ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4742060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【百、二百名山】裏越後三山周回

2022年09月30日(金) ~ 2022年10月01日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:40
距離
32.5km
登り
3,044m
下り
3,049m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
1:27
合計
10:51
5:13
45
5:58
6:00
38
6:38
6:44
38
7:22
7:29
5
7:34
7:43
90
9:13
9:19
37
9:56
9:56
49
10:45
10:49
20
11:09
11:10
12
11:22
11:41
12
11:53
11:55
76
13:11
13:23
20
13:43
13:44
101
15:25
15:26
17
15:43
16:00
4
2日目
山行
6:45
休憩
0:52
合計
7:37
6:16
6:16
32
6:48
6:51
58
7:49
7:49
56
9:00
9:06
12
9:18
9:52
14
10:06
10:06
19
10:25
10:25
29
10:54
10:54
34
11:28
11:32
94
13:06
13:10
9
13:19
13:19
11
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで特に問題無く行けます。
10台位駐車可能ですが、時期によってはとても混むようで、路駐の方もみえました。
コース状況/
危険箇所等
荒沢岳登山口〜荒沢岳:始めの2.5km程は普通の登山道。鎖場が出てきたら鎖、梯子、ロープのオンパレード。しっかり取り付いてるし、ホールドも多々あり安定して登る事ができた。前瑤目前に現れるまでは垂直な上りが多く、前直下は角の無い割と長い距離の岩場を登って行く感じだった。どちらもさほど苦労なく楽しく登れたが、下山や濡れてる場合は神経を使うコースだと思う。鎖の無い時期に登る方もいるようだが、それは登りでもヤバいと思った。前以降はまた普通の登山道(鎖場なし)となり、荒沢岳稜線に入るとあと200mほど。ガイド本は鎖場3箇所とあったが実際は1箇所のみだった。

荒沢岳〜陽の水:下りメインだが、幾つか山を越えるので登りも多い。当然アップダウンも多い。今回は天気良すぎて気温25度以上。ただ樹林帯が多いので日陰が多々あった。見晴らしの良い所は多々。道もしっかり草刈りされ歩き易い。

陽の水:看板から5分程下る。道はしっかりしてる。途中から涸沢を下って行くと水場が現れる。下に行くほど勢いよく水が出てた。夏場でも涸れないと聞いてたが納得(本当かどうかは知らない)。

陽の水〜兎岳:登りメイン。道はとても整備され歩き易い。急ではない登りを淡々と歩く。見た目通り結構距離はあるが陽の水場から1時間半で辿り着く。今回、この辺は紅葉真っ盛りでキレイだった。また稜線は素晴らしく、期待通りで来て良かった。
兎岳〜中ノ岳:最後の登りまで細かいアップダウンが多い。あとちょっとでコルかな?と思いながら歩くが結構長い。コル目前でスリッピーな下りが1,2か所、背を向けて下った。個人的には一番歩き難い箇所だった。兎岳までと違い道は細め。中ノ岳の登りでは特に難しい所はない。ただあと少しと思っても意外と長い。

中ノ岳〜駒ケ岳:荒沢岳より警戒してた区間。全体的に道は細く、常に山側に足を置きながら歩く事を勧める。感想として特別難しい所は無かったが一歩一歩の慎重さは必要。
檜廊下付近は木の根のアスレチック。距離はそれほど長くない。あえて言うと太い木の根?が主張した箇所が2箇所。歩いてきた方向からは問題無いが、逆から来た人はちょっと難しいようだ。
駒ケ岳への最後の登りは標高差300mほど。難しい所はなく淡々と登る。急登を登りきる山頂まで緩やかな綺麗な稜線が拝める。人も少なくここで早めの休憩がお勧め。

水場:駒の小屋から3分ほど下るとある。前回雨から5日間。チョロチョロだが問題無く出てる。溜まり水も結構あり、小屋が休止時期でも何とかなりそうな感じだ。

駒ケ岳〜登山口:枝折峠までのルートを道行山分岐まで使う(5km)。特に問題無い。分岐からも整備された登山道。数か所、局所的に歩き難い所はあるが難しくない。山を下ると草付の林道に出る。あと3km、自然豊かな林道を歩き、途中「銀の道」の登山道に入り、また林道に出る。そして車道に着く。

<その他>日中は20~28℃くらい。夜は小屋もちょっと寒かったが5℃前後かと(感覚です)。水は陽の水場まで2L消費、小屋まで+1L消費、下山まで+2L消費。小屋の天水はキレイでした。少し生で飲みましたが臭くもなく美味しかった。ここで2泊してる方が居てずっと生で飲んでましたが、調子を壊す事も無いようです(あくまで参考)。タンク内は見えませんが、先週の雨で結構入ってるようでした。
朝、ガスってる・・想定外。ちゃんと晴れるよね?早朝スタートのため、前日は移動日で山にも登らず準備万端??実は前日まで胃腸風邪で体調不良。気合を入れてスタートした。
2022年09月30日 05:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 5:11
朝、ガスってる・・想定外。ちゃんと晴れるよね?早朝スタートのため、前日は移動日で山にも登らず準備万端??実は前日まで胃腸風邪で体調不良。気合を入れてスタートした。
始め多少登りきつめな登山道を登ってきて、ひと汗かいた所で朝日に浴びる荒沢岳を望む。快晴だ〜良かった。荒沢岳遠いな〜。まだ序盤中の序盤だ。
2022年09月30日 05:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 5:51
始め多少登りきつめな登山道を登ってきて、ひと汗かいた所で朝日に浴びる荒沢岳を望む。快晴だ〜良かった。荒沢岳遠いな〜。まだ序盤中の序盤だ。
しばらく鎖も無い普通の登山道続く。
2022年09月30日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:17
しばらく鎖も無い普通の登山道続く。
突如、前現る。カッコいいが、そういう山って危ない。
2022年09月30日 06:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:33
突如、前現る。カッコいいが、そういう山って危ない。
ここから急登か?と思ってストックしまったが、まだでした。
2022年09月30日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:38
ここから急登か?と思ってストックしまったが、まだでした。
雲海
2022年09月30日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:39
雲海
最初の鎖場。再びストックしまう。ここからずっと急登です。
2022年09月30日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:51
最初の鎖場。再びストックしまう。ここからずっと急登です。
垂直が続く。この辺は鎖、梯子外されたら上り下り無理。特に下りは厳しい状況になる。
2022年09月30日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:54
垂直が続く。この辺は鎖、梯子外されたら上り下り無理。特に下りは厳しい状況になる。
展望場着。前瑤和臟力。前瑤虜犬貌擦辰櫃い里△襪、急そう。
2022年09月30日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/30 7:05
展望場着。前瑤和臟力。前瑤虜犬貌擦辰櫃い里△襪、急そう。
振返ると結構登ってる。急登をスタートし20分程度と思うが垂直な場所ばかりだったからかな。
2022年09月30日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:07
振返ると結構登ってる。急登をスタートし20分程度と思うが垂直な場所ばかりだったからかな。
一旦緩めの下りを進む。
2022年09月30日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:11
一旦緩めの下りを進む。
そして長い鎖場。この辺は岩の角が丸い。人気の岩山に時々ある。登りすぎて磨きがかかったような感じだ。登りは良いが下りや雨の日は注意が必要だろう。
2022年09月30日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:16
そして長い鎖場。この辺は岩の角が丸い。人気の岩山に時々ある。登りすぎて磨きがかかったような感じだ。登りは良いが下りや雨の日は注意が必要だろう。
登り詰めると前堯字は読めません。
2022年09月30日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:41
登り詰めると前堯字は読めません。
向かう尾根。ここからまた鎖もない普通の登山道。歩き易い道かな。
2022年09月30日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:41
向かう尾根。ここからまた鎖もない普通の登山道。歩き易い道かな。
谷の方を見ると残雪。今回の周遊で分かりましたが、越後の谷はこの時期でも多くの雪が残ってます。
2022年09月30日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:21
谷の方を見ると残雪。今回の周遊で分かりましたが、越後の谷はこの時期でも多くの雪が残ってます。
淡々と進み、稜線の印となる「9」のナンバー。
2022年09月30日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:41
淡々と進み、稜線の印となる「9」のナンバー。
あと200mほどだが、ちょっと険しそう。
2022年09月30日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:41
あと200mほどだが、ちょっと険しそう。
途中鎖場が1箇所あったが大した事無かった。でも油断禁物、慎重に進む。
2022年09月30日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:45
途中鎖場が1箇所あったが大した事無かった。でも油断禁物、慎重に進む。
着きました。300名山289座目。予定通り4時間程で登れました。
2022年09月30日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/30 8:57
着きました。300名山289座目。予定通り4時間程で登れました。
バックは越後駒ケ岳。ちなみに荷物はテントじゃなくツェルトにしたんですが15kg。なんか重くなっちゃいました。
2022年09月30日 09:01撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/30 9:01
バックは越後駒ケ岳。ちなみに荷物はテントじゃなくツェルトにしたんですが15kg。なんか重くなっちゃいました。
登って来たルート。
2022年09月30日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:58
登って来たルート。
平が岳、ドーン。さすが百名山。
2022年09月30日 09:03撮影 by  SC-02J, samsung
9/30 9:03
平が岳、ドーン。さすが百名山。
明日登る越駒と今日の最終地点、中ノ岳。個人的にあの稜線を一番懸念している。実際思ったほど難しくなかったが、気は遣うルートでした。
2022年09月30日 09:01撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 9:01
明日登る越駒と今日の最終地点、中ノ岳。個人的にあの稜線を一番懸念している。実際思ったほど難しくなかったが、気は遣うルートでした。
これから歩くルート全貌。なげーけど素晴らしいーー。もう少し涼しいと良かったな。
2022年09月30日 09:01撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 9:01
これから歩くルート全貌。なげーけど素晴らしいーー。もう少し涼しいと良かったな。
下り始めます。良い稜線だが距離があるので、鑑賞に浸る余裕は少ない。今の所、胃腸風邪のぶり返し症状はでてない。
2022年09月30日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 9:37
下り始めます。良い稜線だが距離があるので、鑑賞に浸る余裕は少ない。今の所、胃腸風邪のぶり返し症状はでてない。
道は噂通り凄く良い。整備するの大変だよな〜。ほんとありがたい。
2022年09月30日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:01
道は噂通り凄く良い。整備するの大変だよな〜。ほんとありがたい。
局所的に池塘あり。
2022年09月30日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:04
局所的に池塘あり。
真横にテントスペース。でも池塘の水は飲む気になれんわな。
2022年09月30日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:05
真横にテントスペース。でも池塘の水は飲む気になれんわな。
どこまでも続く素晴らしき稜線
2022年09月30日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:07
どこまでも続く素晴らしき稜線
振返ると急峻な荒沢岳が・・さすが二百名山。
2022年09月30日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:14
振返ると急峻な荒沢岳が・・さすが二百名山。
ここに草刈り機。テント場にもできます。
2022年09月30日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:28
ここに草刈り機。テント場にもできます。
尾瀬方面。
2022年09月30日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:30
尾瀬方面。
幾つか山を越えます。
2022年09月30日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:45
幾つか山を越えます。
まだまだ続く・・
2022年09月30日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:49
まだまだ続く・・
(振返って)この辺は一番好きな所。縦走路では一番深い所になるかな。
2022年09月30日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:06
(振返って)この辺は一番好きな所。縦走路では一番深い所になるかな。
源蔵山。あと30m程のぼれます。そこが頂上と思いますが、道無し藪なので行きません。バテてるし登る理由もない。
2022年09月30日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:07
源蔵山。あと30m程のぼれます。そこが頂上と思いますが、道無し藪なので行きません。バテてるし登る理由もない。
陽の水がもうすぐ。
2022年09月30日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:10
陽の水がもうすぐ。
ここから3分。縦走の方は大事なポイントですよね。夏場も涸れないとか。
2022年09月30日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:21
ここから3分。縦走の方は大事なポイントですよね。夏場も涸れないとか。
ちなみにこの近辺は一足早く紅葉してました。今が一番良い時期と思います。
2022年09月30日 11:21撮影 by  SC-02J, samsung
9/30 11:21
ちなみにこの近辺は一足早く紅葉してました。今が一番良い時期と思います。
明瞭な道を下って行く。
2022年09月30日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:37
明瞭な道を下って行く。
涸沢を暫く進む
2022年09月30日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:34
涸沢を暫く進む
水発見!もう少し進む。
2022年09月30日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:35
水発見!もう少し進む。
ジャージャー出てました。冷たくて本当に美味しい。全部で4L持ちます。理由は小屋の天水はきっとありますが、煮沸面倒なので。予定より早い到着で時間に余裕があるため、ここで多く担ぐ作戦。
2022年09月30日 11:27撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/30 11:27
ジャージャー出てました。冷たくて本当に美味しい。全部で4L持ちます。理由は小屋の天水はきっとありますが、煮沸面倒なので。予定より早い到着で時間に余裕があるため、ここで多く担ぐ作戦。
ルートに戻る。ここがテント場。ここで泊まるのはありですね。景色良いし、水あるし、草場も寝転がれそう。
2022年09月30日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:40
ルートに戻る。ここがテント場。ここで泊まるのはありですね。景色良いし、水あるし、草場も寝転がれそう。
再出発。振り返ると源蔵山も良い山です。この辺は別天地だ!
2022年09月30日 11:45撮影 by  SC-02J, samsung
9/30 11:45
再出発。振り返ると源蔵山も良い山です。この辺は別天地だ!
平ヶ岳と紅葉
2022年09月30日 11:48撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/30 11:48
平ヶ岳と紅葉
巻倉山手前の紅葉が一番良い。
2022年09月30日 11:50撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/30 11:50
巻倉山手前の紅葉が一番良い。
巻倉山
2022年09月30日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:52
巻倉山
さあ兎岳へ。丹後山も見えるよ。良い稜線だ。
2022年09月30日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:54
さあ兎岳へ。丹後山も見えるよ。良い稜線だ。
中ノ岳方面。ここから3時間半だとか・・アップダウンは多そうだが、そんなに掛かるとは思えない。
2022年09月30日 11:54撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/30 11:54
中ノ岳方面。ここから3時間半だとか・・アップダウンは多そうだが、そんなに掛かるとは思えない。
緩やかな登りですが、疲労でなかなか足が進みません。
2022年09月30日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 12:44
緩やかな登りですが、疲労でなかなか足が進みません。
休憩。見たかった景色だ。
2022年09月30日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/30 13:06
休憩。見たかった景色だ。
陽の水から1.5h、着いたよ兎岳。思ったより時間掛かった。看板無いけど兎のおもちゃ(小物)が飾ってあった。
2022年09月30日 13:14撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 13:14
陽の水から1.5h、着いたよ兎岳。思ったより時間掛かった。看板無いけど兎のおもちゃ(小物)が飾ってあった。
丹後山方面。ここもそのうち歩いてみたいかな。十字峡から日帰り出来そうだが、丹後山避難小屋で一泊も良さそう。
2022年09月30日 13:14撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/30 13:14
丹後山方面。ここもそのうち歩いてみたいかな。十字峡から日帰り出来そうだが、丹後山避難小屋で一泊も良さそう。
平ヶ岳。稜線あって何か行けそうですが・・残雪時期ならマジで行けそうだけど、実際どうなんだろ?
2022年09月30日 13:14撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 13:14
平ヶ岳。稜線あって何か行けそうですが・・残雪時期ならマジで行けそうだけど、実際どうなんだろ?
荒沢岳。歩いたね〜。
2022年09月30日 13:14撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/30 13:14
荒沢岳。歩いたね〜。
一旦下って、また荒沢岳。
2022年09月30日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:35
一旦下って、また荒沢岳。
山頂??
2022年09月30日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:42
山頂??
中ノ岳。一山越えればと思うが、実は見えてないアップダウンが多い。
2022年09月30日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 13:46
中ノ岳。一山越えればと思うが、実は見えてないアップダウンが多い。
下るとそれがわかる。
2022年09月30日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:50
下るとそれがわかる。
それにしても中ノ岳はデカイ。丸っこいのに荒々しく男性的な山だ。どこから登っても厳しい印象のある山。とても立派でこっちが百名山でも良かったんじゃないかと思う。
2022年09月30日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 13:58
それにしても中ノ岳はデカイ。丸っこいのに荒々しく男性的な山だ。どこから登っても厳しい印象のある山。とても立派でこっちが百名山でも良かったんじゃないかと思う。
ここスリッピーでいやらしい場所。背を向けて下りました。他の方もこの辺、気を遣うと言ってましたね。注意要。
2022年09月30日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 14:21
ここスリッピーでいやらしい場所。背を向けて下りました。他の方もこの辺、気を遣うと言ってましたね。注意要。
やっと登りに入る。標高差300m程度。いい山だよ。
2022年09月30日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 14:27
やっと登りに入る。標高差300m程度。いい山だよ。
谷を見ると雪渓。ほんと残雪多い。
2022年09月30日 14:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 14:36
谷を見ると雪渓。ほんと残雪多い。
登り途中。兎岳を振り返る。紅葉しかかりで綺麗だ。
2022年09月30日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 14:37
登り途中。兎岳を振り返る。紅葉しかかりで綺麗だ。
結構登って来た。
2022年09月30日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 15:15
結構登って来た。
尾根登り切ったら着くと思ったら大間違い。まだあります。
2022年09月30日 15:19撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 15:19
尾根登り切ったら着くと思ったら大間違い。まだあります。
十字峡との合流点
2022年09月30日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 15:25
十字峡との合流点
地道に長い・・
2022年09月30日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 15:37
地道に長い・・
今夜の宿が目の前になった。頂上だ!
2022年09月30日 15:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 15:41
今夜の宿が目の前になった。頂上だ!
本日の最終地点、中ノ岳。きつかった〜。
2022年09月30日 15:45撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/30 15:45
本日の最終地点、中ノ岳。きつかった〜。
15分程休憩。この時点で25℃。結構暖かい。来てるシャツも乾いたので小屋に向かう。
2022年09月30日 15:45撮影 by  SC-02J, samsung
9/30 15:45
15分程休憩。この時点で25℃。結構暖かい。来てるシャツも乾いたので小屋に向かう。
小屋は思ったより人が居ました。今日は11名ほど。小屋に1000円寄付。
2022年09月30日 16:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 16:04
小屋は思ったより人が居ました。今日は11名ほど。小屋に1000円寄付。
暑すぎましたが、天気に恵まれました。皆さんといろいろ情報交換、そして就寝。体調崩れなかったので良かった。
2022年09月30日 17:32撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/30 17:32
暑すぎましたが、天気に恵まれました。皆さんといろいろ情報交換、そして就寝。体調崩れなかったので良かった。
今日も快晴。出発の時。
2022年10月01日 05:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/1 5:53
今日も快晴。出発の時。
真っ赤な中ノ岳
2022年10月01日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/1 5:56
真っ赤な中ノ岳
只見湖方面
2022年10月01日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/1 5:56
只見湖方面
今から向かう稜線。真っ赤な駒ケ岳。
2022年10月01日 06:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/1 6:08
今から向かう稜線。真っ赤な駒ケ岳。
道はこんな感じ。ずっと細いし斜めってる所も多い。今回あまり難易度を感じませんでしたが、雨だとどうなんでしょうね。
2022年10月01日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 6:34
道はこんな感じ。ずっと細いし斜めってる所も多い。今回あまり難易度を感じませんでしたが、雨だとどうなんでしょうね。
下ってきました。
2022年10月01日 06:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/1 6:45
下ってきました。
檜廊下付近。アスレチックのエントランスを潜る。
2022年10月01日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 6:58
檜廊下付近。アスレチックのエントランスを潜る。
こういう所がちょいちょいあるので、足を引っかけないよう注意。
2022年10月01日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 7:00
こういう所がちょいちょいあるので、足を引っかけないよう注意。
ここを下ってきました。3mくらい。注意箇所と思ってたんですが大した事無かった(感覚は人によりけり)。
2022年10月01日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 7:01
ここを下ってきました。3mくらい。注意箇所と思ってたんですが大した事無かった(感覚は人によりけり)。
小屋で注意ポイントと言われてた木の根 私の向かう方向は難易度高くないし。逆ルートだと木の根越えて一瞬落差あるので、もう少し難易度あるのかも。慎重に行けば問題無いレベルと思いますが。
2022年10月01日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/1 7:08
小屋で注意ポイントと言われてた木の根 私の向かう方向は難易度高くないし。逆ルートだと木の根越えて一瞬落差あるので、もう少し難易度あるのかも。慎重に行けば問題無いレベルと思いますが。
木の根△海海發修Δ任垢諭
2022年10月01日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 7:14
木の根△海海發修Δ任垢諭
難所と言われる所はクリアしました?もう大丈夫と思ったら・・
2022年10月01日 07:30撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 7:30
難所と言われる所はクリアしました?もう大丈夫と思ったら・・
足場ある?意外と大丈夫でした。でも注意要です。
2022年10月01日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 7:44
足場ある?意外と大丈夫でした。でも注意要です。
??
2022年10月01日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 7:47
??
最後の登り。標高差300mくらい
2022年10月01日 07:50撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 7:50
最後の登り。標高差300mくらい
地味にきつい。
2022年10月01日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 8:26
地味にきつい。
歩いてきたルート。小さいの含めて2,3コブ越えたかな。
2022年10月01日 08:30撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 8:30
歩いてきたルート。小さいの含めて2,3コブ越えたかな。
もう少しで山頂付近だろう
2022年10月01日 08:31撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 8:31
もう少しで山頂付近だろう
荒沢岳。左の尾根終点に戻るのだが遠いな。
2022年10月01日 08:32撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 8:32
荒沢岳。左の尾根終点に戻るのだが遠いな。
登り切ると駒ケ岳が見えました。素晴らしき景色。人も少ないので、ここで休憩するのがベストでしょう。
2022年10月01日 08:37撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 8:37
登り切ると駒ケ岳が見えました。素晴らしき景色。人も少ないので、ここで休憩するのがベストでしょう。
ナナカマドも色ついてます。
2022年10月01日 08:44撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 8:44
ナナカマドも色ついてます。
八海山もくっきり。
2022年10月01日 08:54撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 8:54
八海山もくっきり。
八海山と中ノ岳の尾根。再度リベンジするか?歩く所が今通ってきたルートより滑り易く、難易度があるとの事。
2022年10月01日 08:54撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 8:54
八海山と中ノ岳の尾根。再度リベンジするか?歩く所が今通ってきたルートより滑り易く、難易度があるとの事。
昨日歩いて来たルート1
2022年10月01日 08:54撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 8:54
昨日歩いて来たルート1
昨日歩いて来たルート2
2022年10月01日 08:54撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 8:54
昨日歩いて来たルート2
そして頂上。
2022年10月01日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/1 9:00
そして頂上。
さて帰りましょう。10kmある。
2022年10月01日 09:11撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 9:11
さて帰りましょう。10kmある。
駒の小屋に着、水場に向かう。下り始めてすぐ右に行くとあります。
2022年10月01日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 9:17
駒の小屋に着、水場に向かう。下り始めてすぐ右に行くとあります。
2022年10月01日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/1 9:35
勢いが良いとは言えないが、ちょろちょろ出てました。
2022年10月01日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/1 9:35
勢いが良いとは言えないが、ちょろちょろ出てました。
小屋に戻り、再出発。
2022年10月01日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/1 9:51
小屋に戻り、再出発。
今日の天気は最高だ。人も凄かった。
2022年10月01日 09:54撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 9:54
今日の天気は最高だ。人も凄かった。
枝折峠までは安心ルート
2022年10月01日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 10:34
枝折峠までは安心ルート
途中で銀山平方面に向かう。残り5km。
2022年10月01日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 11:27
途中で銀山平方面に向かう。残り5km。
すぐ道行山。
2022年10月01日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 11:30
すぐ道行山。
ここの展望は最高でした。
2022年10月01日 11:31撮影 by  SC-02J, samsung
1
10/1 11:31
ここの展望は最高でした。
道は基本整備されてます。が・・
2022年10月01日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 11:31
道は基本整備されてます。が・・
局所的に注意は必要。今まで通ってきた道に比べれば何てことない。
2022年10月01日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 11:45
局所的に注意は必要。今まで通ってきた道に比べれば何てことない。
最後、細い所もある。
2022年10月01日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:23
最後、細い所もある。
下山しました。あとは林道を歩く。ここから駐車場まで3kmほど。
2022年10月01日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:28
下山しました。あとは林道を歩く。ここから駐車場まで3kmほど。
ゴールテープが・・誰が引いてくれたのか?
2022年10月01日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:33
ゴールテープが・・誰が引いてくれたのか?
違いました。切らなくて良かった。
2022年10月01日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:34
違いました。切らなくて良かった。
草付林道も気持ち良い。ノンビリ歩く。
2022年10月01日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:35
草付林道も気持ち良い。ノンビリ歩く。
魚居そうな・・
2022年10月01日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:40
魚居そうな・・
下山感たっぷり。あとは散歩レベル。
2022年10月01日 12:42撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 12:42
下山感たっぷり。あとは散歩レベル。
ふと山道を見つける。
2022年10月01日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:51
ふと山道を見つける。
行ってみる。良い道だった。
2022年10月01日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 12:58
行ってみる。良い道だった。
「銀の道」らしい。
2022年10月01日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/1 12:59
「銀の道」らしい。
車道に出ました。
2022年10月01日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 13:05
車道に出ました。
「銀の道」は奥深い歴史がある。
2022年10月01日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 13:06
「銀の道」は奥深い歴史がある。
橋を渡って左へ。
2022年10月01日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 13:08
橋を渡って左へ。
戻ってきました。駐車場いっぱいらしい。
2022年10月01日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/1 13:27
戻ってきました。駐車場いっぱいらしい。
白銀の湯に寄ってきます。650円
2022年10月01日 14:24撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 14:24
白銀の湯に寄ってきます。650円
豊田飯山IC近くで蕎麦食べて帰ります。3週続けて新潟来てる。登山目的じゃないけど来週も来る予定です。
2022年10月01日 17:13撮影 by  SC-02J, samsung
10/1 17:13
豊田飯山IC近くで蕎麦食べて帰ります。3週続けて新潟来てる。登山目的じゃないけど来週も来る予定です。

感想

このルートは7年前、越後三山縦走を計画し、真夏の暑さにやられエスケープルートで断念した時から、新たに計画していたコース。越後の真夏はかなりきつい事を思い知り、登るなら秋と決めていたが、ずっと後回しにしていた。
今年は百高山も精力的に進めようとしてたので、今年最後の良い時期にどうするか迷ったが、体力的にこちらの方が厳しいし期間もより限定される。何より300名山制覇には欠かせれないので今回登る事にした。
今年は天気に恵まれてるのか、北海道同様に予定してた日が晴天続き。天気を気にせずチャレンジ出来た。むしろ暑すぎる位で逆にバテた。やっぱり越後は暑い?!
今回日帰りでお誘いもあり迷ったが、体力的な心配が強く予定通り一泊二日にした。やはりハードなコースで一日目が核心だった。登り2000m、距離15kmなので通常なら体力的に問題無いのだが、宿泊装備と、暑さ+アップダウンの激しさに体力を奪われた。今年の中では一番きつい山行となった。
二日目、荒沢岳より慎重さを求められる。などのレコもあり少々ビビっていた。歩いた感想としては、細道がずっと続くので一足毎慎重に行くコースである事は間違いないが、アルプスやマイナーコースをよく歩てる人なら、高い難易度ではないと思う。ここはいろんなレベル感の方が縦走しており多岐に渡る感想が多い。危機感を持って歩いた方が安全なので良い事だが、過剰に反応する必要はないと思った。けど日帰り周遊を考える方は要注意。疲れてこのルートを歩くのはちょっとリスキーとも思った。
最後に、来週は予定があって登れても簡単な山になるが、再来週以降はアルプスも冬モードに入っていくので、結局百高山は今年もちょろっとになってしまった。残った山に赤沢岳や赤岩岳があるので、来年、百高山はそこを目標にしたい。
300名山は今年かなり精力的に登れ16座。全290座となった。難しい山は無理しなければもうないと思うが、北海道の狩場山、大千軒山、余市岳は熊が多いのでそこが一番心配。来年も300名山と百高山制覇がメインとなりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

東北ですか!今、自分達も八甲田下山した所です。明日は岩木山ですよ
2022/10/2 12:14
greenriverさん、こんにちは。
東北も晴天続きじゃないですか?
八甲田山イイですね。
昨年、私も同じ時期に行きましたが紅葉が見事でした。
私もあと一日居たかったんですが、最近土日で車持って行くと怒られるので。。
新車追加したので、納車まで我慢。
と言っても11月らしいですが。
2022/10/2 12:28
munaitaさん
今、登山口の酸ヶ湯温泉出たところです(笑)。
東北は明日まで晴れのようなので、バチコンで休みと晴れがはまりましたよ!
昨日、一昨日は裏岩手縦走しましたが、素晴らしかったです。裏越後もそのうち、行ってみようと思います。
今回、初東北遠征ですが、かなり良いですね。
2022/10/2 12:49
greenriverさん、
裏岩手縦走行ったんですか!
イイですね!
自分もやりたいやつです。
またレコ楽しみにしてます。
出発点にどうやって戻るかなど未検討ですが、また情報共有させて下さい。
レコ楽しみにしてます。
今は300名山や百高山、ぎふ百メインですが、終わったらそういう縦走路歩きも楽しみなんですよね。
2022/10/2 13:12
munaitaさん
クルマへの戻り方、まさにその辺のことが核心部ですよねー。
また、情報レコに載せますね。
お楽しみに!
2022/10/2 13:57
荒沢岳、中の岳、越後駒ヶ岳三山縦走、流石ですね。
私は、大日影山、小日影山に満を持してチャレンジしましたが、大日影を少し行ったところで、ブッシュ、崖に負けて敗退しました。う〜。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4751673.html
ご機会ありましたら宜しくお願い致します。
2022/10/3 7:30
yama56さん、こんにちは
2500m峰にチャレンジしてたんですね。
小日影山は初めて知りました。
幾つかレコも拝見しました。
湯折ゲートからの方が簡単に行けそうですね。
とは言うもののアルプスのバリルート。
それだけでかなり難易度高そう。
残る硫黄岳、黒檜山もアルプスの深い所の更に奥という事でかなり厳しそう。
ちなみに自分の2500m峰を確認しましたが、まだ35座もある。
アルプスのバリルートも何か所か。
自分はアルプスのバリルートは避けてきたので制覇は考えちゃいますね。
特にyama56さんが残してる山は高難易度っぽいし。
頑張ってください。しか言えないです。
2022/10/3 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら