻き開始
11:30
11:30
50
高巻き終了
12:20
12:20
180
乗越沢出合 co541
15:20
15:20
10
乗越尾根
15:30
15:30
70
一の沢下降
16:40
ゴール地点
ルベツネ北面沢。計画の話をもらってから、メンバー全員の事故や謎の林道閉鎖などにより、2年越しの計画実行となった。グレードはあてにならないことはわかっているのに、初めての!!!*に否が応でも緊張する。2年間の間に自分を取り巻く環境は大きく変わっていき、今の自分でも当時の決断と向き合い続けてもいいものか激しく葛藤する日々だった。当日を迎えるまでも含め非常にシビアでバランシーな沢だった。
去年の1599峰北東面直登沢〜キムクシュ下降の時と同様、札内川二の沢を乗越して歴舟川に入渓し、最終日は一の沢を乗越して戻ってくる計画。今年も元浦川林道は不通だしね。去年は1599峰から稜線を歩いてペテガリCカールを下ったが、今回は1599峰からすぐにサッシビチャリ川本流を下り、目的であるルベツネ北面直登沢からルベツネの山頂を踏む。1599峰へとルベツネへのアプローチが違うだけといえばだけ。
天候 9/5曇り→霧雨 9/6曇り→雨・強風 9/7快晴 9/8快晴 9/9快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
元浦川林道は崩壊して通行止めのため、エスケープは十勝側のみ。
その他周辺情報 福祉の里温泉。定食屋「我が家」
一の沢入渓
全く記憶になかったが、小さな滝があった
全く記憶になかったが、小さな滝があった
co600あたりから水が伏流してなくなる
co600あたりから水が伏流してなくなる
一度灌木で通りにくくなった後は何もなく詰められる
一度灌木で通りにくくなった後は何もなく詰められる
4日後までおあずけの景色
4日後までおあずけの景色
乗っ越す尾根上。昨年は詰めたすぐ逆側に下りて濃い藪下降になったので、今年は稜上を東側に歩いてコルからガレに下りる。
乗っ越す尾根上。昨年は詰めたすぐ逆側に下りて濃い藪下降になったので、今年は稜上を東側に歩いてコルからガレに下りる。
しかし、このガレかなり急なので、しばらく藪を行った方がよかった。
しかし、このガレかなり急なので、しばらく藪を行った方がよかった。
石乗りサーフィンに注意
石乗りサーフィンに注意
ザックが重すぎてクライムダウンがきつい。ここで空身で下りるためにザックを放り投げたら、マットにくるんだうどんが破けて少し散乱した。悲しい。
ザックが重すぎてクライムダウンがきつい。ここで空身で下りるためにザックを放り投げたら、マットにくるんだうどんが破けて少し散乱した。悲しい。
去年の記憶にまったくない滝がいくつか出てきた。
去年の記憶にまったくない滝がいくつか出てきた。
わたしのライペンザックだけニューモデル。バックルがひとつなのが、荷物が多いとき雨蓋が左右のどちらかにずり落ちて非常に使いづらい
わたしのライペンザックだけニューモデル。バックルがひとつなのが、荷物が多いとき雨蓋が左右のどちらかにずり落ちて非常に使いづらい
ようやく歴舟川に到着
ようやく歴舟川に到着
エゾトウウチソウ
エゾトウウチソウ
1599峰南東面直登沢出合。ここでテンバる予定だが、もう少し歩を進めることに。
1599峰南東面直登沢出合。ここでテンバる予定だが、もう少し歩を進めることに。
全員が初めて足を踏み入れる沢。雰囲気がある。
全員が初めて足を踏み入れる沢。雰囲気がある。
co600でC1。カレーと、初めて庭で育てたトウモロコシを混ぜたぐるぐるパン。
1
co600でC1。カレーと、初めて庭で育てたトウモロコシを混ぜたぐるぐるパン。
各々久しぶりなので積もる話がたくさんある。
1
各々久しぶりなので積もる話がたくさんある。
最高の癒し。焚火の傍でごろ寝を決め込むも、霧雨が小雨に変わり、ツェルトに逃げ込む。いつものごとく入山一夜目は眠れない。
最高の癒し。焚火の傍でごろ寝を決め込むも、霧雨が小雨に変わり、ツェルトに逃げ込む。いつものごとく入山一夜目は眠れない。
DAY2 空はぱっとしない
DAY2 空はぱっとしない
なんとか死守した讃岐うどん。乾燥行者ニンニクは味がしなかった。
なんとか死守した讃岐うどん。乾燥行者ニンニクは味がしなかった。
火を消して出発
滝は小巻にすることが多かった
滝は小巻にすることが多かった
けっこうヌメる
奥に滝が見えてきた
奥に滝が見えてきた
今日も今日とて荷物が重い
今日も今日とて荷物が重い
明らかにこの先に何かある気配…
明らかにこの先に何かある気配…
崩壊した雪渓が!
1
崩壊した雪渓が!
雪渓を避けて左岸の壁に取り付く
雪渓を避けて左岸の壁に取り付く
とりあえず一段上がる
とりあえず一段上がる
co850。正面奥に一本と、左岸に二本。二本とも1599峰に突き上げるらしいが、上流側の沢を選択。
co850。正面奥に一本と、左岸に二本。二本とも1599峰に突き上げるらしいが、上流側の沢を選択。
この後、雪渓の大崩壊する音が響き嫌な気分になった。
この後、雪渓の大崩壊する音が響き嫌な気分になった。
正面の滝
左岸上流側の沢は二条になっており、写真右端の尾根上を高巻く
1
左岸上流側の沢は二条になっており、写真右端の尾根上を高巻く
なかなかクライムダウンできそうな場所がない
なかなかクライムダウンできそうな場所がない
藪から解放されて沢に戻るとホッとする
1
藪から解放されて沢に戻るとホッとする
ひたすら続くスラブにずっと気を張り詰める
1
ひたすら続くスラブにずっと気を張り詰める
ここで一か所ロープを出してもらう
ここで一か所ロープを出してもらう
垂直の藪を抜けるとほぼ頂上直下
垂直の藪を抜けるとほぼ頂上直下
寒い。サッシビチャリ本流に急ぐ
寒い。サッシビチャリ本流に急ぐ
直下は崩れたのか、ルンゼが広がっており、沢型と間違えそうになった。
直下は崩れたのか、ルンゼが広がっており、沢型と間違えそうになった。
一か所懸垂下降
崩壊激しくco1150あたりからずっとガレで埋まっている
崩壊激しくco1150あたりからずっとガレで埋まっている
大ジャンプ
ルベツネ北面直登沢出合。ここがテンバの予定だが、思ったよりも平らな場所がなく、先も偵察へ
ルベツネ北面直登沢出合。ここがテンバの予定だが、思ったよりも平らな場所がなく、先も偵察へ
co825。偵察のつもりが、「明日登るのに戻りたくない」と、ずるずるとここにテンバが決まる。う〜ん…。
1
co825。偵察のつもりが、「明日登るのに戻りたくない」と、ずるずるとここにテンバが決まる。う〜ん…。
午後中の霧雨が段々と小雨に。急いで夕飯を食べてツェルトに逃げ込みたい。
午後中の霧雨が段々と小雨に。急いで夕飯を食べてツェルトに逃げ込みたい。
なんと生卵を担いでくれていて、絶品親子丼が冷えた体を温めてくれた。
1
なんと生卵を担いでくれていて、絶品親子丼が冷えた体を温めてくれた。
強まる雨とかなりの強風に寝付けない。23時頃、増水を受けて高台へ大移動。濡れと寒さと強風の試練の夜となった。写真は翌日の朝
強まる雨とかなりの強風に寝付けない。23時頃、増水を受けて高台へ大移動。濡れと寒さと強風の試練の夜となった。写真は翌日の朝
DAY3 厳しい夜に、心が折れそうになり、エスケープと計画続行で葛藤しまくる。結局続行することに決め、意を決して出発する。ついにルベツネ北面だ。
DAY3 厳しい夜に、心が折れそうになり、エスケープと計画続行で葛藤しまくる。結局続行することに決め、意を決して出発する。ついにルベツネ北面だ。
2日間一睡もしていない体はギシギシ。
2日間一睡もしていない体はギシギシ。
そしてすぐに核心の大滝がお目見えする。大迫力
1
そしてすぐに核心の大滝がお目見えする。大迫力
一段上がる
洞窟上ルンゼ
1P目。まずはトラバースでルンゼへ
2
1P目。まずはトラバースでルンゼへ
カムが大活躍
ビレイも緊張する
1
ビレイも緊張する
1P目フォロー。浮石が多い。
1
1P目フォロー。浮石が多い。
目指すカンバ帯
1P目終了点
2P目。少し上の木まで
1
2P目。少し上の木まで
下からは見えなかった「登れそうになくまとめて高巻く2本の滝」
1
下からは見えなかった「登れそうになくまとめて高巻く2本の滝」
ドキドキ
3P目。右にトラバースし草付き小尾根をぐるっと回り込む屈曲ルート。荷物に引っ張られて後傾姿勢が辛すぎる。
1
3P目。右にトラバースし草付き小尾根をぐるっと回り込む屈曲ルート。荷物に引っ張られて後傾姿勢が辛すぎる。
この3本の滝を高巻きたい。てっぺんにはルベツネ山頂が居座る。
1
この3本の滝を高巻きたい。てっぺんにはルベツネ山頂が居座る。
4P目ルンゼへの10mを経て5P目。洞窟へロープを伸ばす。ヌメる。
1
4P目ルンゼへの10mを経て5P目。洞窟へロープを伸ばす。ヌメる。
洞窟奥には残置が。ここから懸垂したのか…。そうなりたくないと心底思った。
洞窟奥には残置が。ここから懸垂したのか…。そうなりたくないと心底思った。
6P目。水の滴る洞窟内から右上する。
1
6P目。水の滴る洞窟内から右上する。
6P目フォロー。ヌメりと細い草付きに苦戦する。ガバを両手でつかんでハイステップし体を上げる。
2
6P目フォロー。ヌメりと細い草付きに苦戦する。ガバを両手でつかんでハイステップし体を上げる。
6P目フォロー
7P目。おやまださんに代わりみよさんリード。この後に手がない。
2
7P目。おやまださんに代わりみよさんリード。この後に手がない。
ハーケン中間支点に荷物を預け空身で突破。渾身の魂の登攀だった。すごすぎる。
2
ハーケン中間支点に荷物を預け空身で突破。渾身の魂の登攀だった。すごすぎる。
外傾ヌメリスタンスと取れそうな草付きに足を乗せて、ほかに選択肢のないカチを握り込み、祈りながら思い切って体を上げる。必死の甲斐もなく、先にガバはなく、消耗しきらないうちに、続く高度感抜群エッジ踏み込みトラバースを死ぬ思いで渡り切る。
2
外傾ヌメリスタンスと取れそうな草付きに足を乗せて、ほかに選択肢のないカチを握り込み、祈りながら思い切って体を上げる。必死の甲斐もなく、先にガバはなく、消耗しきらないうちに、続く高度感抜群エッジ踏み込みトラバースを死ぬ思いで渡り切る。
荷揚げ。フォローでも沢の登攀で一番難しいピッチだった。マジで落ちるかと思った。みよさんすごい。
2
荷揚げ。フォローでも沢の登攀で一番難しいピッチだった。マジで落ちるかと思った。みよさんすごい。
何時間も変わらない大滝の景色に、神々しさを感じなくなってくる。
3
何時間も変わらない大滝の景色に、神々しさを感じなくなってくる。
お馴染みとなった浮石草付きヌメリの8P目を終えて9P目。右上ルートを行ったおやまださんからロアーダウンの指示が。切り立つ壁に行き詰まって戻ってきた。
お馴染みとなった浮石草付きヌメリの8P目を終えて9P目。右上ルートを行ったおやまださんからロアーダウンの指示が。切り立つ壁に行き詰まって戻ってきた。
9P目フォロー。8P目終了点より少し上がって左トラバースに進路を取り換える。このあたりから灌木が出てきて安心し始める。
9P目フォロー。8P目終了点より少し上がって左トラバースに進路を取り換える。このあたりから灌木が出てきて安心し始める。
続く灌木帯トラバースの10P目を終えて、ようやくロープを解除する。太い木に、7時間の登攀後初めて安心して体重を預けられた。
続く灌木帯トラバースの10P目を終えて、ようやくロープを解除する。太い木に、7時間の登攀後初めて安心して体重を預けられた。
そんなに濃くない藪漕ぎと、ルンゼを2,3本経て、戻る沢へ急ぐ。
そんなに濃くない藪漕ぎと、ルンゼを2,3本経て、戻る沢へ急ぐ。
高巻き中から見た大滝。3段目か?
1
高巻き中から見た大滝。3段目か?
先ほど登攀した洞窟状ルンゼが見えた。すごいところを登ったものだ。
1
先ほど登攀した洞窟状ルンゼが見えた。すごいところを登ったものだ。
沢に戻っても平らな場所がないのではということで、高巻き途中でビバークすることに。幸い小沢が入り水は手に入った。
1
沢に戻っても平らな場所がないのではということで、高巻き途中でビバークすることに。幸い小沢が入り水は手に入った。
1839峰と夕日
ささやかな焚火に心なぐさめられる。この日はリクライニングシート姿勢だったが、はじめて熟睡できた。
1
ささやかな焚火に心なぐさめられる。この日はリクライニングシート姿勢だったが、はじめて熟睡できた。
行動終了間際、腰がくだけそうになり、軽量化するために、おやまださん担当予定だった3日目の食当に回してもらう。朝ごはんのマルタイ棒ラーメン。
1
行動終了間際、腰がくだけそうになり、軽量化するために、おやまださん担当予定だった3日目の食当に回してもらう。朝ごはんのマルタイ棒ラーメン。
DAY4 昨夜はCカール泊予定が大幅に計画遅れをしたので、今日は長い日になる。
DAY4 昨夜はCカール泊予定が大幅に計画遅れをしたので、今日は長い日になる。
1839峰と朝焼け
まずは懸垂で沢に戻る。
まずは懸垂で沢に戻る。
50mぎりぎり
ようやく眠れたので元気になった
ようやく眠れたので元気になった
滝がひたすら出てくる
1
滝がひたすら出てくる
滑のトラバースは怖いので、できるだけ直登したい
1
滑のトラバースは怖いので、できるだけ直登したい
ずっと向かう山頂が見えているのがとてもやる気を出させてくれる。
1
ずっと向かう山頂が見えているのがとてもやる気を出させてくれる。
co1370三股は一番右を選択
co1370三股は一番右を選択
1839、ヤオロ、コイカク
1839、ヤオロ、コイカク
三股を過ぎるとぱたりとスラブ滝が終わる。
1
三股を過ぎるとぱたりとスラブ滝が終わる。
1839、ヤオロ、コイカク、ピラミッド峰、カムエク
1839、ヤオロ、コイカク、ピラミッド峰、カムエク
薄めの藪をこいで
薄めの藪をこいで
ほぼ山頂直下に飛び出す
1
ほぼ山頂直下に飛び出す
右のピークが1599峰。一昨日登った南東面が少しと、下降したサッシビチャリ本流が見える。
右のピークが1599峰。一昨日登った南東面が少しと、下降したサッシビチャリ本流が見える。
ザックを背負ったクマさんたち
ザックを背負ったクマさんたち
そしてついに
1839、カムエク方向
1839、カムエク方向
ペテガリ方向
ペテガリ方向
感無量。2年越しの計画実現と達成に胸が震えた。
3
感無量。2年越しの計画実現と達成に胸が震えた。
ここから先は去年と同じルート
ここから先は去年と同じルート
まずはハイマツの藪漕ぎを乗り越えCカールを目指す。
まずはハイマツの藪漕ぎを乗り越えCカールを目指す。
遥かなるペテガリ…の前のポコ
1
遥かなるペテガリ…の前のポコ
去年登った1839南面直登沢もくっきり見える
去年登った1839南面直登沢もくっきり見える
ヤオロの沢も登ってみたい
ヤオロの沢も登ってみたい
当初はBカールから下る予定だったが、計画遅れなのと、この登り返しを目の当たりにするとね…。
当初はBカールから下る予定だったが、計画遅れなのと、この登り返しを目の当たりにするとね…。
Cカールへの下降は正真正銘のコルから。ピンクテープは藪が重なって見つけづらかった。
Cカールへの下降は正真正銘のコルから。ピンクテープは藪が重なって見つけづらかった。
デジャブ
歴舟川最初の1滴の一か所
歴舟川最初の1滴の一か所
去年はラバーで大変難儀した上部滝はフェルトだとへっちゃら
去年はラバーで大変難儀した上部滝はフェルトだとへっちゃら
懸垂1回した後しばらくして出てくる滝は、途中から右岸の草付きを掴みながらクライムダウンで時短する。
懸垂1回した後しばらくして出てくる滝は、途中から右岸の草付きを掴みながらクライムダウンで時短する。
登ったらどんなだろう
登ったらどんなだろう
co915の河原が見えてきた
1
co915の河原が見えてきた
何条もの滝が合流する
何条もの滝が合流する
去年はあった場所に雪渓はなかった
去年はあった場所に雪渓はなかった
キムクシュの滝パート終わり
キムクシュの滝パート終わり
去年のテンバ。キムクシュは915を境にゴルジュと滝でガラッと様相を変える。
去年のテンバ。キムクシュは915を境にゴルジュと滝でガラッと様相を変える。
早速始まる泳ぎ
キムクシュ初のみよさん、がんば!
1
キムクシュ初のみよさん、がんば!
三股のポーズ2022ver
2
三股のポーズ2022ver
八の函。足がつく
八の函。足がつく
泳ぎに不慣れなみよさんを励まし続ける
泳ぎに不慣れなみよさんを励まし続ける
慣れてもらうしかない
慣れてもらうしかない
ヘルメットがずれるのが嫌みたい
ヘルメットがずれるのが嫌みたい
少しずつ水を掻けるように
1
少しずつ水を掻けるように
後ろから押す
正直どの函か定かじゃない
1
正直どの函か定かじゃない
気温が高くて本当に良かった
気温が高くて本当に良かった
泳ぎが多すぎて同じような写真ばかりに
泳ぎが多すぎて同じような写真ばかりに
疲弊気味。わたしも再度腰が砕けるような痛みにおそわれ、初めて山行中にうずくまる。
2
疲弊気味。わたしも再度腰が砕けるような痛みにおそわれ、初めて山行中にうずくまる。
雪渓もなかったし、去年より水量はかなり少ない
雪渓もなかったし、去年より水量はかなり少ない
ゴルジュと河原の連続
ゴルジュと河原の連続
去年一番泳ぎの長かった五の函はロープをつけてみよさんを引っ張る
去年一番泳ぎの長かった五の函はロープをつけてみよさんを引っ張る
行動不能気味なメンバー2人を引っ張り続ける、頼りになるリーダー
2
行動不能気味なメンバー2人を引っ張り続ける、頼りになるリーダー
三段の滝
最低限たどり着きたかった五の函を過ぎてテンバることに。4日目にしてようやく晴れてマトモなテンバだ。
2
最低限たどり着きたかった五の函を過ぎてテンバることに。4日目にしてようやく晴れてマトモなテンバだ。
速攻焚火を熾し、乾いた服に着替える
1
速攻焚火を熾し、乾いた服に着替える
夕飯はおやまださん。最後まで食当とロープを持ってくれて本当にありがたかった。
2
夕飯はおやまださん。最後まで食当とロープを持ってくれて本当にありがたかった。
もう捨てるつもりだったというロープを燃やす
もう捨てるつもりだったというロープを燃やす
DAY5 初めてまともな環境で寝たものの、5日間の疲労が溜まりに溜まってもう全員体はバキバキボロボロ。
1
DAY5 初めてまともな環境で寝たものの、5日間の疲労が溜まりに溜まってもう全員体はバキバキボロボロ。
こんなところにオジロワシ
1
こんなところにオジロワシ
泳ぎから始まるので出発は遅めの7時台
泳ぎから始まるので出発は遅めの7時台
天気がいいのが本当に救い
天気がいいのが本当に救い
みよさんも水に慣れてきた
2
みよさんも水に慣れてきた
四の函。おやまださんにロープを持ってもらい、今日はキムクシュを存分に楽しめる
四の函。おやまださんにロープを持ってもらい、今日はキムクシュを存分に楽しめる
長い泳ぎもロープなしで行けるように
2
長い泳ぎもロープなしで行けるように
去年三の函を高巻いたと思ったけど、四の函を高巻いたっぽい。今年は全部泳ぐ。
去年三の函を高巻いたと思ったけど、四の函を高巻いたっぽい。今年は全部泳ぐ。
何回飛び込んだろう
何回飛び込んだろう
二の函。楽しい
泳いでる間はザックが軽いのでうれしい
1
泳いでる間はザックが軽いのでうれしい
臭うと思ったら、食べかけのシカが
2
臭うと思ったら、食べかけのシカが
気が付くと最後の泳ぎだった
1
気が付くと最後の泳ぎだった
歴舟川本流との出合!明るいうちに下山できる目途が立ち安堵する。
1
歴舟川本流との出合!明るいうちに下山できる目途が立ち安堵する。
出合で大休止後、少し歩くと
1
出合で大休止後、少し歩くと
急斜面を逃げるクマが。おやまださんの「コラー!コラー!」の怒号に、「すいません、すいません」というように逃げる姿に少し同情。
2
急斜面を逃げるクマが。おやまださんの「コラー!コラー!」の怒号に、「すいません、すいません」というように逃げる姿に少し同情。
突破できない滝は少し戻って高巻く
突破できない滝は少し戻って高巻く
巻き始めはいつも悪い
巻き始めはいつも悪い
踏み跡は明瞭
最後はクライムダウン
最後はクライムダウン
流木ぺたぺた
本流の河原はだだっ広い
1
本流の河原はだだっ広い
ついに乗越沢出合
ついに乗越沢出合
少々の滝を超える。ガバ豊富
少々の滝を超える。ガバ豊富
埋まりまくってる
埋まりまくってる
アスレチック登り
アスレチック登り
ヤマハハコ
最後の登りを励ましてくれる
最後の登りを励ましてくれる
乗越尾根に到着。あとは一の沢を下るだけだ
乗越尾根に到着。あとは一の沢を下るだけだ
鹿道を行く
4日ぶりの景色
さらに埋まった?
1
さらに埋まった?
橋が見えた時の嬉しさと言ったら…!
2
橋が見えた時の嬉しさと言ったら…!
ヤマブドウのゴールテープを切って
ヤマブドウのゴールテープを切って
みずきトンネルを抜けると
1
みずきトンネルを抜けると
帰ってきたー!!!
3
帰ってきたー!!!

感想

DAY1 わたしの都合により出発を昼からにしてもらう。ザックは14.5kgで、背負ったときに不安になる重さだった。食当2日分と50mロープが重い。ちなみにキムクシュ上部のヌメり滝の反省を受けて今回はフェルト。二の沢入渓後少々の滝を超えると水が伏流し、一度歩きづらい藪になる。そこを通過すると歩きやすいガレが乗越尾根まで続く。去年はすぐ逆側に下りて濃いササ藪漕ぎに難儀したので、今回は稜上をコルまでちゃんと降りてから乗越した。ガレは確かにすぐに出てきたが、これがとても急峻。石乗りサーフィンは避けられない。少し藪を漕いで傾斜が寝てからガレに降り立つ方がよい。荷物が重く簡単なクライムダウンも難しく、ザックを投げ捨てると、外付けマットで保護していたうどんが少し散乱し爆笑された。その後は記憶にない意外と悪い草付きをクライムダウンし続けていくと、歴舟川への出合に着いた。去年はここから上流に歩き北東面沢を遡行したが、今回は下流に歩き、南東面沢に入る。時間がまだあるので、予定テン場を上げることにした。水量はすごく少ない。co600でC1とする。夕飯は初の試みのパン。ziplock内の粉類を水で練って腹に入れ発酵させる。庭産モロコシの粒も練り込んだ。棒にぐるぐるに巻いて焚火であぶる。付け合わせはカレー。焚火の傍でごろ寝するも、夜中霧雨が小雨に変わり、ツェルトに避難した。いつも通り山の一日目は眠れず…。

DAY2 幸いほぼ無事だったうどんを食べて出発する。1時間ほどでどう見ても曲がったら先になにかありそうな雰囲気のゴルジュが。そしてやっぱり大雪渓。崩壊気味。左岸の尾根地形に上がると、正面に一本と左岸に二本大きなスラブ滝が。地図上では二股に見えるが、雪渓があって三股に感じた。左岸の滝はどちらも1599につながるようだが、上流側の滝を選択した。とはいえすごい傾斜なので、左岸滝の間の尾根の藪を漕いで高巻く。意外と沢に戻れず、心なしか踏み跡がある気がする藪を行く。ハングした細い滝を超えてクライムダウンで沢に戻った。その後は草付きで一回ロープを出してもらった以外はそんなに難しくはないが、落ちられないことと、荷物の重さからゆっくりとしか進めない。最後は垂直な灌木帯を攀じ登りほぼ山頂直下に出た。ガスガスで何の視界もないので、すぐにコンパス切ってサッシビチャリ川本流へ下る。崩壊したのか、沢型でないガレを最初下るが、トラバースして沢に入った。co1150あたりからもうずっとガレで埋まっている。水も伏流。やっと水が戻って岩盤が見えてくるとすぐにルベツネ北面沢出合に。意外とテン場にいい場所がなく、よりよい場所を求めて少し先を偵察することに。地図上825平らな二股まで来る。たった数十分の差なのに、翌日登るところを戻りたくないと、うだうだっとここをC2に決める。途中からずっと小雨で、なかなか焚火が付かない。あおいでいないと消えてしまう火を頑張って保ちながらガスで夕飯を作ってもらう。みよさんが生卵を担いでくれて、絶品車麩親子丼を作ってくれた。雨脚が強まってきて、濡れた服が冷たい。急いでご飯を食べて、乾いた服に着替える。おやまださんが女性陣にツェルト内を着替え場所にと譲ってくれた。ツェルト内で夕飯の続きをして、丹念にマッサージをして就寝。台風の接近ですごい強風。ツェルトがばさばさ顔にかかって不快。ひつじを数えても全然眠れない。あれ?羊って柵超えられるんだっけ?とむしろ考えが脱線発達してますます目が冴える…。23時ごろおやまださんが「起きてる?」ええ、起きてますとも。「沢の増水具合を確認しよう」ツェルトをめくって見てみると、水位が上がっている。音が違うもんね。近くの流木が浸水したら高台に避難しようと取り決めて再度就寝を試みる。次に見た時には浸かってるようなまだなような…。心配しながらいても落ち着いて寝られないということで、避難することにした。この強風・雨の中外に出るのは決死の覚悟だったが、急いでパッキングし、高台へ。テン場に選ばなかった場所に平らなところがあるはずもなく、3か所ほど試して、3人とも同じ方向を向いて座るような形でザックにもたれかかってツェルトを被った。濡れた服が体温を奪う。それにしてもすごい風だ。両脇のふたりはうつらうつらしたらしいが、今日も一睡もできなかった。3時ごろの冷えがひどく、低体温症が頭をよぎり、エマージェンシーシートを持っていることを思い出し体にかける。二人の体温がありがたかった。それでも2月の1967峰ビバークを思い出したら、心はつらくとも体は危機感を感じていないことはわかった。腐っても9月初旬だ。眠れなくとも目だけはつぶって回復に努める。

DAY3 5時、試練の夜が明け、ガスをつけると信じられない暖かさに包まれる。強風は予想していたが思いのほか強かった雨に精神を削られ、みな弱気になる。おやまださんから出された案は3つ。〃弉菎街圓掘▲襯戰張曜面迷瑤鯀鵡圓垢覘∈鯑降りたサッシビチャリ本流を登り再度1599峰→ヤオロ、コイカク夏道下山サッシビチャリ川本流を少し下り1839峰南面直登沢を遡行→ヤオロ、コイカク夏道下山。△1599峰-ヤオロ間の藪を二度と歩きたくない。は去年遡行した。4泊5日の山行で全部晴れることなんてそうそうない。むしろ天気が前倒しになって、この夜中で悪天が完結したことはまたとないチャンスなんじゃないか。「ルベツネ、行きたいです」気づけばそう言っていた。この2年間で初めて本心からそう思えた。二人も解放されたかのように、同意してくれた。そうと決めれば早く出発せねば。びしょ濡れの衣服に着替え、ビバーク場所を後にする。ガチガチの体で慎重に左岸の草付きをトラバースすると、ものの10分で、核心の大滝がお目見えする。大迫力。とても狭い幅の落ち口に集約された全水量が落差50m以上にわたって大放出されている。ここから大高巻きのために、まずは上部カンバ帯に到達しなければいけないが、そこがこの沢の核心。右岸上流側のバンドを上がっていく。中段あたりで、このままノーロープで行けそうな直上か、記録にある洞窟につながるルンゼを行くか迷い、ザイルを出して後者を選択。1P目、ルンゼへのトラバース後ルンゼを直上。浮石、ヌメリ。2P目、10mほど上の木までの短いピッチ。3P目、一度直上したおやまださんが戻って、右トラバースからの尾根地形を回り込み直上する屈曲ルート。荷物に振られてかぶり姿勢のトラバースがきつい。4P目、ルンゼまでの10m。浮石、ヌメリ。5P目、洞窟までの10m。洞窟内に残置ハーケンと捨て縄があった。ここから懸垂か…。6P目、水の滴る洞窟からやや右上気味にいく。ガバを両手で握って、ハイステップで乗り込む。10m。谷にも日が入ってきて、雨具が乾き始める。7P目、3mほど行って「手がない」とおやまださんが戻ってくる。バトンタッチしてみよさんがトライ。同じところで行き詰まり、中間支点のハーケンに荷物を預けて空身になる。渾身のクライミングで核心部を突破!おやまださんがフォローしみよさんのザックを二人で上げてもらい、順番が回ってくる。左足やや高めのスタンスに乗り、右足は外傾ヌメリスタンスを経由し、膝のあたりの半分取れかけた頼りない草付きに押し付ける。左手も右手もしばらく探すが、諦めてカチをぐっと握り込む。本当に思い切って体を上げた後もガバはなく、消耗しきらないうちにバンドの縁に立ちあがる。マジで落ちるかと思った。残念なことに核心は終わりではなく、そこからも厳しい。立ち上がるまでがボルダームーブの難しさだとすると、次はルートの難しさ。ヌメヌメの岩盤の縁にちょっとしたシワがあるだけの高度感抜群のトラバースが待ち受ける。シワにフェルトソールをねじ押し込み、ひざを曲げ、重い荷物の荷重が足の上にくるよう慎重に慎重を重ねて水平移動する。下を見たくないが、スタンスを確認せざるをえない。背景の大滝が恨めしい。みよさん、すげーよ。500gくらいやつれた気持ちでビレイ点に。登攀前に水を汲んでこなかったことが悔やまれる。8P目、上へ、30m。草つきの背が高くなってくる。急斜。9P目、直上していったおやまださんからコールが。ロワーダウンで戻ってくる。切り立った崖に突き当たり、捨て縄と捨てビナで帰還。一段上がったところから左に草付きを大きくトラバース30m。水滴が滴るダイモンジソウの葉っぱに舌をあてがい、わずかな水分を摂取。10P目、続トラバース、40m。終了点は待ちに待った太いカンバ。15時登攀終了。150mほど標高を上げるのに7時間かかった。この時点で予定のCカールはおろか山頂にも届かないことがわかる。最初をルンゼにトラバースせずにロープなしで行けるところまで直上していれば、3ピッチ分は時間が節約できたと思う。ロープをしまい、そんなに濃くない藪漕ぎで高度を上げつつトラバースし、3段の大滝を巻きに入る。途中のガレ地形で水が流れており生き返る。高巻き中に腰が砕けそうになり、みよさんにロープを持ってもらう。2日間寝ていない体は限界だ。沢に戻ってもビバークできるところがないんじゃないかということで、小さな沢型の横でビバークすることに。荷物を軽くするために、明日の予定を今日に食当譲ってもらった。ささやかながら焚火も熾し、水の心配もなく、満天の星空を楽しめた。寝床も完全にリクライニングシート姿勢だったが、ようやく爆睡できた。

DAY4 マルタイ棒ラーメンの朝食をすませて出発。すぐにそんなに太くないカンバで懸垂50mギリギリで沢に降り立つ。ロープを抜くと、進むしかないことを実感する。延々とナメ滝が続くが、下手に巻いてトラバースか所をつくるよりも、スタンスを拾って直登した方が易しい。ロープを出すか所はなかったが巻きでお助けをもらった。今日も昨日同様ド快晴。振り返ると1839峰とヤオロがまぶしい。高度を上げるにつれて、コイカク、ピラミッド峰、カムエクも姿を現した。1370mの3股は一番右を選択。そこからぱったりとスラブが終了し、一般的な日高の源頭部となる。安全圏に入った。ラストの藪は、左右の薄いところをつないでいくと、ほとんど被らず山頂やや1599寄りの稜線に突き上げる。踏み跡を辿って山頂へ。……8:30、突き抜けるような青空の元、三角点を踏む。すぐにおやまださんも到着し、感無量の気持ちで握手を交わす。おやまださん旧山谷最後の!!!*。計画より半日遅れなので、下山遅れの可能性を考えて各自一報を打つ。天気予報はやはり良い。東大雪、阿寒の山々まで見通せる澄んだ景色が360°取り巻く。みよさんも到着し、30分ほど休憩。ここから先は去年の行程と同じなので、心にゆとりがある。ハイマツに何度も足を取られながら稜線歩きでCカールを目指す。コルにピンテがあるが、年々藪が覆いかぶさって、見つけづらい。すでに気温が上がっており、Cカールまでで1.5L水を飲んだ。Cカールを下るとすぐに水が湧き、滝が始まる。途中一回懸垂。去年の捨て縄を使った。ヌメリ連瀑は、右岸の藪を掴みつつクライムダウンすると早い。去年ラバーで怖い思いをしたか所も2回目だからかフェルトだからか、全く問題なかった。あっという間に915の河原が見えた。もう雪渓はなく、しっかりと滝をクライムダウンさせられた。降りてきた滝を振り返ると、やはり圧巻。去年の快適テン場を今年は素通りし、先を急ぐ。キムクシュはここを境にまるで別の沢かのような二面性を持つ。すぐに水に浸かるか所が出てきて、みよさんは衝撃を受けていた。去年初めての時は飛び込みが怖かったことを思いだす。40分ほどで三股に着くが、みよさん「もう泳ぎない?」がんばっ!。今日はキムクシュ出合を諦め、五の函にテン場目標を変えた。すぐに足のつく狭い八の函、少し泳ぐ七の函が連続する。上部に雪渓がなかったこともあり、水量が去年より断然少ない。河原をしばらく歩いて、六の函を泳ぐ。この後の河原歩き中に腰が悲鳴をあげ始める。子どもを背負うおばあちゃんのような格好で手を後ろに回しザックを支えながら歩く。次第に前の二人から遅れていき、何度か土下座の姿勢で座り込む。五の函直前で待っていた二人に追いつき、うずくまる。みよさんにロープを代わって欲しかったが、みよさんも泳ぎに疲弊しそんな状況ではなかった。行動不能直前の二人をおやまださんが励まし、五の函に突入。去年一番泳ぎが長かったこの函も、水量が少ないと、堆積物が2パートに分けていた。二股が合流するところは、大量の石が堆積していた。すぐの三段の滝を最後の泳ぎに、速攻河原で荷物を降ろす。くそ重い荷物さえなければ動けるので、薪を集めてみよさんをサポートする。お茶を飲んで乾いた服に着替えると、元気になってくれた。乾いた薪が豊富で、だだっ広く、快晴。今回唯一のマトモな環境で夜を過ごす。目標の五の函までなんとかたどり着き、遅れることなく下山できる目途が立ったので、精神的にもようやく一息ついた。最後まで食当をかついでくれたおやまださんの麻婆豆腐は絶品だった。おやまださん、もう捨てる予定だったというロープを燃やす。お世話になりました。シュラフに潜って焚火を見つめているうちに眠ってしまった。疲れた。あと一日。

DAY5 泳ぎから始まるので、遅めに起床。焼きビーフンで元気注入。おやまださんがわたしのロープを代わりに持ってくれた。濡れた服に再度着替えて7時過ぎに出発。ありがたいことにこの日も快晴。気温もすぐにあがってきた。去年はよくわからなかった四の函だが、どうやら三の函だと思って巻いたのが四の函だったようだ。しばらく河原歩きを経て三の函。みよさん泳ぎのコツをつかんだようで、今日は一回もロープを出さなかった。途中途中での休憩も、気温が高くおひさまがありがたかった。ロープがないと体感10kg軽くなり、沢を楽しめた。ありがとうございます。二の函を過ぎて、強烈なにおいが。すぐ近くに食べられかけのエゾシカが。笛を吹きならしながら臭いから逃げ下る。さらに30分で一の函。9:50歴舟川本流との出合に到着。大休止後、歩いていくと斜面を逃げるクマが。その後直登不能な滝を見てから左岸高巻きに入る。お助け一か所。巻き道は明瞭で、30分ほど巻くと、クライムダウンで沢に戻る。すぐに去年のテン場。休憩中に、生理が始まったことに気がつく。今までに経験したことのない腰の痛みの理由が、荷物の重さに加えて明らかとなり納得した。そのあとは単調な河原を歩き、乗越尾根への枝沢出合に。いくつかの滝を超えて、流木で埋まりまくった源頭部をアスレチック登りし、尾根上へ。途中みよさんの行動食がなくなりあげる。あと1,2時間で帰れるので、もはや食べなくてもいいが、初めてのみよさんは見通しがつかず不安なのだろう。4日ぶりに札内ダムを見る。鹿道急斜面とガレを下りて、道路が見えた時には歓声をあげた。橋下を登って、みずきトンネルを抜けると、車が見えた。16:40下山。

全日通して、リーダーのおやまださんには引っ張ってもらいまくった。ルーファイやほとんどのピッチのリード、食当とロープも最後まで担いでくれた。計画から行動まで非常に頼りにしてしまった。みよさんは登攀パートで頼もしく、みよさんが核心ピッチを突破していなければ、一進一退極まる大変な状況に陥っていたと思う。そんな二人に支えられて、わたしが貢献したことといえば、「ルベツネ行きたい」と初心を貫いたことくらい。荷物の軽量化は大反省で、山の一日目が眠れないことも真剣に考えなくてはと思った。久しぶりに自分の弱さと向き合う山行ができて気合を入れ直した。おやまださんは遠い異国に旅立ち、もう一緒に沢登りに行けないかもしれない。形見としてなんども助けてもらってきたお助けひもを譲り受けたので、今後はわたしがほかの人を助けられるようになりたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

こんにちは
おやまださんはどこへ旅立たれたのでしょう?形見とか言うから一瞬ドキッとしましたがそういう事ではないですよね?
ところで、洞穴ルンゼでずいぶんてこずったようですが、下記写真の赤線の方に行かれましたかね
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3311
青の方から行けば1ピッチで洞穴にたどり着けるはずなのですが…
10年もたっているので状況は変わっているでしょうから一概には言えませんけれども
それにしても記録はなくとも残置はある物ですね。いったい誰が記録も残さずにこんなマイナールートに行っているのやら
2022/9/14 13:07
whochan_さん
こんにちは。よく記録を拝見しています。
おやまださんは元気です。海外に移住されてしまうので、もうなかなか一緒に山には行けないと思い、今までお世話になったお助け紐を譲り受けました(焚火で燃やすとか言うので)。
確かに洞窟まで、赤線ルートを辿りました。ノーロープで行けるところまで直上する、青の方がよかったと後から思いました。
2022/9/14 17:36
はじめまして。
完遡行下降、おめでとうございます。2度記録と写真を読んで(見て)、手に汗握り素晴らしい山行を良き仲間と完遂できたことうらやましく思います。メンバーそれぞれの心技体はもちろんのこと、パーティ力が充実していたからこそなし得た完遡だと思います。兎にも角にも天晴れです。
2022/9/19 19:49
poyanpyさん
ありがとうございます!本当によき仲間に恵まれて、助けられっぱなしの山行でした。もっと自立した山屋になれるようこれからも頑張ります。
2022/9/19 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら