記録ID: 4754420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2022年09月29日(木) ~ 2022年10月01日(土) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 3日間とも晴れ |
アクセス |
利用交通機関
前日立山駅無料駐車場にて車中泊しました。
車・バイク、
ケーブルカー等
ウェブ予約で7:40発のケーブルカーで出発。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間5分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 6時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 室堂バスターミナルで登山届を提出・ 危険個所は多数あります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 吉峰温泉 モンベルカード提示で560円 劔御前小舎は電話予約。水はペットボトルの500mℓ500円2Lは1000円 お湯、お茶500cc100円でした。 大日小屋はウエブ予約でカード払い。今季は10月2日で営業は終了 水は500cc400円 コーラ、コーヒーあります どちらも弁当を頼みました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by naoandmi
雄大な稜線歩きは素敵でした。立山周回はアルプスの雰囲気。
大日岳への稜線は紅葉と弥陀ヶ原や室堂の絶景を見ながらの歩きになりました。
おまけに100高山2つゲット。
雷鳥にも会えたしいうことなしです。
大日岳への稜線は紅葉と弥陀ヶ原や室堂の絶景を見ながらの歩きになりました。
おまけに100高山2つゲット。
雷鳥にも会えたしいうことなしです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 立山 (3015m)
- 奥大日岳 (2611m)
- 大日岳 (2501m)
- 龍王岳 (2872m)
- 真砂岳 (2861m)
- 雄山 (3003m)
- 室堂 (2420m)
- 立山室堂山荘 (2450m)
- 一の越山荘 (2700m)
- 剱御前小舎 (2760m)
- 室堂山展望台 (2675m)
- 富士ノ折立 (2999m)
- 別山南峰 (2874m)
- 浄土山 (2831m)
- 室堂乗越 (2356m)
- 剱御前 (2777m)
- 中大日岳 (2500m)
- 大日平山荘 (1750m)
- 称名滝展望台 (1060m)
- 大日小屋 (2425m)
- 八郎坂登り口
- 大日岳登山口
- 新室堂乗越 (2387m)
- 奥大日岳三角点 (2605.9m)
- 大汝休憩所 (3000m)
- カガミ谷乗越
- 2511mピーク (2511m)
- 浄土山南峰 (2840m)
- 室堂山 (2668m)
- 牛ノ首 (1488m)
- 七福園 (2471m)
- 剱御前山(最高点) (2792m)
- ホテル立山 (2450m)
- 路傍園地
- 玉殿岩屋
いつも我が家の将来の参考に❗️と楽しく拝見しています。
素晴らしいお天気&景色ですね。
立山は若い頃、大日は子連れで行きましたが、それを併せてお天気最高にしたような山行、見れなかった大日小屋からの夕陽などもあり、懐かしく思いながら読ませていただきました。
大日からの降りはキツくわなかったですか?
我が家は逆回りだったのですが、あれが逆回りで疲れのたまる最終日だと、かなり脚にきそうです💦
またほかの山行も楽しみにしてます☺️
毎日サンデーの私たちは、天気のいい日が選べるのが特権です。
今年は100名山ばかり行っていたので、高い所へと100高山も兼ねて行ってきました。夕陽は本当にきれいでした。
大日からの下りは牛首からが強烈でした。土曜日なのでドンドン登って来られるので、そのたびに停滞、登りの方がきついように思いました。脚には来ましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する