ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485398
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳、お花畑な西黒尾根をテン泊装備で岩場訓練!

2014年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
10.1km
登り
1,428m
下り
1,434m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:06
合計
6:20
4:29
132
6:46
6:46
81
8:07
8:08
23
8:31
8:32
14
8:46
8:48
10
8:58
8:59
57
9:56
9:56
51
10:47
10:48
1
10:49
ゴール地点
4:28 土合口
6:41 ラクダの背(ラクダのコブ)
6:46 ラクダのコル
8:00 谷川岳・肩の小屋
8:08 谷川岳(トマノ耳)
8:26 谷川岳
9:56 熊穴沢避難小屋
10:25 天神平
天候 晴れ、山頂のみガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天神平ロープウェイ駐車場利用500円
24h開いてます
係員が居ないときは後払い
コース状況/
危険箇所等
森林限界を超えると岩場・くさり場多数
難易度は低いが濡れていると滑りやすい為危険です
まずは舗装路を
登山ポストはこちらへ
登山ポストはこちらへ
ゲート潜ります
西黒尾根登山口
よく見る画
晴れ予報だが雲が多い
1
晴れ予報だが雲が多い
丸太超えます
ベンチな木
紫陽花さん
明るくなってきた
明るくなってきた
風が強く雲が飛ばされていく
2
風が強く雲が飛ばされていく
樹林帯抜けた〜
夏の空ですね
岩場が始まります
2
岩場が始まります
鎖場始まる、でも鎖は使わず練習
5
鎖場始まる、でも鎖は使わず練習
一ノ倉沢、山頂はガス
5
一ノ倉沢、山頂はガス
ガスは取れそうにない
ガスは取れそうにない
いよいよこれからがきつい
5
いよいよこれからがきつい
見るからにしんどそうだが気持ちのいい稜線
4
見るからにしんどそうだが気持ちのいい稜線
あんなとこ登る人が居るんだよなぁ
2
あんなとこ登る人が居るんだよなぁ
まだまだ
踏み跡バッチリ
たまにガスが取れると綺麗
3
たまにガスが取れると綺麗
一部登山道変更されていました
2
一部登山道変更されていました
ルンゼ状、ホントは巻道にくさりあります
1
ルンゼ状、ホントは巻道にくさりあります
ナイフリッジ
奥は草津白根とか四阿山とか?
4
奥は草津白根とか四阿山とか?
真ん中の台形は苗場山?
真ん中の台形は苗場山?
氷河の跡
気持ちいい!
夏山に来たって感じ
3
夏山に来たって感じ
が、ガスがシンボルのケルンを隠す
が、ガスがシンボルのケルンを隠す
いつも残っている雪渓は消えていました
いつも残っている雪渓は消えていました
青空ならかっこいいんだけど
青空ならかっこいいんだけど
登頂、トマの耳
三角点タッチ!
ガスっているので早々にオキの耳へ
ガスっているので早々にオキの耳へ
登頂、オキの耳
一ノ倉岳はやはりガスの中
2
一ノ倉岳はやはりガスの中
一ノ倉沢も見えない
1
一ノ倉沢も見えない
西黒尾根
もう一度トマの耳
もう一度トマの耳
帰りは天神尾根から
帰りは天神尾根から
肩の小屋によります
1
肩の小屋によります
ザンゲ岩
懺悔しました
気持ちのいい熊笹の原っぱ
1
気持ちのいい熊笹の原っぱ
万太郎山方面
真ん中に関越トンネルの送風口が
3
真ん中に関越トンネルの送風口が
ん?人がいる
天狗の留まり場
あそこを登ったんだ
2
あそこを登ったんだ
さよなら谷川岳
熊穴沢避難小屋
懲りずに西黒尾根
3
懲りずに西黒尾根
ロープウェイ乗り場から山頂
1
ロープウェイ乗り場から山頂
スキー場賑わってます
1
スキー場賑わってます
ロープウェイから山頂
1
ロープウェイから山頂
バイバイ〜

感想

今回は来月に予定している北アルプスへの遠征のためのトレーニングに谷川岳へ行ってまいりました
本当は先週に谷川馬蹄形縦走か八ヶ岳縦走を予定していたのですが
知人のお誘いに巻き込まれまさかのキャンセル&散財・゜・(ノД`)・゜・
一週間後の本日、日帰りでのトレーニングになりました

が、しかし
先週の負の連鎖が続いているのか登山開始前からアクシデント多発!
せっかくフル充電でもってきたデジカメが使えない?
撮影しようとするとエラー表示とメモリーカードがロックされていますという
警告文が!!!
前回パソコンにメモリーカードを入れた時になにかしたっけかな?
ということで今回の写真はスマホのカメラの画像になっております
撮影はもちろんオート!
画質が荒くなるのでズームは使えず
画角なども適当になっておりますので予めご了承ください(笑)

が、しかし2
そのスマホもポケットから落下しバッテリーやらなんやらが木っ端微塵に《゜Д゜》
なんとか全て回収し復元し元どうり起動したものの
この時点でトラブルでおよそ30分以上のロス!
やる気スイッチオフになりましたヽ(´▽`)/

トレーニングといいつつペースは遊び半分になっておりますので
コースタイムは早かったり止まっていたり!
おのずと今回のトレーニングは急登な岩場をテン泊装備で登ることだけになってしまいました
う〜ん
もっとメンタルも鍛えねば!
これが3000Mの稜線で気持ちが萎えてしまったらどうにもならなくなる〜(^O^)

今回は山頂もガスということで悪いことずくめでしたが
ひとつだけいいことが!

谷川岳、現在お花畑です!

去年同じコースを9月に登った時はほぼ皆無だった高山植物、綺麗でした!
ニッコウキスゲやユリに紫陽花などなど
今がちょうど見ごろのようです
特にオキの耳山頂の崖側は見事なお花畑!
谷川岳に行かれるようでしたらぜひご覧になってはいかがでしょうか?

私もいい加減お花の名前を覚えようと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

谷川だったのですね〜^^
私も明日予定だったんですよ〜
(もちろん往復ロープウェイ

でも、鼻の下にデッカイ出来物!
超絶痛いときたもんだ!
山行はお休みです・・・。くすん

谷川岳、紅葉の時に行って
めっちゃ好きになりましたが、
お花の時季も素敵!

私もたくさん「お花」の名前
覚えたいです

木っ端微塵のスマホ、大丈夫でした!?
2014/7/28 15:56
Re: 谷川だったのですね〜^^
お返事遅くなりましてm(_ _)m

nagashiさんも予定してたんですね!
ロープウェイの登山客さん、いっぱいいましたよ!
お休み残念ですが
出来物、早く良くなると良いですね(^^)/

お花、最高でしたよ!
名前を覚えてもっと楽しみたいですね!

木っ端微塵のスマホは何とか今の所
正常に動いてくれてます(笑)
スマホなくなると焦りますね~(@_@)
気をつけます(笑)
2014/7/29 15:33
こんばんは(^o^)丿
谷川最近山友さんに人気ですね〜

こちらは雪山でしか行ったことが無いので^m^
こんなに花が咲いているなんてビックリです!

またまたテン泊装備なんですね^m^

こちらは八月に南アルプス予定です(^o^)丿
2014/7/30 23:09
Re: こんばんは(^o^)丿
telexさん、おはようございます
コメントありがとうございます

谷川岳
雪のシーズンも素晴らしいですが
今の時期や紅葉の時期も最高ですよ(^^)/
森林限界が低いのも魅力的ですね

またまたテン泊装備で行ってしまいました(笑)
早く実際にテン泊したいのですが(@_@)

telexさんは南アですか
あちらもいいですよね♪
お互いに気をつけてアルプスやっつけましょう!
2014/7/31 8:57
お花の名前、なかなか難しいですよね(^_^;)
as2000さん、こんにちはhappy01

スマホ落下クラッシュはwobbly でしたね。
私は去年、山で倒れた方の心臓マッサージに夢中になっていたら
救助ヘリの風でスマホ吹っ飛んでクラッシュしました
山行中の機器系クラッシュは困りますよねsweat01

谷川岳もお花満開でキレイですね
私ももっとお花の名前覚えたいと常々思っていますcoldsweats01

北アルプスお気をつけてhappy01shine
2014/7/31 10:21
Re: お花の名前、なかなか難しいですよね(^_^;)
angeさん
コメントありがとうございますm(_ _)m

スマホクラッシュは凹みました(笑)
GPSのログもカメラもスマホだったので
必死で直しましたが気をつけなきゃですね

心マ
すごい体験をされているんですね
やはりそういう事の心構えもどこかに持ってなきゃですね

谷川岳お花最高でしたよ
angeさんも是非

北アルプス
台風で延期濃厚です_| ̄|○
   
2014/7/31 12:58
北アルプス縦走頑張ってください
お久しぶりです。北岳でお会いしたものです。

谷川岳行かれたんですね、お花畑が綺麗だったようでよかったですね。
アクシデントもありながらでも、天泊装備歩行訓練でき、北アルプス準備が着々と整っているようですね。私はもう縦走では天泊は厳しいです。
既に8月北ア縦走にいかれているかもしれませんが、私も7/30まで表銀座・裏銀座・烏帽子・船窪・針の木・種池を縦走してきました。2日風雨が強かったですが晴れた日は最高の景色でした。安全に楽しんできてください。
またどこかの山でお会いできるといいですね。
2014/8/3 10:17
Re: 北アルプス縦走頑張ってください
55akiraさん
お久しぶりです

お恥ずかしながらなんとか山行を続けております
なんとかドタバタしていますが脚力もついてきて準備万端ってところだったんですが
明日から予定していた北アルプス遠征は台風の影響と谷川で壊したスマホが完全に機能を停止してしまったのに伴い延期にしてしまいました
次の機会はお盆休みに狙っております
今回の延期で計画のかなりの変更と縮小になってしまいますが
少しの悪天候くらいなら強行しようと思っております
安全で楽しい登山になることを今から願うばかりです

55akiraさんの記録、拝見させていただきました
北岳のときと同じでやはり健脚ですね!
ルートのチョイスにお写真もセンスが良くて
私もいつか是非真似させていただきたくなりました!
素晴らしい山行お疲れ様でした

本当にまたどこかの山で再びお会いしたいですね!
2014/8/3 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら